【速報】新米コシヒカリ「概算金」過去最高額に 60キロ当たり2万9000円 去年より1万円以上アップ 農家への仮払い金、JA福井県アーカイブ最終更新 2025/08/19 20:461.影のたけし軍団 ★???コメの集荷競争が激化する中、JA福井県は、あらかじめ生産者に支払う「概算金」について、主力品種のコシヒカリで、新米60キロあたり1万円余り引き上げ、過去最高額となる2万9000円とすることを決めました。JA福井県は18日、臨時の理事会を開き、コメを集荷する際に生産者に前払いする「概算金」について、コシヒカリが60キロあたり1等米で2万9000円、いちほまれが3万400円と、それぞれ1万1800円引き上げました。ハナエチゼンは同じく、当初示した2万3000円から2万8000円に引き上げます。コメの集荷競争は業者間で激しさを増していて、新米の店頭での販売価格の指標となる「概算金」の引き上げに伴って、今後の小売価格への影響が懸念されます。https://news.ntv.co.jp/category/society/fb2ebea8579745471a94bade76af7d54e42025/08/18 14:36:3844すべて|最新の50件2.名無しさんiCnXvもう農家と年契約してるので。いくらでも上げてどうぞw2025/08/18 14:40:113.名無しさんGB85d米を食わないと生きていけない訳じゃないあまりにも高くなるなら蕎麦とパンでいいや2025/08/18 14:44:024.名無しさんEi3dH5kgで2416円。中間マージン4割とすれば、店頭価格3382円。つまりは、それ以上の期待はできないという事だ。29000円で潤う農家なぞ15ha以上の農家だけ。2025/08/18 14:44:095.名無しさん98eLD>>4精米せずに玄米のまま売るのかw2025/08/18 14:46:316.名無しさんgylFz4500円くらいになるのかな? このあたりが限界だろうな、買うほうの2025/08/18 14:47:437.名無しさんLQjGzパン食小麦食完全移行とかGHQの悲願80年でようやく達成か2025/08/18 14:52:098.名無しさんEi3dH>>7それには、スーパーの惣菜やら調味料やら、小麦食環境にならなければならない。6000円/5kgぐらいにして、徐々にそちらに移行するのも有りだ。2025/08/18 14:56:119.名無しさんAUsOD>>2来年契約満了か値上げされるよ2025/08/18 15:05:2710.名無しさんaFEQkこれ5kg6000円じゃんヤバすぎ2025/08/18 15:06:3511.名無しさんHXKpY概算金でこれなら3万超え確定だな2025/08/18 15:08:1412.名無しさんaFEQkここまで釣り上げるなら関税かける意味ないな2025/08/18 15:09:5413.名無しさんYkG6Cもはや事実上のだ増税2025/08/18 15:11:1714.名無しさんoTJPh>>10国民の怒り爆発で進次郎総理だなw2025/08/18 15:13:3915.名無しさんv4479外食もガンガン値上げしてくれ2025/08/18 15:24:4616.名無しさんaFEQk和の心はラーメン2025/08/18 15:29:3617.名無しさんnOY6z台湾米かカルローズで良いわ2025/08/18 15:29:3818.名無しさんJ8qPKローソンのヴィンテージ米おにぎり美味しかった全然あり2025/08/18 15:42:4019.名無しさんdWtMT景気良いね2025/08/18 15:42:4820.名無しさんIAiN2もう米は日本人の国民食でなくなっていいということで日本人がアイデンティティとするもの全部潰す気だよな今の政府2025/08/18 15:43:4621.名無しさんE2g0W>>19景気がいいとは需要が伸びることだよ。国民の購買力が旺盛で価格が上がるというディマンドプルインフレが起こるのが好景気。今回のように供給が減った結果のインフレは「コストプッシュインフレ」という。国民が米を買えない好景気とかありえない。2025/08/18 16:00:5422.名無しさんwVZF5大手スーパーやらAmazonに直契約されて参入されたらたまらんから飴配り?2025/08/18 16:15:5823.名無しさんLpyFt白米食うな豚ども🐷2025/08/18 16:25:3424.名無しさんHionX5kg7800円を覚悟してくださいセクシー2025/08/18 16:30:5925.名無しさんmTdWr>>24そこまでいったら何の冗談でもなく買わないだけだなJAは飲食店とか米必須のところに売って採算合わせるつもりなんだろうが飲食店は独自に米輸入始めそう2025/08/18 16:43:0626.名無しさんJ0DNj買う人は買うけど、買わない人は買わなくなるだろうし単価は上がったとしても需要大幅減でJAの総収益は減るかもしれんね備蓄米目的の政府は買うかもしれないがいつまで持つか2025/08/18 16:54:3327.名無しさんpAOEE主食を守れない国間抜けな国2025/08/18 16:54:5928.名無しさんM3Rskまだまだ安い5キロ1万円にして外国人様に買って貰おう2025/08/18 17:01:4429.名無しさんEi3dH>>24北陸のあれは吊り上げがミエミエで、4500円ぐらいに落ち着くはず。2025/08/18 17:06:3030.