【移住したい都道府県】3位「福岡県」2位「沖縄県」を抑え、1位になった地域にビックリ!“生活にかかるお金”はどのくらい? メリットや注意点もあわせて解説最終更新 2025/08/24 20:301.田丁田 ★???「自然豊かな場所で暮らしたい」「便利な都会に住みたい」などいつかは移住をと考えている人は多いかもしれません。ソニー生命が公開した「47都道府県別生活意識調査2024」では、移住したい都道府県ランキングが発表されました。結果は、3位が福岡県、2位が沖縄県、そして1位は東京都という結果でした。実際のところ、上位3県への移住はどうなのでしょうか?本記事では、上位3県の地域の特徴と賃金や生活費について解説していきます。▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?移住したい都道府県ランキングソニー生命が公開した「47都道府県別生活意識調査2024」で、移住したい都道府県ランキングが発表されました。この調査結果によると、移住したい都道府県の第3位は福岡県で5.2%、第2位は沖縄県で7.3%、第1位に選ばれたのは東京都で8.2%でした。それぞれの移住したい理由として、第3位の福岡県は、「田舎すぎず都会すぎずちょうどいいから」(宮崎県・20代女性)、第2位の沖縄県は、「ゆったりとしているから」(岡山県・30代男性)という理由が挙げられています。第1位の東京都では、「何でもそろっていて便利そう」(石川県・40代女性)という理由が聞かれました。3位「福岡県」2位「沖縄県」1位「東京都」実際はどうなの?この移住したい都道府県ランキングの結果を見て、東京に「移住」という言葉がしっくり来ずに驚いた人もいるかもしれません。実際に上位3地域に移住するのはどうなのでしょうか?賃金や生活費、地域の特徴(住むメリット・注意点)なども紹介していきます。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a20f968df700c67834cc02bc1164703fd2d1fc432025/08/24 15:36:12155コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sagemsae8ポツンとクマのエサ2025/08/24 15:37:513.名無しさんKcTsS大阪は?大阪が1番やろ2025/08/24 15:39:424.名無しさん2vf78田舎者が田舎から逃げたいと思ってる2025/08/24 15:48:155.名無しさんI5oCn大都会Tokyo2025/08/24 15:51:076.名無しさん8YLdg年齢によって大きく違ってくるだろ2025/08/24 15:52:537.名無しさんy2ORW実際、田舎から都会に出てくる人が毎年多数いる。それはなぜか?田舎の煩わしい人付き合いが嫌いだから。2025/08/24 15:53:148.名無しさんIJ9eo広島県は?駄目か😭2025/08/24 15:58:329.名無しさんZHuP2>第1位に選ばれたのは東京都で8.2%でした。ビックリ?どの辺が?現に人が集まってんだから移住したい先に決まってんだろ2025/08/24 15:58:4210.名無しさん0JXJLむしろ移住したくない人/人口都道府県ランキングのほうがわかりやすい2025/08/24 16:01:3611.名無しさんnDTAK>>8うまくいけば福岡みたいになってたのに何が駄目だったんだろな2025/08/24 16:01:5312.名無しさんBVD1w日本人とは東京在住者のこと東京以外は劣等人種の三等国民2025/08/24 16:05:3613.名無しさんy2ORW>>11単純に場所福岡は九州から人が集まる広島は?どこから集まる?2025/08/24 16:09:0914.名無しさんY09Iz>>11仁義なき戦い、原爆、日教組などの悪いイメージしかない。良いイメージ何かある?2025/08/24 16:12:3815.名無しさんZHuP2>>13山陰山陽2025/08/24 16:13:5016.名無しさんv1FPL東京には正直住みたくないなまぁこれからインフラもどこも衰えるからそれ考慮すれば東京もありだろうけど2025/08/24 16:14:5417.名無しさんGfxIk東村山は絵に描いたような田舎で好き2025/08/24 16:18:2818.名無しさんiekWD>>123盗国民とはチュンチョンインドシナ属伊東市長2025/08/24 16:20:3019.名無しさんy2ORW>>15その人たちは大阪に行きます。それに九州と比べて人口が少なすぎます。2025/08/24 16:20:5320.名無しさんLN3HFさすが東京様だな2025/08/24 16:24:1421.名無しさんGoi9Z上位は害人が、不動産上げた所2025/08/24 16:24:2722.名無しさんImDCr東京ナマポ最高2025/08/24 16:25:3523.名無しさんMbf5k>>11空港の場所、平野部が少ない、災害が多い地形・土質、他都市との隔絶住みやすいけどね2025/08/24 16:30:0224.名無しさん0vt8Y田舎が恋しくなってたまに同級生が帰ってくるけど仕事が本当に無いから顔真っ青になって都会にまた戻るんだよ2025/08/24 16:30:3925.名無しさんrR1CY>>12東京在住者のほとんどは地方からの移住なんだが2025/08/24 16:31:5826.名無しさんKDdfg沖縄は物価も居住費も高いキレイな海に騙されたら後悔する2025/08/24 16:33:1427.名無しさんntzYn>>26しかしおちんぎんは低い・・・2025/08/24 16:33:4928.名無しさん0vt8Yだから帰りたいと思っても最初の目的を忘れずに自問自答してる『何のために都会に来たの?』『仕事がないからだろ』『そうだ。田舎に帰っても仕事がない』『だったら覚悟極めろ。今は泣くな。弱音を吐くな』『はい』毎日こんな感じで気が狂いそうになるときある2025/08/24 16:34:4829.名無しさんKBe6eマジで言うと神奈川と兵庫がいいと思う。田舎と都会のいいとこ取り2025/08/24 16:35:2930.名無しさんaLuuJ大阪は無いわ2025/08/24 16:36:3931.名無しさんntzYn>>29警察がアレだったり知事がアレだったりと・・・2025/08/24 16:36:3932.名無しさんntzYn(ま、千葉で我慢汁)2025/08/24 16:37:0033.