【経済】「粉もん」の倒産が過去15年間で最多ペース~人件費と物価高が直撃~アーカイブ最終更新 2025/08/26 17:541.SnowPig ★???2025年(1-7月)「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産動向お好み焼き・焼きそば・たこ焼店の倒産推移真夏に各地で催される祭りで定番のお好み焼き・焼きそば・たこ焼きが転換期を迎えている。2025年1-7月のお好み焼き屋・焼きそば屋・たこ焼き屋の「粉もん」倒産が17件(前年同期比30.7%増)に達した。2011年以降の15年間の1-7月では最も多く、年間でも2020年を抜いて、過去最多を更新する可能性が出てきた。都道府県別では、「粉もん」がソウルフードの大阪が6件(構成比35.2%)で最多だった。インバウンド客や大阪万博で客足は好調だが、店舗数の多さが競争激化を招き、さらに経営体力の乏しい小・零細規模の「粉もん」屋に物価高や人件費上昇などの環境悪化が押し寄せ、大きな打撃を与えているようだ。コロナ禍を経て、インバウンド客や旅行客が粉もんに舌鼓を打つ機会も増えている。農林水産省の「食品価格動向調査(加工食品)」の調査結果によると、小麦粉・油・ソースなどが主要食材の平均価格は年々高騰。人件費、光熱費などの値上がりで苦境に直面している。お好み焼き屋・焼きそば屋・たこ焼き屋の倒産は、負債1億円未満の小・零細規模の店舗が76.4%と8割近くを占めている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6379cc9ed5e8a514e653f50a283d3b9ddc2976322025/08/23 12:33:1265すべて|最新の50件16.名無しさんDdh0xお好み焼きくらいフライパンと材料があればできるだろ2025/08/23 13:39:3317.名無しさんymnAM廃業したことにして、闇営業すれば消費税はなくなるもんな2025/08/23 13:40:2718.名無しさんymnAM元決済なら免税だわ2025/08/23 13:42:1419.名無しさんpECGE>>16コンロも必要かと2025/08/23 14:00:5020.名無しさんEOMPO集まってタコだの焼きそばやらお好み焼きやらんくなったな2025/08/23 14:30:2821.名無しさんnG9O9粉もん 小麦粉か?蕎麦粉は、こなもんって言わないな。そばもんは漫画だし。2025/08/23 15:09:2622.名無しさんGk6da>>5それ、アルバイトの時給が300円台だったころの話なw2025/08/23 15:24:0423.名無しさんweSeP>>4ゲロ焼きイラねw、で終わるぞ?2025/08/23 15:27:5524.名無しさんM8mn8飲食店の総数は約3万5千件以上で、粉物だかの倒産が17件そりゃ多いですなぁwww2025/08/23 15:49:5225.名無しさんgzSa2自炊か冷食でも満足出来るから、なかなか値上げできないのかも2025/08/23 17:06:2226.名無しさんZkUjw粉もん関係ないだろ外食が下落トレンド2025/08/23 17:21:4727.名無しさんq64s6銀だことかめちゃくちゃ儲かってるだろ時価総額トヨタに追いつきそうなぐらい儲かってる2025/08/23 17:50:2428.名無しさん9HkIJ>>27あまり良くない。今年に入って客数はずっと前年割れIR-月次報告|株式会社ホットランドホールディングス築地銀だこ既存店および全店前年同月比実績 2025年12月期(2025/1-2025/12)https://ir.hotland.co.jp/policy/monthlyinfo/2025/08/23 17:57:1229.名無しさんLR2ubプロテインシェイカーみたいな粉ものを上手に作れる容器が1500円くらいで売ってるあれの影響デカいと思うわあらゆる粉もの料理が作れて作るのも掃除もめっちゃ楽2025/08/23 18:12:4730.名無しさんhb7cM外食しなくなってる、ってことか。2025/08/23 18:14:4031.名無しさんfiUu7関西人だがお好み焼きも焼きそばもたこ焼きも、もう何ヶ月も口にしてない。2025/08/23 19:16:0132.名無しさんEVblj九州人だけど、むかし大阪で食べたたこ焼きが無茶苦茶おいしかった。やはり本場は違うなー、と感心したもんだ😆2025/08/23 19:17:4433.名無しさんkBfROたこ焼きはもう高くなり過ぎた、腹は全く膨れないもんに600円、700円も出せるかよwおやつやんか(笑)2025/08/23 19:19:2234.名無しさんafNyo>>17看板はしない広告ださない税金知らんぷり3つの金言2025/08/23 19:45:5235.名無しさんeKAs7>>33小腹空いたときのおやつとしてなら冷凍タコ焼きが結構良くなったしな2025/08/23 20:32:2136.