【NHK・400億円の赤字】「受信料支払いを拒否したら2倍」に続く徴収施策…狙いは「タワマン住民」と「テレビを持たない若年層」最終更新 2025/08/26 16:001.Saba缶 ★???2025年度のNHKの赤字400億円の発端は2023年に遡る。2023年1月にNHKの会長に就任した稲葉延雄氏は、日本銀行の理事を務め、かつては日銀の総裁候補の一人と目されたほどのやり手の人物だ。日銀の理事を退任した後はリコーの取締役として経営に参画、ガバナンス改革を主導したことで知られている。稲葉会長はNHKの会長就任会見で、「私の役割は改革の検証と発展」だと語った。そして、「実際かなり大胆な改革」と付け加えている。それもそのはずで、NHKは2023年1月に経営計画を策定。受信料を過去最大の1割引き下げる案を盛り込んだのだ。そして同月、前会長の前田晃伸氏は任期を終えて退任、稲葉氏にそのバトンが渡ったわけだ。NHKは値下げをした2023年度は136億円の赤字、2024年度は570億円程度の赤字を見込んでいる。2024-2026年度の経営計画においては、2026年度までは支出が収入を上回る状態、すなわち赤字が続く計画を立てている。続きはこちら(会員限定)https://shueisha.online/articles/-/2536712025/08/26 11:12:34132コメント欄へ移動すべて|最新の50件83.名無しさんVZwc6この赤字は、計画的なもんらしいよ。総務省とかから押し付けられたもの。2025/08/26 13:37:3484.名無しさん7Zqb7最低限のニュースだけで支出を減らせばいいだけだろ誰も望んでいない放送を押し付けて強制徴収する理由などない2025/08/26 13:37:3685.名無しさんYMsQ9解体して下さい2025/08/26 13:38:1686.名無しさんVZwc6つか、ネット配信で1100円とか、みんな払うようになるんかね?2025/08/26 13:38:2387.名無しさんHxmDwテレビ持たない見もしない人間からカネ取るなよw呆れ果てた自民と仲良し企業だな。2025/08/26 13:38:3888.名無しさんVZwc6>>87テレビのない奴からは取らないよ。2025/08/26 13:39:3989.sagekz03q分相に経営して2025/08/26 13:40:4790.名無しさん4ekCLネットにNHK税掛ける話はどうなった?2025/08/26 13:49:2291.名無しさんtCNyt取りまスタジオは州都(相当)に絞れその他は中継局で十分2025/08/26 13:52:4292.名無しさんvsUxP政府関係者の天下り先になっていませんか?統一教会との関係を思い起こします2025/08/26 13:55:5693.名無しさんJjLn4フジと合併して不動産売ったら受信料は半額に出来ると思う2025/08/26 13:55:5894.名無しさん1mZ1I>>5一応連結作ってる2025/08/26 13:55:5895.名無しさん0CbUENHKがくるから表札出せない2025/08/26 13:57:0796.名無しさんdmU6j豚内閣官房ヨイショしてデマ流すなよゴミが2025/08/26 14:07:1597.名無しさんTMtBJこの国ってテレビ見てる人ほとんどいなくなっても、テレビ局閉鎖しないんだろうか?2025/08/26 14:22:2098.名無しさんkmpiqさっさと停波しろNHKに限らずテレビ放送を例外なく停波してほしい動画配信サイトもサービス停止してほしい世の中から動画というものを完全に消し去ってほしいそれからマスコミも一切いらないから廃業してほしい2025/08/26 14:30:3799.名無しさんCk46I金融資産たっぷりもってる2025/08/26 14:32:38100.名無しさんQMuGzうちのマンション2年前に出来たばかりで入居者が結構若いからみんなテレビ無いかNHK払う気がない人多くて集金人が30軒以上インターフォン押すから管理会社と警備会社来て迷惑な営業認定されて出禁wしまいには宛名無しの手紙半年に1回くらい入れて行くんだけどみんな中身見ないでゴミ捨て場に封筒いっぱいある。2025/08/26 14:34:33101.名無しさんiXO9q受信料程度の料金も払えない最底辺が発狂するスレ2025/08/26 14:37:46102.名無しさんdL3WQ>>88数年後には「テレビを所持していなくとも、スマホやネット契約をしているだけでNHKとは強制契約させられる」展開が恐らく待っている2025/08/26 14:37:57103.名無しさん4IFh3政府とズブズブな関係だし、どんなに赤字でも潰れることはないだろ2025/08/26 14:39:08104.名無しさんnrtbp狙われる若者たち2025/08/26 14:40:38105.名無しさんVpIZ1>>102いいですよ全世界から徴収するなら払いましょう!