【国際】ベッセント米財務長官「日本がインフレ抑制に取り組む必要がある」「日銀は利上げするだろう」アーカイブ最終更新 2025/08/18 06:361.ちょる ★???ベッセント米財務長官は13日、日本銀行の植田和男総裁と話したと明らかにし、日本がインフレ抑制に取り組む必要があるとの認識を示した。ベッセント氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、米国債利回りは日本やドイツといった外国の金利動向による影響を受けていると指摘。「日本はインフレ問題を抱えており、確実に日本からの波及がある」と述べた。その上で、日本銀行の植田和男総裁と話したと明らかにし、「これは総裁の見解ではなく、私見だが、日銀は後手に回っており、利上げするだろう」と語った。日本はインフレを抑制する必要があるとも述べた。日本の超長期債利回りは足元で大きく上昇しており、入札では需要が数年ぶりの低調さとなるケースも出ている。また独連邦債の利回りも上昇しており、12日には独30年債利回りが14 年ぶりの高水準に達した。「米30年債利回りも、その影響で連れている」とベッセント氏は述べた。続きはこちらhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XLXHGPWCLX002025/08/14 09:17:42398すべて|最新の50件2.名無しさんf9iuF>>1___________ 待て、 あわてるな \ これは財務長官の罠だ | 利上げするなんて無茶だ!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )/ ̄ /| ̄ ̄ ̄7T>、 ./|| ||//\ ||| ヘ ||/ク| |||/ △ \|||⊂) レ二二o二二二\| Y__ ″___Y\/ | ヽ・> ィ・フ ||ヘ | ⌒ | ⌒i ||(| | /ー ヽ u ||イ | ∧二二ヽ .ノ∧ /ヽリ_ww_リ///の\ /|| ( (⌒川⌒)) //_ノ/z 彑|| ノ ~∥V∥~//(の/彑 彑||.の∥ ∥.//の)/彑z2025/08/14 09:21:293.名無しさんncpVa利上げなんてまじやめてくれ2025/08/14 09:25:154.名無しさんkdIu0国債の利子が返せなくなるので無理っす2025/08/14 09:26:245.名無しさんIYyj7インフレも自覚出来ない日銀総裁なら、誰がやっても同じ雇用と物価の安定が仕事だろ2025/08/14 09:27:476.名無しさんUZby5やはりドル安来るね2025/08/14 09:28:087.名無しさんrbDkZあっハイ2025/08/14 09:28:258.名無しさんUZby5そもそも日本はインフレでないしシートベルトをお締め下さい2025/08/14 09:28:569.名無しさんkY4f0毎年円の価値が減っていくアベノミクスを終わらせてほしい2025/08/14 09:29:0010.名無しさんJg4zpなんやこいつ内政干渉甚だしいきもいな2025/08/14 09:30:1211.名無しさんIpagPアメリカの自己紹介2025/08/14 09:30:1912.名無しさんKS5IG利上げは困る 家の借金増えるじゃないか2025/08/14 09:30:3813.名無しさんaZku7利上げする↓国債1129兆円の償還費が増えて財政圧迫↓増税します2025/08/14 09:31:4314.名無しさんdo9lqアメリカの財源も逼迫してるのかな?その為なら日本の国庫を空にして帳尻合わせしたいんだろ。彼方の財務役員は算数出来なさそうだし。2025/08/14 09:32:2515.名無しさんV2Fl5来年にはドル/円120円だってさ2025/08/14 09:32:2816.名無しさんUZby5関税も円安是正も日本に対する制裁だ時代は変わったんだよ2025/08/14 09:33:4417.名無しさんSDgjj核武装するまで待ってて2025/08/14 09:34:2718.名無しさんvEQjcもし日本の財務大臣がアメリカの金利を下がるように言及したら、アメリカは内政干渉だと怒るんだろうな2025/08/14 09:36:0419.名無しさんag0OFこんなあからさまな為替介入ある?w2025/08/14 09:36:5120.名無しさんF5Ujfなかなか円高にならないし、ほんの少し利上げしてもいいかもね難しいところだが2025/08/14 09:37:1121.名無しさんfGWuK内政干渉2025/08/14 09:37:1522.名無しさんUZby5だから制裁なんだって2025/08/14 09:38:2423.名無しさんZmYjW円安誘導してるとトランプ怒っちゃって相互関税戻すよという恫喝2025/08/14 09:41:5624.名無しさんuEMrQおまえらのインフレのほうがヒドイだろうw地方都市家賃で1ldkで月30万円とか頭おかしい2025/08/14 09:44:0425.名無しさんf9iuF>>23 (ー_ー ;) ナルホド2025/08/14 09:44:1126.名無しさんOQ7Suこれは良い外圧2025/08/14 09:44:5727.名無しさんDPWOQベッセントGJ2025/08/14 09:45:2828.名無しさんuEMrQ利上げしたら、住宅ローン奴が死ぬw2025/08/14 09:45:3229.名無しさん7VBJQいやっほい2025/08/14 09:46:2530.名無しさんNburD>>19知らん FRBでもないのによ2025/08/14 09:47:4531.名無しさんOQ7Suベッちゃん植田ハゲをやっちゃって2025/08/14 09:48:0832.名無しさんQp8yUまあ普通は投機資金が居なくなって円安になる罠実体経済から浮き上がった変な相場だし2025/08/14 09:48:4633.名無しさん0h4Rq利上げするくらいなら法人税と消費税増税してくれ!2025/08/14 09:49:2334.名無しさんMy1UWアベガーがインフレ望んだのにwwww2025/08/14 09:50:5735.名無しさんZmYjW>>28さっさと固定金利で借り換えるべし2025/08/14 09:52:2136.名無しさんUBFlq>>33世界基準で考えろ馬鹿。変動ローンで苦しめ2025/08/14 09:52:3237.名無しさんDPWOQ円高最高!次のPLTRと言われとるアレを買って買って買いまくるでー!🤤2025/08/14 09:53:0838.名無しさんDPWOQ>>36ほんとこれフラットにしとけよって話よ自己責任だわ2025/08/14 09:55:0039.名無しさんGxVY7要約すると、トランプがうるさいから利上げしろ、日本がどうなろうとしるか2025/08/14 09:55:0040.名無しさん7oOY7変動金利のバカとゾンビ企業がもがき苦しむ姿が何とも愛おしいw2025/08/14 09:55:3841.名無しさん2VBv5お前らが望んでいた円安株高インフレにちゃんとなっているのに石破にアンパーンチする節操のないお前ら国民2025/08/14 09:56:1842.名無しさんcRLqdでも、円高になっても物の値段は下がらないんだろ?給料だって下げられないだろうし。2025/08/14 09:56:3843.名無しさんygqCoトランプが関税を増やしたから経済の見通しが立たず利上げできないんだよ2025/08/14 09:58:0744.名無しさんygqCoトランプが関税を増やしたから経済の見通しが立たず利上げできないんだよ2025/08/14 09:58:2045.名無しさんtpuam国内消費が冷え込んでいる以上利上げに踏み切る必要など1ミリもない2025/08/14 09:58:3146.名無しさんUBFlq>>40いや、ゾンビは円高歓迎だぜ。お前馬鹿だな2025/08/14 09:58:3247.名無しさんcBffP何十年ローンなんかで買う奴らがバカだからどうでもいいよ2025/08/14 09:59:0448.名無しさんkY4f0真面目でコツコツ型の日本人は利息収入を得られるようになるw2025/08/14 09:59:2949.名無しさんjiRnxトランプワンワン煩いよ2025/08/14 09:59:3150.名無しさんBgxlI利上げしてほしいってさだが断るがなー2025/08/14 10:00:3251.名無しさんUBFlq>>45冷え込んでる理由は円安。利上げして円の価値をあげるしかない。もうアベノミクスターンは終了2025/08/14 10:00:5052.名無しさんDPWOQ>>42個人輸入してるからめちゃくちゃ恩恵あるわすまんの2025/08/14 10:01:1253.名無しさんOiXpY>>46円高はいいがそれと同時に進行する金利上昇に耐えられないだろうそれで淘汰が進めば良いな2025/08/14 10:01:3854.名無しさんUBFlqまずは3パーセントだな2025/08/14 10:01:4655.名無しさんUBFlq>>53僕さ、金利は経費になるし仕入れ高の方がはなしにならないんだよ。2025/08/14 10:02:3056.名無しさんI6Q01クレカの借金も増える?2025/08/14 10:03:3557.名無しさんUBFlq変動ローン組むやつは残クレアルファードより低級。2025/08/14 10:04:5058.名無しさんLaGTQ待て待て待てIMFはインフレターゲット定めてインフレさせろ言ってるだろ右と左に同時に向けと言われてんぞ2025/08/14 10:05:1059.名無しさんUBFlq>>58Imfとトランプどっちが強いと思う?2025/08/14 10:06:3260.名無しさんaZku7>>59トランプは自国経済すら悪化させている中間選挙で大敗するからレイムダック化不可避2025/08/14 10:08:1161.名無しさんNburD>>58IMFの言うことを素直に聞き入れる奴らじゃないだろ2025/08/14 10:08:1862.名無しさん0eZ1oいいね今の10倍は欲しいところ2025/08/14 10:09:0563.名無しさんQp8yU冷え込んでる理由は給与減だよ日本経済界はこうなるの解ってて酷い大失敗した2025/08/14 10:10:5464.名無しさんUZby5日本の輸出企業が大儲けする一方で、アメリカの産業は衰退し、さらに日本の中間層も衰退した関税も円安是正も制裁だが、これで助かるのはアメリカの産業だけでなく日本の庶民も助かる2025/08/14 10:11:5065.名無しさんfVpFO余計インフレするだろ。2025/08/14 10:13:0266.名無しさんOiXpY円安は行き過ぎだと思うから是正されるのは良いことただ少子高齢化などで国力自体が落ちているのも確かなのでどこまで円を戻せるかはわからない2025/08/14 10:13:2167.名無しさんZmYjW>>45円高になれば物価が安くなる2025/08/14 10:13:2768.名無しさんUZby5だから日本はデフレ脱却してないの2025/08/14 10:13:5769.名無しさんF5Ujfむしろ今はインフレと円安が行き過ぎているからな微調整だがインフレ緩和と円高が必要だそもそも利下げはやりすぎてる、戻すべきだ2025/08/14 10:14:0870.名無しさんZmYjW東京のマンションとかバブル2025/08/14 10:16:5371.名無しさんUZby5物価が高くてみんな苦しんでるけど、韓国人から見たら「なにこれ安い」だよなにがインフレだバカ物価が高いのが問題なのではなく、日本人の賃金が安いままなのが問題要するに貧乏になったということだ2025/08/14 10:17:2772.名無しさんzQVaC利上げするだろうじゃなくて利上げしろと命令したんだろ9月利上げ決定だな2025/08/14 10:17:2873.名無しさんUZby5>>70まだまだ安いから中国人が買い漁っている2025/08/14 10:18:1674.名無しさんf9iuF __________ | つまり、"漁夫の利" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ || / 支\|| ( `ハ´)|| / づ.Φ 〔英語〕While two dogs are fighting for a bone, a third runs away with it. ( 二匹の犬が骨を取り合うと、三匹目が(骨を)さらっていく )2025/08/14 10:18:3175.名無しさんT6mLr>>9まだいってる(笑)2025/08/14 10:18:5776.名無しさんGxVY7今回利上げスルーしたのをトランプはキレるだろうと思ってたけどやっぱりキレたなw2025/08/14 10:19:4377.名無しさんF5Ujf利上げはしたいのでトランプがやれと言うならチャンスだろう小さく利上げすればいい2025/08/14 10:22:5278.名無しさんwvq1dこのベッセントてバカ?大丈夫か2025/08/14 10:24:4779.名無しさんZmYjW>>73そろそろ限界2025/08/14 10:25:0080.名無しさんDPWOQ>>78おまえより億倍頭いいぞネトウヨw2025/08/14 10:25:0581.名無しさんNburD>>76そんなのパウエル議長に言ってくれよ植田のハゲもいい迷惑だ2025/08/14 10:25:1582.名無しさんiaWTH>>1日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA50002025/08/14 10:26:2383.名無しさんX2mJyいくら儲けても日本人には還元されないのでどうでもいいです2025/08/14 10:27:1384.名無しさん31SQZ実質マイナス金利は止めるべきだろ2025/08/14 10:28:3785.名無しさんurPxiインフレが3%もあるんだから利上げは必須なのだけど債務が大きすぎるにっちもさっちもどうにもブルドッグ2025/08/14 10:28:4886.名無しさんiaWTH>>3>>4>>8>>10>>12>>82←読め2025/08/14 10:29:2187.名無しさん5C1W5トップがガン2025/08/14 10:30:0288.