名無しさんaftTcたこ焼きは美味いよ、それは解るけど、ご飯ではないねんw超少食の俺でもたこ焼き15個でも腹は膨れない、あくまでもお菓子とかまんじゅう扱いやそれに街中華でライス、スープ、サラダにメインが食べれる700円は出せないですよ、潰れますよそりゃ2025/08/23 20:44:0637.名無しさんQEJNG忠国人を○せ2025/08/23 20:49:2038.名無しさんAdIrZ>>23お好み焼きは広島のが主流それをパクったのが大阪だから大阪のこそ大阪焼と呼ぶべきたこ焼きの起源も明石焼き、大阪のは明石焼きモドキか明石焼きだましと呼ぶべき2025/08/23 21:36:1739.名無しさんKYb9L近所のトンカツ屋、ラーメン屋、パン屋、スイーツ屋も潰れてるから、粉ものだけではなさそうだが2025/08/23 21:54:3840.名無しさんKYb9L>>38お前らはシャモジで広島焼きでも食べてろや2025/08/23 21:55:1941.名無しさんaftTcだからぁー価格を上げたら全て潰れるんだよ(笑)価格を上げて潰れないのはブランドだけや(笑)ロレックス、エルメス、ロールス・ロイス、モンクレール、三ツ星フレンチくらいや安泰なんはw2025/08/23 22:05:2242.名無しさん2cEPl大阪でマジにオススメのたこ焼き屋見つけたわタコもデカいし安いし美味いしかも個数を多めに入れてくれたりするという良い意味でおかしな店心配になるレベル2025/08/23 22:09:3543.名無しさんzduHS要はデフレ脳に付き合って利益削り続けた結果でしょ2025/08/23 22:19:5644.名無しさんaftTcただの飲食店が値段を上げたら必ずいつか潰れる、反省しろや(笑)2025/08/23 22:21:3845.名無しさんaGaLK主食になったから、外で食べなくなったんだろ。2025/08/23 23:52:3946.名無しさんrqQfdたこ焼きは福島県人が発明した事実を大阪人が知ったら発狂するかな?2025/08/24 06:04:4047.名無しさんWkTkLそもそもたこ焼きにマヨネーズ山盛りとネギ山盛りはイラン、別料金で200円取れ!俺はたこ焼きはいつも何もなし、ソースもカツオも紅しょうがも青のりもマヨネーズもネギもなしや、200円下げとけバカヤローw2025/08/24 06:20:1548.名無しさんR7Nww暴利を貪り続けた結果だろ全部潰れて良い2025/08/24 06:28:1249.名無しさんYdsvjたこ焼き500円でも高えなと思ってたのに今は銀だこも700円だもんな。2025/08/24 07:26:4550.名無しさんWkTkLじゃんぼたこ焼きもクソ不味い癖に500円くらいするからな(笑)買ってる奴はバカ確定(笑)2025/08/24 07:32:4451.名無しさんazx2Dラ・ムーのパクパク最強2025/08/24 07:41:2752.名無しさん1ealB>>47葱は生地と一緒に焼いて欲しいわ、生の刻み葱は有料トッピングとして使い勝手良いんだろうけど焼いて香ばしくなった方がおいしい2025/08/24 11:04:1853.名無しさんK2GI3昔の関西の銀行は粉もんは銀行も融資しないゴミ事業w今でも事業計画書持って来ても、話だけ聞いて即不許可の業種が多いのは飲食店w2025/08/24 11:16:4754.名無しさんqvwBBイオンだけあればいいって馬鹿いたな2025/08/24 11:18:1555.名無しさんQpZEwいや17件だけで増えたって2025/08/24 11:28:3556.名無しさんlbnwYたこ焼きが中国で進化https://vt.tiktok.com/ZSAS4MnBH/2025/08/24 11:32:4057.名無しさんHLRkPふーんインバウンドでレッドオーシャン化しているとそういう話だなご苦労なこった生存競争を勝ち抜いた奴らはこの後のハイパーデフレでせいぜい俺にサービスしろよ2025/08/24 11:36:0858.名無しさんuTp79お好み焼きと餃子はね・・・自分で作ったが美味しいまであるからw味の素とオタフクですけども()2025/08/24 11:39:0259.名無しさん7dd8X実際どうなの会で、焼きそばは儲かるって話をしてたぞ。2025/08/24 11:45:4660.名無しさんbiUwe>>46調べたら会津出身の人らしいが店開いたのは大阪なんやから大阪人がたこ焼きを初めて作ったで問題ないやろ出身地どうこういうなら東京なんてほとんど東京外やろ2025/08/24 11:58:1961.名無しさんbuxvb今、小麦最安値付近なのに2025/08/25 12:34:2662.名無しさんt1P3k粉もんや三度笠2025/08/26 06:58:0263.名無しさんxaWc8結構潰れてきたな業種問わず2025/08/26 07:00:2864.名無しさんUXPHb日本総崩れだからね上の方にいようが俺達は大丈夫なんて高を括ってられなくなってきたぞ2025/08/26 11:55:3765.名無しさん6L32d>>61小麦粉とキャベツは安いな他の主だった材料は豚肉イカタコ卵と高い2025/08/26 17:54:53
