【コンビニ】セブンがぶち上げた「1000店舗増」計画は実現するのか “勝算”の背景を探る最終更新 2025/08/31 03:351.ジンギスカソ ★???5月にセブン&アイ・ホールディングスの社長に就任したばかりの、スティーブン・ヘイズ・デイカス氏が、セブンーイレブンについて2030年度までに国内で1000店舗増やす構想を発表して話題になっている。コンビニの国内店舗数は5万店を超え、既に飽和しており、短期間の大量出店は難しいと見られている。当該ニュースに対するSNSの書き込みでは、「できるわけない」という否定的なコメントが大勢を占めている。実際、日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニの国内店舗数は、コロナ前の2019年12月に5万5620だったものの、2025年7月は5万5882と横ばいだ。しかも、近年セブンの業績は、コロナ禍収束後の食材費、物流費、人件費などの、コスト高を受けた値上げにより、顧客離れが進んで頭打ちとなっていた。2025年2月期の決算によれば、国内コンビニエンスストア事業の売り上げにあたる営業収益は9041億5200万円(前年同期比98.1%)、営業利益は2335億5400万円(同93.2%)で、減収減益と厳しい結果に終わっていた。デイカス社長も「近年はコンビニからディスカウントストアに顧客が流れる傾向がある」「当社は“食”に強みを持っていたが、競合他社が追い付いてきた」といった趣旨の発言をしている。セブンは安くないものの、適正価格で圧倒的においしいものを提供しているという、従来からあったイメージが棄損(きそん)されていることを、デイカス社長は十分に自覚している。「上げ底」で矢面に近年のセブンに対する悪評を象徴するのは「弁当の箱が上げ底になっている」との批判だ。購入者が、パッと見た目では分量が変わっていない、または増量されていると思って食べ進めてみると、随分と早くに底が見えてきて、だまされた気分になる。本当に上げ底で“ステルス値上げ”をしていたかどうかはともかく、こうしたイメージがつくのは致命的だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2758ddc03565f7618365b41d1467cf14dbba1f762025/08/30 13:33:03112コメント欄へ移動すべて|最新の50件63.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEKq76g客はオーナで、店に来る来店者ではないからなwオーナーを破綻させてこそ養分w2025/08/30 19:16:0264.名無しさんRzTSW>>7その客は土方とトラック運転手だろw2025/08/30 19:16:0465.名無しさんAlYxn>>476月でこの数値。確実にネズミ講セブンイレブンは潰れる。2025/08/30 19:19:0166.名無しさん8QNX6フランチャイズという奴隷制度に喝2025/08/30 19:28:3367.名無しさんeOhi6移民の為だろ無理すんな2025/08/30 19:33:0168.名無しさんuVd7o>>66そろそろ最高裁でお灸据えられる段だからカナダに売り飛ばしてリスク回避すると思ってたけど粘る様だねどう考えてもグレー金利大手だった武富士みたいになると思うんだが2025/08/30 19:39:0469.名無しさんcWBxD>>25となると都市部以外は壊滅だな2025/08/30 19:46:3570.名無しさんcWBxD>>62それがフランチャイズ儲かってるのは本部の話2025/08/30 19:48:1671.名無しさんPyeI0>>68ならんよグレーゾーン金利は名前の通り元々判断曖昧にしてた部分が正式にアウトの判断出ただけでコンビニの契約にグレーゾーン部分は今のところ無い2025/08/30 19:51:1672.名無しさんs8mRO鵜飼モデル2025/08/30 19:51:2573.名無しさんyGt05株価暴落が止まらないざまあみろ2025/08/30 19:55:5174.名無しさんf9dO7時代に合わないんだろうなあ今は便利さより安さを求められてるからスーパーのほうに用事が多い2025/08/30 20:01:4075.