【移住したい都道府県】3位「福岡県」2位「沖縄県」を抑え、1位になった地域にビックリ!“生活にかかるお金”はどのくらい? メリットや注意点もあわせて解説アーカイブ最終更新 2025/08/30 17:041.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/a20f968df700c67834cc02bc1164703fd2d1fc432025/08/24 15:36:12290すべて|最新の50件241.名無しさん28Ldz>>225神戸って北に六甲があるから、意外に地価は高いし、狭いのよね・・・(´・ω・`)まさか新幹線の新神戸駅、2面2線しかないから、のぞみを含む全列車を停車させなくてはならなくなるなんて当時の国鉄は思いもしなかっただろうなぁ>>234愛媛県今治市、いいところだよね確か塀の無い刑務所があるんだっけ・・・(´・ω・`)?2025/08/25 23:02:23242.名無しさん12Lnj福岡市民の底意地の惡さは異常2025/08/25 23:57:36243.名無しさん5aPg6花の都大東京2025/08/26 01:00:42244.名無しさんLFV8H港区最強2025/08/26 01:05:51245.名無しさんG5MoQ>>242福岡県は筑前(博多)、豊前(北九州)、筑後、筑豊で性格がまったく違う筑前は元々ケチが多くて見栄っ張り、筑後は良く知らんけど、お人好しが多いのは豊前筑豊はネットで無茶苦茶書かれたりするけど川筋者の性格で喧嘩っ早いけど人は良いそして関門海峡を挟んで下関市民はケチで理屈っぽくて陰湿おまけにギャグセンスは皆無一緒にいたら息が詰まるような県民性🤣2025/08/26 02:23:52246.名無しさんB7iL7>>245ギャグセンスとかwいくつの老婆だよいまどきギャグを言う奴なんて年寄りすぎて気持ち悪い2025/08/26 03:55:48247.名無しさんTsDYr川口市がイチバン (来るド人:談)2025/08/26 03:57:39248.名無しさんf1ASX>>3大阪は出て行きたい都道府県第一位2025/08/26 04:38:53249.名無しさんf1ASX>>8広陵、ヤクザ、シャモジ、カープ、マツダ、広島焼きどこに住みたい要素があると思うの2025/08/26 04:40:33250.名無しさんrVqKAほーれみろ熊を殺処分しないからこうなる馬鹿愛護のせいでますます東京に人口が集中するわ2025/08/26 04:47:02251.名無しさんFC47h>>245分かる山口県民、面白く無いよね2025/08/26 08:05:55252.名無しさんqU9yj東京一極集中は選挙制度のためだからネ人口割だと人口が多い所から多く議員が出る。選挙区を面積割にしてみなさい地方も衰退しないから。2025/08/26 08:08:37253.名無しさんgphAi>>35福岡市内は修羅の国じゃないんだよ。周りから修羅がわざわざ福岡市内までやってきて問題起こす。基本的には治安いいぞ。2025/08/26 08:12:08254.名無しさんlXH6p暑いのイヤやから北海道に行きたいわ、暑くなったにしても関西よりは遥かにマシやろ2025/08/26 08:34:35255.名無しさんr8J1G東京ってコスパ悪くね?逆に良いのか?2025/08/26 09:06:52256.名無しさんPiyKy住んで一番後悔するのも東京だろうな憧れのハードルが高すぎて現実が厳しすぎる2025/08/26 09:15:20257.名無しさんXrrte>>237> 福岡市の最低賃金が低いままなのは歴史的理由がある。長年保守の牙城で労働組合運動の伝統がなかったとか?2025/08/26 09:44:27258.名無しさんXrrte>>253ほーら博多だけええカッコしいで他の九州仲間を貶めるこれが福岡2025/08/26 09:47:43259.名無しさん1sDRW>>257最低賃金制度が都道府県単位で決めることになってて市町村には権限がない、という歴史的経緯2025/08/26 10:00:39260.名無しさんB7iL7>>249地価以外はコスパいいんだよでも東京は金を使う癖がつくだろうな田舎から出てきた奴らは大手企業新卒就職の正規ルート以外は厳しいかもな2025/08/26 14:28:50261.名無しさんB7iL7実家住みで金貯めてからマンション買うのが地元東京人のルート戸建ては買わない最後は親の土地に家を建て直すからやっぱりマンションが換金しやすい2025/08/26 14:33:17262.名無しさんB7iL7戸建ては一等地に買えない金持ちなら待てば数十億で手に入るだろうけどマンションなら都心に買えて売る時に値が上がってる戸建ては少し外側になるし手に入れた瞬間から家が負債に代わる更地じゃなく古家アリで売ると割安になってしまう2025/08/26 14:36:27263.名無しさんB7iL7ちょっとだけ地方に住むなら沖縄か北海道がいいな2025/08/26 14:37:01264.名無しさんXSobR最賃を全国一律にして地方の衰退を防げばいいのに2025/08/26 14:44:29265.名無しさんyZqV3>>1東京は、なんとなく移住とは言わない希ガス。