名無しさんwxrhf円高インフレ政策はとっくの昔に破綻してるのに貧乏神植田と疫病神石破自民が転換しない2025/08/14 10:31:2989.名無しさんZmYjW>>85ツケを払うとき2025/08/14 10:31:5290.名無しさんn0faS失われた50年にしたくてたまらないウエポン2025/08/14 10:31:5891.名無しさんqomB3日銀の政策金利上げはあるだろドルの利下げも間近 1$ ¥120ぐらいが適正値2025/08/14 10:32:0392.名無しさんWej1Mアメリカの為に日本が苦しめってかまじでウザい2025/08/14 10:32:5493.名無しさんwvq1d>>80お前は俺の億倍バカだろ2025/08/14 10:33:2194.名無しさんhYZUmインフレ抑制なら、米国はもう3段の利上げが必要やろう。利上げでハードランディングするか? 崩壊でハードランディングするか?利上げのほうが、ランディングのタイミングをコントロールできるやろう。ランディングの中身はコントロールできへんけど、準備はできる。2025/08/14 10:33:3795.名無しさんDPWOQ>>93いや、おまえは俺の100倍バカw2025/08/14 10:34:1996.名無しさんh4IEsアメリカさん日本は無能なのでこれはスタグフレーションです実態はないんです2025/08/14 10:34:2097.名無しさんwvq1d>>95ていう事はお前の方がバカって事な2025/08/14 10:35:2598.名無しさんOiXpY世界中で金刷り過ぎたので金利を多少あげても市場の金を吸収できないのが問題だなそのせいで中銀の政策効果が下がってる2025/08/14 10:36:0999.名無しさん3ud82インフレじゃなくスタグフレーションだよ2025/08/14 10:36:42100.名無しさんNburD>>96これなんだよ法が変わらんと植田も動けん2025/08/14 10:37:16101.名無しさんfGWuKこんな間抜け議員だらけで経済がまともに回るわけないだろう2025/08/14 10:38:45102.名無しさんZmYjW>>99物価上昇を抑えるには利上げしかない2025/08/14 10:38:55103.名無しさんn0N4T早速。急落始まったぞw2025/08/14 10:39:06104.名無しさんhYZUm米国はトランプ製作で求人数が激減したし、あとはカードローン消費を押さえれば、インフレは収束する。あと3段利上げすれば、カードローン消費は止まるで。息の根も止まるかも。2025/08/14 10:39:08105.名無しさんDPWOQ金利差縮むのわかってんならやることは簡単やろ?文句言ってるだけじゃ儲からんぞ?ん?w2025/08/14 10:39:57106.名無しさんyD0eL>>96やーばいやばい。貧乏人の首吊り。2025/08/14 10:40:41107.名無しさんkvrvv他国の中央銀行の政策に口出すって行儀悪すぎる中国ですらそういうことしない2025/08/14 10:41:21108.名無しさんhYZUm今月、恒大集団の上場廃止が決定した。不良債権額は70兆円弱。全人類がトンカツ定食を10回食べれる。全人民やったら80回や。2025/08/14 10:42:34109.名無しさんaZku7金利上げたらゾンビ企業やゾンビ銀行、ゾンビ自治体が次々に破綻するかなりのインパクトになるぞ2025/08/14 10:43:24110.名無しさんqyLOL>>102同意日銀法第一章 総則(目的)第一条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。2 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。(通貨及び金融の調節の理念)第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。日銀は物価の安定を図る事が仕事って法律で決まっている経済成長がとか賃金上昇とかは日銀の仕事ではありません2025/08/14 10:43:56111.名無しさんL4wfQ>>107トランプ大統領もFRBに口出しして利下げ要求してたからワザとよ。円キャリートレードを縮小させれば、中国の富豪の族は日本を買いにくる事も少なくなりそう。2025/08/14 10:44:00112.名無しさんNburD>>108日本の二の舞は御免だとさ中国共産党は気合を入れたよな2025/08/14 10:44:44113.名無しさんZmYjW>>107怒ったトランプにいきなり呼びつけられたいのかお前2025/08/14 10:44:51114.名無しさんhYZUm>>111そもそも、中国は金融がヤバい。2025/08/14 10:45:12115.名無しさんtpuam>>51円安を招いた原因は日米の金利差金利差が生じたのは日本が国内景気の冷え込みを放置し続けて金利を上げられない状態にあるから2025/08/14 10:45:59116.名無しさんhYZUm>>112キバッても金は出てこんで。2025/08/14 10:46:00117.名無しさんdfeOjトランプはインフレ対策としてFRBに利下げを強要しているが何故日本の場合のインフレ対策がなんで利上げなんだ?2025/08/14 10:46:22118.名無しさんDPWOQ>>106α世代Z世代は巻き込まれんでほしいな🥺中高年がそうなっても自業自得、自己責任だが🤣2025/08/14 10:46:52119.名無しさんNburD>>116もう、なかった事にするんだよ2025/08/14 10:47:01120.名無しさんZmYjW>>115アベノミクスの失敗やな2025/08/14 10:47:59121.名無しさんhYZUm>>115ロシア、アメリカの消費者ローンが爆増しとる。どっちも高金利やけど、歯止めが効いてない。2025/08/14 10:48:14122.名無しさんL4wfQ>>117アメリカと日本の金利差があるからじゃないの?日本は円高の方が物価下がるわ。2025/08/14 10:49:27123.名無しさんf9iuF ___ │ | ヒャッハー !!!!! _☆☆☆._ ( ´_⊃`) 日本は 消毒だ~ッ !!! _(__つ⊂._)_2025/08/14 10:49:36124.名無しさんzVr9Iは?日本のインフレ率は、1.6%で安定してるわ逆に低いくらいだ、2025/08/14 10:50:57125.名無しさんc0xJN植民地かな2025/08/14 10:51:03126.名無しさんRPvI8>>122トランプ関税で儲けがないトヨタ、日産を更に円高で殺すとか笑う2025/08/14 10:51:43127.名無しさんL4wfQまたアメリカはサププライムショックみたいなことを繰り返すのかなぁ。もうベッセントがFRBの議長になる方が手っ取り早いなぁ。2025/08/14 10:52:29128.名無しさんOiXpY>>126トヨタは儲けでてるだろ日産はあかんが為替どうこういう問題じゃないな2025/08/14 10:53:05129.名無しさんzVr9I高いのは、食料品の6%超えとエネルギー電気代の3%台。あとは、低いわ、デフレになるよ2025/08/14 10:55:27130.名無しさんf9iuF>>121 ___ o │ | ここ重要! \ _☆☆☆_ \.(´⊂_` )2025/08/14 10:55:51131.名無しさんzhP2P利上げは増税に直結即ち国内需要で成り立っている日本では景気減退に直結すでに日本の舵取りは台風を航行するよりも困難な状態これは歴代の政治家や日銀総裁がひたすらに逃げるだけの決断を選択してきたから他ならない結果逃げる決断は最悪間違えてても致死を避ける決断が必要恥を最悪に恐れる日本人文化の結果2025/08/14 10:56:09132.名無しさんNburD>>128いや、トヨタ自身が減益予想を出してるぞ俺も日産は知らんけどさ2025/08/14 10:56:46133.名無しさんAIKHuベッセントの口先介入つええな2025/08/14 10:57:44134.名無しさんaZku7利上げしろ言うヤツに増税して国債1100兆円の利払いに充てようぜ2025/08/14 10:58:40135.名無しさんtpuam>>120その通りだね第二の矢である機動的な財政出動が余りにも足りなかった上に消費増税で自らトドメ刺したところにコロナ2025/08/14 10:59:24136.名無しさんOiXpY>>132トヨタは減益だけど、それは儲けが減っているのであって儲けがないわけじゃない2兆円以上でていれば十分儲かってる2025/08/14 11:00:04137.名無しさんtpuam>>134日本国債の殆どは固定金利大事なことだから覚えておこうね2025/08/14 11:00:18138.名無しさんZmYjW>>134頑張ってベッセントから取ってこい取れるまで帰ってくんなよ2025/08/14 11:00:29139.名無しさんhYZUm日本のインフレが、欧米のインフレに釣られとるんやったら、利上げしても止まらんで。輸入食料、エネルギー価格の暴騰は利上げでは止まらん。海外で暴騰しとるんやし。2025/08/14 11:00:32140.名無しさんOiXpY>>139食料もエネルギーも海外で暴騰してないぞ原油とかむしろサウジあたりの財政がやばいレベルで下がってるし2025/08/14 11:01:51141.名無しさん9uHP5>>8 どう見ても日本はスタグフレーションに陥ってるわ2025/08/14 11:02:15142.名無しさんaZku7>>137償還期限来たものから借り換えで新規発行するから金利は反映される2025/08/14 11:02:34143.名無しさん9uHP5日本国民として利上げは大賛成大歓迎だし、経済学的にもベッセントが正しい。2025/08/14 11:05:06144.名無しさんZmYjW預貯金金利が増えれば個人消費の下支えにもなるからな2025/08/14 11:07:49145.名無しさんKb9jAアベノミクスの弊害2025/08/14 11:08:09146.名無しさんNburD>>143それ、個人的な環境じゃないのか~まぁ、層によっても考え方は違うしな2025/08/14 11:08:41147.名無しさんtpuam>>142利払い費もまた国債で賄っている以上借り換えるだけなんだわ2025/08/14 11:08:57148.名無しさんRPvI8>>144金利1%とか眠たい話には富裕層は動かない株なら年回り利益10%は稼げるから2025/08/14 11:10:34149.名無しさんzVr9I>>143利上げして住宅ローン払えるんかいな2025/08/14 11:10:55150.名無しさんUFtuf自国で上手くいかなくなったら他国に対処して貰うの?2025/08/14 11:12:00151.名無しさんaZku7>>147国債の入札が低調で借り換えたくても誰も買わずそれが財政不安、円安の一因になっている事を知ってます?2025/08/14 11:12:27152.名無しさんZmYjW>>148オレの国じゃ預貯金は相変わらず大人気なんだよ2025/08/14 11:12:52153.名無しさんKHJbnこれまた米国の言いなりなったら日本全体ダメージくるな今やっと経済良くなってきた感じなのに2025/08/14 11:13:19154.名無しさんB3AVK>>4発行済みのは関係ないんちゃうかった?知らんけど2025/08/14 11:14:06155.名無しさんdvZpR予想されるシナリオ米国の利上げ圧力に屈せず利上げしない日銀報復として関税引き上げ2025/08/14 11:14:18156.名無しさんRPvI8>>152どこの昭和の話?2025/08/14 11:14:21157.名無しさんZmYjW>>156現実を知らん馬鹿はあぼん2025/08/14 11:16:10158.名無しさんUBFlq>>71円高になれば、高いって思うだろうな。アホやな2025/08/14 11:17:36159.名無しさんPiFIb>>82日本が遅れて(企業が価格転嫁出来なかったから)上がってるだけだろ。2025/08/14 11:18:33160.名無しさんUBFlq>>149変動ローンで苦しめよw2025/08/14 11:20:06161.名無しさんAIKHu住宅ローンより超低金利で物価が上がり続けるほうが国民へのダメージがデカいんだよな2025/08/14 11:20:11162.名無しさんUBFlq>>134いつまで財務省に洗脳されてんの?2025/08/14 11:21:23163.名無しさんzVr9I>>151国債は銀行への小遣いだから、銀行が100%.買う日銀が天下り先にカネ出すんだからな2025/08/14 11:21:27164.名無しさんqyLOL>>155そうね為替操作国認定で関税上げを喰らう2025/08/14 11:22:37165.名無しさんhYZUm / ヽ _ _ __/ _ / / '、 `ー - '´ノ└ 、 , - r '" ∠゙、ヽ__ ト、_ _,八/人し ィ´ `ー''" 〉__ ィ 、 _ `7 /r─‐:リn r ニ=、 / ! ∩ 1i;;;;!/ ∩ 7 ! ! V |i;;;;;;! V / i ヽ イi;;;;;;ハ__/ _ ノ ミ Y イ !;;j l_ , -‐< ヽ ( ー、ヽ _Y/ ヘ j> ヽ ヽ ヽYノ / `ー、_ イ _ ノ_ ハ 、___/ ,- - ニ、r⌒ヽ- - - ───、 ./;;ヽ ` ー'´ `r::ヽ ヽ r::::、イ;;;;;;;;;;;;;;;;`ー - - -、 r - -、 ヽ、 !;;;;;;;ヽ ):::ヽヽ. / /:::::::';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ̄)--ヽノ ヽ;;;;;;;;;ヽ ( ̄て::::;;::ヽ V !::;;::::;;::ト- - - - - - '' "´ ̄ ̄ i T`rニニニ):::::;;::::i ! i:::;;:::::;;::! ! i ! ::::;;;:::::::;;:::/ 人 、:;;::;;::ノ ', i ヽ.ヽ、;;;;;;// !ヽヽ;;;;;;ノ !冫 ヽ、_ _/ ヽノ`ヽ-イ2025/08/14 11:22:43166.