【中国】なぜ日本のチェーンは「中国市場」を攻略しきれないのか 吉野家、サイゼに立ちはだかる「1000店舗の壁」アーカイブ最終更新 2025/08/21 15:031.ジンギスカソ ★???サイゼリヤ、餃子の王将、くら寿司……日本の外食チェーン各社は“巨大な胃袋”を目当てにこれまで中国市場へと進出していった。吉野家は1992年に進出し、現在は北京を中心に500店舗以上を展開する。サイゼリヤは2003年に上海で海外初店舗を構え、本土全体で500店舗を超える。2023年8月期には、物価高でサイゼリヤの国内事業が14億円の赤字となったものの、アジア事業で84億円の利益を叩き出し、赤字を補填(ほてん)した。とはいえ、こうした成功例は一握りにとどまる。例えば餃子の王将は撤退に追い込まれ、7月にはくら寿司が中国本土に展開する3店舗を年内に閉店すると発表した。人口が多くても一筋縄ではいかないのが、中国市場である。「くら寿司」は撤退を決めたくら寿司は2025年4月末時点で全685店舗を展開し、その内73店舗が米国、59店舗が台湾にある。中国本土には2023年6月に進出し、当初は100兆円の外食市場を狙って10年間で100店舗を展開すると発表していた。だが、4月末時点では上海の3店舗しかない。多店舗展開には至らず、直近では中国撤退も発表した。現地顧客のニーズをつかめなかったうえ、原材料費の高騰も影響したという。中国経済の悪化も影響したとみられる。現地では2年間で累計11億円の損失を計上した。中国はスシローが先に2021年に出店している。既に70店舗を超え、繁忙期には300組以上の行列待ちになるという。スシローは「生ものが苦手」という中国人の嗜好(しこう)に合わせ、加熱した商品を増やして現地化を進めた。1皿単価も、くら寿司の12元(250円ほど)に対してスシローは10元(200円ほど)であり、不景気下の現地において、価格差も影響したと考えられる。そもそも中国では現地企業が運営する「N多寿司」なるチェーンが3000店舗以上あり、シェアトップの座にある。商品は巻き寿司やエビフライなどの揚げものが多く、日本人が見慣れたネタは少ない。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/116862fa0d09b89a60d815ea0f89be18fa2024102025/08/17 14:27:0863すべて|最新の50件2.sagePWtvL真似するので嫌がらせに転じます2025/08/17 14:28:163.名無しさん2B5mu現地人を幹部にせにゃいかんし邪魔になったらいつでも潰せるから2025/08/17 14:28:304.名無しさん2oO4y国民性が違うからちょっと怖い2025/08/17 14:30:435.名無しさんxrvB5日本の金持ちは、海外に出られない。海外進出するのに、外人を高額で雇ってる。2025/08/17 14:31:276.名無しさんag0dj>>1吉野家などのホルモン剤を使った肉は、アメリカなどの海外で食べることが禁止されていますからね笑日本の牛丼やサイゼリヤなんて、材料の質が悪く量の少ないぼったくりは海外では通用しないってこと大企業の嘘に騙されてるのはマヌケな日本人だけだぞ笑2025/08/17 14:34:347.名無しさんVtTZjそもそもあっちは株の過半数は中国側が持つ決まりだしな2025/08/17 14:35:258.名無しさんnikRa安くパクられるから2025/08/17 14:41:129.名無しさんWiVJp民主主義が前提で作られたシステムが共産主義の国に合うわけないじゃん?2025/08/17 14:49:5910.名無しさん1PPSJ攻略しそうになったら共産党から指導が入るから2025/08/17 14:50:2811.名無しさんnuxWvノウハウと投資金が手に入れば後は追い出すだけ更に人質外交にも使える2025/08/17 14:51:1712.名無しさんVNoAl最近はマクドナルドも中国撤退決定だろ外国資本は中国で経営権持てないんだから厳しすぎる2025/08/17 14:51:4513.名無しさんVtTZj>>11ブリジストンなんかこれだったな2025/08/17 14:51:4914.名無しさんQil83中国人の思考本質を知らないからだろう、中国人の性癖というやつですよ。根底にある拝金欲望、質や誠実より金の価値が上回るんです。2025/08/17 15:03:4415.名無しさん5KXgb食の本場は中国だから2025/08/17 15:24:3716.名無しさんVHXLeわざわざアイディアを奪われに行くだけ2025/08/17 15:28:4317.名無しさんq2f6cあんなとこ、攻略できる方が異常やん2025/08/17 15:32:0718.名無しさんkYVGI中国て日本の血が入ってる企業は商売できないんじゃなかった???今は違うのかな?2025/08/17 15:43:5219.名無しさんmxiyxコメはどこの国のコメを使ってるんですかね?2025/08/17 16:17:1920.名無しさんqOZBn儲けが出ないし、無意味だから2025/08/17 17:01:3321.名無しさんnTYjx>>11韓国と同じ手法なんよな2025/08/17 17:10:5322.名無しさん7bDolニトリの悪口か2025/08/17 17:13:3023.名無しさんzNlxWそもそも日本人は何か勘違いしてるぞ。