【政治】石破総理が選挙に惨敗しても引責辞任しないのは「旧安倍派こそが元凶」だと思っているから…外国優遇政策で評価を落としているとは考えていないのだろうかアーカイブ最終更新 2025/08/26 01:021.ニライカナイφ ★???◆ 「私以外に誰がこの難局を乗り切れるのか」石破総理が選挙に惨敗しても「引責辞任」をしない衝撃の理由■ 石破総理が自分こそがこの局面での総裁に適任だと考えているわけ「落ちつけば党内の雰囲気も変わる」参院選でも大敗し、自民党内で高まる「石破おろし」の最中、石破茂総理(68)は周囲にそう語り、続投に向けて気勢を上げている。8日の両院議員総会で臨時の総裁選開催の意向確認が決定した後も辞任圧力は強まる一方だ。だが、党内の「石破おろし」とはうらはらに報道各社の世論調査は石破政権に好意的な数値が出ている。時事通信の8月世論調査で、参院選の結果を受けて石破氏は辞めるべきか尋ねると、「思う 36.9%」よりも「思わない 39.9%」が上回っている。支持率も6.5ポイント増の27.3%に上昇。各社の調査も同様で、自民党内の「石破おろし」に対しても「納得できる」より「納得できない」が上回る。石破氏が長年温めてきた「コメの増産方針」にも世論の8割近くが賛成と出ている。さらに金曜夜に自民党本部前で開催される「#石破辞めるな」デモも数百人規模で開催されている。「辞任すべきではない」との世論の声を追い風に石破氏は続投の意を強めているという。「総理のロジックでは、政治とカネの問題や旧統一教会の問題など旧安倍派が引き起こした“負の遺産”に発足当初から苛まれてきた。旧安倍派こそが責任の張本人なのに『石破おろし』を主導し、旧態依然とした自民党の体質を解決するどころか足を引っ張る。仮に自分が辞任してしまえば、旧安倍派の裏金議員たちを復権させることになる。国会に目を向けても安倍政権下では数の力で強引に押し進めてきた。それに対して自分は通常国会では政策ごとに野党と膝詰めで話し合い、補正予算、本予算などを成立させ乗り切った。『(私以外に)誰がこの難局を乗り切れるのか』『自分たちの復権ばかりを考えている人たちに負けるわけにはいかない』と旧安倍派への怒りを隠さなくなり、自発的な辞任は考えづらい」(官邸スタッフ)党内では昨年の衆院選で大敗し、参院選でも大敗したことで「選挙結果を受け止めろ」と引責辞任の声は消えない。綱引き状態が続くなか、反石破派が頼りとするのは臨時の総裁選を開催することだ。投票に記名が必要になるだけで「石破派有利」に?8月19日、自民党の総裁選挙管理委員会が臨時総裁選の実施の判断に向けて初会合を開催。当初1時間の予定が1時間45分とずれ込み、会合後、委員長の逢沢一郎衆議院議員(71)はこう語った。「良い意味でスピード感は必要だ。同時に厳正に慎重に制度設計をして間違いのない意思確認を行っていく」今回の会合は8日の両院議員総会で党則6条4項に基づく臨時総裁選開催の可否を検討することを決定したことによるもの。任期満了前の臨時総裁選実施は自民党史上、過去に例がない。臨時総裁選の開催の是非は、所属国会議員295人と都道府県連の各代表47人の過半数の要求があれば実施される。総数は342人であるため172人以上の求めが必要となる。過半数の要求で総裁選の前倒しは可能であるが、開催への詳細な規定はなく、意思表明は「投票か書面か」「記名か無記名か」など細かい制度設計の話をつめることから会合は始まったという。委員の一人は匿名を条件にこう語る。「会合では記名か無記名かを巡って議論となった。総裁選のように皆で集まって無記名で投票し、開催の賛否を問う意見が上がるも、逢沢委員長が『(臨時の総裁選開催は)総裁の地位にかかわることで、厳正にやらねばならない。誰が書いたのかわからない投票は好ましくない』と疑問を呈した。議員への意思確認は書面での回答で著名と捺印も併せて求める案が出た」まだ協議の最中だが、無記名での回答になることはなさそうだ。仮に記名回答となれば、反石破派は不利となる。過半数に届かず総裁選が不開催となれば、石破政権の続投となり、総裁選の開催に賛成したものが人事で干されることは目に見えているからだ。「8日の両院議員総会の時点では大まかに半数超が総裁選開催派で、石破擁護派は多くとも2割、中間派が3割ほど。記名となれば中間派議員への影響は少なくない。副大臣や政務官、党の役職に付いている議員は総裁選開催に賛成するなら役職を辞するのが筋ともなろう。参院選大敗の熱が冷めないうちに中間派議員をとりこみたい反石破派にとって時間をかければかけるほど不利な状況となる」(同委員)▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さいhttps://news.livedoor.com/article/detail/29434186/2025/08/25 10:23:5622すべて|最新の50件2.