名無しさんZmYjW日本では、現金・預金の割合が5割を上回っており、株式等や投資信託などリスク性資産の占める割合は、株価上昇を受けた2024年3月末時点でも2割程度と限定的である。https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je24/h03-01.html2025/08/14 11:23:08167.名無しさんEYAcEアホみたいなインフレ起こしたクソアメリカに言われたくねえなw2025/08/14 11:23:29168.名無しさんdvZpR住宅ローン払えなくなったら売却すればいいだけだからな2025/08/14 11:23:59169.名無しさんOiXpY>>166リスク資産2割ってかなり高いけどな欧米並みというか欧州はこえたかも?2025/08/14 11:25:08170.名無しさんvCkJ5アメリカは他国を万博のパビリオンとしてしか見てなさそう2025/08/14 11:25:25171.名無しさんPiFIb>>151倍率3倍の大人気金融商品(国債)w2025/08/14 11:25:26172.名無しさんIYyj7インフレとかたちの悪い増税だろ2025/08/14 11:25:53173.名無しさんhYZUm>>168 _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ( `ハ´)2025/08/14 11:27:10174.名無しさんZmYjW一方のアメリカでは、日本とは逆に、株式等と投資信託の合計で5割程度、現金・預金が1割程度となっている。2025/08/14 11:27:14175.名無しさんZmYjW>>169日本じゃ預貯金が一番人気という現実は変わらん2025/08/14 11:28:17176.名無しさんqyLOL20年債入札が記録的不調、30年など超長期利回り最高-投資家不在鮮明山中英典2025年5月20日 12:44 JST更新日時 2025年5月20日 17:19 JST財務省が20日に実施した20年利付国債入札は不調となり、超長期国債の利回りが軒並み急上昇した。日本銀行が巨額の国債買い入れを縮小する中、投資家不在への懸念が強まった格好だ。2025/08/14 11:31:24177.名無しさんgd1Jc>>175そら、高齢化社会の主体である余命短い老人がリスク資産にシフトする理由が無いからなあ。2025/08/14 11:34:01178.名無しさんeMnVs日銀は一時的な変動要因をのぞいた基調的な物価上昇率を重視している。植田総裁はなお2%を下回っているとの認識2025/08/14 11:36:10179.名無しさんf9iuF ._ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ( , ' , _.> ./\ ______ > / //・\ /・\ヽi_ アメリカの 株高は (V_ ̄ ̄  ̄ ̄ V) | _ (_人_) _ | 間違いないですお~♪ ! _ \ | _ | \ \__| / , _イヽヽ、___ ー- ノ゙- 、: | '; \_____ ノ | ヽ ヽ | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | .| |2025/08/14 11:36:34180.名無しさんeMnVs日銀植田 「徐々に高まってきているが、なお(目標とする)2%を下回っている」2025/08/14 11:39:03181.名無しさんNburD>>179安心しろよ俺はエヌビディアの株を4年前に買ったよ因みに証拠はないそうだね、伊東市長みたいな感じだ2025/08/14 11:40:35182.名無しさんcNgzP住宅ローン金利が上昇でさらに実質賃金が減るので消費は回復しません2025/08/14 11:40:36183.名無しさんliMRM>>118タイパとコスパのみ重視するZとαが衰えた国を滅ぼして終わりだよ2025/08/14 11:41:05184.名無しさんdfeOj>>155その場合は80兆円の投資の話しはチャラに。2025/08/14 11:44:08185.名無しさんOiXpY>>178植田の言う基調的な物価上昇自体が利上げを先送りするための言い訳だからな元々日銀は基調的な物価変動を見る目的でコアを設定していてそれが3年以上2%を上回っている時点で既に日銀は失敗している2025/08/14 11:44:13186.名無しさんQES5h>>182変動組んだアホなんて知るかよ。2025/08/14 11:49:30187.名無しさんTFaZtそれで今朝円高に振れてるのか2025/08/14 11:50:09188.名無しさん2l4q7小心翼々の植田だからどうだろうか・・・2025/08/14 11:53:20189.名無しさんWNWRA銀行がまた儲かっちゃうじゃないか2025/08/14 11:56:05190.名無しさんQr2Ai命令です イエッサー2025/08/14 11:56:36191.名無しさん5jPe0インフレ抑制で利上げ?はぁ?2025/08/14 11:56:45192.名無しさんcNgzPアメリカって利上げしまくって物価上昇とまったのか?2025/08/14 11:57:02193.名無しさんUZby5日銀がデフレ脱却を宣言できないのは、需給ギャップがマイナスのままだからだ需要が足りてないんだよギャップが小さくなったからといって出口が近いわけではない30年経済成長してこなかったせいで経済が収縮(供給能力が低下)してるんだよ経済を収縮させておいて完全雇用も糞もない中身は派遣だらけだし2025/08/14 11:57:21194.名無しさんhYZUm>>187【米国市況】9月利下げの織り込み加速-金利低下、S&P500最高値https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XWVWGP493D00連邦準備制度理事会(FRB)が近く利下げを実施するとの見方が市場では一段と強まった。2025/08/14 11:58:36195.名無しさんaZku7>>192コアCPIが3.1%、航空運賃や輸送などサービス業の値上がりが酷い2025/08/14 11:59:10196.名無しさんQr2Ai>>193GDPデフレーターは既にプラス反転してますよ何見て言ってんの?2025/08/14 11:59:51197.名無しさんdfeOj>>192いやインフレ過熱してトランプがFRBに利下げしろってヒステリー起こしている。2025/08/14 12:00:07198.名無しさんUZby5>>1964つの指標の総合判断だ2025/08/14 12:01:11199.名無しさんcNgzP>>195関税のせいでさらに上がるかもしれないのにアメリカは利下げに舵取りか2025/08/14 12:01:28200.名無しさんOiXpY>>193普通景気が後退すると倒産や撤退などで供給も減り需給ギャップは解消されるのだけど日本は低金利やら補助、税制など政策的にそれを防いでしまったから解消に時間かかってしまったこれはバブル崩壊後の政府の失策だね2025/08/14 12:01:59201.名無しさんhYZUm米労働市場はこの3カ月で激変、雇用者数は月平均3.5万人しか増えずhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-01/T0BEUOGQ7L4B00米財務長官「一連の利下げ可能」、雇用悪化が9月大幅利下げを正当化=報道https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/QLVCPOLRRBM4TC65X6SLMI5AUE-2025-08-13/2025/08/14 12:02:23202.名無しさんQr2Ai>>193>中身は派遣だらけだし人手不足で派遣する人も集められず派遣会社の業績もよくないのだが・・・思い込みは良くない2025/08/14 12:04:35203.名無しさんaZku7>>199二つの対立する考えがある関税引き上げで物価高を和らげるために景気対策で利下げして収入を増やす言うトランプ派と利下げによる好景気は限定的であり関税引き上げによる物価高を和らげるために高水準の利率を維持しよう言うFRB議長派2025/08/14 12:05:58204.名無しさんtpuam>>151新規国債の決済に使えるのは日銀当座預金のみ後は言わなくてもわかるよね2025/08/14 12:07:31205.名無しさんeMnVsインフレになったら関税を下げるだけだからその辺を見て政策を決めてるんだよ2025/08/14 12:07:53206.名無しさんhYZUm米労働市場、悪化鮮明に トランプ政策の影響じわり 雇用統計https://news.yahoo.co.jp/articles/b793e57767401ed3dc3584bdfc35bd7bdfd5252f1日公表の7月の米雇用統計では、5、6月分の非農業部門就業者数が大きく下方修正され、堅調だと思われていた米労働市場が急激な鈍化に見舞われたことが鮮明となった。アングル:米雇用大幅下方修正と局長解任、データ信頼性やFRB景気判断力に不安https://jp.reuters.com/economy/federal-reserve-board/BYK4F52J2FKIJERZ6SWCGWK7YQ-2025-08-03/ マニュライフ・ジョン・ハンコック・インベストメンツの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は「雇用統計悪化を踏まえるとFRBの政策運営は難しさが増しつつある。大規模な下方修正はFRBの政策対応をガラリと変える存在で、次のFOMCは軌道修正を図ろうとする会合になると思う」と述べた。2025/08/14 12:08:41207.名無しさんRogTc80兆の催促2025/08/14 12:08:54208.名無しさんFt118アメリカは利子上がりすぎて下げたいからな。日本の利子上げには反対するだろ。ただ日本は利子上げないと、いけない2025/08/14 12:12:02209.名無しさんdfeOj>>207現状、米国側が合意を守らず大統領令の訂正とそれまでに払った超過関税分の還付が済むまで払う必要のない金だな。2025/08/14 12:17:01210.名無しさん2RRRIこんだけインフレしてるのに日銀が無能すぎるさっさと3%まで利上げすべき金利低すぎて通貨価値の下落が止まらない2025/08/14 12:17:46211.名無しさんhYZUmドイツ銀、ECB利下げ予想を撤回 次の政策変更は利上げhttps://news.yahoo.co.jp/articles/13c37d81fa307bf7370f8fd38acff6c73acebdf6EUは、トランプ関税合意で利下げから利上げに動くが、日本のトランプ関税合意は、不透明でどこに転ぶかわからんから、動かんやろう。というよりも動けない。2025/08/14 12:18:49212.名無しさんqyLOL>>208何言っているんだ?日米金利差を縮めるのはアメリカ金利を下げるか日本金利を上げしか無いアメリカはインフレ再燃が怖いから簡単には下げられないだったら日本金利を上げるしか無い2025/08/14 12:22:18213.名無しさんaZku7>>210いや日本が不景気で失業者だらけになったり欧米みたいにインフレ率10%、マックですら3千円台になっていないのは日銀が金融緩和して金利下げをし続けてきたから今のインフレなんて大したことない2025/08/14 12:22:21214.名無しさんGxVY7アメリカがバカみたいに金利高いんだから利下げすりゃいいのに、トランプの警告無視してスルーしたからなだから日本に利上げしろと圧力かけてる、アメリカは利上げしすぎだからこれからのインフレで破綻者がバカみたいに増えるだろう、ホームレスがまた山程でてくるよ2025/08/14 12:22:38215.名無しさん2RRRI>>213通貨安はどう言い訳するんや?15年で価値が半分手遅れかもしれんがさっさと利上げすべき2025/08/14 12:24:38216.名無しさんtpuam>>215通貨安の原因はこれなセルフ経済制裁に明け暮れてGDPが伸びてないから金利も上げられないんだわhttps://i.imgur.com/69DF7j6.jpeg2025/08/14 12:29:30217.名無しさんUZby5>>200需要が伸びたら「解消」でいいがそうじゃない>>202日本の派遣業の数はダントツ世界一2025/08/14 12:31:07218.名無しさんRPvI8>>215さっさと外貨預金にしなかった人の自己責任政府もNISAまで宣伝していたのに何も考えていないんだよね2025/08/14 12:33:08219.名無しさんgb2np日経紙くずざまああああああああああああ2025/08/14 12:33:45220.名無しさんTWcBy外貨預金が増えると円安が解消されるなんて聞いたこともないわ2025/08/14 12:34:31221.名無しさんAIKHuアメリカは利上げしまくったけど中央銀行の利益は国には全く入ってこないからトランプは大統領選時は解体連呼してたなDSの象徴でもあんねちなみに歴代大統領が何人もFRBの解体を試みたけど暗殺や暗殺未遂にあってきた歴史2025/08/14 12:45:16222.名無しさん4zbk5黒田と安倍の壊した経済の敗戦処理をやらされる植田は可哀想2025/08/14 12:46:13223.名無しさんeMnVsお金を刷る権利は政府のものでは ありません 。ロスチャイルド一族のものなのです。中央銀行は国の通貨を発行し、利子をつけて政府に貸し付けます。ロスチャイルド一族は、1815年にイングランド銀行を支配下に置き、1913年には、アメリカ連邦準備制度(FRB)、つまりアメリカの中央銀行をその支配下に置いています。世界の基軸通貨ドルを発行する権利は、ロスチャイルド一族のもの(一部ロックフェラー家・モルガン家が所有)であり、アメリカ政府のものではありません。2025/08/14 12:48:57224.名無しさん2l4q7だいたいこういうのは加減することを知らないから米国金利はしばらく下げ一方、日本金利は上げ一方になりそうだ2025/08/14 12:49:34225.