【京都地裁】10歳男児が多額の「投げ銭」280万円の返金求めTikTokとアップル提訴アーカイブ最終更新 2025/08/29 16:311.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/a832aadb9e30d12def01b7f5bcfe90c32b6716d32025/08/27 20:59:13171すべて|最新の50件122.名無しさんATSj1まずアップルの決済に問題があるように感じる2025/08/28 03:15:12123.名無しさんaftb4>>10それに尽きる子供をアホに育てた罰金と思わないとね2025/08/28 03:29:26124.名無しさん4R0Yl>>1日本政府が視聴を直ちに廃止するべきだ2025/08/28 04:02:20125.名無しさんGa5xm10歳児に投げ銭させるとか、どんなリアルポケモンだよ。2025/08/28 04:02:46126.名無しさんS1O53子供がやった事なんだから笑って許してやれよ2025/08/28 04:06:32127.名無しさん1zN6Y払えないなら、児童手当と給食費と学費をストップするしかないあと、将来受け取る年金も280万円減額してやれ2025/08/28 04:13:12128.名無しさんek4p0アップルは保証効くらしいね2025/08/28 04:31:13129.名無しさんZcSd6ホントは兄弟も共犯だろ弟に押し付けてるな2025/08/28 04:52:14130.名無しさんXAwq9まるでうちの子がバカみたいじゃないですか。2025/08/28 05:38:08131.名無しさんcFLYn投げ銭は贈与税や所得税の対象外?2025/08/28 06:15:11133.名無しさんOdAPFいや子供のしたことなんだから親が肩代わりすれば良いだけ2025/08/28 06:31:10134.名無しさんCWl2T結論:親の責任2025/08/28 06:34:10135.名無しさんsqNoT>>29そうだったんだ。当時訳わからなくて魔法石大量になってニコニコしてる息子に何も言えなかった2025/08/28 06:42:36136.名無しさんaWaJFこのガキが引き付け起こすくらい叱らなきゃ2025/08/28 06:55:17137.名無しさんWbb3t>>1子供がいると大変子無し大勝利少子化バンザイ2025/08/28 06:56:03138.名無しさんU319710歳のやらかしなら返金してもらえるという母親の作戦だろ自分の課金も上乗せしてるんじゃないのか2025/08/28 06:59:52139.名無しさん82hv8ブルジョアキッズ2025/08/28 07:03:35140.名無しさんoTVxs親がバカ過ぎる子供のガ○ジムーブ2025/08/28 07:08:56141.名無しさん9ASSh子供のスマホにクレカ登録しないのが正解よね2025/08/28 07:13:17142.名無しさんNGKCv親が子供のせいにして、窃盗万引きや放火や迷惑行為なんかの犯罪やらかすケースも結構あるからなあ本当に親には責任ないんだろうか、そのあたり2025/08/28 07:32:50143.名無しさんgIA1Xお小遣いから返してもらえ2025/08/28 07:37:27144.名無しさんR38xcクレカとか利用制限しろよ2025/08/28 07:51:10145.名無しさんG9GSf将来有望だな2025/08/28 08:18:56146.名無しさんbER85兄のスマホで課金が自由にできる?2025/08/28 08:23:55147.名無しさんXCcUA>>12未成年との契約は無効でも、これになっちゃうかもなぁ。バカ息子(成年)が親父の実印盗んで不動産契約で家を売却しても、管理責任の問題で取引は有効だった気がする。今回は未成年だけど。ワンチャン裁判官が現在進行形でそんな目に遭っていたら判例作る為に無効にしてくれるかもな。2025/08/28 08:34:32148.名無しさんXCcUA>>21ワイ、ある病気やっててその当事者の配信はよく聞いてたわ。勉強になる事以外にライブを視聴とか何が楽しいのか分からん。2025/08/28 08:36:02149.名無しさん8vzUi親の責任だけど?恥を知れよ2025/08/28 08:37:57150.名無しさんXCcUA>>61現代の躾は高くつくな…2025/08/28 08:38:58151.名無しさんBuzMS初詣でペイペイを使って大金お布施してしまったら返金できるかな2025/08/28 08:40:47152.名無しさんX6EzKお下がりのスマホでカード登録したまんまだったんだろうなあ2025/08/28 08:42:17153.名無しさんIMTxsコンビニで買えるカードだけで子供のスマホやタブレットは管理しろよカード設定してた親が悪い2025/08/28 08:42:36154.名無しさんz4plC民法では未成年が一人でした契約は親が取り消し出来る。ただし、年齢を偽って契約は取り消し出来ない。いずれにしてもややこしい話になるから、多額の金やりとりやるようなのは18禁になってる場合が多い2025/08/28 09:01:33155.名無しさんlIl27なんで未成年のスマホとクレカが紐付けされてんだよこんなの親の落ち度で企業に責任はないだろ2025/08/28 10:14:51156.