【シドニー大学研究・1日1万歩歩く必要はありません】1日7000歩歩く人は2000歩しか歩かない人に比べて、認知症38%、心血管疾患25%、転倒28% 発生リスクが減る、全死因の死亡リスクは47%下がるアーカイブ最終更新 2025/08/18 10:591.影のたけし軍団 ★???健康の維持には1日1万歩が必要だと聞いたことがある人も多いだろう。しかし、7月23日付けで医学誌「The Lancet Public Health」に掲載された論文によると、さまざまな慢性疾患を防ぐのに有効な歩数は、それよりもかなり少ない。分析の結果、1日7000歩歩く人は、2000歩しか歩かない人に比べて、認知症が38%、心血管疾患が25%、転倒が28%と、それぞれ発生リスクが減ることがわかった。全死因の死亡リスクに至っては、半分近く(47%)下がる。うつ症状(22%)と2型糖尿病(14%)の発生リスクも、ほかの疾患ほどではないが低下する。また、がんの発生リスクはあまり下がらないが(6%)、がんによる死亡リスクは37%低下する。今回オーストラリア、英国、ノルウェーの合同研究チームは、過去10年間の数十の研究結果から、16万人以上の成人の歩数と健康について分析した。中強度のウオーキングなどの運動が体によいことは、昔からわかっていた。しかし、歩数とこれだけ広い健康効果との具体的な関連が明らかになったのは、今回が初めてだ。一般的によく言われる1万歩は実際のデータに基づいた数字ではなく、歩数計の販売促進のために作られたものではないかと考える科学者もいる。「歩数計が広く普及したことで、一般の人々が目標とすべき歩数を知りたいと考えるようになったのです」。論文の筆頭著者で、オーストラリアのシドニー大学で公衆衛生について研究しているメロディ・ディン氏はそう述べる。これで人々は自信をもって1日7000歩を目標にできるとディン氏は言う。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/072900422/2025/08/12 10:19:41125すべて|最新の50件2.名無しさん1wgrW>>1これも洗脳そんな数字を出しても証拠にはならないコロナワクチンの打たせたい連中のやり方一緒2025/08/12 10:28:143.名無しさんiSFLS長生き=幸せと思っていたらとんでもない50年も生きれば十分だ2025/08/12 10:29:444.名無しさんFcz4n後の五十歩百歩である。2025/08/12 10:32:335.名無しさんWbCoq下がりに下がって、1日10歩位になりそう。2025/08/12 10:36:276.名無しさん4fKq41日1万歩というのは万歩計を作ったメーカーが販促用に考えたキャッチフレーズで科学的根拠は全く無い2025/08/12 10:37:037.名無しさんSVuQjすでに手遅れな奴らが邪魔になってて運動すらできねーんだ2025/08/12 10:51:048.名無しさんiy2Io別に運動のためではなく、通勤と生活、休日の散歩で一日平均1万歩は常に越えている。2025/08/12 11:05:329.名無しさんbmymH炎天下の中7000歩歩いて健康になろう2025/08/12 11:08:1310.名無しさん6ealX365歩じゃだめ?2025/08/12 11:25:3011.名無しさんrPhhH>>97000歩ってすぐだぞ2025/08/12 11:27:4912.名無しさんI5OeD100歩も歩いてない気がする2025/08/12 11:32:0413.名無しさんuhYSQこれって単に歩けるやつが健康体ってだけなのでは?2025/08/12 11:40:3414.名無しさんNjwi5>>12百歩譲ってもそんなことはあり得ない2025/08/12 11:51:4415.名無しさん6ocxK多く歩けばカロリー消費量も多くなる2025/08/12 11:57:4116.名無しさんtkNU9目的もなく歩くやつの気が知れない。2025/08/12 11:59:1817.名無しさんVYXyn>>2人生とは、自分が何に洗脳されるかの選択であると、大学の恩師が言うてましたわ2025/08/12 12:11:0018.名無しさんEHUQU犬を飼いなさい2025/08/12 12:12:3619.