名無しさんuQhr9>4 だな。加えて円安誘導もあって政府の顔をうかがってるって感じ2025/08/14 12:57:05226.名無しさんAIKHuその銀行界を仕切ってたライオネル・ウォルター・ロスチャイルドのひ孫がグレタ2025/08/14 12:57:09227.名無しさんj7WEQ>>216全部逆wwwww金利低すぎてスタグフレーションwwwwwちょっとは経済勉強しろよ2025/08/14 12:57:52228.名無しさん4amjh>>141そお、金利上げても物価高は止まらない却って企業は金利高に苦しめられて景気はもっと下がる2025/08/14 12:58:20229.名無しさん4amjh>>20金利上げても円安は止まらないよ円安、金利高、物価高、景気は低迷悪いとこ取りになるだけで得をするのはアメリカだけ2025/08/14 13:01:24230.名無しさん4amjh>>227高金利円安物価高+不況というろくでもない状況になるだけでアメリカだけ景気が良くなる2025/08/14 13:04:20231.名無しさんflnwTアメリカがコロナで大盤振る舞いしすぎて景気過熱して金利を上げないといけなかった安倍は財政を出さなかった日本は財政をもっと出せいうことだよ大人ひとり10万給付を数回は必要2025/08/14 13:04:49232.名無しさんA4eoZ金利あげたら円安はある程度改善するここで言う金利とはインフレ率並みの金利な現在は日銀のキチガイ緩和のせいで資産を円で保有してると実質的価値がどんどん下がるからみんな外貨資産に逃がしてる最低限目減りしないレベルの金利になれば円資産への分散もされる2025/08/14 13:07:01233.名無しさんdfeOj>>228そりゃそうだ。銀行の企業向け貸出し金利も上がる訳だからその分を製品価格に上乗せするしかなく結果インフレが更に過熱する。2025/08/14 13:08:29234.名無しさんA4eoZ2000兆の個人資産に3%の金利がつけば60兆この60兆の資産が毎年貰えるこれだけキャッシュが増えれば当然消費に回る訂正な金利は景気にプラス2025/08/14 13:21:54235.名無しさんgb2npここで幾ら日本語でホラを吐き散らしても利上げのめーれーしてるトランプには関係ねえの日本人は大統領選挙に投票できねえ黙って日経と不動産紙くずにされてうんこ漏らしとけオムツの位置ばっか気にしてるジジイどもが2025/08/14 13:22:07236.名無しさん6Ue92わかった。私が動こう。だが先立つものがなければ動けない。どうだろう。前金として数百億を私に渡してみないか?2025/08/14 13:23:49237.名無しさんsffLWわかりやすいサインありがとうw2025/08/14 13:27:15238.名無しさんnskhk死ねハゲ2025/08/14 13:28:37239.名無しさんgDcTa植田の事だから0.25%ずつ小刻みに利上げするだろう2025/08/14 13:31:36240.名無しさんMwlHe値上げしすぎて余る物も出て来てるだろあまり話題にならんが2025/08/14 13:32:22241.名無しさんdfeOj>>234いや銀行に預けなければ利子は得られないからこれまで金利が安過ぎで銀行に預けられなかった金が銀行に集中し運用されていた金が市場からなくなる訳で景気は悪化し更に市場から金が銀行に移るという悪循環に陥るだけだな。2025/08/14 13:44:25242.名無しさんgRJfF>>4既発債は大丈夫です!2025/08/14 13:46:13243.名無しさんcy2Sd植田総裁は利上げをしたがっているが、そもそもトランプ関税のせいで、景気先行き不透明となり今動けない状態。そもそも、インフレに関してはアメリカの方が深刻でお前が言うな状態だと思うんだが。2025/08/14 13:50:36244.名無しさんgDcTa>そもそも、インフレに関してはアメリカの方が深刻でインフレ率は日本が一番やぞ2025/08/14 13:52:50245.名無しさんbNcDXアメリカが利下げすればいいんじゃないかなあ2025/08/14 13:55:23246.名無しさんCIY2nアメリカ様がそう仰るなら仕方ないわね2025/08/14 14:00:01247.名無しさんzGTz7インフレなのに金利も付かねえとかさっさと利上げしろよアホ2025/08/14 14:00:20248.名無しさん60dIc米買えやと言う事。2025/08/14 14:04:50249.名無しさん4zbk5利上げしたら国債の利払いできないから2025/08/14 14:11:38250.名無しさんeMnVsもう上げる前から円高になってるのに上げても円高にならないとは2025/08/14 14:12:51251.名無しさんA4eoZ>>241金利が安すぎて金が全部外貨に逃げてるんだよw2025/08/14 14:20:46252.名無しさんeMnVs>>241預金を元に銀行は国債を買うから安定する2025/08/14 14:32:16253.名無しさんjBj6s上げてどうする。馬鹿だろ2025/08/14 14:36:30254.名無しさんqRw94問題ない米国が大幅利下げするから円高になる2025/08/14 14:38:26255.名無しさんqyLOL>>232まあそのせいで国内投資が縮小するから縮小再生産になる日本の経済成長は期待出来ないから期待インフレ率がマイナスになって中立金利がアーラびっくりマイナスになる仕方がないからマイナス金利とか言うナゾの仕掛けを作るが大失敗もうどうにでもな〜れ *゚゚・*+。 | ゚*。 。∩∧∧ * + (・ω・`) *+゚ *。ヽ つ*゚* ゙・+。*・゚⊃ +゚ ☆ ∪ 。*゚ ゙・+。*・゚2025/08/14 14:43:45256.名無しさんeZ55S玉金「ガソリン税を廃止する」2025/08/14 14:46:49257.名無しさんrNIJf日銀が金融ヤクザに屈して利上げしないせいで国民が困窮してるどえせ利上げしないと思ってるから商社やJAが調子に乗って談合値上げしてる利上げというブレーキが必要なのは明白だよ2025/08/14 14:49:31259.名無しさん7VbOh>>46金利が上がったら借金を返せなくなる。そうなると金融機関から一括返済を求められる。まぁ、金利だけでも払えれば生き残りは可能だが、さっさと成仏したほうが社会のためだよ。2025/08/14 14:50:12260.名無しさんeMnVs>>255設備投資は生産過剰のデフレ要因2025/08/14 14:50:28261.名無しさんdfeOj>>252逆だ。利上げすれば国債含めて債券価格が下がり購入リスクが跳ね上がって銀行としては損失を恐れ買うに買えなくなる。世界金融危機のトラウマは根深いものがある。債券価格と金利は逆の動きをする、シーソーの関係になっています。つまり、金利が上がると債券価格は下がり、金利が下がると債券価格は上がります。(以下略)https://www.j-flec.go.jp/links/jikan/qa/013.html2025/08/14 14:54:46262.名無しさんrNIJf早めに金利を上げきってターミナルレートにしないのが悪い今の状態では誰も国債買えない早く利上げしろ2025/08/14 14:58:14263.名無しさんeMnVs>>261そんなに金利が上げられないのは分かってる米が利下げすれば日本も下げられる2025/08/14 15:00:48264.名無しさんgDcTaインフレ率勘案したら政策金利は低すぎるわな一気に1%上げてもおかしくない2025/08/14 15:01:08265.名無しさんrNIJfアメリカの利下げは無理これまでもやるやる詐欺だっただろそしてトランプ関税の税収が思ったより良いので、利下げを急がなくても良い状況になりつつある2025/08/14 15:02:48266.名無しさんeMnVs>>265さっさと利下げしないと今でも債務の利払いで自転車操業2025/08/14 15:05:30267.名無しさんeiGmv日本の銀行がベッセントを使って利上げ催促汚い奴らだ2025/08/14 15:07:40268.名無しさんrNIJf>>266利下げとかねえよお前ら死ねよ2025/08/14 15:09:00269.名無しさんgDcTa>>267日銀「アメリカに言われたので仕方なく利上げします」この逃げ道を作ってくれてるのがベッセント2025/08/14 15:15:43270.名無しさんdfeOj統計担当クビも物価高あらわ 「経済いい」トランプ氏強弁 “インフレ指標”上昇続く8/13(水)https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c966ac0b709c5bd4b036aefa8cdf53dffafbad>トランプ関税の影響は、アメリカ国内にもじわりと広がっています。7月の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて2.7%上昇。インフレ率が高止まりしています。(中略)>「パウエル氏は今すぐ金利を下げなければいけません。幸いなことにアメリカ経済はとても良いです」アメリカ経済は好調だと胸を張るトランプ大統領。しかし、アメリカ労働省が12日に発表した7月の消費者物価指数の伸び率は、前年同月比の2.7%でした。一方、物価の変動が大きい食品とエネルギーを除いた指数は、3.1%の上昇と市場予想を上回りました。(中略)>労働省が今月1日に発表した雇用統計。5月と6月の農業分野以外の就業者数が大幅に下方修正され、経済の混乱ぶりがあらわになりました。トランプ大統領のSNS(1日) 「この雇用統計は共和党と私を悪く見せるために、不正に操作された数字です」担当局長をクビにして新局長を指名した後、初の消費者物価指数発表となった今回。アメリカ国内でも物価の上昇が続いているという結果になりました。(以下略)2025/08/14 15:16:21271.名無しさんrDBoJ日銀 「米国債買ってやろうか?w」2025/08/14 15:17:32272.名無しさんeMnVs>>2684.5なんて米が死ぬだけ日本も影響を受ける日本の金利が4.5ならどうなるか考えれば分かる2025/08/14 15:20:20273.名無しさんhJPNFFRBが言ってこないのが気になるところなんでベッセントやねん2025/08/14 15:22:13274.名無しさん7fYnGつーかアメリカがコロナで無尽蔵に金ばら撒いたから世界がインフレで困ってるんだが…本当自己中だなクソアメリカはドルの基軸通貨は崩壊してさっさと滅べよクソ国家が2025/08/14 15:23:37275.名無しさんpSrgM>>272どうなるかも何も、物価抑制とは景気や株価を犠牲にして行うものだよそれが常識2025/08/14 15:26:54276.名無しさん7qPaa利上げは賃貸の勝ち?値上げには応じんよ😏2025/08/14 15:36:24277.名無しさん878tr他国に口出してんじゃねぇよ。植田も、米国は金利上げろと言い返せよ。2025/08/14 15:39:55278.名無しさんc0xJN外圧がないと何も出来ないみっともない敗戦国2025/08/14 15:41:48279.名無しさんZZB1Sアメリカが利下げして ドル安にすれば良い日本に言うな2025/08/14 15:50:53280.名無しさんZZB1Sアメリカが利下げして ドル安にすれば良い日本に言うな2025/08/14 15:51:40281.名無しさんVaFbnどちらも2%にすれば解決するよ。ドル110円くらい?理想的。2025/08/14 16:00:10282.名無しさんoWmj5利息が払えないのでできまちぇん2025/08/14 16:03:51283.名無しさんoWmj5物理的に2025/08/14 16:04:34284.名無しさんvU1Sp日本も中国に関税かけて利払い費にしたらいいよ2025/08/14 16:10:06285.名無しさんQd7unアメリカのこれからの物価上昇のなすりつけしてるんですか2025/08/14 16:13:33286.名無しさんeRIfB命じられたか2025/08/14 16:17:52288.名無しさん8Nh5c折角、デフレ30年から適度なインフレになったのに、なんつー事言うんか?インフレでなければ高度経済成長、高圧経済にもならないんだよ。ベッセントは日本のそれが怖いんだろ?2025/08/14 16:47:52289.名無しさんLfFWd適度なインフレなものかハイパーインフレだよ株屋皆殺しにしてでも利上げすべし2025/08/14 16:52:23290.名無しさんqyLOL>>288逆経済成長すればその副作用でインフレになるかもしれないが正しいインフレにしたら経済成長するなんて決まってない逆真対偶って習ったろ?2025/08/14 16:54:37291.名無しさんL4wfQこの前の会合で利上げしとけばいいものを2025/08/14 17:26:13292.名無しさんg915u>>35固定金利高いから嫌々なの2025/08/14 17:31:26293.名無しさん7Mq2D日本のインフレなんてアメリカに比べたら子供みたいなもん2025/08/14 17:37:05294.名無しさん0Wj3d>>292インフレ率3%越えてる状況で35年固定が2%とか破格の激安金利なんたが?これで高いとか家買う資格なしだろ2025/08/14 17:43:51295.名無しさんhJPNF>>221中銀は政府と殺し合うとこなんだな知らなかったわ安倍だけが狂ってんのかと2025/08/14 18:01:51296.名無しさんhJPNF>>294不動産バブル止められない金利やないか2025/08/14 18:03:08297.名無しさんL4wfQ>>295お札にシナイ山がスカシで入ってるとか、目ん玉だらけだとか、日銀には⚫️⚫️チャの写真が飾られてるらしいから、アレは日銀であっても日本の銀行ではないのよ、きっとw2025/08/14 18:19:45298.名無しさん8igu5ベッセントはん。米国の雇用統計が酷かったらしいやん。他人のことを気にしとる場合なん?