【研究】ヨーグルトの摂取量が多いと2型糖尿病のリスクが11%から40%低下する・・・米国食品医薬品局(FDA) 「ヨーグルトの摂取を奨励する」アーカイブ最終更新 2025/08/28 14:061.影のたけし軍団 ★???2 型糖尿病の罹患率が急上昇する中、FDA が承認した新しいメッセージでは、ヨーグルトを、定期的な摂取と疾病リスクの減少を結びつける観察証拠に裏付けられた実用的な食事選択肢として強調しています。栄養学ジャーナル(Journal of Nutrition)に最近掲載された論文で は、ヨーグルトの摂取と2型糖尿病(T2D)のリスク低下を結びつける、信頼できるものの限定的な科学的エビデンスが強調されています。このエビデンスは、2024年に米国食品医薬品局(FDA)がヨーグルトに関する限定的健康強調表示を認める決定を下す上で中心的な役割を果たしました。ヨーグルトを定期的に摂取すると2型糖尿病のリスクが低くなること、またFDAの健康強調表示によってヨーグルトの摂取を奨励し、カルシウムなど公衆衛生上の懸念がある栄養素の摂取量を増やすことができる公衆衛生メッセージが可能になるという結論に至った。2型糖尿病は米国において公衆衛生上の懸念事項として深刻化しており、2012年から2022年の間に有病率が約20%増加し、現在では成人の12%以上が罹患しています。特に、非ヒスパニック系黒人と女性において、その負担は深刻です。驚くべきことに、糖尿病患者の5人に1人、約870万人が未診断のままです。一方、アメリカ人の約9,800万人は糖尿病前症に陥っており、将来の糖尿病発症リスクが著しく高まっています。糖尿病前症は年間5~10%の割合で糖尿病へと進行します。貧困、食料不安、劣悪な地域環境、医療へのアクセスの制限といった社会的・環境的要因が、2型糖尿病における格差をさらに拡大させています。経済的影響も甚大で、米国の医療費の4分の1は糖尿病に関連しており、2022年には4,000億ドルを超えると予測されています。糖尿病予防プログラムによって実証されているように、食事、体重管理、定期的な運動などのライフスタイルの変化によって糖尿病のリスクを大幅に減らすことができるという証拠があります。しかし、より実践的で消費者に優しい食生活指導が依然として求められています。特に「食は薬」という取り組みの中で、食品に基づいた推奨事項を提供することで、研究結果を日々の選択に活かすことができるでしょう。2型糖尿病(T2D)の罹患率が上昇する中、ヨーグルトはT2Dリスクの低減につながる食品として注目されています。FDA(米国食品医薬品局)が2024年に承認した限定的健康強調表示は、より良い食生活の促進と2型糖尿病(T2D)のリスク低減に重点を置いた公衆衛生メッセージにおけるヨーグルトの地位を強化します。「食は薬」というアプローチにおいて、ヨーグルトは有望な選択肢として浮上しており、その摂取と糖尿病リスクの低下を関連付ける研究結果が裏付けられています。このエビデンスに基づき、FDAは2024年に「ヨーグルトを週に少なくとも2カップ(3食分)定期的に摂取すると、限られた科学的エビデンスによると2型糖尿病のリスクが低下する可能性がある」という限定的健康強調表示を承認しました。この強調表示は、飲むヨーグルトを含む、FDAの同一性基準を満たすすべてのヨーグルト製品に適用されます。ヨーグルトに関しては、2018年に提出された請願書には117件の参考文献が含まれていたが、後に140件に拡大された。審査の結果、FDAは複数の国で86万人以上の参加者を対象とした28件の観察研究が十分に厳密であると判断した。9件の質の高い前向きコホート研究において、ヨーグルトの摂取量が多いと2型糖尿病のリスクが11%から40%低下することが繰り返し示唆されました。看護師健康研究や医療従事者追跡調査など、米国の主要なコホート研究では、週に少なくとも2食分のヨーグルトを摂取することが糖尿病リスクの低下と相関することが一貫して示されています。スペインとイランでも同様の結果が得られました。チーズなどの乳製品をヨーグルトに置き換えることでも、リスクは約16%低下しました。性別やヨーグルトの種類(低脂肪か全脂肪か)によって結果に差が見られる研究もありましたが、全体的な結果はヨーグルトの予防効果を裏付けています。https://www.news-medical.net/news/20250826/Can-eating-yogurt-every-week-lower-your-type-2-diabetes-risk.aspxhttps://www.news-medical.net/image-handler/ts/20250826095439/ri/1150/src/images/news/ImageForNews_817646_17562596733366707.jpg2025/08/27 17:28:0253すべて|最新の50件4.名無しさんNxlao糖尿病になってからヨーグルトにオートミール、ブルーベリー、きな粉、その他を組み合わせて朝晩にたべてけっこう調子いい(ウォーキングと軽い筋トレあり)2025/08/27 17:36:415.名無しさんgb6SW昔袋に入った砂糖ついていたなあ 余りがちになって最後は料理で消費する2025/08/27 17:37:576.