こう言い返そう2025/08/26 14:46:21106.名無しさん6WSN4支局削減しろよな2025/08/26 14:51:38107.名無しさんy3wmP>>32日本語おかしいどこの国の人かな(笑)2025/08/26 14:52:40108.名無しさんB7iL7国民みんながテレビを捨てればいい未だにテレビを見てるのは非国民2025/08/26 14:52:44109.名無しさんFJm6PNHKはNHK杯競馬、スケート、囲碁将棋などに多額の賞金を出しているから辞めたら良い2025/08/26 14:54:43110.名無しさんQlCnP俺は、BSも契約している。毎月1100円(地上波)と1950円(衛星契約)。しかし、精神障害者なので、タダ!2025/08/26 14:55:41111.名無しさん1AJFo>>1021100円のあれに加入すればそりゃ、1100円取られるけどさ。1100円のに加入する奴がどれだけいるんだかねえ。ネトフリで1000万人、UNEXTで400万人しかいない。2025/08/26 14:57:19112.名無しさんFJm6PNHKには全国の放送局に約500名 のアナウンサーが所属しており、アナウンス業務のほか、番組の取材や企画・番組制作なども行う。人数大杉🆘2025/08/26 15:02:40113.名無しさんd2cd9テレビ大好きな団塊世代は払ってそうだけどもう寿命近いしな数年でごっそり消える前に若者から取れる形を作りたいだろうな2025/08/26 15:07:00114.名無しさんU6TRn>>107払ったら負けよね2025/08/26 15:21:42115.名無しさんTmIHW中国からの資金援助で頑張れよついでに中国語で放送すればいい2025/08/26 15:22:47116.名無しさんTGBZc移民とかちゃんと受信料払ってるんだろうか2025/08/26 15:24:07117.名無しさん8olZQ>>1テレビないんで2025/08/26 15:28:56118.名無しさん8olZQそもそもNHKが公平な受信料負担となるスクランブル化を拒んでいるのがすべての元凶時代錯誤な電波の押し売りを続けたいがために公平公正なスクランブル化しないNHKにすべての原因がある2025/08/26 15:30:58119.名無しさんciUt5>>101NHKに金払うくらいならラーメンでも食いに行ったほうがマシだろw2025/08/26 15:30:58120.名無しさん1AJFo>>118NHK ONEって実質、スクランブル化だと思うの。2025/08/26 15:32:15121.名無しさんciUt5>>110NHKなんか見てるから頭おかしくなるんだぞ2025/08/26 15:32:50122.名無しさんIoLfQ>>30政府と財務省の増税の話はスレチ2025/08/26 15:32:58123.名無しさんIoLfQ>>121発言ひどすぎるだろw2025/08/26 15:33:26124.名無しさんdL3WQ>>105NHK「日本在住の日本人に対して、と決まっていますけどね。日本在住であっても、日本人以外は受信料を払う必要は一切ない、これは当然のお約束ですんで。」2025/08/26 15:36:39125.名無しさんdL3WQ>>120そして、それを以てNHKは胸を張って「スクランブル化は実施しました!」と平然と言い切りそうなんだよな2025/08/26 15:38:03126.名無しさん5VnfMワンクリック詐欺をするのかな?wてか、テレビを持たなかったら放送法の根拠がないのでは?wタワマンは各部屋に訪問して捜査でもするのか?w2025/08/26 15:38:39127.名無しさんU2oeINHKもはやなくてもいいんじゃね。2025/08/26 15:42:34128.名無しさんdL3WQ>>126「そのあたりは、放送法の改正でどうにでもなる」とNHKは考えているだろう次の法改正の内容が分かった瞬間に、大騒ぎになりそうではあるやはり、スマホやネットの契約とNHKとの受信契約を事実上の不可分にまでしてしまうんじゃないかなぁそれだけで穴を相当塞げることにもなるし2025/08/26 15:46:12129.名無しさんu5pTYなんでテレビが無いのに受信料徴収できるんだよ2025/08/26 15:52:51130.名無しさんajlnV>>124うーんそろそろ中国国籍取ること考えるかなあ。日本人だとロクなことない。2025/08/26 15:53:44131.名無しさん5VnfM>>129そもそも「テレビの有無をどうやって確認するんだ?」って話になりそうw一軒一軒捜査令状発行して踏み込むのか?って話で…wさらには「持っているにしてもいつから?」も追加になるのでは?2025/08/26 15:58:39132.名無しさんdL3WQ>>129NHK「インターネットやスマホの動画視聴ブラウザやアプリも、事実上チューナーを備えた受像機であると言う認識ですから。時代に応じて、そのあたりの解釈や認識は変わって行くものなんですよ」(真顔)2025/08/26 16:00:12
