【韓国・漢陽大学医療センター研究】定期的に7~8時間睡眠をとると早期死亡のリスクが低下する・・・死亡リスクが最も高いのは睡眠時間が7時間未満の不規則な睡眠パターンを持つ男性アーカイブ最終更新 2025/08/20 21:531.影のたけし軍団 ★???Scientific Reportsに掲載された韓国の最近の研究では、8時間を超える睡眠時間が死亡リスクの上昇と関連していることが明らかにされており、特に睡眠時間が規則的な男性と睡眠が不規則な女性においてその傾向が顕著です。この研究は、個人に合わせた睡眠健康介入を開発する際に、睡眠時間と睡眠の規則性を考慮することの重要性を強調しています。睡眠は、意識の変容、身体活動の低下、そして外部刺激への反応性の低下を特徴とする、重要な生理学的プロセスです。睡眠時間、質、規則性、概日リズムの調整など、睡眠の様々な側面が、生理的および心理的な恒常性維持に総合的に寄与しています。いくつかの研究では、睡眠時間の延長と睡眠の質の低下が、心血管疾患や代謝性疾患、そして全死亡リスクの上昇と関連していることが示されています。新たなエビデンスでは、睡眠の規則性(睡眠と覚醒のタイミングの一貫性)が、睡眠時間のみよりも心血管代謝の健康状態のより強力な予測因子となる可能性があることが示されています。睡眠のさまざまな側面が人間の健康に及ぼす個々の影響を考慮し、韓国の漢陽大学医療センターの研究者らは、睡眠時間と規則性と、韓国の成人における主要な心血管疾患の有害事象および全死亡率のリスクとの関係を調査した。この研究には、韓国疾病管理庁が実施した韓国ゲノム疫学研究に参加した9,000人以上の参加者が含まれていました。参加者は、農村部(安城市)と都市部(安山市)の地域住民でした。参加者は、自己申告による睡眠時間(7時間未満、7~8時間、8時間以上)と睡眠の規則性(規則的または不規則)に応じて複数のグループに分類されました。睡眠時間、睡眠の規則性、そしてそれらの組み合わせが、研究対象集団における心血管疾患および全死亡リスクに及ぼす影響を調査するため、適切な統計解析が実施されました。また、これらの臨床アウトカムにおける性別による潜在的な差異を評価するため、性別特異的な解析も実施されました。この研究では、15 年を超える追跡期間中に研究対象集団で 1,095 件の死亡と 811 件の重大な心血管系有害事象が確認されました。臨床的に関連する交絡因子を調整した解析の結果、8時間以上の睡眠を取った参加者は、7~8時間の睡眠を取った参加者と比較して、全死亡リスクが有意に高いことが明らかになりました。7時間未満の睡眠を取った参加者においても、死亡リスクの上昇傾向が認められましたが、統計的に有意な差には至りませんでした。睡眠の規則性に関しては、不規則な睡眠パターンを持つ参加者は、規則的な睡眠パターンを持つ参加者と比較して、死亡リスクがわずかに上昇するものの、有意ではないことが本研究で明らかになりました。しかしながら、睡眠不足が全死亡リスクに有意な影響を与えることは認められませんでした。特に注目すべきは、交絡因子を調整後、検査対象とした睡眠特性(睡眠時間、規則性、および睡眠の充足度)が主要な心血管イベントのリスクに有意な影響を及ぼすことは認められなかったことです。ただし、睡眠時間が長く不規則な参加者においては、有意ではないものの、睡眠に関する傾向が認められました。睡眠に関するあらゆる側面を総合的に分析した結果、不規則な睡眠時間が7時間未満の参加者の死亡リスクが最も高いことが明らかになりました。同様に、規則的な睡眠時間が8時間を超える参加者も死亡リスクが有意に増加しました。女性では、不規則な睡眠時間が8時間を超えると死亡リスクも上昇することが示されました。睡眠時間が長く不規則な参加者では、心血管疾患リスクが増加する傾向が見られました。性別別の解析では、睡眠特性と死亡リスクとの関連性に差異が見られました。研究対象集団全体において、男性では不規則な睡眠時間が7時間未満、または規則的な睡眠時間が8時間を超える場合に、死亡リスクが有意に高くなっていました。一方、女性では、不規則な睡眠時間が8時間を超える場合に、死亡リスクとの関連性が最も高くなっていました。