【SNS】理不尽な苦情→ドラレコ証拠に反論...高槻市営バス「お客様の声」が話題に 7年続く取り組みの背景はアーカイブ最終更新 2025/08/30 07:201.SnowPig ★???「ご指摘のような事案は確認できませんでした」――。2025年8月中旬、ドライブレコーダーなどの証拠に基づいて、乗客の理不尽な苦情に対応するバス事業者が注目を集めた。この事業者は、大阪府高槻市内を走る高槻市営バスだ。公式サイト上の「お客様の声」では、利用者からの苦情・意見の内容を公開した上で、証拠に基づきながら確認した結果などを伝えている。高槻市交通部の総務企画課は25年8月26日、「利用者からの苦情や要望に対し、事実確認できたものを公開している」と取材に説明する。クレームへの反論が目的ではなく、「適切な意見に対し、反省した上で今後は改善していくことを伝える目的で行っています」と話した。■理不尽な苦情に反論、適切な苦情には謝罪今回SNSで注目を集めたのは、高槻市営バスの「お客様の声」。例えば、乗る予定だったバスが停留所を止まらずに通り過ぎていったという利用者の「苦情」に対し、バス側は次のように回答した。「ドライブレコーダーの映像を確認したところ、バス停手前の交差点を東側から横断し西側へ向かう歩行者は確認できましたが、バス停に乗客がいなかったため通過していたものでした」そのほかにも、複数の利用者が乗車している最中に、運転士が「ドアを閉める」と言い出したため、1人の高齢者が乗れなかったという「苦情」があった。これに対しても、バス側は証拠に基づきながら対応している。「当該時刻及び前後の便、計6台分のドライブレコーダーの映像を確認しましたが、全ての便で適切な乗車対応を行っており、ご指摘のような事案は確認できませんでした」このような利用者からの不当な苦情に対し、証拠に基づきながら対応している点が大きな話題になった。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fcfc69aa4d78b4de4d74049e8bfed15276b9ce612025/08/29 18:22:1019すべて|最新の50件2.名無しさん4wwba実は黒字経営の高槻市営バス山間部も走ってるのに2025/08/29 18:23:373.名無しさんNsMK0白バイ隊員『ドラレコの映像はあるけど見せられないんですよ~^^』2025/08/29 18:26:534.名無しさん3CqO4いやー、20代ぐらいの女がひとりで待ってたバス停を、通過していった路線バスを見たことあるわ。なんだったんだか。2025/08/29 18:32:045.名無しさんeVzAV>>4その女お前にだけ見えたんだろ2025/08/29 18:40:316.名無しさんLLtla>>5幽霊かよw2025/08/29 18:47:097.名無しさんs1dBE>>4手を上げたりしないと止まってくれないドライバーおったわ2025/08/29 19:35:208.名無しさんOm22Z>>1企業は言い訳ばかりだなそしてメディアも企業とグルだから、企業に都合が悪い報道はしない2025/08/29 19:45:109.名無しさんOm22Z>>1バスとタクシー関連のニュースになると、急に同業者たちの擁護火消しが現れる2025/08/29 19:46:2810.名無しさんOm22Z>>5同業者2025/08/29 19:47:0811.sagelOMPk嘘松だらけ2025/08/29 19:55:1112.名無しさんrKzyZ乗ってて降りようとしたらバス停飛ばされたことがある。運転してたおばちゃんは鬼の形相だったので次のバス停で降りた。2025/08/29 20:15:3513.名無しさんJR35h最近の私営バスは殺意が高い次、殺人未遂したらそのまま止めてドラレコを提出させてやる2025/08/29 21:44:4114.名無しさんJR35hヤマト運輸も最近ひどい、以前だと市街地は徐行して安全運転してたのだが、夜間無灯火で交差点をノンブレーキ突破してきやがった2025/08/29 21:46:1115.名無しさんhaeCN>>14前はほんと、模範ドライバーだったのにねえ。高速とかでも、ヤマトのトラックにはイヤな思いをしたことなかった。2025/08/29 23:00:4716.名無しさんjp75T自民党により企業が甘やかされてるからねカスハラなんてのも国民には何も言わせないようにするためで、企業や自治体だけが得をするルールしかもカスハラなんて法律作ってるのは世界でも日本だけ2025/08/30 05:18:2917.名無しさんXA8bE今は証拠が残るから嘘が通用しなくなってきてるね高知白バイの時のバスにもあったらよかったのにね2025/08/30 06:29:4818.名無しさんioYBG通報セイギマンやべえ2025/08/30 07:01:0419.名無しさんf8c7v>>16この手の労働者保護の法律については、かなり前から欧米諸国では施行されてますよアメリカにも労働安全衛生法でカスタマーアビユーズ対策が取られてますし、ヨーロッパのEU加盟国でもEU労働安全衛生指令で、現場の労働者が第三者(顧客)からの不当な要求や暴力から守られる権利を定めてます2025/08/30 07:20:30