名無しさんVYXyn>>18うさぎじゃダメですか2025/08/12 12:16:2720.名無しさんkg4kwバービージャンプが最強の運動2025/08/12 12:16:5321.名無しさんVYXyn>>14休みの日はたまにそれくらいの事はあるテレビの前とベッドと冷蔵庫とトイレが近距離なので2025/08/12 12:17:2522.名無しさん7iYN1ウォーキングを日課にしている人は時間、コースを決めてやっているんじゃないの2025/08/12 12:17:4323.名無しさんKF5aO自転車なら何キロ?2025/08/12 12:18:4824.名無しさんKF5aO>>20毎日やろうと思ったら意外と出来る場所ない2025/08/12 12:20:1625.名無しさんTkYZt>>13歩けるのに歩かない奴が多くて不健康になっていく2025/08/12 12:21:4226.名無しさんd6Ict学者のこういう意見は話半分に聞かないと。いい加減なもんさこの人たち。2025/08/12 12:25:3827.名無しさんuhYSQ>>25別に歩くじゃなくてもいいんじゃね?2025/08/12 12:28:3928.名無しさんuhYSQこんなん足がない人はどうなっちゃうの2025/08/12 12:29:3629.名無しさんXVvwu毎日歩いているけど体感して身体が健康になって行くなが分かる2025/08/12 12:32:3330.名無しさん0GX4F長生きしたくないから好きなようにするよ。2025/08/12 12:32:3631.名無しさんOdaOg>>111秒2歩で1時間だな2025/08/12 12:36:0332.名無しさんw6ryR今の時期に日中歩いたら即、熱中症ですよと自己紹介してみる。2025/08/12 12:37:4433.名無しさん3CSzN>>13正解⭕7,000歩はまず確実に自分にあったシューズでないと足を痛めてしまい日常生活も支障をきたすのです水分補給も熱中症対策もする必要があり腰を痛めている人にはかえって大きなリスクにもつながります2025/08/12 12:40:2134.名無しさんAfq1o>>32走ってるやつ結構おるから大丈夫やろ2025/08/12 12:40:3135.名無しさんD9bDE毎日はやめた方が良いのは経験済みです週に2日程度が健康でいられます2025/08/12 12:45:0436.名無しさん1amjc消費カロリーも増えるし1万歩でもいいだろう7000だけが正しいみたいな書き方ってどうなのよ2025/08/12 12:45:4237.名無しさんNhtMR65才以上なんて7千歩も歩いてないやろウチの両親見てもわかる2025/08/12 12:45:5938.名無しさんLoc2j都会の人の方が歩く田舎の人は農家以外はほとんど歩かない2025/08/12 12:50:1139.名無しさんckPM77000歩ってことは2キロ程度?2025/08/12 12:53:0540.名無しさん7L17Wグソクムシは長生き2025/08/12 12:55:1941.名無しさんk03Sd>>394キロ強程度2025/08/12 12:55:2542.名無しさんNE9a47千も一万も大差ない2025/08/12 12:56:3543.名無しさんj3dmQ人類の目を見張る暴走に毎日高速地団駄を踏んでいる俺には意味のない数字だな。1日7000歩だと?そんなの1分で消化してるぞ。2025/08/12 12:59:0144.名無しさんk03Sdバシャウマみたいなやつ出現2025/08/12 13:00:2145.名無しさんFcz4n三歩進んで二歩下がる2025/08/12 13:01:2546.名無しさん3pEi7仕事で1日20000歩くらい歩いてるわ。ポイント貯まりまくり。2025/08/12 13:02:5747.名無しさんZ0h3O>>1「電磁波」で攻撃してくる「学会員」の隣に住まない事が最大の健康法だよ2025/08/12 13:04:2748.名無しさんk03Sd膝を痛めないギリギリラインが7000歩ぐらいかなって気はする足痛めて歩けなくなった人ってすぐ老け込むからね靴もウォーキング用のクッション性高いやつにしてな2025/08/12 13:05:3649.