https://www.news-medical.net/news/20250818/Irregular-sleep-patterns-linked-to-higher-mortality-risk.aspx2025/08/18 22:42:1321すべて|最新の50件2.sageTsfLB寝たきり老人長生きなら困るね2025/08/18 22:47:183.名無しさんObto9寝ます2025/08/18 22:52:254.名無しさんZvwZ0おしっこで起きちゃうから8時間も連続して寝られない2025/08/18 22:56:415.名無しさんvgnYi最近は毎日8時間睡眠だわ、理想は7時間だからちょっと寝過ぎてる2025/08/18 23:13:516.名無しさんUbtPD何も食べないでずっと寝てろってことかよ2025/08/18 23:24:317.名無しさんBrMsDマジレスすると満足度高いセックス後の睡眠は人生で一番幸福2025/08/18 23:41:398.名無しさん5AMuF睡眠が不規則はそりゃいかんだろ2025/08/19 00:30:239.名無しさんH4BeY運動すると寝れるが運動しないと5〜6時間で目が覚めるわ2025/08/19 00:44:2510.名無しさんtLjtPなに?長く寝ると死にやすいの?やなせたかし先生は、寝ない奴(漫画家)から死ぬ、って言ってたような。2025/08/19 01:19:0611.名無しさんasCB1いい歳で規則的にそれほど眠れるってことは、ストレスがなく日中にしこたま運動してバランスの取れた食事を十分に食べられてるね意味のねー研究やめろや2025/08/19 02:14:1612.sage2kCno夜勤勤務のワイさようならw2025/08/19 04:00:3413.名無しさん7xb43はい俺死んだーおやすみ2025/08/19 05:04:0914.名無しさんSMikqあと夜勤する人に癌の発生が多いんだってやはり人間は太陽が昇って生活を始め、太陽が沈んで寝るように体内時計がなってるんだよね。そもそも蝋燭とか電灯とか無かった時代はみんなサッサと寝てたんだよね2025/08/19 05:37:5415.名無しさんVCUrCなるほど、無期懲役囚が長生きなのはこれか2025/08/19 06:00:0016.名無しさんuPx5Wリスクが低下する。あいまいな表現だなあ。個人には意味なくね2025/08/19 06:21:2917.名無しさんFCd78>>16身体に関することを断定する奴は詐欺師だよ2025/08/19 06:58:0318.sagevykeq自称ショートスリーパーがバッキバキの眼で健康ですって言ってるのは、宗教みたいなもんなんかね2025/08/19 11:39:5519.名無しさんO8iFT桜田門事件2025/08/19 12:56:5620.名無しさんONj4s結婚して子供や孫いたら長生きしたいと思うだろうけど独身で長生きしたい人って何を生きがいに長生きしたいんや?2025/08/19 15:49:1021.名無しさんUNJQm昔から寝すぎも寝不足もどっちも身体に悪いと言われてたなまあ7時間ぐらいが妥当な線か2025/08/20 21:53:18
【クマ】「腹はへこみ内臓は全部食べられていた」愛犬“ダイくん”をクマに殺された飼い主の慟哭「ダイを返せ、クマが憎い」「なんでこんな死に方してしまうんだよ……」ニュース速報+564999.72025/11/14 01:46:39
【学歴】「MARCHや日東駒専でも最近は低学歴扱いじゃないですか? それでも大学行く意味ってあります?」。これからの時代、一体なんのために大学に行くのかニュース速報+582763.62025/11/14 01:24:51
【太極旗 (韓国の国旗)にそっくりだ、なぜこんなデザインにしたのか】日本サッカー協会の代表イメージ画像デザインに疑念や批判的な意見が相次ぐ「外国の国旗を想起させるのはおかしい」ニュース速報+425726.92025/11/14 01:27:18
【有名編集者】箕輪厚介氏「TwitterやYouTubeのコメントは基本的にはバカと暇人の意見であり、まともな人はコメントをしてない」ニュース速報+194638.12025/11/14 01:43:31
【時事通信世論調査 】高市内閣支持63.8%、調査を始めた1960年以降の各政権発足時と比べると2001年の小泉内閣の72.8%に次ぐ歴代2位、岸田内閣の40.3%、石破内閣の28.0%を大きく上回るニュース速報+191449.72025/11/14 01:47:07
