【影響】異例の猛暑で夏の家計支出が増加の見通し 一世帯で月平均3512円プラスアーカイブ最終更新 2025/08/27 23:091.ちょる ★???猛暑が家計の支出を増やしそうです。帝国データバンクの試算によりますと、猛暑の2025年の夏は、最高気温の平均が平年通りだった場合と比べて、家計の支出が東京都では、約772億2300万円増える可能性があるということです。1世帯あたりでは月平均で3512円の支出増となっていて、このうち「食料」全体では874円の増加が見込まれています。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29437867/2025/08/25 18:35:1424すべて|最新の50件2.名無しさんuChquきょうは暑かった、34℃で湿度60%はやばい、やば2025/08/25 19:17:143.名無しさんcaRwd節約しても物価高のせいで支出が増えてしまう2025/08/25 19:27:194.名無しさんwGHnm涼しくなったら増えるはずの需要がその分しわ寄せを食らうわけだ秋物の衣料品とかもう今から叩き売る方法を考えておいた方がいいかも2025/08/25 19:36:135.名無しさんCFql9札幌はもう夏から秋になりかけてるのにな2025/08/25 19:41:556.名無しさんySjL3暑くて家出ないから、金使わない。2025/08/25 19:43:547.sageM5XL5電気代かかるよね2025/08/25 20:00:338.名無しさんWNoSC電力会社に奴らは天下り、コネ入社しかいないクズの集まり公務員らと同じ2025/08/25 20:21:069.名無しさんiodX8公務員の給与は電力会社を参考にしてるから、ぜったい下がらないわ2025/08/25 20:55:0110.名無しさんoJNwP経済が回って何よりだなぁ2025/08/25 21:11:1911.名無しさん2BLXA電気代だけでか?子供いる世帯なら他でもいっぱい増えそうだが2025/08/25 21:37:1512.名無しさんu0WIs>>10遊興費が削られてるんじゃね?2025/08/26 05:40:0713.名無しさん5jKzO◆家計金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円◆合計金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円2025/08/26 05:41:2714.名無しさん5jKzOhttps://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/2023_gai.pdf P.10図Ⅲ-1-1 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高、負債保有世帯の割合(二人以上の世帯)-2023年-公的年金受給者に関する分析https://www.mhlw.go.jp/content/koutekinenkin_jukyusha_202106.pdf大切なところの図だけ抜粋してみた。http://www.floral-village.info/up/1725664181.png2025/08/26 05:41:4115.名無しさん5jKzO今の80代以上の男性は、女性はともかく、年金月額30万円~、年額~10000万円を20年以上もらってる。そのうえバブルで高騰した不動産だって所有していることでお金余りの状況なので、皆にインフレも容赦なく襲い掛かってきていると思われる。2025/08/26 05:51:4816.名無しさんTbEb9すげえな、地方公務員の「年寄りころせ」工作の粘着ぶりは2025/08/26 06:10:3517.名無しさんzPycVやっと今年にして初の真夏の1か月フル在宅。電気代が怖い2025/08/26 06:11:4318.名無しさんEoRDp二万貰った所で今回の値上げ分でほぼ消えるなw端金過ぎんだろw2025/08/26 07:28:0919.名無しさんJMpcH日100円くらいならポイ活で賄える2025/08/26 08:16:4920.名無しさんDEh721日1食で節約してるわ夕方から空腹で辛いけどダイエットも出来て嬉しいわ2025/08/26 09:04:4121.名無しさんL9IqO平日に温泉街行ってみろ老人が95%昼から酒飲みながらカラオケとかしてモリモリ食ってるよ2025/08/27 01:52:4322.名無しさんRGa0j>>5東京も夜になると鈴虫鳴き出しているけどね2025/08/27 22:00:5823.名無しさんz49ax2重窓はエアコンの効きが本当に素晴らしい2025/08/27 23:08:3024.名無しさんcfThs経済効果あるんだね猛暑歓迎2025/08/27 23:09:10
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+121986.22025/09/08 15:11:10
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+2591478.52025/09/08 15:11:06
帝国データバンクの試算によりますと、猛暑の2025年の夏は、最高気温の平均が平年通りだった場合と比べて、家計の支出が東京都では、約772億2300万円増える可能性があるということです。
1世帯あたりでは月平均で3512円の支出増となっていて、このうち「食料」全体では874円の増加が見込まれています。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29437867/
34℃で湿度60%はやばい、やば
秋物の衣料品とかもう今から叩き売る方法を考えておいた方がいいかも
奴らは天下り、コネ入社しかいないクズの集まり
公務員らと同じ
遊興費が削られてるんじゃね?
金融資産 2130兆円、 固定資産等 1220兆円、 借入等負債 -385兆円
対外純資産=2130兆円ー385兆円=1745兆円
◆法人企業(金融機関含む)/非営利団体/一般政府
金融資産 7475兆円、 固定資産等 2463兆円、 借入等負債 -8744兆円
対外純資産=7042兆円ー8269兆円=-1227兆円
◆合計
金融資産 9605兆円、 固定資産等 3683兆円、 借入等負債 -9129兆円
対外純資産=9605兆円ー9129兆円=476兆円
図Ⅲ-1-1 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高、負債保有世帯の割合
(二人以上の世帯)-2023年-
公的年金受給者に関する分析
https://www.mhlw.go.jp/content/koutekinenkin_jukyusha_202106.pdf
大切なところの図だけ抜粋してみた。
http://www.floral-village.info/up/1725664181.png
20年以上もらってる。そのうえバブルで高騰した不動産だって所有していることで
お金余りの状況なので、皆にインフレも容赦なく襲い掛かってきていると思われる。
夕方から空腹で辛いけど
ダイエットも出来て嬉しいわ
老人が95%
昼から酒飲みながらカラオケとかしてモリモリ食ってるよ
東京も夜になると鈴虫鳴き出しているけどね
猛暑歓迎