名無しさんynw3j歩いてるからって健康なわけでもなく、東京の健康寿命は全国平均より下(男29位、女27位)。膝の軟骨は消耗品だからコンクリートの上をビジネスシューズで歩くのはよくない。特に駅の堅い階段を下りるのがヤバイ。スポーツメーカの衝撃吸収スニーカーで出勤して、会社で履き替えてる人もいるようだな。2025/08/12 13:09:1250.名無しさん6KpCrウォーキングの経験的に10キロ歩くとちょうど10000歩くらいになってる。歩幅とか差異はあると思うけど。2025/08/12 13:17:0451.名無しさんWoBpi>>3それはたまに思うわ2025/08/12 13:18:2052.名無しさんV2s4x仕事で毎日二万歩弱2025/08/12 13:25:4253.名無しさんNjwi5>>21マジレスしないでほしかった100歩も歩いていないのに百歩譲ったらマイナスに……2025/08/12 13:38:1354.名無しさんiQNR0>>50デカいんだな俺は14000歩で10キロだわ2025/08/12 13:40:5855.名無しさんioef5ただ単に歩数を稼ぐだけじゃなく、音楽を聞いたり日々違うところを歩いて周囲の発見をしながら歩きなさいビール🍺を歩きながら飲むのは至高ドーパミンがドバドバ出てくる最初の1本だけだけど2025/08/12 13:43:3356.名無しさん375rf>>16目的地は無くとも目的はあるだろうさ。2025/08/12 14:04:5257.名無しさん375rf>>50ウォーキング10キロ・・・2時間弱かけるのか・・・?10キロなら俺はジョグで良いじゃんって思っちゃうな。1時間で終わるし。2025/08/12 14:07:0058.名無しさん204Zg>>3ほんとこれ60歳で十分だわ2025/08/12 14:16:2159.名無しさんvvuKsバス電車徒歩で通勤通学してたら7000〜10000ぐらいだろ自動車通勤で50007000下まわるのって普通にやべえやつだろ2025/08/12 14:17:2260.名無しさん3edkW>>1では6999歩ではどうですか?海は死にますか?山は死にますか?風はどうですか?空もそうですか?2025/08/12 14:21:1661.名無しさん3edkW>>26それ以外にも健康に過ごす過ごし方が存在していて、その影響も多分にあるはずなのに、「たったひとつ、これだけやっていれば」なんて勢いで語ってるのはすべて「そうとは言い切れない」としか言いようがないよなぁ。科学やってるとは思えん人の妄想を聞かされているかのような論理性。2025/08/12 14:23:2362.名無しさんWYkUI人生の大半は中年からシニア2025/08/12 14:26:3863.名無しさんdfcZS健康のためにはウォーキングなどの有酸素運動に筋トレの無酸素運動を組み合わせるのが良い2025/08/12 14:26:5164.名無しさんDcmM0嘘だろ1日10万歩いて初めて認知機能低下を改善させる効果が認められたくらいのものだろ研究のやり直しを命じる2025/08/12 14:28:1965.名無しさんLnzo7歩くことは思考力の活性化につながるからな。毎日2時間ぐらい考えながら歩いたり軽くジョギングする様になって1-2年経ったら頭の回転がめっちゃ早くなったわ。2025/08/12 14:44:0466.名無しさん5g4Rw体のバランスを整えるに歩くのが一番良いって聞いたな立ってる時はつま先立ちで、一本線が通ってるのをイメージしつつ、かかとから小指へ体重移動をしていく感じで、上から吊らされてるのを常時意識しながら、腰が動かないようにして早歩きをするのが良いって言ってたから、一応仕事で移動する時は2万歩ぐらい歩いて習慣化している2025/08/12 14:50:2267.名無しさんm4FuY23区民は通勤や買い物でクソ歩いてるから大丈夫そう。郊外と田舎は車生活だからジムで歩かないとダメだな。2025/08/12 14:51:0568.名無しさんsFew9>>59在宅テレワークとか考慮しなよバカタレ2025/08/12 15:00:0369.名無しさんGBPxN>>54俺は大体5キロ歩いて5000-5500歩くらいだなスマホの万歩計使ってるけどまあ正確かな2025/08/12 15:05:2570.