名無しさんKZyJ5日本人に合うかどうか2025/08/27 17:39:217.名無しさん3Oc1Z糖尿病になりそう2025/08/27 17:48:278.名無しさん8B4KC地道なヘルペスウイルス対策2025/08/27 17:52:459.名無しさんrXvDp一切甘くない酸っぱくて不味いヨーグルト限定だけどなタイトルだけ見たバカが甘いヨーグルト喰いまくりそう2025/08/27 17:55:4910.名無しさんomGE7恵かビヒダス毎朝食べてる2025/08/27 17:57:1811.名無しさんsq16N>>4ソレが理想なんだけどマズくてな…2025/08/27 17:59:1512.名無しさんxmycL何でも食い過ぎるから病気になるんだろ。おんなじもの食べ続けるなって言えよ。2025/08/27 18:05:4813.名無しさん32JqLどっかのヨーグルトで、ドカンと『新容量』と書いて内容量を減らしたのなら見たことある2025/08/27 18:09:1414.名無しさんWdSUJヨーグルの駄菓子でもいいですか?2025/08/27 18:09:4015.名無しさんorwtZアメリカと日本じゃ食生活が違いすぎて参考にならんだろう糖尿病率も倍ぐらい違うみたいだし2025/08/27 18:10:2116.名無しさんpJ9sgイッイッイライラ♪ デブ腹に付けてる怒りマーク♪2025/08/27 18:18:4617.名無しさんpVv8y便秘対策で食べているが調子いい2025/08/27 18:37:0518.名無しさんGWpSl>>1またメディアに騙されて毎日ヨーグルト食べる無知が現れる笑バナナを食べて痩せるダイエットなどの、食べる系ダイエットに騙されるアホと同じ2025/08/27 18:42:0319.名無しさんGWpSl>>1影のたけし、無駄に長すぎるぞ2025/08/27 18:42:3620.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEYrgalそうなの?ヨーグルトを食べる様な健康志向の人の食生活が糖尿病に成らない様な食生活なだけなんぢゃないの?2025/08/27 18:43:1121.名無しさんGWpSl>>4糖尿病になってからそんな事しても遅いぞ糖尿病になる前からやらないと意味がない2025/08/27 18:43:3722.名無しさんGWpSlhttps://dmic.ncgm.go.jp/国立国際医療センター糖尿病情報センター日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの?糖尿病や糖尿病の予備群の方の人数は、国民健康・栄養調査をもとに推計されています。平成28年「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1,000万人、合計約2,000万人います。2025/08/27 18:44:3623.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEYrgal糖尿病に成る様な食生活の人にヨーグルトも追加で食べろって言っても余計に糖尿病に成るだけぢゃね?2025/08/27 18:45:2324.名無しさんGWpSl因みにこの厚生労働省発表の糖尿病のデータ「1370万人」から照らし合わせでも、人数で世界4位、糖尿病率で言えば世界一であることは動かないhttps://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b7.html厚生労働省発表によると約1370万人わが国の糖尿病患者は平成19年度に行われた厚生省「糖尿病実態調査」によれば、糖尿病が強く疑われる人は690万人、可能性を否定できない人を含めると1,370万人と推計されている。2025/08/27 18:45:3925.名無しさんGWpSl世界の国別で2017年の糖尿病人口1位は中国の1億4000万人2位はインドの7,300万人3位はアメリカの3,000万人4位は日本の1,370万人5位はブラジルの1,300万人6位はメキシコの1,200万人7位はインドネシアの1,000万人8位はロシアの900万人9位はエジプト10位はドイツとなっています。だが人数ではなく、率で言うと日本は世界一糖尿病患者と疑われる人が多い上記のデータから見ると日本人は糖尿病罹患者と予備軍の率で世界一日本の場合は人口が約1億2500万人で糖尿病1370万人なので1370/12500「単位は万人」割合で見ると9.1人に1人中国の場合は人口が約13億人で糖尿病が約1億4000万人1億4000万人/13億人割合で見ると約9.3人に1人インドの場合は人口141000万人、その内糖尿病とされているのは7300万人なので7300万人/131000万人割合で見ると19.3人に対し1人アメリカの場合は人口が約3億6000千万人、そのうちの糖尿病とされるのは約3000万人なので3000万人/3億6000万人割合で見ると12人に対して1人2025/08/27 18:46:0726.名無しさんrXvDp>>23それな日本はアメリカみたいなどか食いする奴少ないからな体重150キロ200キロある奴の話だろうからな>>1は2025/08/27 18:49:1527.