【経済】「賃上げ5%」はまやかし…大手メディアが報じない「実際は2%しか上がらず、生活が楽にならない」最終更新 2025/08/15 19:491.ハッサン ★???今春闘で大幅な賃上げがあったにもかかわらず、暮らし向きが一向によくならないのはなぜなのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「物価高の影響がもっとも大きいが、株主還元が第一の会社も社員に大盤振る舞いはできない。また、さまざまな働き方改革により実質的な収入も減っている」という――。■「賃上げ5%」でも「実際は2%」のなぜ労働組合の中央組織である連合の調査では2025年度の賃上げ率は5162組合の加重平均で1万6356円、率にして5.25%と1991年(5.66%)以来の5%超えということです。300人未満の中小組合(3677組合)でも1万2361円、4.65%の賃上げです。これは「平均賃金方式」と言われる計算方式によるもので、組合員の平均賃金をいくら引き上げるか、ということで計算されています。こうした報道を見ていると、いかにも賃金が上昇しているように思えますが、違います。厚生労働省が発表している「現金給与総額」の最近の動きを見ると、とても4%や5%も賃金が上昇しているようには思えません続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f081a3b319ba3fbe50db0b988020390718b66a892025/08/15 14:58:1684コメント欄へ移動すべて|最新の50件35.名無しさんQLfd4まやかし~!2025/08/15 16:24:1536.名無しさんz3uIwまた「連合」の捏造かよ労働者から上納金巻き上げて、嘘の数値をでっちあげて賃金アップを阻止してる労働者、国民の敵だろ2025/08/15 16:40:0137.名無しさんbA4Gtそりゃそうよ会社はトータルの人件費で考えてるからボーナスや手当てを減らして帳尻合わせするわ2025/08/15 16:55:1038.名無しさんs1YOz多少給料上がったけど物価高でNISA入れるお金が減ってしまった10年で埋める予定だったけど11年になりそう2025/08/15 16:55:3139.名無しさんyduCg>>38十分優秀じゃねーかよ2025/08/15 16:56:0440.名無しさんJBWPz>>5変動金利ざまあ2025/08/15 16:57:1541.名無しさんj0vDk>>37ボーナスってそもそも、利益調整だったんだけどね。法人税が下がって、ただの給料になった。2025/08/15 16:57:3142.名無しさんMLEw2今更というかそら平均なんて意味無いやろ2025/08/15 16:58:5243.名無しさん9ocjOトヨタ「80兆円好きに使えるお金があると聞いてやってきました2025/08/15 17:02:4344.名無しさんq0DaE物価は20~30%上がってるからなプラスになるわけ無い2025/08/15 17:05:1845.名無しさんDru9l( ・ω・)米もだけどチョコも高くなったよね2025/08/15 17:14:1846.名無しさんh3phk会社と真面目にディールしないと餓死するぞ2025/08/15 17:14:5347.名無しさんrRcTIこれは凄い記事だな賃上げの実態を伝えているのが厚労省で、労働者の味方のはずの連合が、賃上げ率を高く見せかけて、労働者を騙している、と!さすが、自民党の子分・芳野友子の連合!2025/08/15 17:46:3748.名無しさんj0vDk連合に加盟してない労働組合が半分あって、連合に加盟してない労働組合員は全体の7割。だから、連合加盟の組合員は、非加盟の人より昇給している、ってことでは?2025/08/15 17:54:0449.名無しさんj0vDk間違い、連合に加盟している労働組合員は、全労働組合員の7割。2025/08/15 17:55:0550.名無しさんj0vDkんで、非正規はこの数字に入ってるの?2025/08/15 17:55:3851.名無しさんmobQPちゃんと払ってくれるところならいいですね・・・w2025/08/15 17:55:5152.名無しさんsOAscだって、その時々の一部上場上位129社による統計だもの2025/08/15 17:57:3953.名無しさん9zXdX玉金「700兆円減税する」2025/08/15 17:57:5254.名無しさんsOAsc>>53玉金「私の精子は溜まりまくり」2025/08/15 17:59:1855.名無しさんj0vDkだから、法人税の累進を上げたらいいのよ。2025/08/15 17:59:3656.名無しさんjShbY組合費はドブに捨てるようなもんだしな2025/08/15 17:59:5057.