名無しさんmrIi2糖尿病になってから6キロ~8キロ歩いてる ジョギングは膝こわしそうでこわいw2025/08/12 15:11:4571.名無しさんTZlw2>>69身長2m?2025/08/12 15:12:1072.名無しさんmBTTV外で走ってるやつ無駄に歩いてるやつカルトに多いよ2025/08/12 16:26:2273.名無しさん3QDQx仕事で20000〜25000歩ぐらい歩いてる休みの日は500歩いかない2025/08/12 16:32:2874.名無しさん23Rhp田舎でも工場勤務は意外と歩く2025/08/12 16:46:2375.名無しさんRfvkA>>71君はホビットさん?2025/08/12 16:55:4476.名無しさんQDE4510年かけて研究した成果がこれ、10000歩が7000歩に減りました、しょーもな2025/08/12 17:00:2877.名無しさんONCtR免疫力を上げて打倒ヘルペスウイルス2025/08/12 17:00:3178.名無しさんTnX2U>>1因果が逆やろwうちの身内は運動全くしないのにみんな健康だわ2025/08/12 17:00:5479.名無しさんfRFU57000歩歩けばセーフ6999歩ならアウトで即氏w2025/08/12 17:02:4680.名無しさんN6AoF>>3独身無趣味無気力なん?俺丁度50だけどまだまだやりたい事山程あるわ、上達したい意欲も衰えないし嫁さんや子供との時間もまだまだ楽しみたい2025/08/12 17:07:1781.名無しさん159wI歩く日と歩かない日の体脂肪率がぜんぜん違う何歩あるかなければならんかは知らんが2025/08/12 17:19:2382.名無しさん375rf>>340超えてから何か始めるの楽しいぞ。俺は運痴だけど40でフルマラソンやって、45で空手始めたけど、なかなか楽しいぞ。たぶん20代の頃よりガタイよくなったわ。今は痩せたいではなくもっとデカくなりたい。2025/08/12 17:26:2983.名無しさん375rf>>70やり始めはコンクリートに膝やられるからな。気持ちはわかる。でも、3キロとかから徐々にやってりゃひと月もすりゃ膝回りが強化されて慣れるよ。2025/08/12 17:28:3284.名無しさんk03Sd>>75一歩の長さは平均して身長×0.45だそうだが一歩が1mだと身長220㎝ということになるが・・それかものすごい大股で歩いてるか2025/08/12 17:37:2285.名無しさんPIlj57000歩ってけっこう大変2025/08/12 19:21:1286.名無しさんdbtGe仕事終わってから9キロ走った7000歩は超えてると思うランニングで膝壊す、膝壊すとか言うけど素人は膝をやるほどハードトレーニングなんて出来んよ月に100km程度なら膝なんて何ともならん2025/08/12 19:58:5887.名無しさんIgyrE歩幅とスピード、継続時間の方が重要2025/08/12 20:15:4188.名無しさんIE7t2>>86いや、全くやってない奴が身の程わきまえずにコンクリを若い頃の感覚で走ると痛めるよ。俺は3日目で「痛っ」ってなってその日は念のため歩いた。翌日からはペース落として徐々に距離伸ばして1ヶ月くらいは5キロ、その後10キロ走れるようになった。そうやって20キロでもフルマラソンでもいけるようになった。だいぶ慎重にやってたとは思うけどね。仕事あるし仕方ないね。2025/08/12 20:36:1589.名無しさんk03Sd>>861日5km、7000歩でも月に150kmいくからね膝のダメージは甘く見ない方がいいこれ以上やるなら、自転車で軽く走る方がいい本格ロードバイクは年取ったらNG大怪我したら谷垣さんみたいになる2025/08/12 23:32:0090.名無しさんmdG1T>>112025/08/13 03:01:4091.名無しさんmdG1T一日でだぞ 一度に歩けなんて書いてないだろ頭悪いと生きるのつらそうだなw2025/08/13 03:04:3492.名無しさん29f83>>91コイツの知能が心配や。。。2025/08/13 12:16:3893.名無しさんJ4A8y1日1歩、3日で3歩。