名無しさんND5BTハゲのリスクはどれくらい減りますか(´・ω・`)2025/08/27 18:50:4128.名無しさんgX9DB>>2> 砂糖バンバン入れても相殺されるね。こういう話題の場合は全部「無糖」での話2025/08/27 18:52:5229.名無しさん73io2>>2型糖尿病のリスクが11%から40%低下する ____ / \ / ─ ─\/ (●) (●) \| (__人__) |/ ∩ノ ⊃ /( \ / _ノ | |.\ “ /__| | . \ /___ /2025/08/27 18:55:0430.名無しさんV131L痩せてても糖尿病になるから日本人も危ない2025/08/27 19:01:3531.名無しさんJT01Fヨーグルトは脂質高い物だから膵臓に負担だろ。非科学的な話だな。2025/08/27 19:03:5532.名無しさんRD2Z9ヨーグルトを食ってなかったら多分もう死んでる2025/08/27 19:08:1033.名無しさんLXUO1牛乳とかチーズも乳脂肪が血糖値の上昇を緩やかにするんだよな2025/08/27 19:09:2934.名無しさんJMofP日本人は消化出来なかったりするんでしょ2025/08/27 19:17:4235.名無しさんJT01FAIに聞いたらやっぱり身体に悪いね。ネットの珍説信じたらダメだぞw乳製品、特に高脂肪なものは、肥満やインスリン抵抗性を招き、膵臓に慢性的な負担をかける可能性があります。また、一部の膵臓癌の患者は乳糖不耐症になる場合があり、乳製品が炎症を引き起こすこともあるため、摂取量を制限することが推奨されています。2025/08/27 19:26:0336.名無しさんyA4L9>>4自分も糖尿病になって、糖尿病=治らないと思ってたけど数値をコントロールできていればこちらから糖尿病だと申告しても除外されるんだよね。この前受けた健康診断でもBMI値は肥満体レベルなんだけど血液と尿の検査ではメタボに含まれないとなってた。2025/08/27 19:42:2337.名無しさんOJq9i朝食うとしっかり出るんだ調子いいぜよ2025/08/27 19:43:3338.名無しさん5sJu0ヨーグルト出せるぜ?2025/08/27 20:39:2439.名無しさんuN7Jl乳製品は乳癌や前立腺癌のリスクを上げる。国立がん研究センターのサイトや医師の吉野敏明の書かれた「四毒抜きのすすめ」を読むべし。日本人が集団で乳製品をとるようになったのは戦後の80年程度。糖尿病は甘いものを摂りすぎ。吉野敏明さんはバナナすら食べること止めるように言っている。WHOでは糖尿病になりたくなければ砂糖は1日25g以下にするように言っている。2025/08/27 20:48:3940.名無しさん4ys2Wヨーグルト食ってるが肥満だ2025/08/27 20:53:0341.名無しさんiDnnHホビットさんは乳製品が嫌いw2025/08/27 20:54:4742.名無しさんuN7Jl乳製品の過量摂取のがなぜ日本人には問題があるのか?世界と日本の乳製品の飲用の歴史https://www.youtube.com/watch?v=Wf_kyO-v7dM吉野敏明チャンネル?日本の病を治す?2025/08/27 21:12:3543.名無しさんdKHXT推奨されてるものを全部食べたり飲んだりすると、バランスの取れた食事に行き着くね。2025/08/27 21:26:4244.名無しさんzomtPビフィズス菌は体内に留まらないらしく、毎日ヨーグルトやヤクルト飲んで日々掛け捨ての状態なんだとか。2025/08/27 21:35:5445.名無しさん1OF9Dヨーグルトは身体に良いよ牛乳も飲めばブースターかかる2025/08/27 23:15:3846.名無しさんL7Dcbデザートヨーグルトとかの加糖な奴はダメだろ。2025/08/27 23:29:5547.名無しさんvitq8ムショ入ったことあるけど、糖尿持ちは治るし、デブは満期になると体重落ちてかっこよくなるだよな。オレ1回目は婦女暴で5年勤めたけど、出る時イケメンになって次にムショ入った時は女にカネ借りまくって詐欺で入った。2025/08/27 23:42:5848.名無しさん66Isqお前らはほんとなんでも文句つけるな2025/08/28 08:37:5049.名無しさんF8whzヨーグルトタブレットはサプリではなく菓子として売ってほしい2025/08/28 08:56:3450.名無しさんIx5Z8自家製ヨーグルト作ろうかと思ったら材料にヨーグルトが必要って書いててアホらしくなってやめたわ2025/08/28 10:24:1551.名無しさんJeT1Xぐんぐんグルトは、効果ありますか?2025/08/28 12:15:1452.名無しさんqJJh0もうなっちまったから遅いわ2025/08/28 13:49:4553.名無しさんpYFYM>>47で、次は強盗殺人で死刑かワイルドだねえw2025/08/28 14:06:50
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+347964.22025/09/20 01:04:45
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+146535.32025/09/20 01:06:47
