【夏の甲子園】「2部制」に思わぬ弱点 熱中症疑いは半減も…史上最遅の終了時刻午後10時46分最終更新 2025/08/14 06:261.TUBASA ★???昨年3日間→今年5日間に拡大 午後2時前後を避け「午前の部」と「夕方の部」選手や観客を熱中症から守るため、夏の甲子園大会には昨年から「2部制」が試験的に導入されている。午後2時前後の最も暑い時間帯を避け、試合を「午前の部」と「夕方の部」に分けて開催するものだ。昨年は開幕からわずか3日間だったが、今年は5日間(当初は6日間の予定も、10日の全4試合が雨天の予報を受けて翌日へ順延されたため1日減少)に拡大して行われた。その効果はいかに──。井本亘・日本高野連事務局長と志方浩文・朝日新聞高校野球総合センター長(大会本部委員長)が11日に会見し、今年の「2部制」を振り返った。今年は「午前の部」を午前8時から、「夕方の部」を午後4時15分から始め、それぞれ2試合もしくは1試合を行う続きはこちらでhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ec38f959710ade75086832c76429961b84c0d172025/08/13 13:54:40112コメント欄へ移動すべて|最新の50件63.名無しさんN5rGq大阪ドームを甲子園ドームって改名すればすべて解決する2025/08/13 15:31:4464.名無しさんQhjTH未成年をそんな深夜まで酷使するとか国際問題レベルだな2025/08/13 15:34:4165.名無しさん6Gn7F甲子園をドームにすればいいじゃんクラファンでもして2025/08/13 15:35:4666.名無しさんuMwfwクマさんの白木屋根ですかぁ?斉藤さんに話つけてからね2025/08/13 15:37:1667.名無しさん0vdueそのうち競技人口100人とかになって出来なくなるから放置しておけばよいそのスピード意外と早いかもよw無関係者は別に迷惑しないし、NHKなんてなくても構わないし2025/08/13 15:43:2268.名無しさんw1hHR>>64灼熱の炎天下で酷使するのもどうかと2025/08/13 15:43:4369.名無しさん0vdue午前2時試合開始で良いのでは函館の修道院行ったら午前3時起床だったよ。東寺は午前4時開門だぞ午前2時は早朝、何も問題なしw2025/08/13 15:49:3570.名無しさんLRJiC>>37兵庫県がドームレンタル権を買って、甲子園ドームという名前にすればいい2025/08/13 15:51:3971.名無しさんXBq0Y大丈夫根性で何とかなるんだろそういう競技じゃん2025/08/13 15:51:5172.名無しさんLRJiC今すぐに対応するとしたら、1試合目を5時半からにすれば?2試合目は17時から2025/08/13 15:53:4073.名無しさんeuI8Xあの辺の宿にとっては一年で最もかき入れどきだからな1日1試合にして長居してくれた方がいいんじゃないのか2025/08/13 15:56:1474.名無しさんVhIPq一回戦は隣接する都道府県同士が地元で対戦して、二回戦から甲子園で対戦するようにすれば理論上は一部だけで回せるのでは過疎地の弱小チームも減らせてレベルの高い試合になりそうだし2025/08/13 15:57:5475.名無しさんEUIuY安いスポンサー料をぶち上げて整った環境でやらせてあげればいいのに遠征費も補助してあげてさ2025/08/13 15:58:2276.名無しさんOLa4w秋の甲子園にすればいいんでない?2025/08/13 15:58:4277.名無しさんWoXvW出場高減らすのはアリだな。北海道代表、東北代表、関東代表・・・2025/08/13 16:03:4878.名無しさんlq1H8もう勝ち負けはジャンケンで良いだろ2025/08/13 16:16:5679.名無しさんlsOBV全国大会はもうパワプロでええよ地方大会の成績で選手のパラメーター決めてAI操作誤審も無くなるし天気や気温、旅費あらゆる問題が解決や2025/08/13 16:35:3780.