これに尽きる。w2025/08/13 12:41:1294.名無しさんJ4A8y>>92おまえのほうが疑わしい>> 91人は天才か?。w1日の総和 Σが正解だ。総和 Σ=7000歩/日が望ましいという説朝起きて・・ハイ・カウントの始まり夜寝るまで・・ハイ終了で、もって Σ=4617歩・・・まだまだ修行が足りない。歩数計には誤差もあるし参考程度だな。2025/08/13 12:56:3995.名無しさん29f83>>94自演バカワロタwww2025/08/13 13:01:1196.名無しさんz4CPT走るのと同じ負荷の有酸素運動をすればいいんだろ・・・イージーオペレーションw2025/08/13 13:05:5297.名無しさん42bgd新規格か2025/08/13 13:07:4498.名無しさんwYFea走れクソジジイ共走ればわかるさハハハ2025/08/13 13:57:3399.名無しさんWSktq明日、新しいランニングのウェア届く仕事から帰った頃には届いているだろうから明日の夜には着て走れるかな楽しみ、楽しみ走るの趣味だと7000歩なんて余裕すぎる2025/08/13 23:02:29100.名無しさんJQEjS歩くのと走るのとでは違う走るのは身体に悪い活性酸素で細胞が傷つく2025/08/13 23:09:36101.名無しさんQGl9f一般ランナーのランニング程度で活性酸素なんて気にする必要ねーわ2025/08/14 07:18:21102.名無しさんAtWB1ウォーキングは糖尿病予防効果があるというから毎日意識して歩いている2025/08/14 08:18:23103.名無しさんjJia6ど田舎の職場に勤務してるんだけど、バスや電車の待ち時間も1〜2時間だし、タクシー呼んでも時間かかるし、歩いてばかり。毎日毎日15000歩くらい歩いてるわ。2025/08/15 06:31:22104.名無しさんjFfEv>>1032輪ではいかんのか?2025/08/15 20:28:45105.名無しさん3uy10徒歩通勤含めて1日15000歩ならたいしたことないだろ2025/08/15 21:25:54106.名無しさんWGCg4スクワットとふくらはぎの筋トレは健康に関係してるらしいね(・ω・)2025/08/16 00:13:14107.名無しさんt6vps腰を痛めてから ほとんど歩かないけれど ほとんど その代わりに素の自転車乗ってるでも健康にはなったような気がする2025/08/16 02:33:09108.名無しさんu7tvR>>107素とは?2025/08/16 03:10:20109.名無しさん91L0c歩いてるから長生きしてるのかそもそも慢性的に体調悪かったり寿命が迫ってる人は歩かなくなるだけなのか2025/08/16 03:16:07110.名無しさんObSDA>>109まあ間違いなく因果関係が逆だわな健康で長生きできる人は良く歩けているだけ2025/08/16 10:02:59111.名無しさんCFOb1運動が疾患予防に繋がるなんていくらでもエビデンスあるだろそこを否定する奴はおらんよ2025/08/16 21:43:09112.名無しさん91L0c>>111プロやオリンピック級のスポーツ選手はどの競技でも平均寿命短いけどね2025/08/16 21:50:34113.名無しさん8FS8oブルガリアンスクワットを左右10回の10セットやるほうが楽だよな。2025/08/16 22:06:52114.名無しさんCFOb1>>112なんでそんなエリートアスリートを出すのかわからんそいつらは異常な練習量なんだから一般的な運動とは違う2025/08/16 22:28:38115.名無しさんP69lI>>114お前が>運動が疾患予防に繋がるなんていくらでもエビデンスあるだろと言ったからだろ2025/08/17 07:06:33116.名無しさんN2ttC階段の1段飛ばしはかなり効果的慈恵大の医者も毎日階段を使って90まで生きてたしな2025/08/17 09:37:56117.名無しさんYo2Ru>>115その意図がわからない少数の反例を出して全てを否定したかったの?どういう意図があったの?2025/08/17 09:51:46118.