名無しさんYQpeV売国奴の自覚がないってのはやばいな2025/08/25 10:29:233.名無しさん5lPH6裏金脱税議員を党首として除名しない責任はある2025/08/25 10:32:094.名無しさんiWodN他責思考の人間は役に立たない2025/08/25 10:38:465.名無しさんo8wr9自民党自体の支持を落としたいのは確実2025/08/25 10:50:486.名無しさんdQVW8石破村上岩屋じゃ立憲の代わりにしかならん2025/08/25 10:54:577.名無しさん5u6U4自民党をぶっこわーす2025/08/25 10:55:448.名無しさんLe0XE石破もクソだが元凶は安倍麻生だし落選したのは裏金が原因の自業自得どっちみち自民党は解党でいいだろ2025/08/25 10:57:439.名無しさんiW3jl反安倍だけで何も考えてないんだろ2025/08/25 11:17:2710.名無しさんbKU4U自民党そのものがダメ自民党に政権担当能力なし政権交代が必要2025/08/25 12:00:2811.名無しさんv8ps9>>4それ今石破に辞めろって言ってる自民議員全員にあてはまっちゃうじゃん2025/08/25 12:04:4512.名無しさんeWbpv安倍政権のときの負の遺産を背負わされているというけど過去の政権の負の遺産が足かせになるのは、どんな政権だって同じなんだよだから総理を変えて刷新を図っているわけでそれが衆院選、都議選、参院選まで解決せずに尾を引いているという時点でもうすでに総理が無能だって証明になってるんだよ2025/08/25 12:06:2713.名無しさんG9duq外国優遇は知らんが「やるといったことが根回し不足でできない」「LGBTとかリベラルに偏ったのに邁進」「アカザワとかコイズミとか無能通り越して有害な奴しか使いこなせない」のが致命的コミュニケーション能力もなければ政策実現能力もなく品性すらない日本のみならず首脳として全くありえないほど不適格2025/08/25 12:21:5914.名無しさんG9duq人事がやりたかった岸田総理がやりたかっただけの石破食いつぶすには2代あれば十分なんだな2025/08/25 12:23:2715.sageWmXhD争点は減税2025/08/25 12:24:0816.名無しさんv8ps9>>12日本は政党政治だからね、総理変わったところで与党が同じなら基本継承するしかない賛成票投じた責任があるからね2025/08/25 12:32:5517.名無しさんjcRyYこれで続投となると、有力な保守系議員がまた減る特にアフリカの故郷になったところはキツイだろう2025/08/25 12:37:0818.名無しさんGWzm9俺は悪くない三連敗したのは安倍派ガーだよなパヨチンの定番安倍ガー2025/08/25 16:58:0419.名無しさんGWzm9石破主導による寄生生物による日本乗っ取り戦争進行中2025/08/25 16:59:3320.名無しさんyFnam一度目ならその言い訳も通るかも知れないが3回負けてそんな理屈通る訳無いだろ、この10ヶ月何やってたんだ石破2025/08/25 19:01:5721.名無しさんTIlZe石破「時間が経てば日本国民は忘れるだろう」2025/08/25 21:05:5722.名無しさんoHNII立憲共産党と同質となり消滅2025/08/26 01:02:25
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+352928.62025/09/20 01:33:44
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+156534.42025/09/20 01:32:28
【令和の中流】「スーパーで高くて買うのをあきらめることが増えた」「Swich2は高すぎて買えない」中流貧民3700人が訴える生活苦の実態ニュース速報+271430.72025/09/20 01:32:43
■ 石破総理が自分こそがこの局面での総裁に適任だと考えているわけ
「落ちつけば党内の雰囲気も変わる」
参院選でも大敗し、自民党内で高まる「石破おろし」の最中、石破茂総理(68)は周囲にそう語り、続投に向けて気勢を上げている。
8日の両院議員総会で臨時の総裁選開催の意向確認が決定した後も辞任圧力は強まる一方だ。だが、党内の「石破おろし」とはうらはらに報道各社の世論調査は石破政権に好意的な数値が出ている。