世界の多くの人たちは日本料理なんかに日本人が持ってるほどの思いみたいなものがない味の薄い本物の日本料理なんか要らない、ギトギトな油のフライや脂こてこてラーメン(どちらもボリュームたっぷり)など脳内麻薬ださしてくれる日本料理が良いフランスやスペインやイタリアなどのごく1部の有名シェフや海外の一部の大金持ちだけが本物の日本料理に興味持ってくれてるだけで、大半は興味ない海外は味は普通より少し濃い程度で良い脂とボリュームが重要2025/08/17 17:22:3624.名無しさんbyeah国家レベルて邪魔してくるから早く撤退しろよ馬鹿2025/08/17 17:23:3325.名無しさん1Uxpr日本のチェーンだけではないスターバックスも撤退の噂が絶えない現地資本のコーヒーチェーンに抜かれて今3位2025/08/17 21:17:5726.名無しさん1Uxprユニクロも中国需要がやばい所まできている日本より店数多いから撤退は決断いるだろう2025/08/17 21:20:3527.名無しさんP3fGg無銭飲食が多いから商売にならない2025/08/17 21:20:4228.名無しさんANbjL文化も国民性も普通とは違うしそもそも人口がデータより少ない、所得がデータより低いなど嘘のデータが蔓延してるから参入する価値はない2025/08/17 21:26:1429.名無しさんOtkDxブリヂストンが撤退してるぐらいなので、飲食店なんか小規模に展開しても潰されるだけだよ2025/08/17 21:27:0030.名無しさんw0iUT気になって調べたが吉野家が40元で牛丼売ってるらしいそりゃ無理だよあんな丼物は5元で普通に売ってんの2025/08/17 21:28:5231.名無しさん2AI2f出資比率50%制限がある以上、割に合わん投資先だよ頑張って利益上げても半分が強制的に中国に接収されるその上で法人税までとられる2025/08/17 21:36:1832.名無しさん9tlP3忠国人を○せ2025/08/17 21:37:5433.名無しさんw0iUTたぶんだけどこいつらは西の食材を中国に持ち込んで売ろうとしてね?それじゃ絶対に現地の外食に負けるよな2025/08/17 21:37:5834.名無しさんwCHSQくらサイゼなんか不味くて日本でもバカしか食ってないやん(笑)バカ高校生かバカ家族しかいないやんけ(笑)2025/08/17 21:47:2035.名無しさんLpNu4日本式の上品で繊細な味付けを理解できる中国人はそれほど多くないという事。2025/08/17 21:49:3436.名無しさんvSSaO吉野家サイゼリヤ餃子の王将やて行儀悪いドジデブが行く店やろ日本から無くなってもエエでホンマ2025/08/17 21:59:5637.名無しさんQil83安ければ何でも食う人民のこと知らなすぎる。イケヤでベットで平気で寝る人民だよ、スタバに調理器具持ち込んで食う人民だぜ。まともに商売できる国じゃないよ。2025/08/17 22:48:2438.名無しさんx8E2F魔界に近づかないのは辺り前。2025/08/18 00:14:4739.名無しさんaaq9qコウモリ食2025/08/18 00:15:5040.名無しさんm2D6W金やノウハウ 屋号まで取られて まだ行くバカ2025/08/18 00:41:0241.名無しさんYYu2S今時、中国に投資するのは馬鹿2025/08/18 05:24:5442.名無しさんLSbqDあの中国人相手に商売しようなどと浅はかな事を2025/08/18 05:28:1043.名無しさんJ8qPK抗日の壁?2025/08/18 05:29:2044.名無しさんY8ZHQ言うまでもないちょっとでもうまく行きゃ共産党が集ってきてあがりを掠め取っていくからだよ2025/08/18 05:53:2445.名無しさんD5d7X>>6中国の品質管理のレベルを知らないって、かわいそうです…アメリカ等は輸入品の品質管理は厳格ですが、中国は日本より緩いですよ2025/08/18 06:01:5346.名無しさんWS8zY南京大………日本は敵2025/08/18 06:32:4147.名無しさんyvK8G>>6美味しんぼ、全巻揃えてそう2025/08/18 06:46:0048.名無しさんaJqwk人件費高騰で品質が劣化したのはアメリカ関税かけても中国の品質に負けつつある2025/08/18 07:42:4649.名無しさんB2z4q論点が違う何でこんなスーパー反日国家から撤退できないのか日本が言うことを聞かないと在中日本人をスパイ罪で幽閉したり日本人児童まで手をかけて襲ったり従業員とその家族はその犠牲者でアル!2025/08/18 14:24:3850.名無しさんFLtYr今現在の中国の都市部では飲食店の大量閉店が続いているって話が有ったな。コロナ禍以降にV字回復当て込んでたのに完全に期待外れな上、高失業率により都市部の出稼ぎ人口が急速に減少しているせいで激安のおかゆの店とかに客が集中してまっとうなチェーン店は撤退中。ただでさえ低品質がさらに酷くなってるだろ。2025/08/18 14:39:1751.名無しさんguHROそもそも日本人は何か勘違いしてるぞ。