名無しさんPyeI0>>74田舎のコンビニが成立してるように今はターゲット層が年寄りになってるからね遠くのスーパーには行けないから近くのコンビニって層は今後も一定数いる2025/08/30 20:03:3276.名無しさん8QNX6>>75一定数だけでは経営が成り立たないのが現実2025/08/30 20:06:4377.名無しさんXw3mz>>23スーパーのお弁当やおにぎりってまずいセブンは美味い2025/08/30 20:07:2178.名無しさんAlYxn>>77各コンビニ弁当ランキングて最下位2025/08/30 20:11:4079.名無しさんyGt05>>77対して変わらんよ上げ底社員乙2025/08/30 20:12:2980.名無しさんPyeI0>>76少なくとも今はそういう狙いもそれなりに好調なんでしょ、ローソンとかもそこら狙って出店して結果出してるみたいだし2025/08/30 20:12:4981.名無しさんAlYxnヤマダ電気とセブンイレブンは双子のように似ています。両方とも無くなります。賭けてもいい。2025/08/30 20:14:3582.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEGMb2cまあ要するに既存オーナを脅して騙してケツの毛迄毟り取ってやるぜ!ってこってちゃね?2025/08/30 20:39:0883.名無しさん9Mt2O経営陣なに考えてんの🤔2025/08/30 20:46:0384.名無しさんzXDyg>>71フランチャイズ商売って言ってみれば商圏販売でもあるから、近隣に出店ってのはかなり黒寄りのグレーだと思うで2025/08/30 20:52:0485.名無しさんPyeI0>>84感情的な話はしとらんから日本にはそういう法的な規制は無いでしょ、契約として近隣○○mに作らないって交渉するしかないね2025/08/30 20:55:5886.名無しさんnvR6B質の良いもの置かないとコンビニの意味ないよ2025/08/30 20:59:4487.名無しさんgcC9U今でも徒歩5分圏内に3店舗もあるのにこれ以上できたらセブンイレブンの結界が完成してしまう。2025/08/30 21:11:3788.名無しさんG5cgF>>74田舎の奴が時代を語ってもなあ田舎はコンビニ無くなってるのかw都心はビルや駅構内や病院にどんどんコンビニが進出してきてるのに真逆の意見言っててびっくりだわ田舎とは全然違うんだな2025/08/30 21:14:1089.名無しさんAlYxnイオン系マイバスケットおすすめもっと増やして欲しいコンビニは不要2025/08/30 21:18:5590.名無しさんxhvfXまいばすは弁当おにぎり不味いから論外2025/08/30 21:47:3491.名無しさんLoYmRうーんどうでしょういわゆるひとつの2025/08/30 22:08:1592.名無しさんGCkmuセブンてパンも弁当もスイーツも美味しくないしかし店舗だけは乱立してるからウザい半分潰してミニストップとかデイリーヤマザキにしてほしい2025/08/30 22:13:1493.名無しさんG5cgF>>89独居老人がしかいかない店いつも閑散としてて出入りする人を見かけないのに行ったことないだろ?2025/08/30 22:36:1994.名無しさんG5cgFヤマザキって糞不味いパンやスイーツの代名詞なのに味覚音痴がいるんだなw2025/08/30 22:37:2195.名無しさんwaZyU極端なまでに有人に頼る陳列・商品補充有人による決済統一された商品でも多数並べる衝動買い戦略生鮮このあたりをやめない限りはコンビニなんて焼き畑農法さ2025/08/30 22:37:5396.名無しさんG5cgF>>95田舎の奴はわからないだろうけどセブンが試験的に無人をやってるがなぜか無人には客が入らない2025/08/30 22:39:1897.名無しさんG5cgF物価上昇でセブンも昔より商品開発は勢いがないがさすがにまだファミマローソンよりは商品はマシ財閥商社だから金にものを言わせてローソンが姑息な手に出るかもしれんが三菱だから敵なしだろうしそんな財閥系がセブンの真似っ子するんだからなあ情けない握りつぶすのは簡単とか思ってそうな三菱w2025/08/30 22:43:3298.