【核武装は安上がり】元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏 「戦闘機1機と核ミサイル1発、どっちが高いか、戦闘機の方がはるかに高い、核ミサイルの方が抑止力を担保するには安い、核武装していた方が、より安全」 ★2最終更新 2025/08/25 20:161.タロー ★??? 元航空幕僚長の田母神俊雄氏(77)が21日配信のABEMA報道番組「Abema Prime」に生出演。参政党のさや(本名・塩入清香)氏が参院選期間中の「核武装が最も安上がり」と発言したことについて「教えたのは私」と明言し、真意を説明した。番組では1週間を通じて日本の核武装の是非について議論。さや氏の発言が紹介されると、田母神氏は「さや議員に『核武装は安上がり』と教えたのは私です」と切り出し、スタジオにはどよめきも起きた。田母神氏は続けて「戦争抑止力というのは、攻撃力、破壊力によって担保されるわけです。そうしたら、戦闘機1機と核ミサイル1発で、どっちが破壊力大きいですか? 核ミサイルの方が大きいに決まってますよね」と説明。さらに「戦闘機1機と核ミサイル1発を比べたら、どっちが高いか。戦闘機の方がはるかに高いですよ。そういうことで、核ミサイルの方が抑止力を担保するには安いと僕は教えたわけです」と経緯を語った。進行の平石直之アナウンサーから「今の話で言うと、コストの面もそうですし、核武装が必要だ、という意味も含めてお考えだと」と確認されると、田母神氏は「そうですね、核武装はしてないよりは、していた方が、より安全ですね。まわりがみな核武装国なんだから、日本は」とあらためて、自身の考えを主張した。https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202508230001015.html前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17560064402025/08/25 10:45:2389コメント欄へ移動すべて|最新の50件40.名無しさんlUqza核武装した瞬間、中国、ロシア、北朝鮮から日本にミサイル飛んでくるだろ。2025/08/25 13:29:0041.名無しさんlUqza>>25田母神って更迭されたじゃんw2025/08/25 13:31:5242.名無しさんNEfFl>>40核武装するまで待ってくれるはずもなく。2025/08/25 13:32:0743.名無しさんeASlm核爆弾持ってもエネルギー資源やレアメタルもない日本が中国やロシア、アメリカと交渉なんか出来るわけないあれは資源国や覇権国じゃないと持つ意味ない2025/08/25 13:36:5944.名無しさん5u6U4核もないような国なんて怖くも何ともないからな楽勝2025/08/25 13:43:4245.名無しnx0hy意味の無い核武装が1番の無駄2025/08/25 13:53:0846.名無しさんNEfFl>>44プーチンに言ってやれよw2025/08/25 13:55:2447.名無しさん36RJh>>44いいよ侵略してくれればこんな重税政府なんか守る価値ない2025/08/25 14:04:2048.名無しさんCm7qe核持ってる国は他国から存続できなくなるぐらい追い詰められることはまずないからなそれだけで破格すぎる2025/08/25 14:19:4249.名無しさん4EH1H>>48そのレベルの心配してるのかよwww気にしすぎというかw2025/08/25 14:29:3650.名無しさん4EH1H総力戦は抑止できるかもねもっとカジュアルな離島一ついただきますとか海底油田勝手に掘ります系の話は全く抑止できないと思うけどねww2025/08/25 14:30:3451.名無しさんevO9c核弾頭のコストがわからないのに安上がりと言われても。2025/08/25 15:07:5852.名無しさんNCekK核弾頭そのものの製造コストはおそらくめちゃくちゃ安いよ。2025/08/25 15:11:2053.名無しさんX1dmw使えないもの持っても全く意味ないよあそこの国は核持ってるから攻められないななんて考えは今の時代しない2025/08/25 15:51:1954.名無しさんZlxEP>>53アホ丸出しウクライナにボコにされてるロシアは?2025/08/25 15:53:0655.名無しさんZlxEP核保有反対論者はゴキブリ以下の低能https://tacodayo.cooklog.net/therd/2025.8.252025/08/25 15:54:0856.