名無しさんSFGwf額面も絶賛爆下がり中2025/08/15 18:02:3958.名無しさんj0vDk厚労省の数字も、デカめの企業のみだよね。2025/08/15 18:05:1159.名無しさんX0Q1z>>4420~30%だけのはずがないでしょ7月の日本経済新聞によると、2025年食品価格の上昇がは欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えたとある30年前と比べて今のガソリンは200%の価格灯油も経由も同じ2025/08/15 18:06:5360.名無しさんX0Q1zこういう話ってすごく大事なのに延びない普段ネトウヨだー!サヨクだー!やってる人達はスルーするからなのか2025/08/15 18:11:5861.名無しさんMz6fp公務員様の給料を上げるためにいい数字出さなきゃならないしなばれても誰も責任取らないからセーフ2025/08/15 18:12:4762.名無しさん2CbwB残業しなくてよいなら別によくないか2025/08/15 18:18:2263.名無しさんIHKgB大手とかいう少数派しか調査しとらんだろ2025/08/15 18:27:4264.名無しさんyduCg>>62より残業して金稼ごうとかないのかでもって政治に対して不満ぶつけて金クレだもんな2025/08/15 18:31:4165.名無しさんZBC4gなんで資本主義の負け組である労働者のお前らが資本主義を支持するの?お前らが奴隷のように働くからこうなるんだろ暴動やストライキ起こせよ2025/08/15 18:33:3066.名無しさんpLkLk残業して国が豊かになる時代は終わったんですよおじいちゃん2025/08/15 18:33:3467.名無しさんyduCg>>66で、残業しないお前はなぜ貧困でみじめなんだよ2025/08/15 18:36:0668.名無しさんJBvBJてか残業みたいな一時金を稼ぐのって危険なんだよ日本は税率が高い上に翌年に取られるからな2025/08/15 18:45:0169.名無しさんWzRwd>>1働く時間減って、基礎給与が上がってたら所得は増えてなくても賃上げで間違いないわアホなのか?2025/08/15 18:54:0370.名無しさん82Ofhアベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた読売2025/08/15 18:56:1571.名無しさんMz6fp富裕層の割合は世界平均に比べて比較的高いが全体の平均が韓国や台湾以下ということは下級国民の貧しさは数字以上に韓国や台湾より貧しいのがわかるしなそもそも食料が高すぎて栄養が足りてない感じもする2025/08/15 18:59:3272.名無しさんSyAZE実質マイナスなのに嘘記事じゃん2025/08/15 19:04:4373.名無しさんBfaaq給料が安いと仕事に熱意を持つ人も減るわけでそして失われた40年へ2025/08/15 19:10:1674.名無しさんfrlAEでも、自民党が大好きなのよ。2025/08/15 19:12:3975.名無しさんBfaaqhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1715M0X10C25A1000000/NVIDIAエンジニア年収4000万円 不振インテルから流入グローバル競争の現実高給で最優秀な人材集めて競争力を強化残ってるのは(2025/08/15 19:18:5776.名無しさんfrlAE雇用の流動性。まあ、上級はね。2025/08/15 19:22:2377.名無しさん0KNQ9テキトーな事書いてんじゃねえよ廻りは軒並み上がってるぞボーナスなんて前まで30万くらいのとこでも90万くらい出てるよ賃上げしない会社はさっさと潰れれば良し2025/08/15 19:24:5878.名無しさんfrlAE上級はよくなってる。でも、国民のほとんどは下級。2025/08/15 19:30:0479.名無しさん0KNQ9感覚でしかないがエンセンシャルワーカーほど待遇良くなってる感じはあるな今まで虫の息だった地場のスナックやら居酒屋やら週末金曜日なると土建屋みたいのが毎週大騒ぎしとるお袋預けてる介護施設の知合いも羽振り良くなって休日は外車やらオートバイも乗り回してる俺だけ上がらないまったくどーなってんだか2025/08/15 19:30:4880.名無しさんYJ4cS>>77お前の廻りはそうかも知れんが、お前の廻りと日本全体が同じだと思うか?日本の労働者の7割は中小で勤務中小でボーナスが90万なんてところはねーよ2025/08/15 19:32:0481.名無しさん0KNQ9>>80そうなのか?お前の廻りはどんなもんだか知らんけどそれが大半だってなんでわかるんや?わいの勤めは都心で家は千葉やけど知合い含めみんな羽振りいいんだよなあ新築買ったり新車に取り替えたりしとる近くの土建屋の駐車場なんて外車だらけなりよるし全部とは言わんけどわいは食品関係だが全然上がんねーわw2025/08/15 19:38:1782.名無しさんBfaaq>>81統計で分かる2025/08/15 19:39:5983.名無しさんYlq69残業割増を国際標準レベルの50%にするべき2025/08/15 19:40:2884.名無しさんnHBbq払うもんを分からないように増やしてるからバカは気が付かないちょろい国民だぜw2025/08/15 19:49:07