この研究は、個人に合わせた睡眠健康介入を開発する際に、睡眠時間と睡眠の規則性を考慮することの重要性を強調しています。
睡眠は、意識の変容、身体活動の低下、そして外部刺激への反応性の低下を特徴とする、重要な生理学的プロセスです。
睡眠時間、質、規則性、概日リズムの調整など、睡眠の様々な側面が、生理的および心理的な恒常性維持に総合的に寄与しています。
いくつかの研究では、睡眠時間の延長と睡眠の質の低下が、心血管疾患や代謝性疾患、そして全死亡リスクの上昇と関連していることが示されています。
新たなエビデンスでは、睡眠の規則性(睡眠と覚醒のタイミングの一貫性)が、睡眠時間のみよりも心血管代謝の健康状態のより強力な予測因子となる可能性があることが示されています。
睡眠のさまざまな側面が人間の健康に及ぼす個々の影響を考慮し、韓国の漢陽大学医療センターの研究者らは、睡眠時間と規則性と、韓国の成人における主要な心血管疾患の有害事象および全死亡率のリスクとの関係を調査した。
この研究には、韓国疾病管理庁が実施した韓国ゲノム疫学研究に参加した9,000人以上の参加者が含まれていました。参加者は、農村部(安城市)と都市部(安山市)の地域住民でした。
参加者は、自己申告による睡眠時間(7時間未満、7~8時間、8時間以上)と睡眠の規則性(規則的または不規則)に応じて複数のグループに分類されました。
睡眠時間、睡眠の規則性、そしてそれらの組み合わせが、研究対象集団における心血管疾患および全死亡リスクに及ぼす影響を調査するため、適切な統計解析が実施されました。
また、これらの臨床アウトカムにおける性別による潜在的な差異を評価するため、性別特異的な解析も実施されました。
この研究では、15 年を超える追跡期間中に研究対象集団で 1,095 件の死亡と 811 件の重大な心血管系有害事象が確認されました。
臨床的に関連する交絡因子を調整した解析の結果、8時間以上の睡眠を取った参加者は、7~8時間の睡眠を取った参加者と比較して、全死亡リスクが有意に高いことが明らかになりました。
7時間未満の睡眠を取った参加者においても、死亡リスクの上昇傾向が認められましたが、統計的に有意な差には至りませんでした。
睡眠の規則性に関しては、不規則な睡眠パターンを持つ参加者は、規則的な睡眠パターンを持つ参加者と比較して、死亡リスクがわずかに上昇するものの、有意ではないことが本研究で明らかになりました。しかしながら、睡眠不足が全死亡リスクに有意な影響を与えることは認められませんでした。
特に注目すべきは、交絡因子を調整後、検査対象とした睡眠特性(睡眠時間、規則性、および睡眠の充足度)が主要な心血管イベントのリスクに有意な影響を及ぼすことは認められなかったことです。ただし、睡眠時間が長く不規則な参加者においては、有意ではないものの、睡眠に関する傾向が認められました。
睡眠に関するあらゆる側面を総合的に分析した結果、不規則な睡眠時間が7時間未満の参加者の死亡リスクが最も高いことが明らかになりました。同様に、規則的な睡眠時間が8時間を超える参加者も死亡リスクが有意に増加しました。
女性では、不規則な睡眠時間が8時間を超えると死亡リスクも上昇することが示されました。睡眠時間が長く不規則な参加者では、心血管疾患リスクが増加する傾向が見られました。
性別別の解析では、睡眠特性と死亡リスクとの関連性に差異が見られました。研究対象集団全体において、男性では不規則な睡眠時間が7時間未満、または規則的な睡眠時間が8時間を超える場合に、死亡リスクが有意に高くなっていました。
一方、女性では、不規則な睡眠時間が8時間を超える場合に、死亡リスクとの関連性が最も高くなっていました。
https://www.news-medical.net/news/20250818/Irregular-sleep-patterns-linked-to-higher-mortality-risk.aspx
長生きなら困るね
長く寝ると死にやすいの?
やなせたかし先生は、寝ない奴(漫画家)から死ぬ、って言ってたような。
意味のねー研究やめろや
やはり人間は太陽が昇って生活を始め、太陽が沈んで寝るように体内時計がなってるんだよね。そもそも蝋燭とか電灯とか無かった時代はみんなサッサと寝てたんだよね
身体に関することを断定する奴は詐欺師だよ
まあ7時間ぐらいが妥当な線か