名無しさんZHuP2>>27日本の少子化の原因は貧困なのだから出生率が日本で一番高い沖縄(1.54)は、逆に一番低い東京(0.96)よりははるかに高賃金だよ2025/08/24 16:37:0034.名無しさんKDdfg沖縄県民の平均所得は全国最下位だが、高額所得者の割合は全国15位くらいつまり貧富の差が激しい2025/08/24 16:39:5735.名無しさんYVr6r修羅の国とか散々バカにしておいて福岡に負ける皆さんwネットで誹謗中傷のハンデがあってもこの結果だから福岡はそれだけ住みやすいということだな2025/08/24 16:41:3036.名無しさんv1FPL>>29今神奈川住みだけどちょうどええよ東京よりいい東京がいいなと思えるのは当分先かなインフラがだめになるとやはり東京しかないと思うがそれ以外は嫌だな2025/08/24 16:42:4337.名無しさんv1FPL>>35福岡もいいよなメシウマそうだし2025/08/24 16:43:1138.名無しさん8YbzZ水道代がタダエアコンも80,000円補助あり2025/08/24 16:45:0039.名無しさんy2ORW>>37来んなよ2025/08/24 16:45:0240.名無しさんMhSn1川崎が一番良い。東京より安いのに、東京と横浜に挟まれた好立地。治安もイメージと違って悪くない2025/08/24 16:46:2141.名無しさんHse8R田舎に住みたい熊しか住んでないようなところに2025/08/24 16:49:2642.名無しさんv1FPL>>39そんなこと言うなよw行くよw観光だけどな2025/08/24 16:51:2843.名無しさんG2Fn3都民の半分が地方からの移住やん150年前から何も変わらんずっと憧れの大東京なんよ2025/08/24 16:54:5044.名無しさんmdo9d>東京都「何でも揃っていて~」その通りだが、居住費馬鹿高。てかこの手のアンケ、あんまり信じてねーよ。「川口」が上位に入っていたからwww2025/08/24 17:00:3245.sagexvI5p福岡はアホみたいに賃貸が値上がりしてるから住みにくいっ聞いた事あるけどな2025/08/24 17:02:0746.名無しさんmdo9d>>41玄関開けたら二分で熊。と言うエリアは、毎日熊とストリートファイトだぜ。熊を倒してから、通勤通学が始まる。何処の会社や学校でも部署やクラスに一人はいたろ?熊殺しの異名を持つ、同僚やクラスメートが。2025/08/24 17:03:2547.sagexvI5p>>26福岡も変わんないらしいよ土地も驚くほど値上がりしてるらしい2025/08/24 17:03:3848.sagexvI5p>>46銀牙の世界観でもそんな描写の地域は無かったぞww2025/08/24 17:04:4249.名無しさんKyb2x>>36神奈川県民って平均の通勤時間が日本で一番長いんだよ片道毎日90分以上かけて都心と往復とか絶対に嫌だわ2025/08/24 17:05:3650.名無しさんHh8dQ「住みたい」「暮らしたい」で言えば東京が断トツだろうなメディアが東京に憧れを抱くよう造り上げてるからなでも実際に住んでみたら東京は砂漠だとわかる2025/08/24 17:06:3751.名無しさんv1FPL>>49まぁ住んでいる場所にもよるだろ?平均という単語は便利だけど賑やかするところに住むのが苦手だとある程度の距離は丁度いいんだよ行きたいところに少しの時間で行ける距離感が神奈川でええわ主観でしかないけどな2025/08/24 17:08:5652.名無しさんTbWgx中国地方のある県に帰省中なんだが、本当に何もないし、退屈で仕方ないな。東京は暑過ぎてウンザリして、田舎は少しは涼しいのかと思ったが昼間は全く変わらない暑さ。だが朝夕と夜は涼しいのでエアコンが無くても寝られるレベル。東京は夏の3ヶ月は24時間エアコンを入れっぱなしにしている。やっぱ住むなら2拠点が理想だなぁ。沖縄より奄美大島あたりがいい。成田空港からpeachの直行便があるしな2025/08/24 17:09:3653.名無しさんpq1Oq>>52バカすぎるw東京より中国地方の方が暑いに決まってるだろww2025/08/24 17:11:5254.名無しさんezTY9程々の自然とインフラ整備を両立させたいのなら奥多摩方面が最良だぞ2025/08/24 17:12:1355.名無しさんhjmtx東京はないわ物価も家賃も異次元で高いかっぺは泣きながら逃げ出すぞ2025/08/24 17:12:2156.名無しさんpq1Oq関東で西より暑いところは盆地だよなあ。熊谷とか深谷。それよりもきついのが関西の盆地の京都、なんかめちゃくちゃ暑いし冬もめちゃくちゃ寒いし住めたもんじゃあない。2025/08/24 17:14:3257.名無しさんLgdBx>>54熊出るし交通の便悪いし全然魅力ない澤乃井は好きだが2025/08/24 17:14:5758.名無しさんxc5bR東京で住みたい街どこだろ今なら木更津あたりでいいか2025/08/24 17:15:1459.名無しさんezTY9>>57公共交通機関の利用は田舎全般諦めろ2025/08/24 17:16:0860.名無しさんHh8dQ「住みたい」と「住心地がいい」は全くの別物2025/08/24 17:16:3261.名無しさんcoQfL>>3大阪に住むなら京都か奈良に住みたいな2025/08/24 17:19:1562.名無しさんtQntx>>58地価上がってるとはいえ、都内周辺と比べると全然安いもんな2025/08/24 17:20:1263.名無しさんxc5bR>>60住めば都じゃなく住み心地が都だと2025/08/24 17:20:1564.名無しさんrGusEみんなで唄おう上尾のゲ2025/08/24 17:21:1165.名無しさんzv1LS戦後一番人口が増え続けた埼玉がはいっとらんやないか2025/08/24 17:21:3466.名無しさんxc5bR>>62駅から歩いて15分以内に敷地100坪マイホーム区内じゃまあ無理だもんねえ2025/08/24 17:22:2867.名無しさんb36Vu夏の暑さがマシなところに移住したい沖縄は暑いけど湿度の関係で過ごしやすいらしいから沖縄アリだよね2025/08/24 17:22:5068.名無しさんjHzNv広島はホモが少ないから、ハッテン場で会う人がいつも同じなのよね。ハッテン場自体も少ないし。大阪とか東京ならホモ人口多そうだから、住みたい気持ちあるけど2025/08/24 17:26:0969.