米雇用統計「月次速報を停止」 新統計局長が主張、政権は継続意向https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1303X0T10C25A8000000/2025/08/14 18:25:10299.名無しさん8igu5米雇用統計の衝撃 問われる統計と権力【NY発経済コラム】https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250808/k10014887431000.html米国の利下げは確定やろ。というか下げるしか選択肢が無いやん。2025/08/14 18:29:04300.名無しさんgDcTa直近のCPI米国2.7%日本3.3%2025/08/14 18:31:11301.名無しさんOiXpY>>300水道光熱費やらガソリンやら補助だしてるのに日本のが高いという補助とか常態化させたらだめなんだよ2025/08/14 18:32:52302.名無しさん9FaiK世界最大のヘッジファンド 「ブリッジウォーター」、第2四半期にエヌビディアなどのテック大手を大幅買い増しアリババなど中国ADRを全て売却米東部時間8月13日(水)の米株引け後、世界最大級のヘッジファンドの一つであるブリッジウォーターが米証券取引委員会(SEC)に規制書類である13F報告書を提出した。保有報告書によれば、ブリッジウォーターは今年第2四半期、米国のテック大手に投資を集中させ、 $エヌビディア (NVDA.US)$ の保有を大幅に増やした。ブリッジウォーターはまた、既に同ファンドの主要保有銘柄であった他の3大テック大手、グーグル親会社 $アルファベット クラスA (GOOGL.US)$ 、 $マイクロソフト (MSFT.US)$ 、$メタ・プラットフォームズ (META.US)$ を買い増し一方、アリババなどの中国関連銘柄を全て売却し、半導体銘柄Armなどを小口で新規取得した。エヌビディアとマイクロソフトの保有が倍増 第3位と第6位の保有に浮上第2四半期にブリッジウォーターがエヌビディアを約439万株買い増し、保有株数が723万株に達したことが判明した。第1四半期末からの増加率は154%超。大幅な買い増し後、 $エヌビディア (NVDA.US)$ の保有は総ポートフォリオに占める比率が4.61%に上昇し、第3位の保有に浮上した。第1四半期の1.43%から大幅に上昇した世界最大のヘッジファンドは完全に利下げ体制にFRBが利下げすると米ハイテク株がバク上げ2025/08/14 19:10:45303.名無しさんvKAUn余計なお世話だクソアメリカ人2025/08/14 19:14:22304.名無しさんTXHgX>>299雇用と別で集計されてる失業率は修正されてない。毎月失業率出ててたわけで。みんなは失業率みてるから織り込み済み。冷静にみたらたいしたことない話なんだよな、雇用速報値の修正って。2025/08/14 19:16:47305.名無しさんU6ho6植田はやらないよ。自分の首が心配なだけで、インフレなんか気にしていない。2025/08/14 19:17:45306.名無しさんXcnSxただでさえ物価が高くなってるのに利上げなんかしたら中小企業が死ぬ2025/08/14 19:19:23307.名無しさん2l4q7>>305同感日本のパウエルだよ2025/08/14 19:19:33308.名無しさん4XQlB>>306円高になれば物価は落ち着く2025/08/14 19:22:26309.名無しさんAHU1Hやっぱりこの人は夫の意見も聞いて政策を進めてるんだろうか?2025/08/14 19:31:19310.名無しさんyhppF日本の借金を肩代わりしてくれたら金利なんてなんぼでもあげるだろ2025/08/14 19:44:30312.名無しさんNkur8現状で利上げ→日本国は終わる2025/08/14 20:29:30313.名無しさんiaWTH>>159そんなデマは通用しませんよ笑2025/08/14 20:42:25314.名無しさんiaWTH>>159お前はどうせ株で小銭稼いで喜んでるやつだろだからいつも的外れなことばかり言っている2025/08/14 20:43:48315.名無しさんiaWTH>>159日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA50002025/08/14 20:44:51316.名無しさんiaWTH>>159日本人の賃金を上昇させたくない日本の企業は、外国人を使ってこれだけ儲けている日本企業の稼ぎが賃金に回っていない。利益などのうち人件費に回る割合を示す労働分配率は2024年度に53.9%となり、1973年度以来51年ぶりの低水準だった。企業の内部留保は24年度末の時点で636兆円と過去最高を更新する。賃上げによる経済の好循環はなお道半ばだ。財務省が発表した2025年1~3月期までの法人企業統計調査の結果をもとに、年度ベースで計算した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/2025/08/14 20:45:27317.名無しさん5E6jnインフレじゃなく石破スタグフレーションの40年と後の失われた30年の総仕上げとして語り継がれる事になる2025/08/14 20:51:42318.名無しさんN1rTdいやいやいや、利上げでインフレ解消なりますか?減税と賃上と農政改革だと思いますけど?今利上げしたらローン破綻や投資下落しませんか?え◯い人いたら教えてください2025/08/14 20:55:50319.名無しさんN1rTd欧米って金利上げてるからインフレなんじゃなかったっけ?2025/08/14 20:57:11320.名無しさんTbZsSこの期に及んで利上げ否定してる能無しは経済全く理解してないその日暮らしの底辺だろ2025/08/14 21:05:06321.名無しさん4HRzS>>1トランプ大統領、今月中でも電撃訪日するべき。MAGA20282025/08/14 21:14:53322.名無しさんkFj5R消費税無くせ! て言ってなかった?2025/08/14 21:31:35323.名無しさん5kjNN>>304失業率って日本と同じで 就職を諦めた人はカウントされないんだってね潜在失業者がウヨウヨいるとか2025/08/14 21:35:02324.名無しさんr9NAUアメリカの要望だったら利上げしないほうがいいな。それより消費税廃止だな。消費税は社会保障に使われてないからな。2025/08/14 22:20:40325.名無しさんxmslW無理ですいくらでも国債発行出来るけどその代わりに金利を上げられなくなる金融政策を打てなくなるというデメリットがあるからね国債を無限に発行できるなんてメリットだけの話があるなんておかしな話だろ2025/08/14 22:27:20326.名無しさん4XQlB利上げせずに円安誘導続けてると、怒ったトランプに相互関税50%にされちゃうぞ2025/08/14 22:29:08327.名無しさん7UHL8経済学ってものがあってだな2025/08/14 23:26:46328.名無しさんL4wfQ>>326たぶんそうだわw2025/08/14 23:29:53329.名無しさんdo9lq国外から金を引き出させないと、金遣いが荒すぎて破綻する国だからな。プラチナコインして帳尻合わせたら?今なら150兆くらいだろ?またはシンプルに残高のデータいじって桁数でも増やしな。どうせ現物で引き出す金でもあるまい。2025/08/14 23:57:43330.名無しさんxxqYL>>320利上げのメリットは?2025/08/15 00:24:36331.名無しさんjJia6サッサと法人税を爆上げして消費税を廃止にしろアホノミクス開始以前に戻せ‼️2025/08/15 00:26:45332.名無しさんSsdZl>>13財務官僚が喜ぶが抜けている2025/08/15 00:37:00333.名無しさんZWt7wテメーが利下げしろバカ2025/08/15 00:40:39334.名無しさん35HBm>>330原油やドルを信用買いする奴が減る2025/08/15 01:32:39335.名無しさんEWNCLまだまだ日本の物価は安すぎるラーメン3,000円になるまで円安誘導しろ2025/08/15 01:37:40336.名無しさんxxqYL>>334それで?つーかそれ日本国内の話では?2025/08/15 01:38:52337.名無しさんxxqYL結論利上げする必要ないな今の円高や物価高は他に原因あるんじゃなくて?2025/08/15 01:39:48338.名無しさんEWNCL昼飯数百円で食べれるのは日本だけ昼飯2,000円になるまで利上げできないでしょ2025/08/15 01:42:04339.名無しさん6iLib円高にしねえとトランプブチ切れて何すっか知らんぞ2025/08/15 01:42:35340.名無しさん35HBm>>336今は金利が低い通貨は日本円だけなので、そういう投機の調達通貨になっている円が利上げしないと国際的にもインフレが収まらない2025/08/15 01:46:28341.名無しさんzLbP0日本はトランプ家の犬小屋に住み勝手に冷蔵庫開けて好きなもん食いまくってる状態で追い出されたら中露という二匹の野犬に速攻襲われてしぬもう少し危機感持って2025/08/15 01:54:51342.名無しさんr0i1rインフレ問題?インフレしまくってんのはお前らの国だろ日本は20年世界のインフレについていけなくて安いままだったんだぞ2025/08/15 02:06:41343.名無しさんQHbYo利上げと関税引き上げのどちらを選択するか2025/08/15 03:28:00344.名無しさんUoOqA0.25%の引き上げを前倒しでやるだけだからな2025/08/15 03:30:02345.名無しさんiBQYVインフレバンザイは部屋から出ないやつだけ。2025/08/15 04:40:58346.名無しさんxxqYL>>340金利が低いから円ベースで借りて投資してるってこと??そんな話聞いたことがないがありえるんか?2025/08/15 04:47:21347.名無しさんq7bkC三橋とか京大でもアホのクライテリオンとか高橋洋一とかを見てるカタワには意味が分からないインフレ=物の価値が高くなる、言い換えれば円が安くなる円安政策をやめろということ、アメリカも痛みを伴ってドル高抑制政策をやるから協調しようということだ2025/08/15 04:48:06348.名無しさんxxqYL>>345インフレはいいんだよ、それは正しい経済成長おかしいのは異常な高騰を続けるインフレ2025/08/15 04:48:45349.名無しさんq7bkC>>346三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一を見てると円キャリートレードも知らないカタワになるんだな2025/08/15 04:49:01350.名無しさんq7bkC三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一がどこがカタワ向けかって、カタワのオナニーのように閉ざされた教科書の中のような話しかせず、国際関係が皆無なこと通貨発行権があるんだーとかが象徴的なようにwwwwwwwじゃあ新しい通貨を発行するんですか?国際的には円が死んだと思われますよね?じゃあ円を刷りまくるんですか?そんな円安政策をどこの友好国やマーケットが認めるんですか?日本は比較的安定してるのにまた自分たちだけ儲けをむさぼろうとするのかとこんなことを一切考えないカタワのオナニーが三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一らのネット保守動画2025/08/15 04:53:01351.名無しさんq7bkC安倍ちゃんは自らを律して110円より安くなる円は市中に撒かなかった2025/08/15 04:54:06352.名無しさんq7bkC三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一らのネット保守動画は早々に安倍ちゃんにダメ出ししてMMT[とかカタワのオナニーを言い出した2025/08/15 04:54:40353.名無しさんq7bkCMMTはカタワすぎるので消費減税とかに話をすり替えただけレベルだろ、三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一らのネット保守動画のレベルなんて2025/08/15 04:55:14354.名無しさんbBj4L>>346そんなことも知らないでコメントすんな2025/08/15 04:59:06355.名無しさんxynLR定期貯金の金利上げて2025/08/15 05:04:24356.名無しさん2CbwB>>323データからすると去年と変わってない。U6という数字がある。潜在失業者(フルタイム希望なのにパートタイマー、最近仕事を諦めた人、など含む)までいれた実質失業率がこれ2025/08/15 05:11:39357.名無しさん2CbwB>>346円キャリートレードって聞いたことない?2025/08/15 05:13:39358.名無しさんFfQbA>>4国債は借り換えれば良いだけ。2025/08/15 05:38:13359.名無しさんQj8Xg好景気のにほん。利上げの機は熟した上場企業、25年3月期は4年連続最高益 銀行や電機など7割の業種が改善2025年5月26日 5:00国内上場企業の2025年3月期の純利益が4期連続で過去最高を更新した。全36業種のうち約7割の26業種で損益が改善した。金融や海運など非製造業がけん引し、製造業の低迷を補った。2025/08/15 05:53:55360.名無しさんEit5Y3%目標で2.5%ディケードだろ? 4%目標にした方が良いくらいだ。インフレ制御としては世界断トツで良い。2025/08/15 05:56:37361.名無しさんtvlLX米の奴隷国ニッポン。軍部のアホが、また正義の名のもとに戦争始めて敗北する姿が見える。2025/08/15 05:57:36362.名無しさんFtxq4関税のせいでアメリカのインフレが加速するから利下げできないんやろな2025/08/15 06:01:05363.名無しさんTjJ7n>米国債利回りは日本やドイツといった外国の金利動向による影響を受けていると指摘。ほぼFRBの金利に比例してないか?