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+3841046.62025/09/30 02:02:56
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+463872.22025/09/30 01:57:14
【民族差別にNO! 日本人ファーストはヘイトスピーチ!】500人訴え 川崎でパレード 音楽に合わせハルモニも参加・・・在日コリアン4世の女性 「外国ルーツの自分に参政党を推してくる友人がいる」ニュース速報+372545.82025/09/30 02:01:49
【読売新聞】ホームタウン事業の撤回は損失だ、自分たちの生活への不満を外国人に向ける、排外主義的な風潮が広がるのは好ましくない、外国人との共生、国全体で議論せよニュース速報+408531.62025/09/30 01:01:14
【政治】国の税収が増えまくる一方で庶民の手取りは減り続ける「異常事態」に国民は悲鳴…日本をここまで貧しくした「本当の戦犯」を国民民主幹事長がバッサリニュース速報+119447.72025/09/30 01:53:21
2025年8月中旬、ドライブレコーダーなどの証拠に基づいて、乗客の理不尽な苦情に対応するバス事業者が注目を集めた。
この事業者は、大阪府高槻市内を走る高槻市営バスだ。
公式サイト上の「お客様の声」では、利用者からの苦情・意見の内容を公開した上で、証拠に基づきながら確認した結果などを伝えている。
高槻市交通部の総務企画課は25年8月26日、「利用者からの苦情や要望に対し、事実確認できたものを公開している」と取材に説明する。
クレームへの反論が目的ではなく、「適切な意見に対し、反省した上で今後は改善していくことを伝える目的で行っています」と話した。
■理不尽な苦情に反論、適切な苦情には謝罪
今回SNSで注目を集めたのは、高槻市営バスの「お客様の声」。
例えば、乗る予定だったバスが停留所を止まらずに通り過ぎていったという利用者の「苦情」に対し、バス側は次のように回答した。
「ドライブレコーダーの映像を確認したところ、バス停手前の交差点を東側から横断し西側へ向かう歩行者は確認できましたが、バス停に乗客がいなかったため通過していたものでした」
そのほかにも、複数の利用者が乗車している最中に、運転士が「ドアを閉める」と言い出したため、1人の高齢者が乗れなかったという「苦情」があった。
これに対しても、バス側は証拠に基づきながら対応している。
「当該時刻及び前後の便、計6台分のドライブレコーダーの映像を確認しましたが、全ての便で適切な乗車対応を行っており、ご指摘のような事案は確認できませんでした」
このような利用者からの不当な苦情に対し、証拠に基づきながら対応している点が大きな話題になった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcfc69aa4d78b4de4d74049e8bfed15276b9ce61
山間部も走ってるのに
なんだったんだか。
その女お前にだけ見えたんだろ
幽霊かよw
手を上げたりしないと止まってくれないドライバーおったわ
企業は言い訳ばかりだな
そしてメディアも企業とグルだから、企業に都合が悪い報道はしない
バスとタクシー関連のニュースになると、急に同業者たちの擁護火消しが現れる
同業者
次、殺人未遂したらそのまま止めてドラレコを提出させてやる
前はほんと、模範ドライバーだったのにねえ。
高速とかでも、ヤマトのトラックにはイヤな思いをしたことなかった。
カスハラなんてのも国民には何も言わせないようにするためで、企業や自治体だけが得をするルール
しかもカスハラなんて法律作ってるのは世界でも日本だけ
高知白バイの時のバスにもあったらよかったのにね
この手の労働者保護の法律については、かなり前から欧米諸国では施行されてますよ
アメリカにも労働安全衛生法でカスタマーアビユーズ対策が取られてますし、ヨーロッパのEU加盟国でもEU労働安全衛生指令で、現場の労働者が第三者(顧客)からの不当な要求や暴力から守られる権利を定めてます