名無しさんpq1Oq>>67都心か東北北海道しかないわな。しかし東北北海道は冬が終わるからな。グンマー軽井沢は東京より全然暑いぞwもわあああんって感じ。都心最強ですわw空気もいいしw2025/08/24 17:26:3070.名無しさんmdo9d>>53と見せかけて、日本中火達磨に成ってるのが昨今の日本。中国地方もクソ暑いだろうが、東京もクソ暑い。35℃オバはザラ。沖縄地方が日本の避暑地になるだろう。北海道もようやくクールダウンしそうだが、盛夏は沖縄の方が北海道より涼しかった日本の夏。日本には二季がある。2025/08/24 17:26:4971.名無しさんpq1Oq>>70東京の山の手(新宿区、練馬区、豊島区、文京区、駒込滝野川あたり)あと局所で成城や、田園調布は涼しい。さらに、タワーの上層階はもっとカラッと涼しい。2025/08/24 17:29:4872.名無しさんKG5R5>>55競争のない田舎のが物価は高くなるやろ輸入品であれば田舎になればなるほど輸送コストもかかるわけだし2025/08/24 17:31:0273.名無しさんZHuP2>>67沖縄の夏の暑さは東京よりマシ基本的に海の近くは寒暖の差が小さいんだよ東京湾や瀬戸内海みたいな内海だとあんまり意味ないが2025/08/24 17:31:2474.名無しさんxc5bR田舎は産直近くに住むのがいいな2025/08/24 17:31:4175.名無しさんxc5bR沖縄はサーフィン始めたい人には向いてないからサーフィンしたいなら宮崎とかの方がいいと断言できる2025/08/24 17:33:5376.名無しさんOgJKr>>12豊洲のタワマンとか在日中国人だらけなんだが2025/08/24 17:33:5677.名無しさんxc5bR>>12じぶん東京生まれなのに東京住んでないとダメだなんて2025/08/24 17:36:0478.名無しさんoPnY1職場の近くかな2025/08/24 17:37:1279.名無しさんmdo9d>>71その辺はみんな旧東京市の郊外。100年前だったら涼しかったろうが、今は23区の内陸部で、燃えている。東京で比較的涼しいのはお台場とか晴海方面。東京湾の風がほぼ一年中吹いていて、内陸より1~2℃は涼しいが、やっぱ夏は熱風が吹いている。東京で本格的な涼を求めるのなら、三多摩の更に奥の、奥多摩が正解で山間の街。23区は死ねるぜ。2025/08/24 17:39:1980.名無しさんimiXs>>14○中国地方のど真ん中にあるから観光地へのアクセスか良い○市の真ん中に村があるからそこに住めば税金がくっそ安い○原爆で完璧に除染されてるから土が綺麗で農作物が美味い○県民は意外と温情がある○美男美女が多い2025/08/24 17:39:4981.名無しさんpq1Oq>>79夏に東京からグンマー、軽井沢、埼玉、兵庫、神奈川行って見たらわかる、全然暑くてビビることになるw2025/08/24 17:41:0182.名無しさんxc5bR広島は空港の位置がなあ…福岡はその点大成功すぎる2025/08/24 17:41:4883.名無しさんJj4zj福岡は学生の頃にいたけど住みやすかったな2025/08/24 17:43:3684.名無しさんXpmpPネットでなりすまし大好きキチガイ北海道民が、福岡県民や沖縄県民になりすますことは無いからなw都民にしかなりすまさない、そういうこと2025/08/24 17:44:0785.名無しさんpq1Oq>>81軽井沢グンマーは山の上に行けば涼しいのかなと思いきや、もっと暑いというw夜も暑いしなwでもエアコンついてないところがめっちゃ多い。2025/08/24 17:44:1586.名無しさんKDdfg>>67沖縄は湿度めちゃ高いぞ那覇の年間平均湿度は73%だ冬場でも70%くらいあるすぐカビが生える2025/08/24 17:46:3587.名無しさんXpmpP>>86沖縄ってカラッとした暑さじゃね?都民感覚だと2025/08/24 17:48:0388.名無しさんxc5bR>>86そういえば長く閉め切り留守にする時はエアコンの除湿つけっぱなしで行かないと大変なことになると聞いたことが2025/08/24 17:50:2589.名無しさんmdo9d>>81だから日本中火達磨な日本の夏だなw地方は夜間に気温が下がって、日が昇ると起きて沈めば寝るというサイクルで、エアコンの必要性は感じにくいんだろうな。田舎に逝って一番驚くのが、20時で街が寝てる。晩飯喰えない。焦る東京育ちw2025/08/24 17:50:5590.名無しさんJ8XfO芦屋に住んでみたかった2025/08/24 17:52:1691.名無しさんxc5bR>>89関東より日暮れが遅い沖縄は安心深夜1時から飲み始めが普通だし2025/08/24 17:53:0892.名無しさんXpmpP>>89そもそも、実家があるワケでも無いそんな田舎に泊まらねーだろw宿泊施設も無いだろうしw2025/08/24 17:53:3493.名無しさんezTY9>>87東京は夕方から早朝まで湿度が上がりまくるから沖縄の湿度でもマシだったりする2025/08/24 17:54:1994.名無しさんXpmpP>>91南北は遅い北海道もススキノ等の繁華街でわかるように深夜から人が動き出すだろ2025/08/24 17:55:1995.名無しさんxc5bR>>90新歓コンパで芦屋からというお嬢さんに金持ちだ〜と言ったら芦屋が全員金持ちじゃない!とガチ怒られた思い出が2025/08/24 17:55:3996.名無しさん1bbOb東京都ww日本人って余程出身地に劣等感があるのだな海外からすると異常な思考回路だぞ2025/08/24 17:56:3597.名無しさんmdo9d>>91沖縄は25時からが本番かぁwww2025/08/24 17:58:0799.名無しさんxc5bR>>94よく飲みに出歩いてた若いころ北海道で同じ調子だったら雪溶けまで発見されなかったかも2025/08/24 17:58:34100.名無しさんXpmpP>>93沖縄本島は人に心地よい暑さでいいと思うまぁ、古い家が多いから夏の湿度は大変なんだろうが2025/08/24 17:58:51101.名無しさんKo5dG涼しくて誰もいないところに住みたい2025/08/24 18:00:12102.名無しさんxc5bR>>97松山の賑わいをうろうろと朝まで2025/08/24 18:00:15103.名無しさんXpmpP>>99俺は仕事で数年札幌に住んでいたからわかる2025/08/24 18:00:25104.