名無しさんevO9c>>52お前の感想言われてもな。米軍のB61製造コスト推定約41億なんだわ。2025/08/25 15:58:2057.名無しさんYcy9M暇😪2025/08/25 16:01:0458.名無しさんBJ0zZ>>56効果と比べてみなよ。ばんばん打ちまくってるミサイルが、ひとつ数億だろ。2025/08/25 16:19:2659.名無しさんoXNNw>>58中露の奥地まで届く弾道弾は数十億ですが。日本が島国で抑止するならそれなりの射程が必要だってこともわからないのか?2025/08/25 16:23:4360.名無しさんBJ0zZつかそれ、買い値じゃないの?2025/08/25 16:24:4061.名無しさんoXNNw>>60馬鹿は核の譲渡がNPTで禁止され買値など存在しないことも理解してないw2025/08/25 16:27:1262.名無しさんBJ0zZどこで作ってるの?2025/08/25 16:31:4963.名無しさんf67Zw調べたわ。製造に民間企業も関わってるから、儲けも乗るのね。2025/08/25 16:46:5564.名無しさんf67ZwB61-12 を400〜500発作る時の単価は、27億〜35億円だって。2025/08/25 16:50:4365.名無しさんls1Nj>>64作る?自由落下の爆弾に精密誘導の機能を足しただげだぞ。弾頭は冷戦時代の古い弾頭。2025/08/25 16:58:0266.名無しさんf67Zw製造単価は製造数によって変わるんだよ。2025/08/25 17:00:1167.名無しさんDGW1K>>66作ってないから。2025/08/25 17:01:5568.名無しさんf67Zw先生、開発費に膨大な金が掛かるのは当たり前よ。2025/08/25 17:07:4169.名無しさんP3ceH>>68なら安上がりじゃないじゃん。お前知恵遅れ?2025/08/25 17:28:0670.名無しさんf67Zw開発費を抜いた製造コストそのものは、ミサイル1発と同程度だって。2025/08/25 17:36:2971.名無しさんP3ceH>>70勝手に開発費を抜くなよ。2025/08/25 17:42:5672.名無しさんf67Zw原価の比較だったらそうなるでしょ。開発って、核実験とかもやるんだし。2025/08/25 17:46:5673.名無しさんP3ceH>>72開発費を含んだ価格が物の単価だが馬鹿?2025/08/25 17:48:1174.名無しさんH9oMH日本が核兵器を製造しようとしたら中国とロシアが日本に先制核攻撃をしてきますよ2025/08/25 17:50:0175.名無しさんf67Zw>>74米国の核の傘があるうちに作るから。つか、それ以外の作り方はない。2025/08/25 17:56:3776.名無しさんf67Zw>>73なら、1発100億以上かかるんでない?2025/08/25 17:57:3477.名無しさんeaNkQGDP3730億ドル、日本は4.2兆ドル11分の1の経済規模のパキスタンさえ保有国になれるんだな2025/08/25 18:10:2778.名無しさんeaNkQウクライナが量産体制に入った個体燃料ブースター付きジェット機型の巡航ミサイルは1,000kgペイロードで3,000㎞の飛距離小型核は50kgに過ぎないからこれに小型核10個の核弾頭を付けられる北京と東京は2,100km沖縄1,850km札幌2100kmだから余裕があるフラミンゴという名だとか。値段はホンダジェット並みか1機約5億7800万円から12億円程度。核弾頭はインドが安そう2025/08/25 18:30:2279.名無しさんZlxEP原爆反対論者は科学が分からない知恵遅れのクズ2025/08/25 18:37:4480.名無しさんOyL6k>>75査察があるのに子どもかw2025/08/25 19:00:0781.名無しさんtQOx4>>80内緒で作るつもりなん?米国ほか関係各国の合意を取った上で作るんだよ。2025/08/25 19:36:1682.