名無しさんzC4gnセブン頑張れローソンファミマの総合商社相手に偉いよ総合商社って卑怯だろ2025/08/31 00:06:4099.名無しさんKDFF1最近近所のセブン2件潰れたファミマは客入り良いみたいだけど何でだろ2025/08/31 00:54:43100.名無しさんuY7Zk株主、FCオーナー、店員、配送員、卸企業、ユーザーに調査せずに無能経営陣は決めてない?2025/08/31 01:00:46101.名無しさんMkfHhセブンは商品力はかなり高いね高いから俺は蒙古タンメンしか買わんけどw2025/08/31 01:09:01102.名無しさんDMkNZドミナントで加盟店儲からずとも目指せ、1000店増2025/08/31 01:12:43103.名無しさんruM0h>>26いいとこどりの中間型じゃねえの終日営業はコンビニの重い足枷になってる人のいない日本で続けていく価値は小さい2025/08/31 01:18:51104.名無しさんFnLkN>>99どんどん潰れてほしい狂ったようにセブンだらけクソ不味いから客は少ない2025/08/31 01:22:42105.名無しさんETxze将来的にはトラック運転手激減して運送出来ず閉店続出🆘2025/08/31 01:44:19106.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEnSOCK店舗が潰れてもセブン本体は損はしないしね、まあ詰まりオーナー店舗に出店させて赤字に追い込んでタダで乗っとろうぜ!って事なんぢゃない?2025/08/31 02:03:57107.名無しさんsiEw6地方者だが東京にマイバスケットのような小スーパーが多くあるの不思議だったが1週間滞在するとコンビニよりコスパいいことが実感できるもうすぐトライアルが進出するとか、しないとか2025/08/31 02:06:07108.名無しさん3njxZオーナー募集のCMが怖すぎる件2025/08/31 02:09:04109.名無しさんETxzeセブンイレブンの商品案内商品は素晴らしい値段も素晴らしい🤯2025/08/31 02:17:44110.名無しさん1CtoXこれだけ外人社長になった大企業が失敗してるのに懲りないねえ、その内中国資本に売って売国企業の汚名を着ることになるだろう2025/08/31 02:19:18111.名無しさんgA5zX高級食パンじゃ有るまいしこれだけ裁判沙汰連発してフランチャイズスキームのヤバさが周知されてるのに直営で1000店増やすの?笑2025/08/31 03:08:13112.名無しさんrMjAk新大久保にめちゃくちゃセブン出来てワロタ2025/08/31 03:35:53
【社会】日本で広がりつつある外国人排斥の空気感にアメリカZ世代「『アメリカ版参政党』のトランプに投票した人の多くが後悔ししている。日本もよく考えてほしい」ニュース速報+767907.62025/08/31 03:00:43
【注意】前の車を追い抜きざまにはねる 新学期下校中の女子中学生が意識不明 横断歩道があり前の車は減速、渡っていた生徒がはねられる(山形・酒田市)ニュース速報+857446.42025/08/31 03:28:44
コンビニの国内店舗数は5万店を超え、既に飽和しており、短期間の大量出店は難しいと見られている。
当該ニュースに対するSNSの書き込みでは、「できるわけない」という否定的なコメントが大勢を占めている。
実際、日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニの国内店舗数は、コロナ前の2019年12月に5万5620だったものの、2025年7月は5万5882と横ばいだ。
しかも、近年セブンの業績は、コロナ禍収束後の食材費、物流費、人件費などの、コスト高を受けた値上げにより、顧客離れが進んで頭打ちとなっていた。
2025年2月期の決算によれば、国内コンビニエンスストア事業の売り上げにあたる営業収益は9041億5200万円(前年同期比98.1%)、営業利益は2335億5400万円(同93.2%)で、減収減益と厳しい結果に終わっていた。
デイカス社長も「近年はコンビニからディスカウントストアに顧客が流れる傾向がある」