名無しさんHhuD8北海道でやれば良くね?2025/08/13 16:38:2681.sageED9Umカップ麺早食い対決おしゃぶり早抜き対決けつあな探検お宝発見対決2025/08/13 16:47:2782.名無しさんKtBx3野球なんて3時間くらいだろ?しかも動いてる時間なんてしれとるがや(笑)甘やかしすぎ昼間にやればいいわ2025/08/13 16:53:2283.名無しさんkFNoqバカでしょう。東京ドームでやればいいもの2025/08/13 16:57:2684.名無しさんiPHnW朝5時くらいから始めりゃいいだろ起きれねえやつはほっとけ2025/08/13 17:01:4685.名無しさんC9RIw>>5野球って文化じゃないよサッカーは文化らしいから炎天下の中90分走り回るようだね2025/08/13 17:01:5386.名無しさんu9Ujr甲子園無料ドーム高い2025/08/13 17:03:5987.名無しさんxLg4G>>83高野連指定の所が大反対するよ2025/08/13 17:15:4688.名無しさんC9RIw各地にある無駄施設を破壊してでっかいニュー甲子園作ろうぜ先ずはサッカースタジアムを潰そう2025/08/13 17:17:0689.名無しさんsflyo野球を見てるのは老人しかいないんだから、2~3年前の録画放送でいいだろ。ボケてるから気づかんよ。試合展開も毎回似たような感じだし、わからんて。2025/08/13 17:26:5090.名無しさんGfyr2選手は早く寝なさい球場整備が夜間に2025/08/13 18:08:4891.名無しさんamLhn5回で充分2025/08/13 18:27:3392.名無しさんDp9aA仕事終わってからナイターで甲子園見れるとか超嬉しかったんだが2025/08/13 18:30:0793.名無しさんP2pri>>10それだとおカネかかっちゃうよ。なぜか、どういうわけか誰もそのカネ払いたがらないんだよ。人気コンテンツなんだからNHK辺りが受信料から出してくれると良いのだけれど。2025/08/13 18:32:3494.名無しさんkZ36sいつまで馬鹿な事続けるんだろうな2025/08/13 18:37:5895.名無しさんXxfD4>>55ドーム球場なのに風雨が吹き込む、ドーム球場なのに空調設備が全く無しの西武ベルーナドームの二の舞になることは間違いないな・・・(´・ω・`)2025/08/13 18:46:2396.名無しさんVNvmW昼間寝て夜に試合するしか2025/08/13 19:03:4897.名無しさんDDXIBそれより、スタンドがガラガラ過ぎるだろセンバツ大会レベル2025/08/13 19:33:1698.名無しさんr6OFB死者が出たらドーム。BBCか報じたらドーム。2025/08/13 19:38:52100.名無しさんcIIsQどこのブラック企業やねん2025/08/13 19:40:57101.名無しさん1Oc0x深夜に開始して無観客試合もありだな2025/08/13 20:13:19102.名無しさんkTxz9開会式、準決勝から甲子園でいいだろ2025/08/13 20:14:18103.名無しさんyry1C1日3試合が限界朝2ゲーム夕1ゲーム2025/08/13 20:17:48104.名無しさんFl4ic2部制以前に真夏に屋外スポーツの大会するのを見直せよ2025/08/13 20:31:30105.名無しさんrzHAI応援JK「今夜帰らなくてもいーい?」2025/08/13 21:44:16106.名無しさんvhGuc延長続いてナイターになると強くなるブルトレ学院とかあったな。2025/08/13 22:16:51107.名無しさんXBmBI初冬の熱闘甲子園大会で良いだろ2025/08/13 22:53:14108.名無しさんXFMXq糞万博なんかやる金があるなら甲子園を全天候型ドームにすればいいのに2025/08/13 23:55:23109.名無しさんiWWLtドームだよなぁ雨天順延で遠くから来た応援団のテンヤワンヤも無くなるだろうし2025/08/14 00:11:41110.名無しさんVfXkV>>40日本の中間地点、名古屋ドームでなぜしない。