名無しさん1Tt28◎継続およびより推進するべき内容国際的な訓練の実施←ここ大切っすw ☆同盟国との共同訓練を通じた能力向上: アメリカや他の同盟国との定期的な共同訓練を実施し、核兵器の運用や防衛戦略に関する技術や知識を共有する これにより、実戦に近い環境での訓練を行い、部隊の対応能力を向上させる ☆多国籍演習の参加: アジア太平洋地域で行われる多国籍演習に参加し、他国の軍隊との連携を強化する これにより、地域の安全保障環境における協力関係を深める◎必要なこと専門家の育成すねw 防衛政策に関する研究機関の設立: 核戦略や防衛政策に関する研究機関を設立し、専門家を育成する これにより、最新の戦略や技術に関する知見を蓄積し、政策立案に活かす 国際的な研修プログラムの導入: 海外の防衛機関や大学との連携を強化し、国際的な研修プログラムを導入する これにより、国際的な視野を持った防衛専門家を育成するまあやはり練度もそうですけど運用となるとある程度予算とシュミレーションにて多角的な考察がより必要となると思いますこの上記の優先度が高いかと思います、ただ実際に日本が核保有を選択し、その運用を戦略的に行うためには、核抑止力の確立、防衛力の総合的強化、国際的な信頼構築、法的枠組みの整備、経済的持続可能性の確保、教育と訓練の強化が不可欠となりやすこれらの施策を段階的に実施すると日本の防衛力を向上するためには、国際社会における信頼を築くことを同時並行で行うアプローチにて 軍事力を強化するだけでなく、国際的な安全保障環境においても重要な役割を果たすことにも大切っすw日本が核保有国としての責任を果たしつつ、平和と安定を維持するための道筋を示すことが求められつつということっすねどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/08/25 19:38:3283.名無しさん1Tt28あと実はノンキネクトとかも必要です 核持ってるだけでは戦略的に優位に立てないのでサイバー防衛の強化:サイバーセキュリティ部隊の設立: 専門のサイバー防衛部隊を設立し、サイバー攻撃に対する防御力を高める必要がありやすw 民間企業との連携: サイバーセキュリティの専門企業と連携し、最新の技術を導入する などの工夫が大切っすwそうなるとなんですけど実は業者選定が難しいんですよね ネットの世界ではマカフィーのなくなったCEOとかが 俺らがウィルスまいてるとかいっていた会話が残っておりまして・・w つまりですね日本が圧倒的に弱いのはサルベージと情報戦なんすよねwそこどう補っていくのかが大切っすwどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/08/25 19:44:5384.名無しさん3kWyI>>81それなら買ったら良いと思う2025/08/25 19:45:1285.名無しさん1Tt28◎ 核抑止力の確立 目的: 敵国に対する抑止力を強化し、攻撃を未然に防ぐ。 手法: 第二撃能力の確保: 敵の先制攻撃に対しても反撃可能な核戦力を整備する。これには、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)や移動式発射装置を含む。移動式発射装置の導入: 敵の先制攻撃に対する防御力を高めるため、移動式の核ミサイル発射装置を導入し、機動性を確保する。 核シェアリングの推進: 同盟国との協力を強化し、核兵器の共同運用を模索することで、抑止力を高める。 開発する: →何気にいろいろな課題があるのでここでは割愛w◎ 防衛力の総合的強化(閣下のお得意なフィールドになりますw) 目的: 核兵器だけでなく、通常兵器とのバランスを取ることで、全体的な防衛力を向上させる。 手法: 通常兵器の近代化: 航空機、艦船、陸上戦力の近代化を進め、迅速な対応能力を確保する。☆サイバー防衛の強化: サイバー攻撃に対する防御力を高め、情報戦における優位性を確保する。 上記に記載済みw◎国際的な信頼構築 目的: 核保有に対する国際的な理解と支持を得る。 手法:透明性の確保: 核兵器の運用に関する情報を適切に公開し、国際社会との信頼関係を築く。 外交的努力の強化: 核軍縮や非拡散に向けた国際的な枠組みに積極的に参加し、核保有国としての責任を果たす。どうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/08/25 19:57:0786.名無しさんOyL6k>>85核共有の問題譲渡された核兵器は自由に使用することはできず核抑止力としては機能せず核報復用としては使うこともできず攻め込んできた敵を相手に自国の領土で起爆することが求められる。大陸国の欧州なら使い道もあるが海洋国家の日本には不向き。2025/08/25 20:05:1887.名無しさんtQOx4>>84買えるの?2025/08/25 20:05:4388.名無しさん1Tt28>>86 日本が核兵器シェアリングを行う場合、短射程の戦術核兵器に限られる可能性が高いと思われますw 短射程核兵器の制約 戦術的な制約: 短射程核兵器は、敵国の中枢を攻撃するためのものではなく、あくまで自国防衛のための手段です。