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+293898.32025/09/20 00:20:04
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+1365692025/09/20 00:17:41
【令和の中流】「スーパーで高くて買うのをあきらめることが増えた」「Swich2は高すぎて買えない」中流貧民3700人が訴える生活苦の実態ニュース速報+265459.82025/09/19 23:47:50
お好み焼き・焼きそば・たこ焼店の倒産推移
真夏に各地で催される祭りで定番のお好み焼き・焼きそば・たこ焼きが転換期を迎えている。
2025年1-7月のお好み焼き屋・焼きそば屋・たこ焼き屋の「粉もん」倒産が17件(前年同期比30.7%増)に達した。
2011年以降の15年間の1-7月では最も多く、年間でも2020年を抜いて、過去最多を更新する可能性が出てきた。
都道府県別では、「粉もん」がソウルフードの大阪が6件(構成比35.2%)で最多だった。
インバウンド客や大阪万博で客足は好調だが、店舗数の多さが競争激化を招き、さらに経営体力の乏しい小・零細規模の「粉もん」屋に物価高や人件費上昇などの環境悪化が押し寄せ、大きな打撃を与えているようだ。
コロナ禍を経て、インバウンド客や旅行客が粉もんに舌鼓を打つ機会も増えている。
農林水産省の「食品価格動向調査(加工食品)」の調査結果によると、小麦粉・油・ソースなどが主要食材の平均価格は年々高騰。
人件費、光熱費などの値上がりで苦境に直面している。
お好み焼き屋・焼きそば屋・たこ焼き屋の倒産は、負債1億円未満の小・零細規模の店舗が76.4%と8割近くを占めている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6379cc9ed5e8a514e653f50a283d3b9ddc297632
コンロも必要かと
蕎麦粉は、こなもんって言わないな。
そばもんは漫画だし。
それ、アルバイトの時給が300円台だったころの話なw
ゲロ焼きイラねw、で終わるぞ?
で、粉物だかの倒産が17件
そりゃ多いですなぁwww
外食が下落トレンド
時価総額トヨタに追いつきそうなぐらい儲かってる
あまり良くない。今年に入って客数はずっと前年割れ
IR-月次報告|株式会社ホットランドホールディングス
築地銀だこ既存店および全店前年同月比実績 2025年12月期(2025/1-2025/12)
https://ir.hotland.co.jp/policy/monthlyinfo/
あれの影響デカいと思うわ
あらゆる粉もの料理が作れて作るのも掃除もめっちゃ楽
看板はしない
広告ださない
税金知らんぷり
3つの金言
小腹空いたときのおやつとしてなら冷凍タコ焼きが結構良くなったしな
それに街中華でライス、スープ、サラダにメインが食べれる700円は出せないですよ、潰れますよそりゃ
お好み焼きは広島のが主流
それをパクったのが大阪だから大阪のこそ大阪焼と呼ぶべき
たこ焼きの起源も明石焼き、大阪のは明石焼きモドキか明石焼きだましと呼ぶべき
お前らはシャモジで広島焼きでも食べてろや
価格を上げて潰れないのはブランドだけや(笑)
ロレックス、エルメス、ロールス・ロイス、モンクレール、三ツ星フレンチくらいや安泰なんはw
タコもデカいし安いし美味い
しかも個数を多めに入れてくれたりするという良い意味でおかしな店
心配になるレベル
たこ焼きにマヨネーズ山盛りとネギ山盛りはイラン、別料金で200円取れ!
俺はたこ焼きはいつも何もなし、ソースもカツオも紅しょうがも青のりもマヨネーズもネギもなしや、200円下げとけバカヤローw
全部潰れて良い
今は銀だこも700円だもんな。
葱は生地と一緒に焼いて欲しいわ、生の刻み葱は有料トッピングとして使い勝手良いんだろうけど焼いて香ばしくなった方がおいしい
粉もんは銀行も融資しないゴミ事業w
今でも事業計画書持って来ても、話だけ聞いて即不許可の業種が多いのは飲食店w
https://vt.tiktok.com/ZSAS4MnBH/
インバウンドでレッドオーシャン化していると
そういう話だな
ご苦労なこった
生存競争を勝ち抜いた奴らは
この後のハイパーデフレでせいぜい俺にサービスしろよ
味の素とオタフクですけども()
調べたら会津出身の人らしいが店開いたのは大阪なんやから大阪人がたこ焼きを初めて作ったで問題ないやろ
出身地どうこういうなら東京なんてほとんど東京外やろ
業種問わず
上の方にいようが俺達は大丈夫なんて高を括ってられなくなってきたぞ
小麦粉とキャベツは安いな
他の主だった材料は豚肉イカタコ卵と高い