名無しさんBtwhV東京は年収がなぁ地方と対して変わらんし貧富の差がでかいな2025/08/24 18:00:27105.名無しさんezTY9>>97沖縄の居酒屋にはワンコインのモーニングセットがある沖縄の食堂には15時まで注文可の朝定食がある2025/08/24 18:00:36106.名無しさんMht7S温暖で米野菜魚がうまいところがいい2025/08/24 18:00:58107.名無しさんONFwG>>53はっ?お前東京の暑さ知らないだろ?2025/08/24 18:01:33108.名無しさんxc5bR>>103寒さも感じないくらいススキノで楽しい夜を2025/08/24 18:01:50109.名無しさんXpmpP>>101北海道の釧路だろもう、日本に避暑地はここ一択しかない2025/08/24 18:02:23110.名無しさんXpmpP>>108外気温と室温の差が異常にあるのが、北海道の特徴だよw2025/08/24 18:03:44111.名無しさんQC7SL>>8広島は強制フェラさせられるから2025/08/24 18:04:48112.名無しさんKDdfg沖縄で不便なのは通販関係楽天ショップなんか沖縄は送料高いし沖縄発送不可も割と多いだからアマゾンとヨドバシに頼ることになるが台風が来たら到着が遅れることがあるし、書籍とか1週間かかることもザラ2025/08/24 18:04:58113.名無しさんXpmpP北海道は外でダイヤモンドダストになろうが、室内ではTシャツ姿w2025/08/24 18:06:25114.名無しさんxc5bR>>110サーフィンの冊子の事故例で極寒の海から上がってすぐにアッタカイ湯に浸かったら死亡した例が…2025/08/24 18:07:47115.名無しさん9S3eK>>95www芦屋は南北に長くて超絶金持ち地域は北部のごく一部でしかないというね南側の阪神沿線はむしろ庶民的だという2025/08/24 18:10:23116.名無しさん7dd8X移住先を具体的に調べたわけじゃないからな。ネット調査だと、結局、イメージや知名度で決まるんじゃね。1位 東京都 8.2(数字は%)2位 沖縄県 7.33位 福岡県 5.24位 北海道 4.25位 神奈川県/大阪府 3.07位 京都府 2.48位 兵庫県 1.89位 愛知県 1.610位 宮城県/長野県 1.52025/08/24 18:13:31117.名無しさんbiUweおかしいな福岡より大阪の方が人口増加数増加率は高いハズなのに石破総理の支持率並みの操作かー2025/08/24 18:14:25118.名無しさんXpmpP>>114そんなに温かい湯を被った経験が無いな湯を入れたポリタンクが車の中で冷えているからw2025/08/24 18:16:02119.名無しさん7dd8X意外なところでは、福岡県「暮らしやすさ自慢」1 位鳥取県「子育てのしやすさ自慢」1 位宮崎県「家事メンが多い」1 位宮城県「イクメンが多い」1 位香川県「倹約家」1 位兵庫県が「現在の貯蓄額」で 1 位にhttps://www.sonylife.co.jp/company/news/2024/nr_241212.html2025/08/24 18:17:34120.名無しさんsza0s>>5元タレント中居正広氏の性暴力に関するフジテレビの一連の問題を巡り、第三者委員会から「不適切な会合」と認定された懇親会に歌手で俳優の福山雅治(56)が参加していたと所属事務所のアミューズが18日、明らかにした。会は元フジ専務の大多亮氏が開催。同局の女性アナウンサーが同席し、会話に性的内容が含まれ不快だったという参加者もいた。福山は大多氏にLINEで「女子アナの皆さまとの会、よろしくお願いします!」「新人アナに会いたいですねぇ」などと要請。参加した女性からは「会話が下ネタ的な内容だった」「不快だった」の意見も出ていた。福山の下ネタ好きは有名で「売られた下ネタは買う」とも公言しており、ローション風呂の話をしたことには同誌に「面白いことを言った方に対抗し、話してしまったかも」と語っている。「やっぱりそういうことか……。みんなで飲む気なんて最初からなかったんだ」X子さんは高級肉を包む百貨店「大丸」の包装紙を目にして、そう確信した。彼女が絶望のどん底に突き落とされたのは、その数時間後のことだった――。2025/08/24 18:18:38121.名無しさんMRJmI段々と東京に住まないと損するようになってきたからね教育費補助も生活費補助も潤沢2025/08/24 18:19:01122.名無しさんmdo9d>>109今年の道東は内陸が燃えていたな。40℃予想出ていたりしてビビったが、下の方を見ると12℃予想で、夏と冬が同居しているエリアっぽいので、流石、試される北の大地だぜとビビったな。全裸で夏でも道内を移動することは不可能だな。同じ日に凍死してしまう。2025/08/24 18:22:27123.名無しさんwbMe5移住は嫌だな滞在って感じだな東京は地方に本拠地が欲しい2025/08/24 18:25:27124.名無しさんrF0nJ田舎もんが憧れる田舎もんばかりの東京 笑2025/08/24 18:29:57125.名無しさんmdo9d>>123とどのつまりは社畜の街で、仕事して金を稼ぐ街だしな。東京は。何処でもドアや瞬間移動装置が発明されたら、真剣に本拠地を考えようw前にリニア開通の馬鹿話で、同僚とそんなこんなを酒の席で盛り上がったが、関西圏から関東圏まで30分だそうで、何処に住む?かを話して、一番人気は南アルプス市だったw鉄道に詳しい同僚談だと、ドアツードアで品川駅まで、ほぼ小一時間だそうな。2025/08/24 18:31:53126.名無しさんEts7f飯マズで治安の悪い東京が一位ですかw2025/08/24 18:33:02127.名無しさんwbMe5中国地方の方が東京より暑いっていうイメージは、日没が遅いから暑いような感じがするとか、ビルが少なくて空が広いから日差しから逃げられないとか、そういうところじゃないかな気候で言うと東京の方が圧倒的に雨が降らないイメージがある夏休みも元日も2025/08/24 18:42:26128.名無しさんZUyGX昔住んだことあるけど気候でいえば長野県諏訪市と茅野市が最高だろうな今でも熱帯夜なんかないだろうな2025/08/24 18:59:43129.名無しさんBELA2仕事で転勤して東京 大阪 福岡 香川に住んだけど1番良いのは福岡だった1番良くないのは東京だったものなんてどこでも揃うし、東京は田舎者が行くとこやろ2025/08/24 19:01:34130.