【国際】デンマーク、読書促進のため書籍税を廃止へアーカイブ最終更新 2025/08/22 12:351.北あかり ★???「読書危機」が懸念される中、デンマーク政府はより多くの市民に書籍を購入してもらうことを目指し、書籍にかかる消費税を廃止する。文化相が20日、発表した。デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ。「残念ながら近年広がっている読書危機を解決するために、できる限りのことをしなければならない」とヤコブ・エンゲルシュミット文化相はリツァウス通信に語り、政府の予算案で書籍の消費税を廃止することを提案すると発表した。続きはこちらhttps://www.afpbb.com/articles/-/35942532025/08/21 07:15:5172すべて|最新の50件2.名無しさんIYf9wもう手遅れじゃないか?2025/08/21 07:18:033.名無しさんgqltM衰退国日本も先進国デンマークを見習って、消費促進のため消費税を廃止しろ2025/08/21 07:21:124.名無しさん70W4i羨ましい最近の本高すぎて無理2025/08/21 07:25:595.名無しさんHBq6o電子書籍で十分処分で大変な思いをしたくない2025/08/21 07:28:046.名無しさん8KFPY老眼が進んじゃって普通の紙漫画が読めなくなってしまった。老眼鏡かけて読むと一話ぐらいでも目が疲れる。2025/08/21 07:30:137.名無しさんSrGaxデラべっぴんはよ2025/08/21 07:33:598.名無しさんm1qVD本から税金取ってたんだ、しかも25パーて・・・2025/08/21 07:34:539.名無しさんHliM4>>3アフガキに800億バラマキするからダメに決まってんだろバーカw2025/08/21 07:52:4810.名無しさん9a1e7エロは除外の声が出てくるかな2025/08/21 07:55:5811.名無しさんkq6dz日本「書籍税!その手があったか!」2025/08/21 07:57:1212.名無しさんTnFG325%かよ2025/08/21 08:02:4813.名無しさんopm0G>>11記事中には「書籍にかかる消費税」って書いてあるから、すでに日本でも10%かかってますよ2025/08/21 08:09:5014.名無しさんVIpFGネットで読んでる文字数は増えたろ2025/08/21 08:14:4415.名無しさんNsHVI>>5それ長時間読書不可能モニター見すぎて目が痛くなって1秒もモニター見てられないくらい目の激痛に襲われても まだ普通の紙本は読書楽しめるからな紙本はただのフェチズムではなく素晴らしい2025/08/21 08:18:0516.名無しさんNsHVI>>6でもモニター活字読書って紙本の何倍も目が疲れて痛くなるぞw 紙本紙漫画至高2025/08/21 08:20:4117.名無しさんztHWG読書くらいしかすることないんじゃないの?北極のとこでしょ?w2025/08/21 08:21:0818.名無しさんKxZlEなるほど。少子化対策のために、ラブホは無税、ゴムは増税すれば良かったんだ!2025/08/21 08:21:1919.名無しさんNsHVI読書や漫画や文化からは税金あまり取らずに守るべきよね2025/08/21 08:22:5220.名無しさんztHWG読書だけなら誰にも迷惑かからないもんな・・・w2025/08/21 08:24:5821.名無しさんJo7Kl>>16紙派で、ミステリー小説をよく読むんだけど、最近年のせいか、読んでる途中でこの人誰だっけとか、この人なんて言ってたっけ?とか分からなくなることが多くて、電子なら検索できていいのかな?と思いだした2025/08/21 08:33:5622.名無しさんaREF9建前でなくいいと思ったら行動する、建前社会の日本人には「絶対」無い考えだな2025/08/21 08:37:5323.名無しさんc5SwQ>>3デンマークの消費税率25%らしいが、それを見習うのか?2025/08/21 08:41:0124.名無しさんGf7KJ専門参考書籍位は無税にした穂が稲穂が育っていいだろうもん2025/08/21 08:46:4425.名無しさんbaps6>>23年金保険料ただにしてくれるなら全然オッケ。デンマークは全部コミコミだから日本みたく社会保険料や年金は無料2025/08/21 08:49:3426.名無しさんGf7KJ>>14掲示板は粗方駄文だがその駄文に面白みを感じ需要があるてもんだ2025/08/21 08:49:4227.名無しさんo5sow>>21早川とかは冒頭に簡単な人物紹介の頁が付いてるよな。2025/08/21 08:53:1529.名無しさんbaps6いいなあ、欧米先進国は。