【令和の中流】「スーパーで高くて買うのをあきらめることが増えた」「Swich2は高すぎて買えない」中流貧民3700人が訴える生活苦の実態ニュース速報+269440.92025/09/20 01:08:33
栄養学ジャーナル(Journal of Nutrition)に最近掲載された論文で は、ヨーグルトの摂取と2型糖尿病(T2D)のリスク低下を結びつける、信頼できるものの限定的な科学的エビデンスが強調されています。
このエビデンスは、2024年に米国食品医薬品局(FDA)がヨーグルトに関する限定的健康強調表示を認める決定を下す上で中心的な役割を果たしました。
ヨーグルトを定期的に摂取すると2型糖尿病のリスクが低くなること、またFDAの健康強調表示によってヨーグルトの摂取を奨励し、カルシウムなど公衆衛生上の懸念がある栄養素の摂取量を増やすことができる公衆衛生メッセージが可能になるという結論に至った。
2型糖尿病は米国において公衆衛生上の懸念事項として深刻化しており、2012年から2022年の間に有病率が約20%増加し、現在では成人の12%以上が罹患しています。特に、非ヒスパニック系黒人と女性において、その負担は深刻です。
驚くべきことに、糖尿病患者の5人に1人、約870万人が未診断のままです。一方、アメリカ人の約9,800万人は糖尿病前症に陥っており、将来の糖尿病発症リスクが著しく高まっています。糖尿病前症は年間5~10%の割合で糖尿病へと進行します。
貧困、食料不安、劣悪な地域環境、医療へのアクセスの制限といった社会的・環境的要因が、2型糖尿病における格差をさらに拡大させています。経済的影響も甚大で、米国の医療費の4分の1は糖尿病に関連しており、2022年には4,000億ドルを超えると予測されています。
糖尿病予防プログラムによって実証されているように、食事、体重管理、定期的な運動などのライフスタイルの変化によって糖尿病のリスクを大幅に減らすことができるという証拠があります。
しかし、より実践的で消費者に優しい食生活指導が依然として求められています。特に「食は薬」という取り組みの中で、食品に基づいた推奨事項を提供することで、研究結果を日々の選択に活かすことができるでしょう。
2型糖尿病(T2D)の罹患率が上昇する中、ヨーグルトはT2Dリスクの低減につながる食品として注目されています。FDA(米国食品医薬品局)が2024年に承認した限定的健康強調表示は、より良い食生活の促進と2型糖尿病(T2D)のリスク低減に重点を置いた公衆衛生メッセージにおけるヨーグルトの地位を強化します。
「食は薬」というアプローチにおいて、ヨーグルトは有望な選択肢として浮上しており、その摂取と糖尿病リスクの低下を関連付ける研究結果が裏付けられています。
このエビデンスに基づき、FDAは2024年に「ヨーグルトを週に少なくとも2カップ(3食分)定期的に摂取すると、限られた科学的エビデンスによると2型糖尿病のリスクが低下する可能性がある」という限定的健康強調表示を承認しました。
この強調表示は、飲むヨーグルトを含む、FDAの同一性基準を満たすすべてのヨーグルト製品に適用されます。
ヨーグルトに関しては、2018年に提出された請願書には117件の参考文献が含まれていたが、後に140件に拡大された。審査の結果、FDAは複数の国で86万人以上の参加者を対象とした28件の観察研究が十分に厳密であると判断した。
9件の質の高い前向きコホート研究において、ヨーグルトの摂取量が多いと2型糖尿病のリスクが11%から40%低下することが繰り返し示唆されました。
看護師健康研究や医療従事者追跡調査など、米国の主要なコホート研究では、週に少なくとも2食分のヨーグルトを摂取することが糖尿病リスクの低下と相関することが一貫して示されています。
スペインとイランでも同様の結果が得られました。チーズなどの乳製品をヨーグルトに置き換えることでも、リスクは約16%低下しました。
性別やヨーグルトの種類(低脂肪か全脂肪か)によって結果に差が見られる研究もありましたが、全体的な結果はヨーグルトの予防効果を裏付けています。
https://www.news-medical.net/news/20250826/Can-eating-yogurt-every-week-lower-your-type-2-diabetes-risk.aspx
https://www.news-medical.net/image-handler/ts/20250826095439/ri/1150/src/images/news/ImageForNews_817646_17562596733366707.jpg
組み合わせて朝晩にたべてけっこう調子いい(ウォーキングと軽い筋トレあり)
酸っぱくて不味いヨーグルト限定だけどな
タイトルだけ見たバカが甘いヨーグルト喰いまくりそう
ソレが理想なんだけどマズくてな…
おんなじもの食べ続けるなって言えよ。
糖尿病率も倍ぐらい違うみたいだし
またメディアに騙されて毎日ヨーグルト食べる無知が現れる笑
バナナを食べて痩せるダイエットなどの、食べる系ダイエットに騙されるアホと同じ
影のたけし、無駄に長すぎるぞ
糖尿病になってからそんな事しても遅いぞ
糖尿病になる前からやらないと意味がない
国立国際医療センター
糖尿病情報センター
日本には糖尿病がある方はどれくらいいるの?