名無しさんRjBI1だが上京すると言っても住むのは埼玉か千葉なんだよな2025/08/24 19:22:04131.名無しさんaiIU7東京の嫌いなところ○夏クソ暑くて冬クソ寒い○人混み(特に外国人)かウザ過ぎ○店が窮屈でくつろげない○街が臭い○空気と水が不味い○不動産や家賃、駐車場がクソ高くて、多少給料高くても全て相殺され、田舎より可処分所得は少なくなるケースが多い○一般的な収入では、結婚はおろか家も車も持てない○基地○が多すぎる○他人に関心が無い癖に悪口や嫌がらせは多い2025/08/24 19:27:22132.名無しさんaiIU7東京のよいところ○給料水準は高い○交通が発展してるので外出や旅行が便利○他人に関心が無いので好き勝手に生きても誰も気にしない○他人が多いので交流を望めば無限に人間関係作れる○娯楽施設や文化的なモノ、イベントが毎日ある○子育て支援が充実しており、塾や学校が無数にある○暇つぶしに困る事はないこんなとこか?2025/08/24 19:34:03133.名無しさん9zksnネトウヨがいなければどこでもええわ2025/08/24 19:34:55134.名無しさん2tg73>>35福岡自己陶酔はいいから北九州助けてやれよ人口吸い上げて滅びて行くの見てるだけだろ福岡すげーは九州の他の地域の過疎化とイコールだろうが2025/08/24 19:40:20135.名無しさんCCziZ>>13 >>14広島は先駆者!昔は九州各地から若者が働きに集まっていた。仁義なき戦い、日教組も広島が最初でその後全国に波及した。他、サッカーや野球も広島が最初災害も最初で今頃全国で騒いでる。明治維新からの蓄積が有る所です2025/08/24 19:44:57136.名無しさんvSiMM今は田舎だけど年取ったら東京で考えている実家が某政令指定都市だけど、車なしで済むのは健康なうちだけで、免許返上した両親が詰んでいたのを目の当たりにしたからね2025/08/24 19:46:11137.名無しさんXZJFC九州に1000万弱人が住んでいて、そいつらが皆福岡を目指すだけだからな九州外から行くもんじゃないぞ2025/08/24 19:46:16138.名無しさんhq2ZD俺は和歌山市でいい、天王寺まで電車で1時間だし白浜も1時間で行けるし海に山に川に都会ほど空気汚れてないしいい感じ2025/08/24 19:56:48139.名無しさんOyYNCオイラ山が好きだから安曇野辺りで毎日北アルプスを眺めて暮らしたい2025/08/24 19:57:33140.名無しさんH5Dri別に大阪京都の都市部で満足だけどイベント系は東京ばっかだからずるいなとは思う全国ネットのテレビで東京のグルメ情報を流されてもなあれはいらんと思う2025/08/24 19:59:46141.名無しさんa7RHd長寿が多い県がいいよ。長寿になれる環境がそこにあるからね。2025/08/24 20:00:22142.名無しさんy2ORW>>138でも近所付き合いが大変じゃない?みんなでカレー食べたりするでしょ拒否したら村八分にされそうだし2025/08/24 20:00:42143.名無しさん4h6pk>>136いやほんと運転手不足でバスはどんどん無くなるし地方都市も場所によってはもう詰んでる2025/08/24 20:02:03144.名無しさんhq2ZD>>142和歌山市でカレーはタブーだよwwwちなみにハヤシライスもねwww2025/08/24 20:02:54145.名無しさんa7RHd九州はやめた方がいい。年々洪水の被害が酷くなっているしょっちゅう家が床上浸水して家の中がぐちゃぐちゃになったり、車が水浸しになって廃車になったりすることを想像したら耐えられない2025/08/24 20:03:29146.名無しさんbQyIf沖縄😅デカイ害虫好きなのか?2025/08/24 20:04:33147.名無しさんbC67q>>145北九州市は天災はほぼ皆無だよ2025/08/24 20:06:23148.名無しさんvkxqv>>147そういう所に大地震が起こりやすい2025/08/24 20:08:26149.名無しさんqKrfYつまり、人口増加著しい埼玉には仕方なく住んでるんだろうな。東京に行きやすいし。埼玉は寝る為に帰るだけ。生まれも育ちも埼玉だったけど、都内なんか仕事しに行くだけで苦痛でしかなかったけどな。土日まで行ってたまるかって感じだった。今は地方住みで気楽だわ。2025/08/24 20:14:58150.名無しさんqKrfY>>43新潟って戦争終わるまで人口多かったんだぞ。2025/08/24 20:16:04151.名無しさんl1fvx福岡住んでるけど全然暮らしやすいとは思わないけど。2025/08/24 20:17:44152.名無しさんZHuP2>>149正直、埼玉自体には特に魅力ないからな東京に近いことを除けばほぼ群馬と同じだし2025/08/24 20:22:19153.名無しさんqKrfY>>147人災あるだろ。2025/08/24 20:23:23154.名無しさんqKrfY>>130結婚したら。だな。独身のうちは都内。バブルの時なんか秩父に戸建てで都内通勤とかだったもんな。千葉は結構独立してる気がする。最近のベッドタウンは茨城に移行しててるっぽい。2025/08/24 20:26:57155.名無しさんqKrfY>>152地元民からしたら魅力あるんだけどな。都内のごちゃごちゃはダメだわ。都内から電車で1時間で田園風景は、地方から来た連中からしたら魅力ゼロだな。育った身からしたら都内は行きたくねぇ。2025/08/24 20:30:14
【核武装は安上がり】元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏 「戦闘機1機と核ミサイル1発、どっちが高いか、戦闘機の方がはるかに高い、核ミサイルの方が抑止力を担保するには安い、核武装していた方が、より安全」ニュース速報+5261587.52025/08/24 20:30:44
【移住したい都道府県】3位「福岡県」2位「沖縄県」を抑え、1位になった地域にビックリ!“生活にかかるお金”はどのくらい? メリットや注意点もあわせて解説ニュース速報+155756.82025/08/24 20:30:14
ソニー生命が公開した「47都道府県別生活意識調査2024」では、移住したい都道府県ランキングが発表されました。
結果は、3位が福岡県、2位が沖縄県、そして1位は東京都という結果でした。
実際のところ、上位3県への移住はどうなのでしょうか?