我が国日本なんていまだに食料品にまで消費税かけてんですよ2025/08/21 09:00:4630.名無しさんT7cFhノルウェー、スウェーデン、デンマークバカの三羽烏だな石破の自民党政権の方が1,000倍まともだろ2025/08/21 09:24:2231.名無しさんT7cFh>>3じゃあお前日本から出て行ってデンマークに住めよ一月ももたんと思うけどな2025/08/21 09:27:4232.名無しさんe7erAゲームに課金して得たポイントで漫画を買うグーグル最高やで2025/08/21 09:32:1033.名無しさんroqiKティムオブライエンの新刊が¥3600だったからなこれは相当好きじゃなきゃ買わんぞよく出来てる作品だった2025/08/21 09:36:1334.名無しさん86UyIラノベが1800円とかしてね2025/08/21 09:37:3135.名無しさん6Zy8K日本なんて消費税すら廃止だからなデンマーク遅れてるな2025/08/21 09:41:0136.名無しさんrQrDy日本人は本読まないから減税したところでダメだろうな2025/08/21 10:06:5237.名無しさん50dww>>3デンマークは食品とかも含めほぼ全て25%だぞ2025/08/21 10:10:5438.名無しさんbaps6>>37その代わり社会本件料年金無料だよ。全部コミコミ。そうしてくれるならそれでいいよ。そっちのほうが得2025/08/21 10:12:3839.名無しさんgqltM消費税を廃止すれば、消費が増える所得税を廃止すれば、所得が増える住民税を廃止すれば、住民が増える住民の減少(少子化)の原因は住民税なのでは?2025/08/21 10:19:3040.名無しさんwDtVg日本は消費を抑えるために増税2025/08/21 10:27:1341.名無しさん50dww>>38デンマークは国民の税に対する意識高いからねコミコミというよりコミコミで出来る分しか行政サービスを求めない気風がある2025/08/21 10:47:0142.名無しさんbaps6>>41それが日本よりはるかに優れてるんだから悲しくなるよな2025/08/21 10:51:2843.名無しさん50dww>>42日本で年金支給70歳からとか言っても文句言われて潰れるだけだしね2025/08/21 10:56:4044.名無しさんbaps6>>43金持ちは文句言わないだろうけど、庶民はやばいわなあ。70までに死んでしまうwちゃんと社会福祉とかあればいいんだが。せめて医療費無料とかね2025/08/21 11:01:1645.名無しさんT7cFhただ、経済成長はまずないわな2025/08/21 11:05:0346.名無しさんztHWG地域振興券くらいしか減税しない国とは違うようだな~w2025/08/21 11:32:5347.名無しさんOmEzE日本もこれやらな書籍にかかる消費税をゼロにせよ2025/08/21 12:05:4348.名無しさんI9Zka>>13消費税+書籍税ってことだろ頭悪そう2025/08/21 12:17:5149.名無しさん50dww>>46財源は確保するだろうけどねどこかが削られる2025/08/21 12:24:0250.名無しさんAk9YK>>25デンマークは年収600万以下でも所得税25%(日本は10%~だったかな?)住民税も25%(日本は10%)これに医療付加税8%がつく他にも脂肪税とかよく分からん税金取られたりする日本は年収600万以下だと国民負担率か30%で収まるからだいぶ安いよ2025/08/21 12:30:0451.名無しさんbaps6>>50えええ?わからんの?脂肪税ってのは、肥満につながる高脂質な食べ物への課税だよ。これはデンマークの伝統液な食生活がベースにある2025/08/21 12:35:3152.名無しさんbaps6>>50デンマークって医療費無料だよ。もちろん日本でいうところの保険適用外みたいな治療はあるけどね2025/08/21 12:36:4753.名無しさんvbYQc合わせて20歳未満のSNS禁止にしないと意味ないぞ2025/08/21 12:37:4254.名無しさんAk9YK>>52むしろ現役世代からべらぼうに税金取るくらいなら日本みたいにある程度医療費取った方がいいんじゃないかね高額医療保障でアメリカみたいに破産みたいな事にはならないし2025/08/21 12:39:5755.名無しさんbaps6>>54なんでその二択なんだよw海外投資家やお友達に税金流すくらいなら、になんでならないの?上級国民は野放しで我々貧乏庶民だけなんで税金集金マシン扱いなんだよw2025/08/21 12:43:5856.名無しさんAk9YK>>55日本にいれば細かい事が気になるんだろうけど海外では海外で我々の預かり知らぬ問題があるだろうし欧州は日本と比べて累進性が低くて、できるだけ平等負担になるような税制になっている先も言ったけど日本は年収低いと負担率もだいぶ低くなるからかなりマシな国2025/08/21 12:52:0157.