進学や就職で地元を離れて住む可能性が一番高いんだからさ。もっと、そういうのから離れた普通じゃやらない生活の変化を移住と表現するというイメージあるからなぁ。2025/08/26 14:49:13266.名無しさんyZqV3>>264それは地方の衰退を助長すると思うがw2025/08/26 14:49:47267.名無しさんL1vHy>>263沖縄は台風シーズンはダメだし、北海道は冬がキツい2025/08/26 15:27:33268.名無しさん502cQ福岡市内住みだけど、移住者とインバウンドでどこの飲食店も大行列。本当に勘弁してほしい。2025/08/26 16:37:13269.名無しさんB7iL7>>267何がダメなんだ?アホか2025/08/26 17:00:55270.名無しさんaHvqg年収500万以下は東京に出てきても蓄財できず悲惨な老後が待ってるだけだぞ田舎で親の家に住んどけ2025/08/26 17:08:02271.名無しさんeJXuq>>2701000万円以下は出てきても蓄財まではできないけどな無知が東京を語って笑った2025/08/27 01:18:57272.名無しさんzFZqJ>>202違うぞ三次産業しかない県の宿命、飲食やホテルのような個人事業主が成功しやすい環境ではあるが、サービス業はオーナーが儲けて従業員は最低賃金が普通、40代の管理職ホテルマンが年収300とかざら。2025/08/27 12:22:19273.名無しさんcL5E0福岡は九州中からイイ若い女が集まるからまたステップにして東京に予選がおこなわれている2025/08/28 23:25:02274.sagebQaZf九州は自然災害が本当に多いから住みたくは無い2025/08/29 05:25:15275.sagebQaZf>>26830年位前に一度だけ旅行で行った事あるけど、あれより酷いのか、、、最悪だな2025/08/29 05:26:25276.名無しさんos2v0大多数は街灯に群がる羽虫のようなもの2025/08/29 05:29:16277.sagebQaZf>>245方言でぶちぶち言う人が居たわw何処の人か知らんけどさ2025/08/29 05:30:11278.sagebQaZf>>176それに加え毎年の台風があるだろ?2025/08/29 05:33:36279.名無しさん4AVrG>>272沖縄のリゾート開発は内地の大企業が手がけているものが多い本州の観光地と比べると地元のオーナー企業は明らかに少ないぞ2025/08/29 05:36:35280.名無しさんPOqfc夏は北海道、冬は沖縄なんて夢は消し飛んだね2025/08/29 19:09:39281.名無しさん9fc4f福岡東京沖縄・・・飯が不味い2025/08/29 19:30:14282.名無しさん3e7J4>>280日本にこだわらなけりゃ、夏も冬もオーストラリアが最高だろう?日本とは季節が真逆だからねでも円安にしてしまったバカ自民政権のおかげで日本人の海外旅行熱も冷めちまったからな・・・(´・ω・`)2025/08/29 19:54:42283.名無しさんG5cgF>>281糞底辺で笑った2025/08/30 01:20:59284.名無しさんa5C4z現実的には新幹線か空港が近くで温暖な海岸端で冬を過ごす夏は数十キロ山間部の高原の別荘で過ごす二拠点生活が理想高原は夜が涼しい、春が遅い秋は早い・・・・2025/08/30 06:00:25285.名無しさんG5cgF東京が過ごしやすい田舎捨てた奴のほとんどが東京に来るし出てきたら田舎にほとんどが戻らねーこれが事実2025/08/30 09:57:45286.名無しさんG5cgF芸能人なんか親まで上京してきちゃうことが多い(笑)2025/08/30 09:58:28287.sage2exu8>>285そらそうだろ東京は楽よ 他人の事なんで誰も気にしてないし糞田舎のアホみたいな濃密な人間関係を考えたら桃源郷だよ2025/08/30 11:57:30288.名無しさんq38Lh>>279オーナー企業が設けてサラリーマンの地元民が貧乏ってことか、そりゃ貧富拡大するわ。愛知だと中卒ライン工が年収600万とかざらにおる、やっぱりサービス業って糞やな。2025/08/30 12:03:36289.名無しさんp589u>>288製造業だってオーナーは儲かってるぞただサービス業は生産性が上がりにくい例えば金属加工は江戸時代の手作業でやってた鍛冶屋にくらべて1人あたりの生産量は数百倍数千倍になってると思うが旅館の仲居がサービスできる客の数は十倍にもなっとらんだろう1人あたりの生産量が増えないってことは値上げ以外に賃金を上げる方法がないってことだ2025/08/30 14:23:00290.名無しさんG5cgF>>287東京も地元民は近所同士付き合いがあるけどそれを誰も気にしないというほどに田舎は周りがうるさいのか?2025/08/30 17:04:14
神戸って北に六甲があるから、意外に地価は高いし、狭いのよね・・・(´・ω・`)
まさか新幹線の新神戸駅、2面2線しかないから、のぞみを含む全列車を停車させなくては
ならなくなるなんて当時の国鉄は思いもしなかっただろうなぁ
>>234
愛媛県今治市、いいところだよね
確か塀の無い刑務所があるんだっけ・・・(´・ω・`)?