名無しさんQo55g親が子どものスマホで銭投げして子供がやったから返せって言ったら返ってくんのかなくるんだろうな誰がやったかなんてわからんし2025/08/28 10:35:30157.名無しさん8F3Fl親の承認挟む設定にしてなかった親にも落ち度があるだろ。2025/08/28 10:37:18158.名無しさん7KuXD流石に親がアホ2025/08/28 10:38:46159.名無しさんfpM0Fマジで親が無能すぎて草何も考えずにガキにネット環境与えんな間抜け2025/08/28 11:06:48160.名無しさん41kY3>>6ほんまは親が投げ銭してたってこと?2025/08/28 11:30:39161.名無しさんX6EzK>>160海外でも多いのが、親のお下がりのスマホでカード登録したまま渡したケース1000万投げ銭したアホガキもおるらしい2025/08/28 11:34:05162.名無しさんC8e8yパパが震えて眠ってるでしょ2025/08/28 12:22:07163.名無しさんuQby0凄く疑問なんだけど弟が兄2人のスマホ自由に使うって何なの?顔認識とか兄弟だと似てるから解除されるのか?2025/08/28 12:39:14164.名無しさんmSN04親が悪い2025/08/28 12:41:24165.名無しさんMnI1J投げ銭とかバカの極みでしょ2025/08/28 12:59:15166.名無しさんYVLgg10歳児のせいにして逃げようとしてんじゃないかと疑ってしまうわ2025/08/28 13:21:59167.名無しさんmrbvn>>165元々知能が10歳程度じゃないと投げ銭なんかしないから起こるべくして起こった事件だろう2025/08/28 16:31:02168.名無しさんcL5E0お兄ちゃんは無課金くらいで遊んでいたんじゃないの少しはまあ課金はして弟はマネするから2025/08/28 23:44:08169.名無しさんf4WnXお小遣いとお年玉から弁償させろよ2025/08/29 10:14:00170.名無しさんhL4Ohこの件だけは親が悪い。ただ、投げ銭システムも規制が必要だと思うぞ。短期間で280万投げ銭できるのが異常すぎる。パチンコにも規制あるんだし、投げ銭にハマって人生潰す奴があまりでないようにしてくれ。2025/08/29 10:49:37171.名無しさんhxnCz>>170とりあえず、懲罰的にtiktokに罰金1兆円くらい請求しないとな2025/08/29 16:31:02
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしとニュース速報+2223972025/11/15 19:36:51
【X】中国軍Xが大荒れ 高市首相発言に恐ろしい言葉で抗議→中国軍に応戦・挑発する日本語リプが殺到する事態 画像書き換えて茶化す荒らしで大混乱ニュース速報+961495.82025/11/15 19:36:45
【観光地】1泊20万円はざら 京都から日本人が消える…受け皿は高市首相の地元、奈良 でも夜7時には人がいない...「夜早すぎ問題」克服がカギニュース速報+571374.52025/11/15 19:34:33
【X】立民議員、高市早苗首相の『台湾有事』答弁巡る岡田氏の質疑の「しつこい」との声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」ニュース速報+1431156.72025/11/15 19:36:33
それに尽きる
子供をアホに育てた罰金と思わないとね
日本政府が視聴を直ちに廃止するべきだ
あと、将来受け取る年金も280万円減額してやれ
弟に押し付けてるな
そうだったんだ。当時訳わからなくて魔法石大量になってニコニコしてる息子に何も言えなかった
子供がいると大変
子無し大勝利
少子化バンザイ
自分の課金も上乗せしてるんじゃないのか
子供のガ○ジムーブ
本当に親には責任ないんだろうか、そのあたり
未成年との契約は無効でも、これになっちゃうかもなぁ。
バカ息子(成年)が親父の実印盗んで不動産契約で家を売却しても、管理責任の問題で取引は有効だった気がする。
今回は未成年だけど。
ワンチャン裁判官が現在進行形でそんな目に遭っていたら判例作る為に無効にしてくれるかもな。
ワイ、ある病気やっててその当事者の配信はよく聞いてたわ。
勉強になる事以外にライブを視聴とか何が楽しいのか分からん。
恥を知れよ
現代の躾は高くつくな…
カード設定してた親が悪い
いずれにしてもややこしい話になるから、多額の金やりとりやるようなのは18禁になってる場合が多い
何も考えずにガキにネット環境与えんな間抜け
ほんまは親が投げ銭してたってこと?
海外でも多いのが、親のお下がりのスマホでカード登録したまま渡したケース
1000万投げ銭したアホガキもおるらしい
弟が兄2人のスマホ自由に使うって何なの?
顔認識とか兄弟だと似てるから解除されるのか?
元々知能が10歳程度じゃないと投げ銭なんかしないから
起こるべくして起こった事件だろう
ただ、投げ銭システムも規制が必要だと思うぞ。
短期間で280万投げ銭できるのが異常すぎる。
パチンコにも規制あるんだし、投げ銭にハマって人生潰す奴があまりでないようにしてくれ。
とりあえず、懲罰的にtiktokに罰金1兆円くらい請求しないとな