【アニメ】ガンダム以降の「リアル路線ロボットアニメ」 なぜオカルト的結末が多い? 読者からさまざまな意見アーカイブ最終更新 2025/08/20 19:241.ずぅちゃん ★???マグミクスは2025年7月に「『80年代ロボットアニメ』リアル路線なのに『オカルト』的な終わり方が多いのはなぜ?」という記事を配信しました。1980年代のロボットアニメに見られるリアルな描写と、その内容とは対照的なオカルト的な結末の特徴を紹介し、160件以上のコメントが寄せられました。この記事では、『機動戦士ガンダム』のヒット以降、ロボットアニメがリアル路線へと進化していく一方で、『伝説巨神イデオン』の「イデ」、『戦国魔神ゴーショーグン』の「ビムラー」、『装甲騎兵ボトムズ』の「ワイズマン」など、謎のエネルギーや精神生命体といった超越的存在が物語を終わらせる、「デウス・エクス・マキナ」的な展開が多い点を指摘していました。記事に寄せられたコメントのなかでもっとも共感を集めていたのは、『聖戦士ダンバイン』へのが高い評価です。「ファンタジーとリアルロボを融合させた点が画期的だった」「現在、隆盛を極める転生もの・召喚ものを80年代初頭に世に放っている」といった分析に注目が集まっています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/38ddd9de4b3d2ce0275eaf2c916c46739e499bc22025/08/11 08:02:10332すべて|最新の50件283.名無しさんsmrdp士農工商SF作家って自嘲してたのは筒井康隆だったか。そのくらい文壇からも下に見られたし、日本ではSF小説という分野は本当の意味でサイエンスではなかったシナ2025/08/13 11:56:25284.名無しさんnp0gn本当にリアル系にするとアルドノアゼロみたいなとんでもないエンドを迎えるw2025/08/13 12:19:34285.名無しさんm8wPFJ9って知ってるかい?2025/08/13 13:06:54286.名無しさん8fZgqガンダム1st原理主義者は苦手w2025/08/13 13:29:28287.名無しさんU8lPtリアル戦争にしたらパヨクとバカウヨの思想バトルになって健常者には背中がオゾゾゾゾとなるだろうルルーシュ何たらとかサヨク臭で鼻が曲がりそうになった2025/08/13 13:36:16288.名無しさんJyvIg>>283士農工商犬SFです2025/08/13 15:04:17289.名無しさんFLRLFアニメのガンダムってガンプラのオマケだからな。 ぶっちゃけストーリーなんてどうでもいい2025/08/13 15:04:21290.名無しさんsyswvガンダムの二番煎じがエヴァなのか?2025/08/13 15:41:36291.名無しさんq1MZo>>290どっちかというとエヴァはウルトラマンの10番煎じあたり2025/08/13 15:44:53292.名無しさんeB48H>>291ウルトラマンて生き物なの?2025/08/13 16:09:53293.名無しさん8fZgq庵野さんはスーツフェチでセブンはアスカでマンがレイじゃね2025/08/13 16:46:24294.名無しさん8PDKHミノフスキー粒子とか言ってる時点でオカルトだし2025/08/13 17:20:26295.名無しさん8PDKHロボットアニメはビーム兵器だらけだけど、弾速が実弾兵器くらい遅くて雑魚でもみんなよけまくってる全然リアルじゃない どういうシステムあれ?2025/08/13 17:28:26296.名無しさんFpAeeそんな大昔の話されても2025/08/13 17:34:21297.名無しさん8PDKHよく敵と味方が離れて会話してるけどどういうシステムあれおまけに電波妨害で通信できない設定のはずなのにやってるし2025/08/13 17:38:15298.名無しさん3MtHf>>278ビームは全然当たらないのに剣では切られるから謎なんよなすぐつばぜり合いとか始めちゃうし。宇宙てめちゃくちゃ広いはずなのに戦ってる範囲が町内会規模っていう2025/08/13 18:11:19299.名無しさんXCJSn>>285昔、太陽系で粋に暴れまわってたって言うじゃねぇか2025/08/13 18:35:49300.名無しさんb8X8n>>281SFは書き手も読み手もほとんど男しかも女流SF作家・漫画家はほぼ確実にファンタジー方向に振れるからファンタジー作家に分類されること多い女流SF作家の代表格のルグィンとか実質ファンタジー作家じゃん2025/08/13 23:13:46301.名無しさんb8X8n>>283筒井康隆が出始めたころの日本SFは今でいうなろう小説と同じ扱い小松左京が直木賞候補になったとき審査員の老大家が「SFごときに賞を与えるほど日本の文壇は腐ってない」と大反対したことを筒井康隆がエッセイで面白おかしく書いてる2025/08/13 23:14:25302.名無しさん7p6yG>>298当時の科学技術の限界人は自分の知ってる知識の範囲でしか嘘を吐けない2025/08/13 23:34:38303.名無しさんkXSEz>>285J9って知ってるよ。車、バイク、最後は鉄ちゃん2025/08/14 07:09:50304.