糖尿病や糖尿病の予備群の方の人数は、国民健康・栄養調査をもとに推計されています。
平成28年「国民健康・栄養調査」では、糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)、糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)はいずれも約1,000万人、合計約2,000万人います。
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b7.html
厚生労働省発表によると約1370万人
わが国の糖尿病患者は平成19年度に行われた厚生省「糖尿病実態調査」によれば、糖尿病が強く疑われる人は690万人、可能性を否定できない人を含めると1,370万人と推計されている。
1位は中国の1億4000万人
2位はインドの7,300万人
3位はアメリカの3,000万人
4位は日本の1,370万人
5位はブラジルの1,300万人
6位はメキシコの1,200万人
7位はインドネシアの1,000万人
8位はロシアの900万人
9位はエジプト
10位はドイツとなっています。
だが人数ではなく、率で言うと日本は世界一糖尿病患者と疑われる人が多い
上記のデータから見ると日本人は糖尿病罹患者と予備軍の率で世界一
日本の場合は人口が約1億2500万人で糖尿病1370万人なので
1370/12500「単位は万人」
割合で見ると9.1人に1人
中国の場合は人口が約13億人で糖尿病が約1億4000万人
1億4000万人/13億人
割合で見ると約9.3人に1人
インドの場合は人口141000万人、その内糖尿病とされているのは7300万人なので
7300万人/131000万人
割合で見ると19.3人に対し1人
アメリカの場合は人口が約3億6000千万人、そのうちの糖尿病とされるのは約3000万人なので
3000万人/3億6000万人
割合で見ると12人に対して1人
それな
日本はアメリカみたいなどか食いする奴少ないからな
体重150キロ200キロある奴の話だろうからな>>1は
> 砂糖バンバン入れても相殺されるね。
こういう話題の場合は全部「無糖」での話
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
. \ /___ /
非科学的な話だな。
多分もう死んでる
上昇を緩やかにするんだよな
ネットの珍説信じたらダメだぞw
乳製品、特に高脂肪なものは、肥満やインスリン抵抗性を招き、膵臓に慢性的な負担をかける可能性があります。また、一部の膵臓癌の患者は乳糖不耐症になる場合があり、乳製品が炎症を引き起こすこともあるため、摂取量を制限することが推奨されています。
自分も糖尿病になって、糖尿病=治らないと思ってたけど
数値をコントロールできていれば
こちらから糖尿病だと申告しても除外されるんだよね。
この前受けた健康診断でもBMI値は肥満体レベルなんだけど
血液と尿の検査ではメタボに含まれないとなってた。
調子いいぜよ
国立がん研究センターのサイトや医師の吉野敏明の書かれた「四毒抜きのすすめ」を読むべし。
日本人が集団で乳製品をとるようになったのは戦後の80年程度。
糖尿病は甘いものを摂りすぎ。吉野敏明さんはバナナすら食べること止めるように言っている。
WHOでは糖尿病になりたくなければ砂糖は1日25g以下にするように言っている。
世界と日本の乳製品の飲用の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=Wf_kyO-v7dM
吉野敏明チャンネル?日本の病を治す?
オレ1回目は婦女暴で5年勤めたけど、出る時イケメンになって次にムショ入った時は女にカネ借りまくって詐欺で入った。
で、次は強盗殺人で死刑か
ワイルドだねえw