本記事では、上位3県の地域の特徴と賃金や生活費について解説していきます。
▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
移住したい都道府県ランキング
ソニー生命が公開した「47都道府県別生活意識調査2024」で、移住したい都道府県ランキングが発表されました。
この調査結果によると、移住したい都道府県の第3位は福岡県で5.2%、第2位は沖縄県で7.3%、第1位に選ばれたのは東京都で8.2%でした。
それぞれの移住したい理由として、第3位の福岡県は、「田舎すぎず都会すぎずちょうどいいから」(宮崎県・20代女性)、第2位の沖縄県は、「ゆったりとしているから」(岡山県・30代男性)という理由が挙げられています。
第1位の東京都では、「何でもそろっていて便利そう」(石川県・40代女性)という理由が聞かれました。
3位「福岡県」2位「沖縄県」1位「東京都」実際はどうなの?
この移住したい都道府県ランキングの結果を見て、東京に「移住」という言葉がしっくり来ずに驚いた人もいるかもしれません。
実際に上位3地域に移住するのはどうなのでしょうか?
賃金や生活費、地域の特徴(住むメリット・注意点)なども紹介していきます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a20f968df700c67834cc02bc1164703fd2d1fc43
大阪が1番やろ
ビックリ?
どの辺が?
現に人が集まってんだから移住したい先に決まってんだろ
うまくいけば福岡みたいになってたのに
何が駄目だったんだろな
東京以外は劣等人種の三等国民
単純に場所
福岡は九州から人が集まる
広島は?どこから集まる?
仁義なき戦い、原爆、日教組などの悪いイメージしかない。良いイメージ何かある?
山陰山陽
まぁこれからインフラもどこも衰えるからそれ考慮すれば東京もありだろうけど
3盗国民とは
チュンチョンインドシナ属
伊東市長
その人たちは大阪に行きます。
それに九州と比べて人口が少なすぎます。
空港の場所、平野部が少ない、災害が多い地形・土質、他都市との隔絶
住みやすいけどね
東京在住者のほとんどは地方からの移住なんだが
キレイな海に騙されたら後悔する
しかしおちんぎんは低い・・・
最初の目的を忘れずに自問自答してる
『何のために都会に来たの?』
『仕事がないからだろ』
『そうだ。田舎に帰っても仕事がない』
『だったら覚悟極めろ。今は泣くな。弱音を吐くな』
『はい』
毎日こんな感じで気が狂いそうになるときある
警察がアレだったり知事がアレだったりと・・・
日本の少子化の原因は貧困なのだから
出生率が日本で一番高い沖縄(1.54)は、逆に一番低い東京(0.96)よりははるかに高賃金だよ
つまり貧富の差が激しい
ネットで誹謗中傷のハンデがあってもこの結果だから福岡はそれだけ住みやすいということだな
今神奈川住みだけどちょうどええよ
東京よりいい
東京がいいなと思えるのは当分先かな
インフラがだめになるとやはり東京しかないと思うがそれ以外は嫌だな
福岡もいいよな
メシウマそうだし
エアコンも80,000円補助あり
来んなよ
熊しか住んでないようなところに
そんなこと言うなよw
行くよw
観光だけどな
150年前から何も変わらん
ずっと憧れの大東京なんよ
その通りだが、居住費馬鹿高。
てかこの手のアンケ、あんまり信じてねーよ。
「川口」が上位に入っていたからwww
玄関開けたら二分で熊。
と言うエリアは、毎日熊とストリートファイトだぜ。
熊を倒してから、通勤通学が始まる。
何処の会社や学校でも部署やクラスに一人はいたろ?
熊殺しの異名を持つ、同僚やクラスメートが。
福岡も変わんないらしいよ
土地も驚くほど値上がりしてるらしい
銀牙の世界観でもそんな描写の地域は無かったぞww
神奈川県民って平均の通勤時間が日本で一番長いんだよ
片道毎日90分以上かけて都心と往復とか絶対に嫌だわ
メディアが東京に憧れを抱くよう造り上げてるからな
でも実際に住んでみたら東京は砂漠だとわかる
まぁ住んでいる場所にもよるだろ?