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在もニュース速報+4010352025/08/15 19:46:25
■「賃上げ5%」でも「実際は2%」のなぜ
労働組合の中央組織である連合の調査では2025年度の賃上げ率は5162組合の加重平均で1万6356円、率にして5.25%と1991年(5.66%)以来の5%超えということです。300人未満の中小組合(3677組合)でも1万2361円、4.65%の賃上げです。
これは「平均賃金方式」と言われる計算方式によるもので、組合員の平均賃金をいくら引き上げるか、ということで計算されています。
こうした報道を見ていると、いかにも賃金が上昇しているように思えますが、違います。厚生労働省が発表している「現金給与総額」の最近の動きを見ると、とても4%や5%も賃金が上昇しているようには思えません
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f081a3b319ba3fbe50db0b988020390718b66a89
労働者から上納金巻き上げて、嘘の数値をでっちあげて賃金アップを阻止してる
労働者、国民の敵だろ
会社はトータルの人件費で考えてるからボーナスや手当てを減らして帳尻合わせするわ
10年で埋める予定だったけど11年になりそう
十分優秀じゃねーかよ
変動金利ざまあ
ボーナスってそもそも、利益調整だったんだけどね。
法人税が下がって、ただの給料になった。
プラスになるわけ無い
賃上げの実態を伝えているのが厚労省で、
労働者の味方のはずの連合が、賃上げ率を高く見せかけて、労働者を騙している、と!
さすが、自民党の子分・芳野友子の連合!
だから、連合加盟の組合員は、非加盟の人より昇給している、ってことでは?
玉金「私の精子は溜まりまくり」
20~30%だけのはずがないでしょ
7月の日本経済新聞によると、2025年食品価格の上昇がは欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えたとある
30年前と比べて今のガソリンは200%の価格
灯油も経由も同じ
普段ネトウヨだー!サヨクだー!やってる人達はスルーするからなのか
ばれても誰も責任取らないからセーフ
より残業して金稼ごうとかないのか
でもって政治に対して不満ぶつけて金クレだもんな
お前らが奴隷のように働くからこうなるんだろ
暴動やストライキ起こせよ
で、残業しないお前はなぜ貧困でみじめなんだよ
日本は
税率が高い上に翌年に取られるからな
働く時間減って、基礎給与が上がってたら
所得は増えてなくても賃上げで間違いないわ
アホなのか?
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた
読売
全体の平均が韓国や台湾以下ということは
下級国民の貧しさは数字以上に韓国や台湾より貧しいのがわかるしな
そもそも食料が高すぎて栄養が足りてない感じもする
そして失われた40年へ
NVIDIAエンジニア年収4000万円 不振インテルから流入
グローバル競争の現実
高給で最優秀な人材集めて競争力を強化
残ってるのは(
まあ、上級はね。
廻りは軒並み上がってるぞ
ボーナスなんて前まで30万くらいのとこでも90万くらい出てるよ
賃上げしない会社はさっさと潰れれば良し
でも、国民のほとんどは下級。
今まで虫の息だった地場のスナックやら居酒屋やら週末金曜日なると土建屋みたいのが毎週大騒ぎしとる
お袋預けてる介護施設の知合いも羽振り良くなって休日は外車やらオートバイも乗り回してる
俺だけ上がらない
まったくどーなってんだか
お前の廻りはそうかも知れんが、お前の廻りと日本全体が同じだと思うか?
日本の労働者の7割は中小で勤務
中小でボーナスが90万なんてところはねーよ
そうなのか?
お前の廻りはどんなもんだか知らんけどそれが大半だってなんでわかるんや?
わいの勤めは都心で家は千葉やけど知合い含めみんな羽振りいいんだよなあ
新築買ったり新車に取り替えたりしとる
近くの土建屋の駐車場なんて外車だらけなりよるし
全部とは言わんけど
わいは食品関係だが全然上がんねーわw
統計で分かる
ちょろい国民だぜw