名無しさん4B67Oこの概算金じゃさすがに消費者に売れないだろ馬鹿じゃねーの2025/08/18 17:09:5631.名無しさんaSa8Dこれは米自由化への布石だろ国産米は高くて買えない→アメリカからどんどん買うぞ!ってね2025/08/18 17:35:4232.名無しさんUbtPD>>1これでも農家は「赤字」とかデマをまき散らすのか笑2025/08/18 17:51:2633.名無しさんUbtPD>>1農家が時給10円は嘘だった!米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこにhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b72025/08/18 17:52:0734.名無しさんUbtPD>>19頭悪いね2025/08/18 17:53:1435.名無しさんby1qR>>33必要経費って知ってる??2025/08/18 18:18:5036.名無しさんpoFIr主食の値段を軽く見る自民党が悪いEU諸国なら暴動もの2025/08/18 18:31:0337.名無しさんDCteP農家「店頭価格が上がっても農家には関係無い」概算金が上がってよかったな2025/08/18 19:04:5538.名無しさんDCteP>>36公明党と野党は米高値維持派2025/08/18 19:05:2139.sageDbpbh>>26買う人は買うし、買わない人は買わない。食べる人は食べるし食べない人は食べない。男の人はおとこだし、女の人は女です。 でもアイドル推しの人はアイドル推しだし、 興味無い人は興味無い。 当たり前だよね!2025/08/18 20:04:3740.名無しさんeODsS玉金「コメの補助金を2倍にする」2025/08/18 20:36:2041.名無しさんasCB1>>30メルカリ転売屋ばっかで値段吊り上げて誰も買ってないそんなことにならずちゃんと売り切れるならいいんだがねぇあんまり高いとおれも米食うのやめかねないわカモになんぞなってたまるか2025/08/19 01:28:1642.名無しさんasCB1>>32もっと儲けたいわ!時給100円じゃ食べていけない!もっと値上げしてくれ!!2025/08/19 01:29:1243.名無しさんgkbX8なんで作付け面積増加させないのかな?不思議だね。2025/08/19 08:51:5344.名無しさんj0hOM赤富士と全農がボロ儲け2025/08/19 20:46:42
JA福井県は18日、臨時の理事会を開き、コメを集荷する際に生産者に前払いする「概算金」について、コシヒカリが60キロあたり1等米で2万9000円、いちほまれが3万400円と、それぞれ1万1800円引き上げました。
ハナエチゼンは同じく、当初示した2万3000円から2万8000円に引き上げます。
コメの集荷競争は業者間で激しさを増していて、新米の店頭での販売価格の指標となる「概算金」の引き上げに伴って、今後の小売価格への影響が懸念されます。
https://news.ntv.co.jp/category/society/fb2ebea8579745471a94bade76af7d54e4
あまりにも高くなるなら
蕎麦とパンでいいや
中間マージン4割とすれば、店頭価格3382円。
つまりは、それ以上の期待はできないという事だ。
29000円で潤う農家なぞ15ha以上の農家だけ。
精米せずに玄米のまま売るのかw
それには、スーパーの惣菜やら調味料やら、小麦食環境にならなければならない。
6000円/5kgぐらいにして、徐々にそちらに移行するのも有りだ。
来年契約満了か値上げされるよ
ヤバすぎ
国民の怒り爆発で進次郎総理だなw
美味しかった
全然あり
日本人がアイデンティティとするもの全部潰す気だよな今の政府
景気がいいとは需要が伸びることだよ。
国民の購買力が旺盛で価格が上がるという
ディマンドプルインフレが起こるのが好景気。
今回のように供給が減った結果のインフレは
「コストプッシュインフレ」という。
国民が米を買えない好景気とかありえない。
セクシー
そこまでいったら何の冗談でもなく買わないだけだな
JAは飲食店とか米必須のところに売って採算合わせるつもりなんだろうが
飲食店は独自に米輸入始めそう
単価は上がったとしても需要大幅減でJAの総収益は減るかもしれんね
備蓄米目的の政府は買うかもしれないがいつまで持つか
間抜けな国
5キロ1万円にして外国人様に買って貰おう
北陸のあれは吊り上げがミエミエで、4500円ぐらいに落ち着くはず。
馬鹿じゃねーの
国産米は高くて買えない→アメリカからどんどん買うぞ!ってね
これでも農家は「赤字」とかデマをまき散らすのか笑
農家が時給10円は嘘だった!
米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b7
頭悪いね
必要経費って知ってる??
EU諸国なら暴動もの
概算金が上がってよかったな
公明党と野党は米高値維持派
買う人は買うし、買わない人は買わない。食べる人は食べるし食べない人は食べない。男の人はおとこだし、女の人は女です。 でもアイドル推しの人はアイドル推しだし、 興味無い人は興味無い。 当たり前だよね!
メルカリ転売屋ばっかで値段吊り上げて誰も買ってない
そんなことにならずちゃんと売り切れるならいいんだがねぇ
あんまり高いとおれも米食うのやめかねないわ
カモになんぞなってたまるか
もっと儲けたいわ!時給100円じゃ食べていけない!もっと値上げしてくれ!!
不思議だね。