平均という単語は便利だけど
賑やかするところに住むのが苦手だとある程度の距離は丁度いいんだよ
行きたいところに少しの時間で行ける距離感が神奈川でええわ
主観でしかないけどな
やっぱ住むなら2拠点が理想だなぁ。沖縄より奄美大島あたりがいい。成田空港からpeachの直行便があるしな
バカすぎるw
東京より中国地方の方が暑いに決まってるだろww
物価も家賃も異次元で高い
かっぺは泣きながら逃げ出すぞ
熊谷とか深谷。
それよりもきついのが関西の盆地の京都、なんかめちゃくちゃ暑いし冬もめちゃくちゃ寒いし住めたもんじゃあない。
熊出るし交通の便悪いし全然魅力ない
澤乃井は好きだが
今なら木更津あたりでいいか
公共交通機関の利用は田舎全般諦めろ
大阪に住むなら京都か奈良に住みたいな
地価上がってるとはいえ、都内周辺と比べると全然安いもんな
住めば都じゃなく
住み心地が都だと
駅から歩いて15分以内に
敷地100坪マイホーム
区内じゃまあ無理だもんねえ
沖縄は暑いけど湿度の関係で過ごしやすいらしいから沖縄アリだよね
都心か東北北海道しかないわな。しかし東北北海道は冬が終わるからな。
グンマー軽井沢は東京より全然暑いぞw
もわあああんって感じ。
都心最強ですわw
空気もいいしw
と見せかけて、日本中火達磨に成ってるのが昨今の日本。
中国地方もクソ暑いだろうが、東京もクソ暑い。35℃オバはザラ。
沖縄地方が日本の避暑地になるだろう。
北海道もようやくクールダウンしそうだが、盛夏は沖縄の方が北海道より涼しかった日本の夏。
日本には二季がある。
東京の山の手(新宿区、練馬区、豊島区、文京区、駒込滝野川あたり)あと局所で成城や、田園調布は涼しい。
さらに、タワーの上層階はもっとカラッと涼しい。
競争のない田舎のが物価は高くなるやろ
輸入品であれば田舎になればなるほど輸送コストもかかるわけだし
沖縄の夏の暑さは東京よりマシ
基本的に海の近くは寒暖の差が小さいんだよ
東京湾や瀬戸内海みたいな内海だとあんまり意味ないが
サーフィンしたいなら宮崎とかの方がいいと断言できる
豊洲のタワマンとか在日中国人だらけなんだが
じぶん東京生まれなのに
東京住んでないとダメだなんて
その辺はみんな旧東京市の郊外。100年前だったら涼しかったろうが、
今は23区の内陸部で、燃えている。
東京で比較的涼しいのはお台場とか晴海方面。東京湾の風がほぼ一年中吹いていて、
内陸より1~2℃は涼しいが、やっぱ夏は熱風が吹いている。
東京で本格的な涼を求めるのなら、三多摩の更に奥の、奥多摩が正解で山間の街。
23区は死ねるぜ。
○中国地方のど真ん中にあるから観光地へのアクセスか良い
○市の真ん中に村があるからそこに住めば税金がくっそ安い
○原爆で完璧に除染されてるから土が綺麗で農作物が美味い
○県民は意外と温情がある
○美男美女が多い
夏に東京からグンマー、軽井沢、埼玉、兵庫、神奈川行って見たらわかる、全然暑くてビビることになるw
福岡はその点大成功すぎる
都民にしかなりすまさない、そういうこと
軽井沢グンマーは山の上に行けば涼しいのかなと思いきや、もっと暑いというw
夜も暑いしなw
でもエアコンついてないところがめっちゃ多い。
沖縄は湿度めちゃ高いぞ
那覇の年間平均湿度は73%だ
冬場でも70%くらいある
すぐカビが生える
沖縄ってカラッとした暑さじゃね?都民感覚だと
そういえば長く閉め切り留守にする時は
エアコンの除湿つけっぱなしで行かないと
大変なことになると聞いたことが
だから日本中火達磨な日本の夏だなw
地方は夜間に気温が下がって、日が昇ると起きて沈めば寝るというサイクルで、
エアコンの必要性は感じにくいんだろうな。
田舎に逝って一番驚くのが、20時で街が寝てる。
晩飯喰えない。焦る東京育ちw
関東より日暮れが遅い沖縄は安心
深夜1時から飲み始めが普通だし
そもそも、実家があるワケでも無いそんな田舎に泊まらねーだろw
宿泊施設も無いだろうしw
東京は夕方から早朝まで湿度が上がりまくるから沖縄の湿度でもマシだったりする
南北は遅い
北海道もススキノ等の繁華街でわかるように深夜から人が動き出すだろ
新歓コンパで芦屋からというお嬢さんに
金持ちだ〜と言ったら
芦屋が全員金持ちじゃない!とガチ怒られた思い出が
日本人って余程出身地に劣等感があるのだな
海外からすると異常な思考回路だぞ
沖縄は25時からが本番かぁwww
よく飲みに出歩いてた若いころ
北海道で同じ調子だったら
雪溶けまで発見されなかったかも
沖縄本島は人に心地よい暑さでいいと思う
まぁ、古い家が多いから夏の湿度は大変なんだろうが
松山の賑わいをうろうろと朝まで
俺は仕事で数年札幌に住んでいたからわかる
地方と対して変わらんし貧富の差がでかいな
沖縄の居酒屋にはワンコインのモーニングセットがある
沖縄の食堂には15時まで注文可の朝定食がある
はっ?
お前東京の暑さ知らないだろ?