少しは名古屋人気出るだろが。中日新聞社もあるしさ、シャチホコもまってるがなww2025/08/14 01:49:36111.名無しさんW9pG7東北で分散開催はどうだろう?青森、秋田、岩手、宮城、福島、新潟決勝は楽天モバイルパーク比較的涼しいし地方活性化にもなる2025/08/14 04:32:50112.名無しさんVfXkV>>111全国行脚の野球大会発案北海道→東北→関東→信越地方→中部地方→近畿地方→大阪(甲子園のみ)→中国地方→四国地方→九州地方と毎年変わる2025/08/14 06:26:33
【X】「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」 ★2ニュース速報+131456.52025/08/14 06:49:20
【タバコ】店員「銘柄だけで言われても困るので番号で告げてほしい」にキレる喫煙者 コンビニでの注文トラブルに「どうして共通ナンバーじゃないの?」ニュース速報+3914302025/08/14 06:24:44
選手や観客を熱中症から守るため、夏の甲子園大会には昨年から「2部制」が試験的に導入されている。午後2時前後の最も暑い時間帯を避け、試合を「午前の部」と「夕方の部」に分けて開催するものだ。昨年は開幕からわずか3日間だったが、今年は5日間(当初は6日間の予定も、10日の全4試合が雨天の予報を受けて翌日へ順延されたため1日減少)に拡大して行われた。
その効果はいかに──。井本亘・日本高野連事務局長と志方浩文・朝日新聞高校野球総合センター長(大会本部委員長)が11日に会見し、今年の「2部制」を振り返った。
今年は「午前の部」を午前8時から、「夕方の部」を午後4時15分から始め、それぞれ2試合もしくは1試合を行う
続きはこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec38f959710ade75086832c76429961b84c0d17
クラファンでもして
斉藤さんに話つけてからね
そのスピード意外と早いかもよw
無関係者は別に迷惑しないし、NHKなんてなくても構わないし
灼熱の炎天下で酷使するのもどうかと
函館の修道院行ったら午前3時起床だったよ。
東寺は午前4時開門だぞ
午前2時は早朝、何も問題なしw
兵庫県がドームレンタル権を買って、甲子園ドームという名前にすればいい
1試合目を5時半からにすれば?
2試合目は17時から
1日1試合にして長居してくれた方がいいんじゃないのか
過疎地の弱小チームも減らせてレベルの高い試合になりそうだし
北海道代表、東北代表、関東代表・・・
地方大会の成績で選手のパラメーター決めてAI操作
誤審も無くなるし天気や気温、旅費あらゆる問題が解決や
おしゃぶり早抜き対決
けつあな探検お宝発見対決
しかも動いてる時間なんてしれとるがや(笑)
甘やかしすぎ
昼間にやればいいわ
東京ドームでやればいいもの
起きれねえやつはほっとけ
野球って文化じゃないよ
サッカーは文化らしいから炎天下の中90分走り回るようだね
ドーム高い
高野連指定の所が大反対するよ
先ずはサッカースタジアムを潰そう
球場整備が夜間に
それだとおカネかかっちゃうよ。
なぜか、どういうわけか誰もそのカネ払いたがらないんだよ。
人気コンテンツなんだからNHK辺りが受信料から出してくれると良いのだけれど。
ドーム球場なのに風雨が吹き込む、ドーム球場なのに空調設備が全く無しの
西武ベルーナドームの二の舞になることは間違いないな・・・(´・ω・`)
センバツ大会レベル
朝2ゲーム夕1ゲーム
甲子園を全天候型ドームにすればいいのに
雨天順延で遠くから来た応援団のテンヤワンヤも無くなるだろうし
日本の中間地点、名古屋ドーム
でなぜしない。少しは名古屋人気出るだろが。
中日新聞社もあるしさ、シャチホコもまってるがなww
青森、秋田、岩手、宮城、福島、新潟
決勝は楽天モバイルパーク
比較的涼しいし地方活性化にもなる
全国行脚の野球大会発案
北海道→東北→関東→信越地方
→中部地方→近畿地方→大阪(甲子園のみ)→中国地方→四国地方→
九州地方と毎年変わる