世界の多くの人たちは日本料理なんかに日本人が持ってるほどの思いみたいなものがない味の薄い本物の日本料理なんか要らない、ギトギトな油のフライや脂こてこてラーメン(どちらもボリュームたっぷり)など脳内麻薬ださしてくれる日本料理が良いフランスやスペインやイタリアなどのごく1部の有名シェフや海外の一部の大金持ちだけが本物の日本料理に興味持ってくれてるだけで、大半は興味ない海外は味は普通より少し濃い程度で良い脂とボリュームが重要2025/08/18 19:36:5052.名無しさんXKBwo似たようなもん簡単に作れるでしょ2025/08/18 19:42:1653.名無しさん6KoY4食い物にかんしては、中国はあなどれない牛丼とかさ、日本人でもこれなんなのっておもうよアメリカ人がくわない産廃ビジネスだろ。2025/08/18 19:49:2454.名無しさん3MVQ4水を一滴も使わないかき氷とか2025/08/18 21:13:3855.名無しさんiWF0R食べ放題は食べきれない量取る人や持ち帰る人殺到して潰れたよな2025/08/19 04:32:4556.名無しさんfdATM>>47美味しんぼって、今は嘲笑の的なのかな…?2025/08/19 06:14:2657.名無しさんr7Dd5昔なんでんかんでんも中国に店出したが、三ヶ月後には何故か焼肉店になってた、って本人が言ってた2025/08/19 12:47:0558.名無しさん92eSB中国は儲かると思ったら一斉に真似してくるからね2025/08/19 12:56:3259.名無しさん0jAHM>>56ゴルゴ13や女帝と同じカテゴリー床屋や中華料理屋に揃ってそう黒い報告書シリーズとか巨乳ハンターとかエログロ胸糞2025/08/19 13:13:3360.名無しさん87g5Wジャッキーチェーン2025/08/20 04:44:0761.名無しさん5MJ35セミ食う民族なんだからコオロギの方がまだ浸透させれた2025/08/20 12:03:1062.名無しさんVIpFG>>1中国の財政支出拡大、3年ぶりハイペース-景気浮揚につながらずhttps://talk.jp/boards/poverty/1755683857中国の若年失業率、7月17.8%に上昇 大学卒業後に求職者増https://talk.jp/boards/poverty/17556658422025/08/21 08:25:1963.名無しさんB6w54中国人が食うもんなんだから段ボール煮込んで饅頭にしとけばいいんだよ2025/08/21 15:03:24
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」ニュース速報+9152124.52025/08/25 21:12:51
【国際】台湾、日本人2人を強制退去と再入境禁止の処分 繁華街で中国国旗掲げ、中国語と日本語で「私たちは中国を愛しています」と繰り返すニュース速報+1131325.32025/08/25 21:12:19
吉野家は1992年に進出し、現在は北京を中心に500店舗以上を展開する。
サイゼリヤは2003年に上海で海外初店舗を構え、本土全体で500店舗を超える。
2023年8月期には、物価高でサイゼリヤの国内事業が14億円の赤字となったものの、アジア事業で84億円の利益を叩き出し、赤字を補填(ほてん)した。
とはいえ、こうした成功例は一握りにとどまる。
例えば餃子の王将は撤退に追い込まれ、7月にはくら寿司が中国本土に展開する3店舗を年内に閉店すると発表した。
人口が多くても一筋縄ではいかないのが、中国市場である。
「くら寿司」は撤退を決めた
くら寿司は2025年4月末時点で全685店舗を展開し、その内73店舗が米国、59店舗が台湾にある。
中国本土には2023年6月に進出し、当初は100兆円の外食市場を狙って10年間で100店舗を展開すると発表していた。
だが、4月末時点では上海の3店舗しかない。
多店舗展開には至らず、直近では中国撤退も発表した。
現地顧客のニーズをつかめなかったうえ、原材料費の高騰も影響したという。
中国経済の悪化も影響したとみられる。
現地では2年間で累計11億円の損失を計上した。
中国はスシローが先に2021年に出店している。
既に70店舗を超え、繁忙期には300組以上の行列待ちになるという。
スシローは「生ものが苦手」という中国人の嗜好(しこう)に合わせ、加熱した商品を増やして現地化を進めた。
1皿単価も、くら寿司の12元(250円ほど)に対してスシローは10元(200円ほど)であり、不景気下の現地において、価格差も影響したと考えられる。
そもそも中国では現地企業が運営する「N多寿司」なるチェーンが3000店舗以上あり、シェアトップの座にある。
商品は巻き寿司やエビフライなどの揚げものが多く、日本人が見慣れたネタは少ない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/116862fa0d09b89a60d815ea0f89be18fa202410
ちょっと怖い
海外進出するのに、外人を高額で雇ってる。
吉野家などのホルモン剤を使った肉は、アメリカなどの海外で食べることが禁止されていますからね笑
日本の牛丼やサイゼリヤなんて、材料の質が悪く量の少ないぼったくりは海外では通用しないってこと
大企業の嘘に騙されてるのはマヌケな日本人だけだぞ笑
共産党から指導が入るから
後は追い出すだけ
更に人質外交にも使える
外国資本は中国で経営権持てないんだから厳しすぎる
ブリジストンなんかこれだったな
根底にある拝金欲望、質や誠実より金の価値が上回るんです。
今は違うのかな?