このため、長射程核兵器の譲渡は難しいと考えられます。 買う場合も短射程となるかと いうことなんですよねどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/08/25 20:11:3989.名無しさん1Tt28>>86 開発する場合なんですけど核兵器の開発には多くの注意点があり、それに対する適切なアプローチが求めらるということみたいっすw 国際法の遵守、技術的な課題への対応、経済的な負担の軽減、社会的な反発への配慮、安全保障環境の変化への柔軟な対応が重要とのことっすw。これらの要素を総合的に考慮し、慎重に進めることが、核兵器開発の成功に繋がるということなので 何気に保有と開発はきちんと作用機序を考えて運用することが求められてくると判断できるかとおもわれますwどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/08/25 20:16:24
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」ニュース速報+8612190.52025/08/25 20:16:35
番組では1週間を通じて日本の核武装の是非について議論。さや氏の発言が紹介されると、田母神氏は「さや議員に『核武装は安上がり』と教えたのは私です」と切り出し、スタジオにはどよめきも起きた。
田母神氏は続けて「戦争抑止力というのは、攻撃力、破壊力によって担保されるわけです。そうしたら、戦闘機1機と核ミサイル1発で、どっちが破壊力大きいですか? 核ミサイルの方が大きいに決まってますよね」と説明。
さらに「戦闘機1機と核ミサイル1発を比べたら、どっちが高いか。戦闘機の方がはるかに高いですよ。そういうことで、核ミサイルの方が抑止力を担保するには安いと僕は教えたわけです」と経緯を語った。
進行の平石直之アナウンサーから「今の話で言うと、コストの面もそうですし、核武装が必要だ、という意味も含めてお考えだと」と確認されると、田母神氏は「そうですね、核武装はしてないよりは、していた方が、より安全ですね。まわりがみな核武装国なんだから、日本は」とあらためて、自身の考えを主張した。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202508230001015.html
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1756006440
田母神って更迭されたじゃんw
核武装するまで待ってくれるはずもなく。
あれは資源国や覇権国じゃないと持つ意味ない
楽勝
プーチンに言ってやれよw
いいよ侵略してくれれば
こんな重税政府なんか守る価値ない
それだけで破格すぎる
そのレベルの心配してるのかよwww
気にしすぎというかw
もっとカジュアルな離島一ついただきますとか
海底油田勝手に掘ります系の話は
全く抑止できないと思うけどねww
あそこの国は核持ってるから攻められないななんて考えは今の時代しない
アホ丸出し
ウクライナにボコにされてるロシアは?
https://tacodayo.cooklog.net/therd/2025.8.25
お前の感想言われてもな。
米軍のB61製造コスト推定約41億なんだわ。
効果と比べてみなよ。
ばんばん打ちまくってるミサイルが、ひとつ数億だろ。
中露の奥地まで届く弾道弾は数十億ですが。
日本が島国で抑止するならそれなりの射程が必要だってことも
わからないのか?
馬鹿は核の譲渡がNPTで禁止され買値など存在しないことも
理解してないw
製造に民間企業も関わってるから、儲けも乗るのね。
作る?
自由落下の爆弾に精密誘導の機能を足しただげだぞ。
弾頭は冷戦時代の古い弾頭。
作ってないから。
なら安上がりじゃないじゃん。
お前知恵遅れ?
勝手に開発費を抜くなよ。
開発って、核実験とかもやるんだし。
開発費を含んだ価格が物の単価だが馬鹿?
米国の核の傘があるうちに作るから。
つか、それ以外の作り方はない。
なら、1発100億以上かかるんでない?
11分の1の経済規模のパキスタンさえ保有国になれるんだな
ジェット機型の巡航ミサイルは1,000kgペイロードで3,000㎞の飛距離
小型核は50kgに過ぎないからこれに小型核10個の核弾頭を付けられる
北京と東京は2,100km沖縄1,850km札幌2100kmだから余裕がある
フラミンゴという名だとか。値段はホンダジェット並みか
1機約5億7800万円から12億円程度。核弾頭はインドが安そう
査察があるのに子どもかw
内緒で作るつもりなん?