福岡県は筑前(博多)、豊前(北九州)、筑後、筑豊で性格がまったく違う
筑前は元々ケチが多くて見栄っ張り、筑後は良く知らんけど、お人好しが多いのは豊前
筑豊はネットで無茶苦茶書かれたりするけど
川筋者の性格で喧嘩っ早いけど人は良い
そして関門海峡を挟んで下関市民はケチで理屈っぽくて陰湿
おまけにギャグセンスは皆無
一緒にいたら息が詰まるような県民性🤣
ギャグセンスとかw
いくつの老婆だよ
いまどきギャグを言う奴なんて年寄りすぎて気持ち悪い
大阪は出て行きたい都道府県第一位
広陵、ヤクザ、シャモジ、カープ、マツダ、広島焼き
どこに住みたい要素があると思うの
熊を殺処分しないからこうなる
馬鹿愛護のせいでますます東京に人口が集中するわ
分かる
山口県民、面白く無いよね
人口割だと人口が多い所から多く議員が出る。
選挙区を面積割にしてみなさい地方も衰退しないから。
福岡市内は修羅の国じゃないんだよ。
周りから修羅がわざわざ福岡市内まで
やってきて問題起こす。
基本的には治安いいぞ。
憧れのハードルが高すぎて現実が厳しすぎる
> 福岡市の最低賃金が低いままなのは歴史的理由がある。
長年保守の牙城で労働組合運動の伝統がなかったとか?
ほーら博多だけええカッコしいで他の九州仲間を貶める
これが福岡
最低賃金制度が都道府県単位で決めることになってて
市町村には権限がない、という歴史的経緯
地価以外はコスパいいんだよ
でも東京は金を使う癖がつくだろうな
田舎から出てきた奴らは
大手企業新卒就職の正規ルート以外は厳しいかもな
マンション買うのが地元東京人のルート
戸建ては買わない
最後は親の土地に家を建て直すから
やっぱりマンションが換金しやすい
金持ちなら待てば数十億で手に入るだろうけど
マンションなら都心に買えて
売る時に値が上がってる
戸建ては少し外側になるし手に入れた瞬間から家が負債に代わる
更地じゃなく古家アリで売ると割安になってしまう
沖縄か北海道がいいな
東京は、なんとなく移住とは言わない希ガス。
進学や就職で地元を離れて住む可能性が一番高いんだからさ。
もっと、そういうのから離れた普通じゃやらない生活の変化を移住と表現するというイメージあるからなぁ。
それは地方の衰退を助長すると思うがw
沖縄は台風シーズンはダメだし、北海道は冬がキツい
何がダメなんだ?
アホか
田舎で親の家に住んどけ
1000万円以下は出てきても蓄財まではできないけどな
無知が東京を語って笑った
違うぞ三次産業しかない県の宿命、飲食やホテルのような個人事業主が成功しやすい環境ではあるが、サービス業はオーナーが儲けて従業員は最低賃金が普通、40代の管理職ホテルマンが年収300とかざら。
予選がおこなわれている
30年位前に一度だけ旅行で行った事あるけど、あれより酷いのか、、、最悪だな
方言でぶちぶち言う人が居たわw
何処の人か知らんけどさ
それに加え毎年の台風があるだろ?
沖縄のリゾート開発は内地の大企業が手がけているものが多い
本州の観光地と比べると地元のオーナー企業は明らかに少ないぞ
飯が不味い
日本にこだわらなけりゃ、夏も冬もオーストラリアが最高だろう?日本とは季節が真逆だからね
でも円安にしてしまったバカ自民政権のおかげで日本人の海外旅行熱も冷めちまったからな・・・(´・ω・`)
糞底辺で笑った
新幹線か空港が近くで温暖な海岸端で冬を過ごす
夏は数十キロ山間部の高原の別荘で過ごす二拠点生活が理想
高原は夜が涼しい、春が遅い秋は早い・・・・
田舎捨てた奴のほとんどが東京に来るし
出てきたら田舎にほとんどが戻らねー
これが事実
そらそうだろ
東京は楽よ 他人の事なんで誰も気にしてないし糞田舎のアホみたいな濃密な人間関係を考えたら桃源郷だよ
オーナー企業が設けてサラリーマンの地元民が貧乏ってことか、そりゃ貧富拡大するわ。
愛知だと中卒ライン工が年収600万とかざらにおる、やっぱりサービス業って糞やな。
製造業だってオーナーは儲かってるぞ
ただサービス業は生産性が上がりにくい
例えば金属加工は江戸時代の手作業でやってた鍛冶屋にくらべて1人あたりの生産量は数百倍数千倍になってると思うが
旅館の仲居がサービスできる客の数は十倍にもなっとらんだろう
1人あたりの生産量が増えないってことは
値上げ以外に賃金を上げる方法がないってことだ
東京も地元民は近所同士付き合いがあるけど
それを誰も気にしないというほどに
田舎は周りがうるさいのか?