日独の金利の影響なんて誤差みたいなもんだろ2025/08/15 06:37:04365.名無しさんqu7ni失業率より金利を上げすると、緩和より緊縮が優位になり、健全化という役人と銀行サイドの社会に移行する。昭和にみられた生命保険の相互会社、銀行を頂点とした法人のブランチ体制だ。2025/08/15 06:50:39366.名無しさんEpyMj政府は賃上げ賃上げと叫び、対策を怠ってきた賃上げできてるのは、ほんの一部の企業だけなのに、それ以外は目に入らないようだ2025/08/15 07:03:13367.名無しさんqu7ni緊縮政策であろうが、需給ギャップが正になるような社会政策が必要になる。防衛力、軍事力は絶対必要な生存条件なのでそこを見失わないことが大事になる。過半数の国は軍事力で破壊されてきた。いずれも繁栄していた国だった。しかし軍事力は、目に付くようなものであってはいけない。2025/08/15 07:07:58368.名無しさんqu7niどちらが良いかという二者択一ではなく、緊縮は規律的な社会体制を構築するメリットがあるもの。2025/08/15 07:09:49369.名無しさんqu7ni自民党と日本政府に欠けているのは、国民への政策方針の認知に関するもの。小数点以下の利益を求める社会においては、国民に認知されずに、その政策の効果は限定的となる。認知と効果の関連性は、BISや中央銀行らにより研究されてきたことで極めて重要なことでもある。2025/08/15 07:13:02370.名無しさんwnBMK団塊の世代は高金利で預貯金も増えて、高金利でも毎年ベースアップで給料が増えてマイホームのローンも完済いい時代だったんだよな2025/08/15 07:13:36371.名無しさんqu7ni助詞は等価記号ではない。逆さまに解釈してよいものではない。2025/08/15 07:20:06372.名無しさんj2xHW>>367生産活動に直結しない軍事にコスト掛ければ、自ずと国民の生活は貧しくなります2025/08/15 07:45:12373.名無しさんn83JZ>>330第一に通貨安改善によるインフレ抑制こんなもん基本中の基本で聞くこと事態が異常第二に利上げ=預金に金利がつくということ貧乏人は借金の話しかしないが日本の家計資産は2000兆、これに3%の金利が付けは毎年60兆の真水が市場に流れる住宅ローンの総額は20兆程度、変動のアホが破産しようが余裕でトータルプラス2025/08/15 08:36:14374.名無しさんmXeH8よって消費税廃止と公共投資の拡充と下級公務員を増やし派遣の正社員登用を促進せよと?お前らもな?2025/08/15 09:00:04375.名無しさんBfaaq>>370人口ボーナスだからな自民党の少子化政策のツケは国を滅ぼす2025/08/15 09:24:14376.名無しさんQJ019>>372日本は株式会社のような収益化をするところではないので。2025/08/15 09:56:55377.名無しさんjhZD6>>375 o \彡彡ミミ (´A` .) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! ( (7 < ヽ2025/08/15 12:14:14378.名無しさんj2xHW>>876残念ですが生産年齢人口が減り失業率も低い今の日本の状態で限られた労力を軍事に振り向ければその分、人件費高騰のコストプッシュインフレを招きます2025/08/15 13:41:30379.名無しさんogDD1アメリカは利上げで利払い費が爆増しても関税やら永住権売ったりで財政再建できるけど日本は手が無いんだわ2025/08/15 16:08:37380.名無しさんo0sNMアメリカの方が日本より遥かに物価が高いと思うがコメ以外はw2025/08/15 16:57:07381.名無しさんZ071fとにかく日本が努力すればいいんだ!負け野郎が!って事2025/08/15 17:47:35382.名無しさんQDbwU人口に政府が合わせれば良いだけ、政府サイズに人口を合わせるなんて無理無駄だ。2025/08/15 17:54:39383.名無しさんg47A0テメーがFRB説得して利下げしてクソボケ金融屋のベッセント2025/08/15 17:58:48384.名無しさんshqTmアメリカはトランプ関税でインフレ高い状態🥵円安、物価高は まだまだ続く😡2025/08/16 09:26:46385.名無しさんP8iT8アメリカは9月についにパウエルがトランプの圧力に屈して利下げするのでインフレが再燃して12月までにパウエルは辞任そしてFRB議長を変える頃には猛烈にインフレが再燃して株価は大暴落する全部トランプを大統領に選んだアホアメリカ人のせい2025/08/16 09:27:19386.名無しさんnnI47日本は黙殺するつもりか2025/08/16 12:34:59387.名無しさんJp2fmまた就職氷河期時代にさせられるの?2025/08/16 12:38:31388.名無しさんoTh4E左翼の書き込みを見るに、アメリカはトランプが確実に制御しているようだなw左翼からするとアメリカはもう駄目なんだそうだ2025/08/16 12:53:58389.名無しさんoA2wP大幅な公募増資をした株は大暴落して、そのあともう上がらんやろ?通貨の世界ではそれがよく起こるんやでトルコリラのように、メルトダウンしてリバウンドなしっていう動きがよくあるドルでそれが始まるわけだ2025/08/16 21:24:57390.名無しさんb87oSムカつくななんで日本に指示してんだくそアメリカは。自分でなんとかしろよ2025/08/17 01:22:20391.名無しさん2d7py利上げしろと言われても日本は利上げできない国になってしまったからな利上げしないから利下げもできない金融政策も満足にできない国それが日本2025/08/17 05:44:15392.名無しさん6bsUg日銀はウォール街の言いなりだからなぁ利上げくるぞ2025/08/17 06:02:43393.名無しさんhbCyw$1¥100まで持っていけ腐れハゲ2025/08/17 06:12:49394.名無しさんQbcyvインフレ3%越えてるのに利上げしない日銀が異常早急に3~4%へ利上げすべき2025/08/17 07:27:20395.名無しさんCZzijバカだな。仮にその理論が真実だったとしても外部からそんなことを言われたら逆に利上げ出来なくなってしまう2025/08/17 07:44:18396.名無しさんX5AF2日銀は間違いなく利上げしますよ2025/08/17 09:46:46397.名無しさんQa3BL九月に間違いなく利上げ会いますよ。で株も下がります。逃げ遅れないように2025/08/17 18:35:02398.名無しさんNepIp待ってますね2025/08/18 06:36:58
ベッセント氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで、米国債利回りは日本やドイツといった外国の金利動向による影響を受けていると指摘。「日本はインフレ問題を抱えており、確実に日本からの波及がある」と述べた。
その上で、日本銀行の植田和男総裁と話したと明らかにし、「これは総裁の見解ではなく、私見だが、日銀は後手に回っており、利上げするだろう」と語った。日本はインフレを抑制する必要があるとも述べた。
日本の超長期債利回りは足元で大きく上昇しており、入札では需要が数年ぶりの低調さとなるケースも出ている。また独連邦債の利回りも上昇しており、12日には独30年債利回りが14 年ぶりの高水準に達した。「米30年債利回りも、その影響で連れている」とベッセント氏は述べた。
続きはこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XLXHGPWCLX00
待て、 あわてるな \
これは財務長官の罠だ |
利上げするなんて無茶だ!|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )/ ̄
/| ̄ ̄ ̄7T>、
./|| ||//\
||| ヘ ||/ク|
|||/ △ \|||⊂)
レ二二o二二二\|
Y__ ″___Y\/
| ヽ・> ィ・フ ||ヘ
| ⌒ | ⌒i ||(|
| /ー ヽ u ||イ
| ∧二二ヽ .ノ∧
/ヽリ_ww_リ///の\
/|| ( (⌒川⌒)) //_ノ/z
彑|| ノ ~∥V∥~//(の/彑
彑||.の∥ ∥.//の)/彑z
なら、誰がやっても同じ
雇用と物価の安定が仕事だろ
シートベルトをお締め下さい
内政干渉甚だしい
きもいな
↓
国債1129兆円の償還費が増えて財政圧迫
↓
増税します
時代は変わったんだよ
難しいところだが
という恫喝
地方都市家賃で1ldkで月30万円とか頭おかしい
知らん FRBでもないのによ
植田ハゲをやっちゃって
実体経済から浮き上がった変な相場だし
法人税と
消費税増税してくれ!
さっさと固定金利で借り換えるべし
世界基準で考えろ馬鹿。変動ローンで苦しめ
次のPLTRと言われとるアレを買って買って買いまくるでー!🤤
ほんとこれ
フラットにしとけよって話よ
自己責任だわ
石破にアンパーンチする節操のないお前ら国民
給料だって下げられないだろうし。
いや、ゾンビは円高歓迎だぜ。お前馬鹿だな
だが断るがなー
冷え込んでる理由は円安。利上げして円の価値をあげるしかない。もうアベノミクスターンは終了
個人輸入してるからめちゃくちゃ恩恵あるわ
すまんの
円高はいいがそれと同時に進行する金利上昇に耐えられないだろう
それで淘汰が進めば良いな
僕さ、金利は経費になるし仕入れ高の方がはなしにならないんだよ。
IMFはインフレターゲット定めてインフレさせろ言ってるだろ
右と左に同時に向けと言われてんぞ
Imfとトランプどっちが強いと思う?
トランプは自国経済すら悪化させている
中間選挙で大敗するからレイムダック化不可避
IMFの言うことを素直に聞き入れる奴らじゃないだろ
今の10倍は欲しいところ
日本経済界はこうなるの解ってて酷い大失敗した
関税も円安是正も制裁だが、これで助かるのはアメリカの産業だけでなく日本の庶民も助かる
ただ少子高齢化などで国力自体が落ちているのも確かなのでどこまで円を戻せるかはわからない
円高になれば物価が安くなる
微調整だがインフレ緩和と円高が必要だ
そもそも利下げはやりすぎてる、戻すべきだ
なにがインフレだバカ
物価が高いのが問題なのではなく、日本人の賃金が安いままなのが問題
要するに貧乏になったということだ
利上げしろと命令したんだろ
9月利上げ決定だな
まだまだ安いから中国人が買い漁っている
| つまり、"漁夫の利" |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ||
/ 支\||
( `ハ´)||
/ づ.Φ
〔英語〕
While two dogs are fighting for a bone, a third runs away with it.
( 二匹の犬が骨を取り合うと、三匹目が(骨を)さらっていく )
まだいってる(笑)
小さく利上げすればいい
大丈夫か
そろそろ限界
おまえより億倍頭いいぞネトウヨw
そんなのパウエル議長に言ってくれよ
植田のハゲもいい迷惑だ
日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%
日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000
>>4
>>8
>>10
>>12
>>82←読め
貧乏神植田と疫病神石破自民が転換しない
ツケを払うとき
ドルの利下げも間近
1$ ¥120ぐらいが適正値
まじでウザい
お前は俺の億倍バカだろ
インフレ抑制なら、米国はもう3段の利上げが必要やろう。
利上げでハードランディングするか? 崩壊でハードランディングするか?
利上げのほうが、ランディングのタイミングをコントロールできるやろう。
ランディングの中身はコントロールできへんけど、準備はできる。
いや、おまえは俺の100倍バカw
日本は無能なのでこれはスタグフレーションです
実態はないんです
ていう事はお前の方がバカって事な
そのせいで中銀の政策効果が下がってる
これなんだよ
法が変わらんと植田も動けん
物価上昇を抑えるには利上げしかない
米国はトランプ製作で求人数が激減したし、
あとはカードローン消費を押さえれば、インフレは収束する。
あと3段利上げすれば、カードローン消費は止まるで。
息の根も止まるかも。
文句言ってるだけじゃ儲からんぞ?ん?w
やーばいやばい。
貧乏人の首吊り。
中国ですらそういうことしない
今月、恒大集団の上場廃止が決定した。
不良債権額は70兆円弱。
全人類がトンカツ定食を10回食べれる。
全人民やったら80回や。
かなりのインパクトになるぞ
同意
日銀法
第一章 総則
(目的)
第一条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。
2 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。
(通貨及び金融の調節の理念)
第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。
日銀は物価の安定を図る事が仕事って法律で決まっている
経済成長がとか賃金上昇とかは日銀の仕事ではありません
トランプ大統領もFRBに口出しして利下げ要求してたからワザとよ。円キャリートレードを縮小させれば、中国の富豪の族は日本を買いにくる事も少なくなりそう。
日本の二の舞は御免だとさ
中国共産党は気合を入れたよな
怒ったトランプにいきなり呼びつけられたいのかお前
そもそも、中国は金融がヤバい。
円安を招いた原因は日米の金利差
金利差が生じたのは日本が国内景気の冷え込みを放置し続けて金利を上げられない状態にあるから
キバッても金は出てこんで。
α世代Z世代は巻き込まれんでほしいな🥺
中高年がそうなっても自業自得、自己責任だが🤣
もう、なかった事にするんだよ
アベノミクスの失敗やな
ロシア、アメリカの消費者ローンが爆増しとる。
どっちも高金利やけど、歯止めが効いてない。
アメリカと日本の金利差があるからじゃないの?
日本は円高の方が物価下がるわ。
│ | ヒャッハー !!!!!