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+5101968.62025/08/26 16:04:49
【人生】ラーメン屋では「大盛」どころか「ハーフ」を選ぶように…若者には分からない「50歳を超えて驚いたこと」 まさか同世代に孫ができる日が来るとはニュース速報+119656.82025/08/26 16:03:57
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+441645.92025/08/26 15:58:30
2023年1月にNHKの会長に就任した稲葉延雄氏は、日本銀行の理事を務め、かつては日銀の総裁候補の一人と目されたほどのやり手の人物だ。日銀の理事を退任した後はリコーの取締役として経営に参画、ガバナンス改革を主導したことで知られている。
稲葉会長はNHKの会長就任会見で、「私の役割は改革の検証と発展」だと語った。そして、「実際かなり大胆な改革」と付け加えている。
それもそのはずで、NHKは2023年1月に経営計画を策定。受信料を過去最大の1割引き下げる案を盛り込んだのだ。そして同月、前会長の前田晃伸氏は任期を終えて退任、稲葉氏にそのバトンが渡ったわけだ。
NHKは値下げをした2023年度は136億円の赤字、2024年度は570億円程度の赤字を見込んでいる。2024-2026年度の経営計画においては、2026年度までは支出が収入を上回る状態、すなわち赤字が続く計画を立てている。
続きはこちら(会員限定)
https://shueisha.online/articles/-/253671
総務省とかから押し付けられたもの。
誰も望んでいない放送を押し付けて強制徴収する理由などない
カネ取るなよw
呆れ果てた自民と仲良し企業だな。
テレビのない奴からは取らないよ。
その他は中継局で十分
統一教会との関係を思い起こします
一応連結作ってる
表札出せない
NHKに限らずテレビ放送を例外なく停波してほしい
動画配信サイトもサービス停止してほしい
世の中から動画というものを完全に消し去ってほしい
それからマスコミも一切いらないから廃業してほしい
しまいには宛名無しの手紙半年に1回くらい入れて行くんだけどみんな中身見ないでゴミ捨て場に封筒いっぱいある。
数年後には「テレビを所持していなくとも、スマホやネット契約をしているだけで
NHKとは強制契約させられる」展開が恐らく待っている
いいですよ全世界から徴収するなら払いましょう!
こう言い返そう
日本語おかしい
どこの国の人かな(笑)
未だにテレビを見てるのは非国民
NHK杯競馬、スケート、
囲碁将棋などに多額の賞金を
出しているから辞めたら良い
1100円のあれに加入すればそりゃ、1100円取られるけどさ。
1100円のに加入する奴がどれだけいるんだかねえ。
ネトフリで1000万人、UNEXTで400万人しかいない。
約500名 のアナウンサーが
所属しており、アナウンス業務のほか、番組の取材や企画・番組制作なども行う。
人数大杉🆘
数年でごっそり消える前に若者から取れる形を作りたいだろうな
払ったら負けよね
ついでに中国語で放送すればいい
テレビないんで
スクランブル化を拒んでいるのがすべての元凶
時代錯誤な電波の押し売りを続けたいがために
公平公正なスクランブル化しないNHKにすべての原因がある
NHKに金払うくらいならラーメンでも食いに行ったほうがマシだろw
NHK ONEって実質、スクランブル化だと思うの。
NHKなんか見てるから頭おかしくなるんだぞ
政府と財務省の増税の話はスレチ
発言ひどすぎるだろw
NHK「日本在住の日本人に対して、と決まっていますけどね。
日本在住であっても、日本人以外は受信料を払う必要は一切ない、これは当然のお約束ですんで。」
そして、それを以てNHKは胸を張って「スクランブル化は実施しました!」と
平然と言い切りそうなんだよな
てか、テレビを持たなかったら放送法の根拠がないのでは?w
タワマンは各部屋に訪問して捜査でもするのか?w
「そのあたりは、放送法の改正でどうにでもなる」とNHKは考えているだろう
次の法改正の内容が分かった瞬間に、大騒ぎになりそうではある
やはり、スマホやネットの契約とNHKとの受信契約を事実上の不可分にまでしてしまうんじゃないかなぁ
それだけで穴を相当塞げることにもなるし
うーん
そろそろ中国国籍取ること考えるかなあ。
日本人だとロクなことない。
そもそも「テレビの有無をどうやって確認するんだ?」って話になりそうw
一軒一軒捜査令状発行して踏み込むのか?って話で…w
さらには「持っているにしてもいつから?」も追加になるのでは?
NHK「インターネットやスマホの動画視聴ブラウザやアプリも、
事実上チューナーを備えた受像機であると言う認識ですから。
時代に応じて、そのあたりの解釈や認識は変わって行くものなんですよ」(真顔)