時事通信の8月世論調査で、参院選の結果を受けて石破氏は辞めるべきか尋ねると、「思う 36.9%」よりも「思わない 39.9%」が上回っている。支持率も6.5ポイント増の27.3%に上昇。各社の調査も同様で、自民党内の「石破おろし」に対しても「納得できる」より「納得できない」が上回る。石破氏が長年温めてきた「コメの増産方針」にも世論の8割近くが賛成と出ている。
さらに金曜夜に自民党本部前で開催される「#石破辞めるな」デモも数百人規模で開催されている。「辞任すべきではない」との世論の声を追い風に石破氏は続投の意を強めているという。
「総理のロジックでは、政治とカネの問題や旧統一教会の問題など旧安倍派が引き起こした“負の遺産”に発足当初から苛まれてきた。旧安倍派こそが責任の張本人なのに『石破おろし』を主導し、旧態依然とした自民党の体質を解決するどころか足を引っ張る。仮に自分が辞任してしまえば、旧安倍派の裏金議員たちを復権させることになる。
国会に目を向けても安倍政権下では数の力で強引に押し進めてきた。それに対して自分は通常国会では政策ごとに野党と膝詰めで話し合い、補正予算、本予算などを成立させ乗り切った。『(私以外に)誰がこの難局を乗り切れるのか』『自分たちの復権ばかりを考えている人たちに負けるわけにはいかない』と旧安倍派への怒りを隠さなくなり、自発的な辞任は考えづらい」(官邸スタッフ)
党内では昨年の衆院選で大敗し、参院選でも大敗したことで「選挙結果を受け止めろ」と引責辞任の声は消えない。綱引き状態が続くなか、反石破派が頼りとするのは臨時の総裁選を開催することだ。
投票に記名が必要になるだけで「石破派有利」に?
8月19日、自民党の総裁選挙管理委員会が臨時総裁選の実施の判断に向けて初会合を開催。当初1時間の予定が1時間45分とずれ込み、会合後、委員長の逢沢一郎衆議院議員(71)はこう語った。
「良い意味でスピード感は必要だ。同時に厳正に慎重に制度設計をして間違いのない意思確認を行っていく」
今回の会合は8日の両院議員総会で党則6条4項に基づく臨時総裁選開催の可否を検討することを決定したことによるもの。任期満了前の臨時総裁選実施は自民党史上、過去に例がない。臨時総裁選の開催の是非は、所属国会議員295人と都道府県連の各代表47人の過半数の要求があれば実施される。
総数は342人であるため172人以上の求めが必要となる。過半数の要求で総裁選の前倒しは可能であるが、開催への詳細な規定はなく、意思表明は「投票か書面か」「記名か無記名か」など細かい制度設計の話をつめることから会合は始まったという。委員の一人は匿名を条件にこう語る。
「会合では記名か無記名かを巡って議論となった。総裁選のように皆で集まって無記名で投票し、開催の賛否を問う意見が上がるも、逢沢委員長が『(臨時の総裁選開催は)総裁の地位にかかわることで、厳正にやらねばならない。誰が書いたのかわからない投票は好ましくない』と疑問を呈した。議員への意思確認は書面での回答で著名と捺印も併せて求める案が出た」
まだ協議の最中だが、無記名での回答になることはなさそうだ。仮に記名回答となれば、反石破派は不利となる。過半数に届かず総裁選が不開催となれば、石破政権の続投となり、総裁選の開催に賛成したものが人事で干されることは目に見えているからだ。
「8日の両院議員総会の時点では大まかに半数超が総裁選開催派で、石破擁護派は多くとも2割、中間派が3割ほど。記名となれば中間派議員への影響は少なくない。副大臣や政務官、党の役職に付いている議員は総裁選開催に賛成するなら役職を辞するのが筋ともなろう。参院選大敗の熱が冷めないうちに中間派議員をとりこみたい反石破派にとって時間をかければかけるほど不利な状況となる」(同委員)
▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/29434186/
落選したのは裏金が原因の自業自得
どっちみち自民党は解党でいいだろ
自民党に政権担当能力なし
政権交代が必要
それ今石破に辞めろって言ってる自民議員全員にあてはまっちゃうじゃん
過去の政権の負の遺産が足かせになるのは、どんな政権だって同じなんだよ
だから総理を変えて刷新を図っているわけで
それが衆院選、都議選、参院選まで解決せずに尾を引いているという時点で
もうすでに総理が無能だって証明になってるんだよ
コミュニケーション能力もなければ政策実現能力もなく品性すらない
日本のみならず首脳として全くありえないほど不適格
人事がやりたかった岸田
総理がやりたかっただけの石破
食いつぶすには2代あれば十分なんだな
日本は政党政治だからね、総理変わったところで与党が同じなら基本継承するしかない
賛成票投じた責任があるからね
特にアフリカの故郷になったところはキツイだろう
三連敗したのは安倍派ガーだよな
パヨチンの定番安倍ガー