名無しさんbaps6>>56とりあえず日本のことくらいはわかってようよ。私は欧米と日本で人生を過ごしてきたけど、日本人って自分の国の問題に無関心すぎると思うわ2025/08/21 12:54:0458.名無しさんAk9YK>>57その割には税制や負担率に関して全く分かって無かったね・・・2025/08/21 12:55:4559.名無しさんbaps6>>58興味ないんだよ、日本人は。いいや、ないわけじゃないかな。飼いならされてるんだろう2025/08/21 13:08:0960.名無しさんDP5Us>>48自分もその意味かなとも思いましたが、スレタイしか見ずに「書籍税」ってのがあると勘違いしているようにも見えたので、親切心で教えてあげただけですよあなたが腹立たしく思ったのなら御免なさいね2025/08/21 13:13:4061.名無しさんTfMrRベルマーク、点数推奨のためガバス禁止2025/08/21 13:19:3562.名無しさんq6Dc2書籍もそうだけど、絵本や学習参考書にも10%消費税かかるのっておかしくないか?国民を馬鹿にしたいのかな?2025/08/21 13:23:1063.名無しさん50dww読解力低下への対応としては近所のスウェーデンとか書籍に税かけてないけれどデンマークと同じぐらい低いから効果は期待できないかなその辺議論になって財源と合わせて実現しない可能性もある2025/08/21 13:28:5964.名無しさん6PvX9じゃあ日本は新聞を非課税にしような2025/08/21 13:54:1265.名無しさんRwRvk外国はいいなぁ比べてうちの財務省は2025/08/21 14:45:4166.名無しさんx4xBJ>>62財務省「一切議論に値しない、原則単一税率として容赦なく課税するに限る。たとえ消費税が一律25%超になったとしてもだ」2025/08/21 15:10:5367.名無しさん0R0RY中学生の時、古本屋で買ったフランス書院文庫で文学の奥深さに目覚めたよ太ももシリーズは傑作中の傑作2025/08/21 18:19:3168.名無しさんxN0Db本に関しては税どころか補助金だして安く流通させるべき対象EVなんかよりよっぽど必要2025/08/22 12:02:2669.名無しさんhu7Gb>>67なんかニッチなシリーズだなw「女教師の太もも」みたいな?2025/08/22 12:03:3170.名無しさん2Xx1o日本「新聞は消費増税対象外」2025/08/22 12:06:1871.名無しさん11jO9日本も経済活性化の為に消費税廃止するべきよな経済を停滞させてる最大の要因は財務省2025/08/22 12:12:4672.名無しさんx3VM4>>68財務省「スマホと電子書籍で代替できるから、議論するつもりは一切ない」(平然と一蹴)2025/08/22 12:35:49
【長野県】2匹が55匹に…民家でウサギが増え過ぎた“多頭繁殖” 飼い主「いつの間にか増えてしまった」 「県内初」ウサギの譲渡会 引き取った家族「幸せにしてあげたい」ニュース速報+101745.52025/10/09 19:29:31
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+3741234.32025/10/09 19:29:18
デンマークの書籍に対する25%の税率は現在欧州で最も高く、書籍購入に対して消費税を課していない英国などの国々とは対照的だ。
「残念ながら近年広がっている読書危機を解決するために、できる限りのことをしなければならない」とヤコブ・エンゲルシュミット文化相はリツァウス通信に語り、政府の予算案で書籍の消費税を廃止することを提案すると発表した。
続きはこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3594253
最近の本高すぎて無理
処分で大変な思いをしたくない
アフガキに800億バラマキするからダメに決まってんだろバーカw
記事中には「書籍にかかる消費税」って書いてあるから、
すでに日本でも10%かかってますよ
それ長時間読書不可能
モニター見すぎて目が痛くなって1秒もモニター見てられないくらい目の激痛に襲われても まだ普通の紙本は読書楽しめるからな
紙本はただのフェチズムではなく素晴らしい
でもモニター活字読書って紙本の何倍も目が疲れて痛くなるぞw 紙本紙漫画至高
紙派で、ミステリー小説をよく読むんだけど、最近年のせいか、読んでる途中でこの人誰だっけとか、この人なんて言ってたっけ?とか分からなくなることが多くて、電子なら検索できていいのかな?と思いだした
建前社会の日本人には「絶対」無い考えだな
デンマークの消費税率25%らしいが、それを見習うのか?