韓国と同じ手法なんよな
世界の多くの人たちは日本料理なんかに日本人が持ってるほどの思いみたいなものがない
味の薄い本物の日本料理なんか要らない、ギトギトな油のフライや脂こてこてラーメン(どちらもボリュームたっぷり)など脳内麻薬ださしてくれる日本料理が良い
フランスやスペインやイタリアなどのごく1部の有名シェフや海外の一部の大金持ちだけが本物の日本料理に興味持ってくれてるだけで、大半は興味ない
海外は味は普通より少し濃い程度で良い
脂とボリュームが重要
早く撤退しろよ馬鹿
現地資本のコーヒーチェーンに抜かれて今3位
日本より店数多いから撤退は決断いるだろう
商売にならない
そもそも人口がデータより少ない、所得がデータより低いなど嘘のデータが蔓延してるから参入する価値はない
吉野家が40元で牛丼売ってるらしい
そりゃ無理だよ
あんな丼物は5元で普通に売ってんの
頑張って利益上げても半分が強制的に中国に接収される
その上で法人税までとられる
こいつらは西の食材を中国に持ち込んで売ろうとしてね?
それじゃ絶対に現地の外食に負けるよな
イケヤでベットで平気で寝る人民だよ、スタバに調理器具持ち込んで食う人民だぜ。
まともに商売できる国じゃないよ。
ちょっとでもうまく行きゃ共産党が集ってきてあがりを掠め取っていくからだよ
中国の品質管理のレベルを知らないって、かわいそうです…
アメリカ等は輸入品の品質管理は厳格ですが、中国は日本より緩いですよ
美味しんぼ、全巻揃えてそう
関税かけても中国の品質に負けつつある
何でこんなスーパー反日国家から撤退できないのか
日本が言うことを聞かないと在中日本人をスパイ罪で幽閉したり
日本人児童まで手をかけて襲ったり
従業員とその家族はその犠牲者でアル!
コロナ禍以降にV字回復当て込んでたのに完全に期待外れな上、高失業率により
都市部の出稼ぎ人口が急速に減少しているせいで激安のおかゆの店とかに客が
集中してまっとうなチェーン店は撤退中。ただでさえ低品質がさらに酷くなってるだろ。
世界の多くの人たちは日本料理なんかに日本人が持ってるほどの思いみたいなものがない
味の薄い本物の日本料理なんか要らない、ギトギトな油のフライや脂こてこてラーメン(どちらもボリュームたっぷり)など脳内麻薬ださしてくれる日本料理が良い
フランスやスペインやイタリアなどのごく1部の有名シェフや海外の一部の大金持ちだけが本物の日本料理に興味持ってくれてるだけで、大半は興味ない
海外は味は普通より少し濃い程度で良い
脂とボリュームが重要
牛丼とかさ、日本人でもこれなんなのっておもうよ
アメリカ人がくわない産廃ビジネスだろ。
美味しんぼって、今は嘲笑の的なのかな…?
ゴルゴ13や女帝と同じカテゴリー
床屋や中華料理屋に揃ってそう
黒い報告書シリーズとか巨乳ハンターとかエログロ胸糞
中国の財政支出拡大、3年ぶりハイペース-景気浮揚につながらず
https://talk.jp/boards/poverty/1755683857
中国の若年失業率、7月17.8%に上昇 大学卒業後に求職者増
https://talk.jp/boards/poverty/1755665842