_☆☆☆._
( ´_⊃`) 日本は 消毒だ~ッ !!!
_(__つ⊂._)_
日本のインフレ率は、1.6%で安定してるわ
逆に低いくらいだ、
トランプ関税で儲けがないトヨタ、日産を更に円高で殺すとか笑う
トヨタは儲けでてるだろ
日産はあかんが為替どうこういう問題じゃないな
エネルギー電気代の3%台。
あとは、低いわ、
デフレになるよ
o │ | ここ重要!
\ _☆☆☆_
\.(´⊂_` )
即ち国内需要で成り立っている日本では景気減退に直結
すでに日本の舵取りは台風を航行するよりも困難な状態
これは歴代の政治家や日銀総裁がひたすらに逃げるだけの決断を選択してきたから他ならない結果
逃げる決断は最悪
間違えてても致死を避ける決断が必要
恥を最悪に恐れる日本人文化の結果
いや、トヨタ自身が減益予想を出してるぞ
俺も日産は知らんけどさ
その通りだね
第二の矢である機動的な財政出動が余りにも足りなかった上に消費増税で自らトドメ刺したところにコロナ
トヨタは減益だけど、それは儲けが減っているのであって儲けがないわけじゃない
2兆円以上でていれば十分儲かってる
日本国債の殆どは固定金利
大事なことだから覚えておこうね
頑張ってベッセントから取ってこい
取れるまで帰ってくんなよ
日本のインフレが、欧米のインフレに釣られとるんやったら、利上げしても止まらんで。
輸入食料、エネルギー価格の暴騰は利上げでは止まらん。海外で暴騰しとるんやし。
食料もエネルギーも海外で暴騰してないぞ
原油とかむしろサウジあたりの財政がやばいレベルで下がってるし
償還期限来たものから借り換えで新規発行するから金利は反映される
それ、個人的な環境じゃないのか~
まぁ、層によっても考え方は違うしな
利払い費もまた国債で賄っている以上借り換えるだけなんだわ
金利1%とか眠たい話には富裕層は動かない
株なら年回り利益10%は稼げるから
利上げして住宅ローン払えるんかいな
国債の入札が低調で借り換えたくても誰も買わず
それが財政不安、円安の一因になっている事を知ってます?
オレの国じゃ預貯金は相変わらず大人気なんだよ
今やっと経済良くなってきた感じなのに
発行済みのは関係ないんちゃうかった?知らんけど
米国の利上げ圧力に屈せず利上げしない日銀
報復として関税引き上げ
どこの昭和の話?
現実を知らん馬鹿はあぼん
円高になれば、高いって思うだろうな。アホやな
日本が遅れて(企業が価格転嫁出来なかったから)上がってるだけだろ。
変動ローンで苦しめよw
国民へのダメージがデカいんだよな
いつまで財務省に洗脳されてんの?
国債は銀行への小遣い
だから、銀行が100%.買う
日銀が天下り先にカネ出すんだからな
そうね
為替操作国認定で関税上げを喰らう
_ __/ _ / / '、
`ー - '´ノ└ 、 , - r '" ∠゙、ヽ__
ト、_ _,八/人し ィ´ `ー''"
〉__ ィ 、 _ `7
/r─‐:リn r ニ=、
/ ! ∩ 1i;;;;!/ ∩ 7
! ! V |i;;;;;;! V /
i ヽ イi;;;;;;ハ__/
_ ノ ミ Y イ !;;j l_
, -‐< ヽ ( ー、ヽ _Y/ ヘ
j> ヽ ヽ ヽYノ / `ー、_
イ _ ノ_ ハ 、___/ ,- - ニ、r⌒ヽ- - - ───、
./;;ヽ ` ー'´ `r::ヽ ヽ r::::、イ;;;;;;;;;;;;;;;;`ー - - -、 r - -、 ヽ、
!;;;;;;;ヽ ):::ヽヽ. / /:::::::';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ̄)--ヽノ
ヽ;;;;;;;;;ヽ ( ̄て::::;;::ヽ V !::;;::::;;::ト- - - - - - '' "´ ̄ ̄
i T`rニニニ):::::;;::::i ! i:::;;:::::;;::!
! i ! ::::;;;:::::::;;:::/ 人 、:;;::;;::ノ
', i ヽ.ヽ、;;;;;;// !ヽヽ;;;;;;ノ
!冫 ヽ、_ _/ ヽノ`ヽ-イ
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je24/h03-01.html
リスク資産2割ってかなり高いけどな
欧米並みというか欧州はこえたかも?
倍率3倍の大人気金融商品(国債)w
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
( `ハ´)
日本じゃ預貯金が一番人気という現実は変わらん
山中英典
2025年5月20日 12:44 JST
更新日時 2025年5月20日 17:19 JST
財務省が20日に実施した20年利付国債入札は不調となり、超長期国債の利回りが軒並み急上昇した。日本銀行が巨額の国債買い入れを縮小する中、投資家不在への懸念が強まった格好だ。
そら、高齢化社会の主体である余命短い老人が
リスク資産にシフトする理由が無いからなあ。
植田総裁はなお2%を下回っているとの認識
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
( , ' , _.>
./\ ______ >
/ //・\ /・\ヽi_ アメリカの 株高は
(V_ ̄ ̄  ̄ ̄ V)
| _ (_人_) _ | 間違いないですお~♪
! _ \ | _ |
\ \__| /
, _イヽヽ、___ ー- ノ゙- 、
: | '; \_____ ノ | ヽ ヽ
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | .| |
安心しろよ
俺はエヌビディアの株を4年前に買ったよ
因みに証拠はない
そうだね、伊東市長みたいな感じだ
タイパとコスパのみ重視するZとαが衰えた国を滅ぼして終わりだよ
その場合は80兆円の投資の話しはチャラに。
植田の言う基調的な物価上昇自体が利上げを先送りするための言い訳だからな
元々日銀は基調的な物価変動を見る目的でコアを設定していて
それが3年以上2%を上回っている時点で既に日銀は失敗している
変動組んだアホなんて知るかよ。
はぁ?
需要が足りてないんだよ
ギャップが小さくなったからといって出口が近いわけではない
30年経済成長してこなかったせいで経済が収縮(供給能力が低下)してるんだよ
経済を収縮させておいて完全雇用も糞もない
中身は派遣だらけだし
【米国市況】9月利下げの織り込み加速-金利低下、S&P500最高値
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-13/T0XWVWGP493D00
連邦準備制度理事会(FRB)が近く利下げを実施するとの見方が市場では一段と強まった。
コアCPIが3.1%、航空運賃や輸送などサービス業の値上がりが酷い
GDPデフレーターは既にプラス反転してますよ
何見て言ってんの?
いやインフレ過熱してトランプがFRBに利下げしろってヒステリー起こしている。
4つの指標の総合判断だ
関税のせいでさらに上がるかもしれないのにアメリカは利下げに舵取りか
普通景気が後退すると倒産や撤退などで供給も減り需給ギャップは解消されるのだけど
日本は低金利やら補助、税制など政策的にそれを防いでしまったから解消に時間かかってしまった
これはバブル崩壊後の政府の失策だね
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-01/T0BEUOGQ7L4B00
米財務長官「一連の利下げ可能」、雇用悪化が9月大幅利下げを正当化=報道
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/QLVCPOLRRBM4TC65X6SLMI5AUE-2025-08-13/
>中身は派遣だらけだし
人手不足で派遣する人も集められず
派遣会社の業績もよくないのだが・・・
思い込みは良くない
二つの対立する考えがある
関税引き上げで物価高を和らげるために景気対策で利下げして
収入を増やす言うトランプ派と
利下げによる好景気は限定的であり
関税引き上げによる物価高を和らげるために高水準の利率を維持しよう言うFRB議長派
新規国債の決済に使えるのは日銀当座預金のみ
後は言わなくてもわかるよね
その辺を見て政策を決めてるんだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b793e57767401ed3dc3584bdfc35bd7bdfd5252f
1日公表の7月の米雇用統計では、5、6月分の非農業部門就業者数が大きく下方修正され、
堅調だと思われていた米労働市場が急激な鈍化に見舞われたことが鮮明となった。
アングル:米雇用大幅下方修正と局長解任、データ信頼性やFRB景気判断力に不安
https://jp.reuters.com/economy/federal-reserve-board/BYK4F52J2FKIJERZ6SWCGWK7YQ-2025-08-03/
マニュライフ・ジョン・ハンコック・インベストメンツの共同チーフ投資ストラテジスト、マシュー・ミスキン氏は
「雇用統計悪化を踏まえるとFRBの政策運営は難しさが増しつつある。
大規模な下方修正はFRBの政策対応をガラリと変える存在で、次のFOMCは軌道修正を図ろうとする会合になると思う」
と述べた。
日本の利子上げには反対するだろ。
ただ日本は利子上げないと、いけない
現状、米国側が合意を守らず大統領令の訂正とそれまでに払った超過関税分の還付が済むまで
払う必要のない金だな。
さっさと3%まで利上げすべき
金利低すぎて通貨価値の下落が止まらない
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c37d81fa307bf7370f8fd38acff6c73acebdf6
EUは、トランプ関税合意で利下げから利上げに動くが、
日本のトランプ関税合意は、不透明でどこに転ぶかわからんから、動かんやろう。
というよりも動けない。
何言っているんだ?
日米金利差を縮めるのはアメリカ金利を下げるか
日本金利を上げしか無い
アメリカはインフレ再燃が怖いから簡単には下げられない
だったら日本金利を上げるしか無い
いや日本が不景気で失業者だらけになったり
欧米みたいにインフレ率10%、マックですら3千円台に
なっていないのは日銀が金融緩和して金利下げをし続けてきたから
今のインフレなんて大したことない
だから日本に利上げしろと圧力かけてる、アメリカは利上げしすぎだからこれからのインフレで破綻者が
バカみたいに増えるだろう、ホームレスがまた山程でてくるよ
通貨安はどう言い訳するんや?
15年で価値が半分
手遅れかもしれんがさっさと利上げすべき
通貨安の原因はこれな
セルフ経済制裁に明け暮れてGDPが伸びてないから金利も上げられないんだわ
https://i.imgur.com/69DF7j6.jpeg
需要が伸びたら「解消」でいいがそうじゃない
>>202
日本の派遣業の数はダントツ世界一
さっさと外貨預金にしなかった人の自己責任
政府もNISAまで宣伝していたのに何も考えていないんだよね
トランプは大統領選時は解体連呼してたな
DSの象徴でもあんね
ちなみに歴代大統領が何人もFRBの解体を試みたけど
暗殺や暗殺未遂にあってきた歴史
ロスチャイルド一族のものなのです。
中央銀行は国の通貨を発行し、利子をつけて政府に貸し付けます。
ロスチャイルド一族は、1815年にイングランド銀行を支配下に置き、1913年には、アメリカ連邦準備制度(FRB)、つまりアメリカの中央銀行をその支配下に置いています。
世界の基軸通貨ドルを発行する権利は、ロスチャイルド一族のもの(一部ロックフェラー家・モルガン家が所有)であり、アメリカ政府のものではありません。
米国金利はしばらく下げ一方、日本金利は上げ一方になりそうだ
顔をうかがってるって感じ
全部逆wwwww
金利低すぎてスタグフレーションwwwww
ちょっとは経済勉強しろよ
そお、金利上げても物価高は止まらない
却って企業は金利高に苦しめられて景気はもっと下がる
金利上げても円安は止まらないよ
円安、金利高、物価高、景気は低迷
悪いとこ取りになるだけ
で得をするのはアメリカだけ
高金利円安物価高+不況というろくでもない状況になるだけ
でアメリカだけ景気が良くなる
金利を上げないといけなかった
安倍は財政を出さなかった
日本は財政をもっと出せいうことだよ
大人ひとり10万給付を数回は必要
ここで言う金利とはインフレ率並みの金利な
現在は日銀のキチガイ緩和のせいで資産を円で保有してると実質的価値がどんどん下がるからみんな外貨資産に逃がしてる
最低限目減りしないレベルの金利になれば円資産への分散もされる
そりゃそうだ。
銀行の企業向け貸出し金利も上がる訳だからその分を製品価格に上乗せするしかなく結果インフレが更に過熱する。
この60兆の資産が毎年貰える
これだけキャッシュが増えれば当然消費に回る
訂正な金利は景気にプラス
利上げのめーれーしてるトランプには関係ねえの
日本人は大統領選挙に投票できねえ
黙って日経と不動産紙くずにされてうんこ漏らしとけ
オムツの位置ばっか気にしてるジジイどもが
どうだろう。前金として数百億を私に渡してみないか?
いや銀行に預けなければ利子は得られないからこれまで金利が安過ぎで銀行に預けられなかった金が
銀行に集中し運用されていた金が市場からなくなる訳で景気は悪化し更に市場から金が銀行に移るという
悪循環に陥るだけだな。
既発債は大丈夫です!