名無しさんP69lI>>117お前の書き方では少数の事例を無視しているからだろ運動は健康にいい報告があるが過剰な運動は逆の効果があるというだけの話2025/08/17 09:53:41119.名無しさんVfdF6>>108アシスト自転車などと区別するために普通に漕ぐ自転車2025/08/17 15:37:37120.名無しさんqTAp3>>49膝の軟骨は消耗品 \_(・ω・`)ココ重要!そう考えたら700歩でももったいない大事につかうべし2025/08/17 21:52:48121.名無しさんFv1c7外を出歩いて各感覚器官を使うことが大事。見て聞いて嗅いで感じて。ちょっと疲れるぐらいで自分のペースで。あんまりハードだと続かないしね。たまにはいいけど。2025/08/18 10:40:18122.名無しさんFzlgH>>120趣味として走る程度で気にするのは杞憂変形性膝関節症の増悪には体重の方が重要だよ膝を気にするならまずデブを治せただ月間200km以上走ると膝に悪い影響出てくる可能性があるでも趣味ランナーで月間200kmなんてまず達しないし2025/08/18 10:49:46123.名無しさんFzlgHスポーツやってこなかった奴がいきなり走って膝が痛い、痛い言ってる場合のほとんどが単なる腸脛靱帯炎だろ膝の軟骨とは関係ない部分の痛み腸脛靱帯炎はランニングフォームの改善と良いシューズで解決できる2025/08/18 10:53:46124.名無しさんclDjn7000歩程度なら電車通勤のサラリーマンなら毎日普通に達成してるな2025/08/18 10:56:52125.名無しさんDrnng今、この日本の夏で7000歩も歩いたら 熱中症になって死ぬ!不要不急の外出は避けるようにしないとな。2025/08/18 10:59:57
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」 ★2ニュース速報+8315102025/09/15 12:52:06
【ABEMA】アンジャッシュ渡部建、前代未聞の“謝罪会見やり直し”5年前は言えなかった衝撃発言連発「今回の騒動とかけまして、新幹線と解きます。その心は…」ニュース速報+181492.52025/09/15 12:50:23
分析の結果、1日7000歩歩く人は、2000歩しか歩かない人に比べて、認知症が38%、心血管疾患が25%、転倒が28%と、それぞれ発生リスクが減ることがわかった。全死因の死亡リスクに至っては、半分近く(47%)下がる。
うつ症状(22%)と2型糖尿病(14%)の発生リスクも、ほかの疾患ほどではないが低下する。また、がんの発生リスクはあまり下がらないが(6%)、がんによる死亡リスクは37%低下する。
今回オーストラリア、英国、ノルウェーの合同研究チームは、過去10年間の数十の研究結果から、16万人以上の成人の歩数と健康について分析した。
中強度のウオーキングなどの運動が体によいことは、昔からわかっていた。しかし、歩数とこれだけ広い健康効果との具体的な関連が明らかになったのは、今回が初めてだ。
一般的によく言われる1万歩は実際のデータに基づいた数字ではなく、歩数計の販売促進のために作られたものではないかと考える科学者もいる。
「歩数計が広く普及したことで、一般の人々が目標とすべき歩数を知りたいと考えるようになったのです」。
論文の筆頭著者で、オーストラリアのシドニー大学で公衆衛生について研究しているメロディ・ディン氏はそう述べる。
これで人々は自信をもって1日7000歩を目標にできるとディン氏は言う。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/072900422/
これも洗脳
そんな数字を出しても証拠にはならない
コロナワクチンの打たせたい連中のやり方一緒
50年も生きれば十分だ
7000歩ってすぐだぞ
百歩譲ってもそんなことはあり得ない
人生とは、自分が何に洗脳されるかの選択であると、大学の恩師が言うてましたわ
うさぎじゃダメですか
休みの日はたまにそれくらいの事はある
テレビの前とベッドと冷蔵庫とトイレが近距離なので
毎日やろうと思ったら意外と出来る場所ない
歩けるのに歩かない奴が多くて不健康になっていく
いい加減なもんさこの人たち。
別に歩くじゃなくてもいいんじゃね?