寒さも感じないくらいススキノで楽しい夜を
北海道の釧路だろ
もう、日本に避暑地はここ一択しかない
外気温と室温の差が異常にあるのが、北海道の特徴だよw
広島は強制フェラさせられるから
楽天ショップなんか沖縄は送料高いし沖縄発送不可も割と多い
だからアマゾンとヨドバシに頼ることになるが台風が来たら到着が遅れることがあるし、書籍とか1週間かかることもザラ
サーフィンの冊子の事故例で
極寒の海から上がって
すぐにアッタカイ湯に浸かったら死亡した例が…
www
芦屋は南北に長くて
超絶金持ち地域は北部のごく一部でしかないというね
南側の阪神沿線はむしろ庶民的だという
ネット調査だと、結局、イメージや知名度で決まるんじゃね。
1位 東京都 8.2(数字は%)
2位 沖縄県 7.3
3位 福岡県 5.2
4位 北海道 4.2
5位 神奈川県/大阪府 3.0
7位 京都府 2.4
8位 兵庫県 1.8
9位 愛知県 1.6
10位 宮城県/長野県 1.5
石破総理の支持率並みの操作かー
そんなに温かい湯を被った経験が無いな
湯を入れたポリタンクが車の中で冷えているからw
福岡県「暮らしやすさ自慢」1 位
鳥取県「子育てのしやすさ自慢」1 位
宮崎県「家事メンが多い」1 位
宮城県「イクメンが多い」1 位
香川県「倹約家」1 位
兵庫県が「現在の貯蓄額」で 1 位に
https://www.sonylife.co.jp/company/news/2024/nr_241212.html
元タレント中居正広氏の性暴力に関するフジテレビの一連の問題を巡り、第三者委員会から「不適切な会合」と認定された懇親会に歌手で俳優の福山雅治(56)が参加していたと所属事務所のアミューズが18日、明らかにした。
会は元フジ専務の大多亮氏が開催。同局の女性アナウンサーが同席し、会話に性的内容が含まれ不快だったという参加者もいた。
福山は大多氏にLINEで「女子アナの皆さまとの会、よろしくお願いします!」「新人アナに会いたいですねぇ」などと要請。参加した女性からは「会話が下ネタ的な内容だった」「不快だった」の意見も出ていた。
福山の下ネタ好きは有名で「売られた下ネタは買う」とも公言しており、ローション風呂の話をしたことには同誌に「面白いことを言った方に対抗し、話してしまったかも」と語っている。
「やっぱりそういうことか……。みんなで飲む気なんて最初からなかったんだ」
X子さんは高級肉を包む百貨店「大丸」の包装紙を目にして、そう確信した。
彼女が絶望のどん底に突き落とされたのは、その数時間後のことだった――。
教育費補助も生活費補助も潤沢
今年の道東は内陸が燃えていたな。
40℃予想出ていたりしてビビったが、
下の方を見ると12℃予想で、夏と冬が同居しているエリアっぽいので、
流石、試される北の大地だぜとビビったな。
全裸で夏でも道内を移動することは不可能だな。同じ日に凍死してしまう。
滞在って感じだな東京は
地方に本拠地が欲しい
とどのつまりは社畜の街で、仕事して金を稼ぐ街だしな。東京は。
何処でもドアや瞬間移動装置が発明されたら、真剣に本拠地を考えようw
前にリニア開通の馬鹿話で、同僚とそんなこんなを酒の席で盛り上がったが、
関西圏から関東圏まで30分だそうで、何処に住む?かを話して、
一番人気は南アルプス市だったw
鉄道に詳しい同僚談だと、ドアツードアで品川駅まで、ほぼ小一時間だそうな。
日没が遅いから暑いような感じがするとか、
ビルが少なくて空が広いから日差しから逃げられないとか、
そういうところじゃないかな
気候で言うと東京の方が圧倒的に雨が降らないイメージがある
夏休みも元日も
今でも熱帯夜なんかないだろうな
1番良いのは福岡だった
1番良くないのは東京だった
ものなんてどこでも揃うし、東京は田舎者が行くとこやろ
○夏クソ暑くて冬クソ寒い
○人混み(特に外国人)かウザ過ぎ
○店が窮屈でくつろげない
○街が臭い
○空気と水が不味い
○不動産や家賃、駐車場がクソ高くて、多少給料高くても全て相殺され、田舎より可処分所得は少なくなるケースが多い
○一般的な収入では、結婚はおろか家も車も持てない
○基地○が多すぎる
○他人に関心が無い癖に悪口や嫌がらせは多い
○給料水準は高い
○交通が発展してるので外出や旅行が便利
○他人に関心が無いので好き勝手に生きても誰も気にしない
○他人が多いので交流を望めば無限に人間関係作れる
○娯楽施設や文化的なモノ、イベントが毎日ある
○子育て支援が充実しており、塾や学校が無数にある
○暇つぶしに困る事はない
こんなとこか?
福岡自己陶酔はいいから北九州助けてやれよ
人口吸い上げて滅びて行くの見てるだけだろ
福岡すげーは九州の他の地域の過疎化とイコールだろうが
広島は先駆者!
昔は九州各地から若者が働きに集まっていた。仁義なき戦い、日教組も広島が最初でその後全国に波及した。他、サッカーや野球も広島が最初
災害も最初で今頃全国で騒いでる。
明治維新からの蓄積が有る所です
実家が某政令指定都市だけど、車なしで済むのは健康なうちだけで、免許返上した両親が詰んでいたのを目の当たりにしたからね
九州外から行くもんじゃないぞ
都会ほど空気汚れてないしいい感じ
イベント系は東京ばっかだからずるいなとは思う
全国ネットのテレビで東京のグルメ情報を流されてもな
あれはいらんと思う
長寿になれる環境がそこにあるからね。
でも近所付き合いが大変じゃない?
みんなでカレー食べたりするでしょ
拒否したら村八分にされそうだし
いやほんと
運転手不足でバスはどんどん無くなるし
地方都市も場所によってはもう詰んでる
和歌山市でカレーはタブーだよwww
ちなみにハヤシライスもねwww
年々洪水の被害が酷くなっている
しょっちゅう家が床上浸水して家の中がぐちゃぐちゃになったり、車が水浸しになって廃車になったりすることを想像したら
耐えられない
デカイ害虫好きなのか?
北九州市は天災はほぼ皆無だよ
そういう所に大地震が起こりやすい
東京に行きやすいし。埼玉は寝る為に帰るだけ。
生まれも育ちも埼玉だったけど、都内なんか仕事しに行くだけで苦痛でしかなかったけどな。土日まで行ってたまるかって感じだった。
今は地方住みで気楽だわ。
新潟って戦争終わるまで人口多かったんだぞ。
正直、埼玉自体には特に魅力ないからな
東京に近いことを除けばほぼ群馬と同じだし
人災あるだろ。
結婚したら。だな。
独身のうちは都内。
バブルの時なんか秩父に戸建てで都内通勤とかだったもんな。
千葉は結構独立してる気がする。
最近のベッドタウンは茨城に移行しててるっぽい。
地元民からしたら魅力あるんだけどな。
都内のごちゃごちゃはダメだわ。
都内から電車で1時間で田園風景は、地方から来た連中からしたら魅力ゼロだな。育った身からしたら都内は行きたくねぇ。