そもそもトランプ関税のせいで、景気先行き不透明となり
今動けない状態。
そもそも、インフレに関してはアメリカの方が深刻で
お前が言うな状態だと思うんだが。
インフレ率は日本が一番やぞ
金利が安すぎて金が全部外貨に逃げてるんだよw
預金を元に銀行は国債を買うから安定する
米国が大幅利下げするから円高になる
まあそのせいで国内投資が縮小するから
縮小再生産になる
日本の経済成長は期待出来ないから期待インフレ率がマイナスになって
中立金利がアーラびっくりマイナスになる
仕方がないからマイナス金利とか言うナゾの仕掛けを作るが大失敗
もうどうにでもな〜れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
どえせ利上げしないと思ってるから商社やJAが調子に乗って談合値上げしてる
利上げというブレーキが必要なのは明白だよ
金利が上がったら借金を返せなくなる。
そうなると金融機関から一括返済を求められる。
まぁ、金利だけでも払えれば生き残りは可能だが、さっさと成仏したほうが社会のためだよ。
設備投資は生産過剰のデフレ要因
逆だ。
利上げすれば国債含めて債券価格が下がり購入リスクが跳ね上がって銀行としては損失を恐れ
買うに買えなくなる。
世界金融危機のトラウマは根深いものがある。
債券価格と金利は逆の動きをする、シーソーの関係になっています。
つまり、金利が上がると債券価格は下がり、金利が下がると債券価格は上がります。(以下略)
https://www.j-flec.go.jp/links/jikan/qa/013.html
今の状態では誰も国債買えない
早く利上げしろ
そんなに金利が上げられないのは分かってる
米が利下げすれば日本も下げられる
一気に1%上げてもおかしくない
これまでもやるやる詐欺だっただろ
そしてトランプ関税の税収が思ったより良いので、利下げを急がなくても良い状況になりつつある
さっさと利下げしないと今でも債務の利払いで自転車操業
汚い奴らだ
利下げとかねえよ
お前ら死ねよ
日銀「アメリカに言われたので仕方なく利上げします」
この逃げ道を作ってくれてるのがベッセント
8/13(水)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c966ac0b709c5bd4b036aefa8cdf53dffafbad
>トランプ関税の影響は、アメリカ国内にもじわりと広がっています。
7月の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて2.7%上昇。
インフレ率が高止まりしています。(中略)
>「パウエル氏は今すぐ金利を下げなければいけません。
幸いなことにアメリカ経済はとても良いです」
アメリカ経済は好調だと胸を張るトランプ大統領。
しかし、アメリカ労働省が12日に発表した7月の消費者物価指数の伸び率は、前年同月比の2.7%でした。
一方、物価の変動が大きい食品とエネルギーを除いた指数は、3.1%の上昇と市場予想を上回りました。(中略)
>労働省が今月1日に発表した雇用統計。
5月と6月の農業分野以外の就業者数が大幅に下方修正され、経済の混乱ぶりがあらわになりました。
トランプ大統領のSNS(1日) 「この雇用統計は共和党と私を悪く見せるために、不正に操作された数字です」
担当局長をクビにして新局長を指名した後、初の消費者物価指数発表となった今回。
アメリカ国内でも物価の上昇が続いているという結果になりました。(以下略)
4.5なんて米が死ぬだけ
日本も影響を受ける
日本の金利が4.5ならどうなるか考えれば分かる
なんでベッセントやねん
本当自己中だなクソアメリカは
ドルの基軸通貨は崩壊してさっさと滅べよクソ国家が
どうなるかも何も、物価抑制とは景気や株価を犠牲にして行うものだよ
それが常識
値上げには応じんよ😏
日本に言うな
日本に言うな
ドル110円くらい?理想的。
なすりつけしてるんですか
インフレでなければ高度経済成長、高圧経済にもならないんだよ。
ベッセントは日本のそれが怖いんだろ?
ハイパーインフレだよ
株屋皆殺しにしてでも利上げすべし
逆
経済成長すればその副作用でインフレになるかもしれないが正しい
インフレにしたら経済成長するなんて決まってない
逆真対偶って習ったろ?
固定金利高いから嫌々なの
インフレ率3%越えてる状況で35年固定が2%とか破格の激安金利なんたが?
これで高いとか家買う資格なしだろ
中銀は政府と殺し合うとこなんだな
知らなかったわ
安倍だけが狂ってんのかと
不動産バブル止められない金利やないか
お札にシナイ山がスカシで入ってるとか、目ん玉だらけだとか、日銀には⚫️⚫️チャの写真が飾られてるらしいから、アレは日銀であっても日本の銀行ではないのよ、きっとw
ベッセントはん。米国の雇用統計が酷かったらしいやん。
他人のことを気にしとる場合なん?
米雇用統計「月次速報を停止」 新統計局長が主張、政権は継続意向
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1303X0T10C25A8000000/
米雇用統計の衝撃 問われる統計と権力【NY発経済コラム】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250808/k10014887431000.html
米国の利下げは確定やろ。というか下げるしか選択肢が無いやん。
米国2.7%
日本3.3%
水道光熱費やらガソリンやら補助だしてるのに日本のが高いという
補助とか常態化させたらだめなんだよ
アリババなど中国ADRを全て売却
米東部時間8月13日(水)の米株引け後、世界最大級のヘッジファンドの一つであるブリッジウォーターが米証券取引委員会(SEC)に規制書類である13F報告書を提出した。
保有報告書によれば、ブリッジウォーターは今年第2四半期、米国のテック大手に投資を集中させ、 $エヌビディア (NVDA.US)$ の保有を大幅に増やした。
ブリッジウォーターはまた、既に同ファンドの主要保有銘柄であった他の3大テック大手、グーグル親会社 $アルファベット クラスA (GOOGL.US)$ 、 $マイクロソフト (MSFT.US)$ 、
$メタ・プラットフォームズ (META.US)$ を買い増し一方、アリババなどの中国関連銘柄を全て売却し、半導体銘柄Armなどを小口で新規取得した。
エヌビディアとマイクロソフトの保有が倍増 第3位と第6位の保有に浮上
第2四半期にブリッジウォーターがエヌビディアを約439万株買い増し、
保有株数が723万株に達したことが判明した。第1四半期末からの増加率は154%超。
大幅な買い増し後、 $エヌビディア (NVDA.US)$ の保有は総ポートフォリオに占める比率が4.61%に上昇し、
第3位の保有に浮上した。第1四半期の1.43%から大幅に上昇した
世界最大のヘッジファンドは完全に利下げ体制に
FRBが利下げすると米ハイテク株がバク上げ
雇用と別で集計されてる失業率は修正されてない。
毎月失業率出ててたわけで。みんなは失業率みてるから織り込み済み。冷静にみたらたいしたことない話なんだよな、雇用速報値の修正って。
同感
日本のパウエルだよ
円高になれば物価は落ち着く
そんなデマは通用しませんよ笑
お前はどうせ株で小銭稼いで喜んでるやつだろ
だからいつも的外れなことばかり言っている
日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%
日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000
日本人の賃金を上昇させたくない日本の企業は、外国人を使ってこれだけ儲けている
日本企業の稼ぎが賃金に回っていない。利益などのうち人件費に回る割合を示す労働分配率は2024年度に53.9%となり、1973年度以来51年ぶりの低水準だった。
企業の内部留保は24年度末の時点で636兆円と過去最高を更新する。
賃上げによる経済の好循環はなお道半ばだ。
財務省が発表した2025年1~3月期までの法人企業統計調査の結果をもとに、年度ベースで計算した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/
減税と賃上と農政改革だと思いますけど?
今利上げしたらローン破綻や投資下落しませんか?
え◯い人いたら教えてください
トランプ大統領、今月中でも電撃訪日するべき。
MAGA2028
失業率って日本と同じで 就職を諦めた人はカウントされないんだってね
潜在失業者がウヨウヨいるとか
それより消費税廃止だな。
消費税は社会保障に使われてないからな。
いくらでも国債発行出来るけどその代わりに金利を上げられなくなる金融政策を打てなくなるというデメリットがあるからね
国債を無限に発行できるなんてメリットだけの話があるなんておかしな話だろ
たぶんそうだわw
またはシンプルに残高のデータいじって桁数でも増やしな。どうせ現物で引き出す金でもあるまい。
利上げのメリットは?
消費税を廃止にしろ
アホノミクス開始以前に戻せ‼️
財務官僚が喜ぶ
が抜けている
原油やドルを信用買いする奴が減る
ラーメン3,000円になるまで円安誘導しろ
それで?つーかそれ日本国内の話では?
今の円高や物価高は他に原因あるんじゃなくて?
昼飯2,000円になるまで利上げできないでしょ
今は金利が低い通貨は日本円だけなので、
そういう投機の調達通貨になっている
円が利上げしないと国際的にもインフレが収まらない
勝手に冷蔵庫開けて好きなもん食いまくってる状態で追い出されたら
中露という二匹の野犬に速攻襲われてしぬ
もう少し危機感持って
日本は20年世界のインフレについていけなくて安いままだったんだぞ
金利が低いから円ベースで借りて投資してるってこと??
そんな話聞いたことがないがありえるんか?
インフレ=物の価値が高くなる、言い換えれば円が安くなる
円安政策をやめろということ、アメリカも痛みを伴ってドル高抑制政策をやるから協調しようということだ
インフレはいいんだよ、それは正しい経済成長
おかしいのは異常な高騰を続けるインフレ
カタワのオナニーのように閉ざされた教科書の中のような話しかせず、国際関係が皆無なこと
通貨発行権があるんだーとかが象徴的なようにwwwwwww
じゃあ新しい通貨を発行するんですか?国際的には円が死んだと思われますよね?
じゃあ円を刷りまくるんですか?そんな円安政策をどこの友好国やマーケットが認めるんですか?
日本は比較的安定してるのにまた自分たちだけ儲けをむさぼろうとするのかと
こんなことを一切考えないカタワのオナニーが
三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一らのネット保守動画
三橋や京大でもアホのクライテリオンや高橋洋一らのネット保守動画のレベルなんて
そんなことも知らないでコメントすんな
データからすると去年と変わってない。
U6という数字がある。潜在失業者(フルタイム希望なのにパートタイマー、最近仕事を諦めた人、など含む)までいれた実質失業率がこれ
円キャリートレードって聞いたことない?
国債は借り換えれば良いだけ。
上場企業、25年3月期は4年連続最高益 銀行や電機など7割の業種が改善
2025年5月26日 5:00
国内上場企業の2025年3月期の純利益が4期連続で過去最高を更新した。全36業種のうち約7割の26業種で損益が改善した。金融や海運など非製造業がけん引し、製造業の低迷を補った。
インフレ制御としては世界断トツで良い。
軍部のアホが、また正義の名のもとに戦争始めて敗北する姿が見える。
ほぼFRBの金利に比例してないか?
日独の金利の影響なんて誤差みたいなもんだろ
賃上げできてるのは、ほんの一部の企業だけなのに、それ以外は目に入らないようだ
いい時代だったんだよな
生産活動に直結しない軍事にコスト掛ければ、自ずと国民の生活は貧しくなります
第一に通貨安改善によるインフレ抑制
こんなもん基本中の基本で聞くこと事態が異常
第二に利上げ=預金に金利がつくということ
貧乏人は借金の話しかしないが日本の家計資産は2000兆、これに3%の金利が付けは毎年60兆の真水が市場に流れる
住宅ローンの総額は20兆程度、変動のアホが破産しようが余裕でトータルプラス
お前らもな?
人口ボーナスだからな
自民党の少子化政策のツケは国を滅ぼす
日本は株式会社のような収益化をするところではないので。
o
\彡彡ミミ
(´A` .) 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
( (7
< ヽ
残念ですが
生産年齢人口が減り失業率も低い今の日本の状態で
限られた労力を軍事に振り向ければ
その分、人件費高騰のコストプッシュインフレを招きます
日本は手が無いんだわ
コメ以外はw
負け野郎が!って事
インフレ高い状態🥵
円安、物価高は まだまだ続く😡
そしてFRB議長を変える頃には猛烈にインフレが再燃して株価は大暴落する
全部トランプを大統領に選んだアホアメリカ人のせい
左翼からするとアメリカはもう駄目なんだそうだ
通貨の世界ではそれがよく起こるんやで
トルコリラのように、メルトダウンしてリバウンドなしっていう動きがよくある
ドルでそれが始まるわけだ
利上げしないから利下げもできない
金融政策も満足にできない国それが日本
利上げくるぞ
$1¥100まで持っていけ腐れハゲ
早急に3~4%へ利上げすべき
で株も下がります。
逃げ遅れないように