1秒2歩で1時間だな
と自己紹介してみる。
正解⭕
7,000歩は
まず確実に自分にあった
シューズでないと足を痛めてしまい
日常生活も支障をきたすのです
水分補給も熱中症対策も
する必要があり
腰を痛めている人には
かえって大きなリスクにも
つながります
走ってるやつ結構おるから大丈夫やろ
週に2日程度が健康でいられます
7000だけが正しいみたいな書き方ってどうなのよ
ウチの両親見てもわかる
田舎の人は農家以外はほとんど歩かない
4キロ強程度
1日7000歩だと?そんなの1分で消化してるぞ。
ポイント貯まりまくり。
「電磁波」で攻撃してくる「学会員」の隣に住まない事が
最大の健康法だよ
足痛めて歩けなくなった人ってすぐ老け込むからね
靴もウォーキング用のクッション性高いやつにしてな
膝の軟骨は消耗品だからコンクリートの上をビジネスシューズで歩くのはよくない。特に駅の堅い階段を下りるのがヤバイ。
スポーツメーカの衝撃吸収スニーカーで出勤して、会社で履き替えてる人もいるようだな。
歩幅とか差異はあると思うけど。
それはたまに思うわ
マジレスしないでほしかった
100歩も歩いていないのに百歩譲ったらマイナスに……
デカいんだな
俺は14000歩で10キロだわ
ビール🍺を歩きながら飲むのは至高
ドーパミンがドバドバ出てくる
最初の1本だけだけど
目的地は無くとも目的はあるだろうさ。
ウォーキング10キロ・・・2時間弱かけるのか・・・?
10キロなら俺はジョグで良いじゃんって思っちゃうな。1時間で終わるし。
ほんとこれ
60歳で十分だわ
7000〜10000ぐらいだろ
自動車通勤で5000
7000下まわるのって
普通にやべえやつだろ
では6999歩ではどうですか?
海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?
それ以外にも健康に過ごす過ごし方が存在していて、
その影響も多分にあるはずなのに、
「たったひとつ、これだけやっていれば」なんて勢いで語ってるのはすべて
「そうとは言い切れない」としか言いようがないよなぁ。
科学やってるとは思えん人の妄想を聞かされているかのような論理性。
1日10万歩いて初めて認知機能低下を改善させる効果が認められたくらいのものだろ
研究のやり直しを命じる
毎日2時間ぐらい考えながら歩いたり軽くジョギングする様になって1-2年経ったら頭の回転がめっちゃ早くなったわ。
立ってる時はつま先立ちで、一本線が通ってるのをイメージしつつ、かかとから
小指へ体重移動をしていく感じで、上から吊らされてるのを常時意識しながら、
腰が動かないようにして早歩きをするのが良いって言ってたから、一応仕事で
移動する時は2万歩ぐらい歩いて習慣化している
郊外と田舎は車生活だからジムで歩かないとダメだな。
在宅テレワークとか考慮しなよバカタレ
俺は大体5キロ歩いて5000-5500歩くらいだな
スマホの万歩計使ってるけどまあ正確かな
身長2m?
休みの日は500歩いかない
君はホビットさん?
因果が逆やろw
うちの身内は運動全くしないのにみんな健康だわ
6999歩ならアウトで即氏w
独身無趣味無気力なん?