米国ほか関係各国の合意を取った上で作るんだよ。
国際的な訓練の実施←ここ大切っすw
☆同盟国との共同訓練を通じた能力向上: アメリカや他の同盟国との定期的な共同訓練を実施し、核兵器の運用や防衛戦略に関する技術や知識を共有する これにより、実戦に近い環境での訓練を行い、部隊の対応能力を向上させる
☆多国籍演習の参加: アジア太平洋地域で行われる多国籍演習に参加し、他国の軍隊との連携を強化する これにより、地域の安全保障環境における協力関係を深める
◎必要なこと
専門家の育成すねw
防衛政策に関する研究機関の設立: 核戦略や防衛政策に関する研究機関を設立し、専門家を育成する これにより、最新の戦略や技術に関する知見を蓄積し、政策立案に活かす
国際的な研修プログラムの導入: 海外の防衛機関や大学との連携を強化し、国際的な研修プログラムを導入する これにより、国際的な視野を持った防衛専門家を育成する
まあやはり練度もそうですけど運用となるとある程度予算とシュミレーションにて
多角的な考察がより必要となると思います
この上記の優先度が高いかと思います、ただ実際に日本が核保有を選択し、その運用を戦略的に行うためには、核抑止力の確立、防衛力の総合的強化、国際的な信頼構築、法的枠組みの整備、経済的持続可能性の確保、教育と訓練の強化が不可欠となりやす
これらの施策を段階的に実施すると日本の防衛力を向上するためには、国際社会における信頼を築くことを同時並行で行うアプローチにて 軍事力を強化するだけでなく、国際的な安全保障環境においても重要な役割を果たすことにも大切っすw
日本が核保有国としての責任を果たしつつ、平和と安定を維持するための道筋を示すことが求められつつということっすね
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
サイバー防衛の強化:サイバーセキュリティ部隊の設立: 専門のサイバー防衛部隊を設立し、サイバー攻撃に対する防御力を高める必要がありやすw
民間企業との連携: サイバーセキュリティの専門企業と連携し、最新の技術を導入する などの工夫が大切っすw
そうなるとなんですけど実は業者選定が難しいんですよね ネットの世界ではマカフィーのなくなったCEOとかが 俺らがウィルスまいてるとかいっていた会話が残っておりまして・・w つまりですね
日本が圧倒的に弱いのはサルベージと情報戦なんすよねw
そこどう補っていくのかが大切っすw
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
それなら買ったら良いと思う
目的: 敵国に対する抑止力を強化し、攻撃を未然に防ぐ。
手法:
第二撃能力の確保: 敵の先制攻撃に対しても反撃可能な核戦力を整備する。これには、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)や移動式発射装置を含む。
移動式発射装置の導入: 敵の先制攻撃に対する防御力を高めるため、移動式の核ミサイル発射装置を導入し、機動性を確保する。
核シェアリングの推進: 同盟国との協力を強化し、核兵器の共同運用を模索することで、抑止力を高める。
開発する: →何気にいろいろな課題があるのでここでは割愛w
◎ 防衛力の総合的強化(閣下のお得意なフィールドになりますw)
目的: 核兵器だけでなく、通常兵器とのバランスを取ることで、全体的な防衛力を向上させる。
手法: 通常兵器の近代化: 航空機、艦船、陸上戦力の近代化を進め、迅速な対応能力を確保する。
☆サイバー防衛の強化: サイバー攻撃に対する防御力を高め、情報戦における優位性を確保する。 上記に記載済みw
◎国際的な信頼構築
目的: 核保有に対する国際的な理解と支持を得る。
手法:透明性の確保: 核兵器の運用に関する情報を適切に公開し、国際社会との信頼関係を築く。
外交的努力の強化: 核軍縮や非拡散に向けた国際的な枠組みに積極的に参加し、核保有国としての責任を果たす。
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
核共有の問題
譲渡された核兵器は自由に使用することはできず核抑止力としては機能せず
核報復用としては使うこともできず攻め込んできた敵を相手に自国の領土で
起爆することが求められる。
大陸国の欧州なら使い道もあるが海洋国家の日本には不向き。
買えるの?
戦術的な制約: 短射程核兵器は、敵国の中枢を攻撃するためのものではなく、あくまで自国防衛のための手段です。このため、長射程核兵器の譲渡は難しいと考えられます。 買う場合も短射程となるかと いうことなんですよね
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
核兵器の開発には多くの注意点があり、それに対する適切なアプローチが求めらるということみたいっすw 国際法の遵守、技術的な課題への対応、経済的な負担の軽減、社会的な反発への配慮、安全保障環境の変化への柔軟な対応が重要とのことっすw。これらの要素を総合的に考慮し、慎重に進めることが、核兵器開発の成功に繋がるということなので 何気に保有と開発はきちんと作用機序を考えて
運用することが求められてくると判断できるかとおもわれますw
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より