名無しさんArkoRだっておハゲがやってるんだからそりゃそうなるだろ2025/08/14 14:22:55305.名無しさん8m69Lそもそもオカルトの何が悪いん?エンターテイメントとして楽しむリテラシーがあれば何も問題無い2025/08/14 16:03:24306.名無しさんo9Ur6悪いとは誰も言ってない件2025/08/15 04:33:30307.名無しさん9uQx5終末じゃないロボットアニメかパッと思いつくのコードギアスくらいしかないな終末関係なく人類仲良く戦争してただけだったし2025/08/15 04:42:00308.名無しさんwWQ14リアルロボットアニメ最高峰は太陽の牙ダグラムでしょ。好きな人が多いか少ないかは別として2025/08/15 05:38:37309.名無しさんwWQ14>>295レーザーじゃなくて粒子を固めて飛ばしてるって考えだからなのでは?2025/08/15 05:40:28310.名無しさんJO516もともと日本人は終末論が大好きなんよ層化の前身の日蓮宗からして終末論が教義だし2025/08/15 20:42:19311.名無しさん2ECos結局ハッピーエンドはバイファムだけ2025/08/15 22:19:29312.名無しさんj09yA>>298ガチ科学の目線でSF作品見たら、ママごとばっかだぞ。スターウォーズだってエイリアンだって、あんなちっちゃな宇宙船の中に重力場があるし、戦闘機だって揚力機動してるw無酸素の宇宙で火炎爆発や、爆発音が響いてるw宇宙のデブリも一箇所にとどまる事なく、爆発であっという間に全部宇宙の彼方だわ。2025/08/16 02:11:16313.名無しさん59lQ9リアル路線ロボットアニメって何かね?ロボット同士が戦う時点でリアルからほど遠い2025/08/16 02:16:12314.名無しさんXijn2>>40インサイダーSFをディスtった左巻き2025/08/16 05:46:30315.名無しさんzf2FVイデオンなんか敵も味方も全員死亡エンドだぞ2025/08/16 08:23:00316.名無しさんS41LV>>40「世界終末のピンチに前世の因縁で繋がった『目覚めた戦士』たちが超能力で立ち向かう」って法華経から続く日本文学の典型例やぞ特に「前世の因縁」は平安時代の仏話集にも山ほど出てくるし江戸時代の南総里見八犬伝もそういう話2025/08/16 10:40:31317.名無しさんIV2uW人間同士が鋭敏な感覚の延長によって相互理解を深めより良い世界を築いてゆくんやなくて死者の残留思念(和製SFで多用)を感知して交感するイタコ的能力の方にニュータイプの能力がシフトしたからチビ三人組が示した様な未来の希望は消え失せて永遠に小競り合い繰り返す宇宙世紀になったんや2025/08/16 17:41:12318.名無しさんgTYoe>>311最終回でロックオンしてビビらせたことは許せない2025/08/16 19:36:49319.名無しさんRguaZ>>318あれジェダさんが本当の砲撃と認識して反撃したらかなり悲しい結末になっていたな2025/08/16 22:17:36320.名無しさんeIYSu異世界転生物の元祖はダンバインでおk?2025/08/16 22:55:08321.名無しさんczcXIいやポールのミラクル大作戦だ!2025/08/18 04:23:24322.名無しさんDnsBr人間が巨大ロボットの中に入って戦う事自体がオカルトだろ2025/08/18 04:26:45323.名無しさん3khv2ロボット自体がオカルトだったけど話自体はリアルだった巨人ゴーグ2025/08/18 05:46:15324.名無しさん4eKUwガンダムはそもそも70年代後期の戦記ブームとオカルトブームが融合した物やぞ。同時期の作品がエスパーが活躍するスペースオペラの「超人ロック」だったり「地球へ」だったりする。2025/08/18 12:15:01325.名無しさんpEE8jボルテス5のクライマックスはフランス革命さながら2025/08/18 18:58:15326.名無しさんbQYFH>>323SFとオカルトくらい区別しようぜ2025/08/18 20:41:17327.名無しさんA0xOPパワー願望への無批判性とオカルト要素ガンダム0083は後者は無いが前者が強い両方備えてるのがエヴァ後者だけ強い/備えてるのはロボットアニメだと思いつかない両方希薄なのがガンダム00802025/08/19 00:00:55328.名無しさんbvtEKエヴァは作者の頭がおかしいだけオカルトとは違う2025/08/19 06:22:06329.名無しさんyQGKy>>327ゐでをん2025/08/19 12:33:21330.名無しさん8k0Seオカルトを怪奇現象とかの意味で捉えてるやつがいるがちゃんと調べたほうがいい端的に言えば科学では説明できない現象だ2025/08/19 14:35:25331.名無しさんbvtEK>>330だからそれ尾を「SF」とは区別しろって話だが馬鹿には難しいか?2025/08/19 20:13:04332.名無しさん3pO8A>>153ハゲのアップデートによってタイトルから変わったやつがあるだろw2025/08/20 19:24:51