俺丁度50だけどまだまだやりたい事山程あるわ、上達したい意欲も衰えないし
嫁さんや子供との時間もまだまだ楽しみたい
何歩あるかなければならんかは知らんが
40超えてから何か始めるの楽しいぞ。
俺は運痴だけど40でフルマラソンやって、45で空手始めたけど、なかなか楽しいぞ。たぶん20代の頃よりガタイよくなったわ。
今は痩せたいではなくもっとデカくなりたい。
やり始めはコンクリートに膝やられるからな。気持ちはわかる。
でも、3キロとかから徐々にやってりゃひと月もすりゃ膝回りが強化されて慣れるよ。
一歩の長さは平均して身長×0.45だそうだが
一歩が1mだと身長220㎝ということになるが・・
それかものすごい大股で歩いてるか
7000歩は超えてると思う
ランニングで膝壊す、膝壊すとか言うけど
素人は膝をやるほどハードトレーニングなんて出来んよ
月に100km程度なら膝なんて何ともならん
いや、全くやってない奴が身の程わきまえずにコンクリを若い頃の感覚で走ると痛めるよ。俺は3日目で「痛っ」ってなってその日は念のため歩いた。
翌日からはペース落として徐々に距離伸ばして1ヶ月くらいは5キロ、その後10キロ走れるようになった。
そうやって20キロでもフルマラソンでもいけるようになった。
だいぶ慎重にやってたとは思うけどね。仕事あるし仕方ないね。
1日5km、7000歩でも月に150kmいくからね
膝のダメージは甘く見ない方がいい
これ以上やるなら、自転車で軽く走る方がいい
本格ロードバイクは年取ったらNG
大怪我したら谷垣さんみたいになる
頭悪いと生きるのつらそうだなw
コイツの知能が心配や。。。
おまえのほうが疑わしい
>> 91人は天才か?。w
1日の総和 Σが正解だ。
総和 Σ=7000歩/日が望ましいという説
朝起きて・・ハイ・カウントの始まり
夜寝るまで・・ハイ終了
で、もって Σ=4617歩・・・まだまだ修行が足りない。
歩数計には誤差もあるし参考程度だな。
自演バカワロタwww
仕事から帰った頃には届いているだろうから
明日の夜には着て走れるかな
楽しみ、楽しみ
走るの趣味だと7000歩なんて余裕すぎる
走るのは身体に悪い
活性酸素で細胞が傷つく
活性酸素なんて気にする必要ねーわ
2輪ではいかんのか?
でも健康にはなったような気がする
素とは?
そもそも慢性的に体調悪かったり寿命が迫ってる人は歩かなくなるだけなのか
まあ間違いなく因果関係が逆だわな
健康で長生きできる人は良く歩けているだけ
そこを否定する奴はおらんよ
プロやオリンピック級のスポーツ選手はどの競技でも平均寿命短いけどね
なんでそんなエリートアスリートを出すのかわからん
そいつらは異常な練習量なんだから一般的な運動とは違う
お前が
>運動が疾患予防に繋がるなんていくらでもエビデンスあるだろ
と言ったからだろ
慈恵大の医者も毎日階段を使って90まで生きてたしな
その意図がわからない
少数の反例を出して全てを否定したかったの?
どういう意図があったの?
お前の書き方では少数の事例を無視しているからだろ
運動は健康にいい報告があるが過剰な運動は逆の効果があるというだけの話
アシスト自転車などと区別するために普通に漕ぐ自転車
>>49
膝の軟骨は消耗品 \_(・ω・`)ココ重要!
そう考えたら700歩でも
もったいない
大事につかうべし
見て聞いて嗅いで感じて。
ちょっと疲れるぐらいで自分のペースで。
あんまりハードだと続かないしね。
たまにはいいけど。
趣味として走る程度で気にするのは杞憂
変形性膝関節症の増悪には体重の方が重要だよ
膝を気にするならまずデブを治せ
ただ月間200km以上走ると膝に悪い影響出てくる可能性がある
でも趣味ランナーで月間200kmなんてまず達しないし
膝の軟骨とは関係ない部分の痛み
腸脛靱帯炎はランニングフォームの改善と良いシューズで解決できる
不要不急の外出は避けるようにしないとな。