年金保険料ただにしてくれるなら全然オッケ。
デンマークは全部コミコミだから日本みたく社会保険料や年金は無料
掲示板は粗方駄文だがその駄文に面白みを感じ需要があるてもんだ
早川とかは冒頭に簡単な人物紹介の頁が付いてるよな。
我が国日本なんていまだに食料品にまで消費税かけてんですよ
バカの三羽烏だな
石破の自民党政権の方が1,000倍まともだろ
じゃあお前日本から出て行ってデンマークに住めよ
一月ももたんと思うけどな
グーグル最高やで
これは相当好きじゃなきゃ買わんぞ
よく出来てる作品だった
デンマーク遅れてるな
デンマークは食品とかも含めほぼ全て25%だぞ
その代わり社会本件料年金無料だよ。
全部コミコミ。
そうしてくれるならそれでいいよ。
そっちのほうが得
所得税を廃止すれば、所得が増える
住民税を廃止すれば、住民が増える
住民の減少(少子化)の原因は住民税なのでは?
デンマークは国民の税に対する意識高いからね
コミコミというよりコミコミで出来る分しか行政サービスを求めない気風がある
それが日本よりはるかに優れてるんだから悲しくなるよな
日本で年金支給70歳からとか言っても文句言われて潰れるだけだしね
金持ちは文句言わないだろうけど、庶民はやばいわなあ。
70までに死んでしまうw
ちゃんと社会福祉とかあればいいんだが。
せめて医療費無料とかね
書籍にかかる消費税をゼロにせよ
消費税+書籍税ってことだろ
頭悪そう
財源は確保するだろうけどね
どこかが削られる
デンマークは年収600万以下でも所得税25%(日本は10%~だったかな?)
住民税も25%(日本は10%)
これに医療付加税8%がつく
他にも脂肪税とかよく分からん税金取られたりする
日本は年収600万以下だと国民負担率か30%で収まるからだいぶ安いよ
えええ?わからんの?
脂肪税ってのは、肥満につながる高脂質な食べ物への課税だよ。
これはデンマークの伝統液な食生活がベースにある
デンマークって医療費無料だよ。
もちろん日本でいうところの保険適用外みたいな治療はあるけどね
むしろ現役世代からべらぼうに税金取るくらいなら
日本みたいにある程度医療費取った方がいいんじゃないかね
高額医療保障でアメリカみたいに破産みたいな事にはならないし
なんでその二択なんだよw
海外投資家やお友達に税金流すくらいなら、になんでならないの?
上級国民は野放しで我々貧乏庶民だけなんで税金集金マシン扱いなんだよw
日本にいれば細かい事が気になるんだろうけど
海外では海外で我々の預かり知らぬ問題があるだろうし
欧州は日本と比べて累進性が低くて、できるだけ平等負担になるような税制になっている
先も言ったけど日本は年収低いと負担率もだいぶ低くなるからかなりマシな国
とりあえず日本のことくらいはわかってようよ。
私は欧米と日本で人生を過ごしてきたけど、
日本人って自分の国の問題に無関心すぎると思うわ
その割には税制や負担率に関して全く分かって無かったね・・・
興味ないんだよ、日本人は。
いいや、ないわけじゃないかな。
飼いならされてるんだろう
自分もその意味かなとも思いましたが、スレタイしか見ずに「書籍税」ってのがあると勘違いしているようにも見えたので、親切心で教えてあげただけですよ
あなたが腹立たしく思ったのなら御免なさいね
国民を馬鹿にしたいのかな?
デンマークと同じぐらい低いから効果は期待できないかな
その辺議論になって財源と合わせて実現しない可能性もある
比べてうちの財務省は
財務省「一切議論に値しない、原則単一税率として容赦なく課税するに限る。
たとえ消費税が一律25%超になったとしてもだ」
文学の奥深さに目覚めたよ
太ももシリーズは傑作中の傑作
EVなんかよりよっぽど必要
なんかニッチなシリーズだなw
「女教師の太もも」みたいな?
経済を停滞させてる最大の要因は財務省
財務省「スマホと電子書籍で代替できるから、議論するつもりは一切ない」(平然と一蹴)