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」ニュース速報+7621092.82025/09/26 05:13:24
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+874618.52025/09/26 04:47:21
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+927617.92025/09/26 05:13:44
【裁判】岸田文雄前総理襲撃 2審も懲役10年 木村隆二被告(26)の控訴を棄却 大阪高裁 「裏金もらってるんですか?告訴します」などと発言し退廷…ニュース速報+188423.92025/09/26 05:10:48
【衆院選】参政党の神谷宗幣代表 「政府が進めてきた移民政策に国民は反対しているということがよくわかった、移民政策をどうするかを争点にして選挙をやろう」ニュース速報+150380.52025/09/26 05:04:30
【これ以上、何を削れというのか】年収450万円・40代会社員、“贅沢ゼロ”でも続く生活苦 「一番の誤算は、子どもの教育費でした、高校・中学ともに塾代がすごくかかる、2人合わせて月15万円」ニュース速報+472364.12025/09/26 05:15:08
この記事では、『機動戦士ガンダム』のヒット以降、ロボットアニメがリアル路線へと進化していく一方で、『伝説巨神イデオン』の「イデ」、『戦国魔神ゴーショーグン』の「ビムラー」、『装甲騎兵ボトムズ』の「ワイズマン」など、謎のエネルギーや精神生命体といった超越的存在が物語を終わらせる、「デウス・エクス・マキナ」的な展開が多い点を指摘していました。
記事に寄せられたコメントのなかでもっとも共感を集めていたのは、『聖戦士ダンバイン』へのが高い評価です。「ファンタジーとリアルロボを融合させた点が画期的だった」「現在、隆盛を極める転生もの・召喚ものを80年代初頭に世に放っている」といった分析に注目が集まっています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/38ddd9de4b3d2ce0275eaf2c916c46739e499bc2
健常者には背中がオゾゾゾゾとなるだろう
ルルーシュ何たらとかサヨク臭で鼻が曲がりそうになった
士農工商犬SFです
どっちかというとエヴァはウルトラマンの10番煎じあたり
ウルトラマンて生き物なの?
全然リアルじゃない どういうシステムあれ?
おまけに電波妨害で通信できない設定のはずなのにやってるし
ビームは全然当たらないのに剣では切られるから謎なんよな
すぐつばぜり合いとか始めちゃうし。宇宙てめちゃくちゃ広いはずなのに
戦ってる範囲が町内会規模っていう
昔、太陽系で粋に暴れまわってたって言うじゃねぇか
SFは書き手も読み手もほとんど男
しかも女流SF作家・漫画家はほぼ確実にファンタジー方向に振れるから
ファンタジー作家に分類されること多い
女流SF作家の代表格のルグィンとか実質ファンタジー作家じゃん
筒井康隆が出始めたころの日本SFは
今でいうなろう小説と同じ扱い
小松左京が直木賞候補になったとき
審査員の老大家が「SFごときに賞を与えるほど日本の文壇は腐ってない」と大反対したことを
筒井康隆がエッセイで面白おかしく書いてる
当時の科学技術の限界
人は自分の知ってる知識の範囲でしか嘘を吐けない
J9って知ってるよ。車、バイク、最後は鉄ちゃん
終末関係なく人類仲良く戦争してただけだったし
好きな人が多いか少ないかは別として
レーザーじゃなくて粒子を固めて飛ばしてるって考えだからなのでは?
層化の前身の日蓮宗からして終末論が教義だし
ガチ科学の目線でSF作品見たら、
ママごとばっかだぞ。
スターウォーズだってエイリアンだって、あんなちっちゃな宇宙船の中に重力場があるし、
戦闘機だって揚力機動してるw
無酸素の宇宙で火炎爆発や、爆発音が響いてるw
宇宙のデブリも一箇所にとどまる事なく、爆発であっという間に全部宇宙の彼方だわ。
ロボット同士が戦う時点でリアルからほど遠い
インサイダーSFをディスtった左巻き
「世界終末のピンチに前世の因縁で繋がった『目覚めた戦士』たちが超能力で立ち向かう」って
法華経から続く日本文学の典型例やぞ
特に「前世の因縁」は平安時代の仏話集にも山ほど出てくるし
江戸時代の南総里見八犬伝もそういう話
死者の残留思念(和製SFで多用)を感知して交感するイタコ的能力の方にニュータイプの
能力がシフトしたからチビ三人組が示した様な未来の希望は消え失せて
永遠に小競り合い繰り返す宇宙世紀になったんや
最終回でロックオンしてビビらせたことは許せない
あれジェダさんが本当の砲撃と認識して反撃したらかなり悲しい結末になっていたな
SFとオカルトくらい区別しようぜ
ガンダム0083は後者は無いが前者が強い
両方備えてるのがエヴァ
後者だけ強い/備えてるのはロボットアニメだと思いつかない
両方希薄なのがガンダム0080
オカルトとは違う
ゐでをん
端的に言えば科学では説明できない現象だ
だからそれ尾を「SF」とは区別しろって話だが馬鹿には難しいか?
ハゲのアップデートによってタイトルから変わったやつがあるだろw