「当社は“食”に強みを持っていたが、競合他社が追い付いてきた」といった趣旨の発言をしている。
セブンは安くないものの、適正価格で圧倒的においしいものを提供しているという、従来からあったイメージが棄損(きそん)されていることを、デイカス社長は十分に自覚している。
「上げ底」で矢面に
近年のセブンに対する悪評を象徴するのは「弁当の箱が上げ底になっている」との批判だ。
購入者が、パッと見た目では分量が変わっていない、または増量されていると思って食べ進めてみると、随分と早くに底が見えてきて、だまされた気分になる。
本当に上げ底で“ステルス値上げ”をしていたかどうかはともかく、こうしたイメージがつくのは致命的だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2758ddc03565f7618365b41d1467cf14dbba1f76
その客は土方とトラック運転手だろw
6月でこの数値。
確実にネズミ講セブンイレブンは潰れる。
そろそろ最高裁でお灸据えられる段だからカナダに売り飛ばして
リスク回避すると思ってたけど粘る様だね
どう考えてもグレー金利大手だった武富士みたいになると思うんだが
となると都市部以外は壊滅だな
それがフランチャイズ
儲かってるのは本部の話
ならんよ
グレーゾーン金利は名前の通り元々判断曖昧にしてた部分が正式にアウトの判断出ただけでコンビニの契約にグレーゾーン部分は今のところ無い
今は便利さより安さを求められてるからスーパーのほうに用事が多い
田舎のコンビニが成立してるように今はターゲット層が年寄りになってるからね
遠くのスーパーには行けないから近くのコンビニって層は今後も一定数いる
一定数だけでは経営が成り立たないのが現実
スーパーのお弁当やおにぎりってまずい
セブンは美味い
各コンビニ弁当ランキングて最下位
対して変わらんよ上げ底社員乙
少なくとも今はそういう狙いもそれなりに好調なんでしょ、ローソンとかもそこら狙って出店して結果出してるみたいだし
双子のように似ています。
両方とも無くなります。
賭けてもいい。
フランチャイズ商売って言ってみれば商圏販売でもあるから、近隣に出店ってのはかなり黒寄りのグレーだと思うで
感情的な話はしとらんから
日本にはそういう法的な規制は無いでしょ、契約として近隣○○mに作らないって交渉するしかないね
田舎の奴が時代を語ってもなあ
田舎はコンビニ無くなってるのかw
都心はビルや駅構内や病院にどんどんコンビニが進出してきてるのに
真逆の意見言っててびっくりだわ
田舎とは全然違うんだな
もっと増やして欲しい
コンビニは不要
どうでしょう
いわゆる
ひとつの
しかし店舗だけは乱立してるからウザい
半分潰してミニストップとかデイリーヤマザキにしてほしい
独居老人がしかいかない店
いつも閑散としてて出入りする人を見かけないのに
行ったことないだろ?
味覚音痴がいるんだなw
有人による決済
統一された商品でも多数並べる衝動買い戦略
生鮮
このあたりをやめない限りはコンビニなんて焼き畑農法さ
田舎の奴はわからないだろうけど
セブンが試験的に無人をやってるが
なぜか無人には客が入らない
さすがにまだファミマローソンよりは商品はマシ
財閥商社だから金にものを言わせてローソンが姑息な手に出るかもしれんが
三菱だから敵なしだろうし
そんな財閥系がセブンの真似っ子するんだからなあ
情けない
握りつぶすのは簡単とか思ってそうな三菱w
ローソンファミマの総合商社相手に偉いよ
総合商社って卑怯だろ
ファミマは客入り良いみたいだけど何でだろ
高いから俺は蒙古タンメンしか買わんけどw
目指せ、1000店増
いいとこどりの中間型じゃねえの
終日営業はコンビニの重い足枷になってる
人のいない日本で続けていく価値は小さい
どんどん潰れてほしい
狂ったようにセブンだらけクソ不味いから客は少ない
運転手激減して
運送出来ず閉店続出🆘
東京にマイバスケットのような小スーパーが多くあるの不思議だったが
1週間滞在するとコンビニよりコスパいいことが実感できる
もうすぐトライアルが進出するとか、しないとか
商品は素晴らしい
値段も素晴らしい🤯
フランチャイズスキームのヤバさが周知されてるのに
直営で1000店増やすの?笑