【研究】集中力は「ゲームとテレビ視聴で上昇」「SNSでは低下する」と判明最終更新 2025/08/12 18:071.夢みた土鍋 ★???スマホやテレビ、ゲーム機は、今や日常の一部であり、現代人にとって欠かせないツールとなっています。ですが、たった3分間の利用でも、脳の働きや集中力に違いが出るとしたらどうでしょうか。豪スウィンバーン工科大学(SUT)の研究チームが若者を対象に行った実験で、テレビやゲームは集中力を高める一方で、ソーシャルメディア(SNS)は逆に集中力を下げるという結果が明らかになりました。しかも、その変化は脳の活動にもはっきり表れていました。続きはこちらhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1829942025/08/11 07:41:0866コメント欄へ移動すべて|最新の50件17.名無しさんP0xXEですが、地上波はもうお終いです。2025/08/11 09:46:2418.名無しさんrmUVA>>16たかが知れてるだろ、思考してたら集中力は拡散するだろ?2025/08/11 09:46:5019.名無しさんLrHSmSNSに集中しすぎて目を潰す現代人2025/08/11 09:53:1120.名無しさんvHrPD>>11高校野球の中継見れば、そんな話見なくても済むのにw今は関西ちほー以外では見れんのやったけ?2025/08/11 09:55:3521.名無しさんjZF8Uゲームで馬鹿にして、TVで洗脳するコレで扱いやすい国民の出来上がり‼️SNSで学習されちゃうと洗脳できないからな➡️ゲームとTVをSNSで有益だと吹聴し、SNSは百害あって一利なしと喧伝しよう‼️2025/08/11 09:58:4522.名無しさんqCNQq読めば読むほど思考が破壊、新聞拳見るば見るだけアホになるテレビ拳事件がなければつくればいいじゃない、誰がこんなひどいことをサンゴKY拳大手メディア、デマばかりやってるから、つぶれるしかない未来SNSはプラットフォームだからな。これがあたらしい社会インフラとなる。それをSNS規制だ?ここは中国じゃねえんだ。2025/08/11 10:00:4223.名無しさんhXw0X>>1集中力は読書が一番だよ小中でいっぱい読んどけ~背筋伸ばして両手を楽に伸ばしたぐらいで本をもって読むんだよそうすれば視力も落ちないこれで集中力鍛えて一晩で一冊読み切れるぐらいになったら受験勉強で役に立つぞw2025/08/11 10:03:2624.名無しさん7a965「通知」がダメなんだよあれが生活リズムを壊している2025/08/11 10:09:0725.名無しさんqCNQq報道機関としてしっかりやれば、くいっぱぐれることもないのにな。売上をおとすこともないだろう。ネットに読者をとられてるんじゃない、ウソをやりはじめたからテレビ離れ、新聞離れをおこしている。2025/08/11 10:14:0726.名無しさんuhIafまだオールドメディアがインターネットは敵だキャンペーンやってんの?2025/08/11 10:21:5027.名無しさんTi1CPゲームに集中するだけで集中力が上がるわけではなさそう2025/08/11 10:26:2928.名無しさんtPFdX地上波もSNSも全部廃止すればいいよ大学の研究もクソの役にも立たない研究は禁止すればいいよ2025/08/11 10:27:5329.名無しさんhXw0Xテレビはプロパガンダ垂れ流して視聴者を洗脳してると思って見ると面白いよwゲームは日常と離れた仮想世界の疑似体験だから大人にはそれほど影響しないね2025/08/11 10:35:2430.名無しさんnIIy5テレビは草2025/08/11 10:38:2831.名無しさんVzpecオールドメディアが1番馬鹿になるだろ何も頭使わないで口開けて見てるだけじゃん2025/08/11 10:44:4232.名無しさんVBEOJ>>1オールドメディアが必死だな笑2025/08/11 10:56:4433.名無しさんw26K1好きな時に好きな情報を好きなだけ観れる箱が横にある状態で別の事に集中できる訳ないだろ。テレビなんかは決まった時間に好きな情報を見る為にタスクこなさなきゃって意識働くだけまだマシ。ゲームはよくわからんテレビよりSNSの方が毒って言われて顔真っ赤になるの恥ずかしないんか?2025/08/11 11:00:3434.名無しさんVBEOJ未だにテレビに洗脳されてるのは高齢者だけだぞワクチン信者マスク警察ウクライナ応援団カマラハリス応援団反トランプ大統領反斎藤知事これみんなオールドメディアが負けたからなww2025/08/11 11:00:3935.名無しさんLrHSm恐るべし覚醒剤中毒の暴力団のSNS2025/08/11 11:04:3736.名無しさんWdZB4ゲームの集中力が上がるだけで勉強や仕事には全く活かされない事実2025/08/11 11:18:1237.名無しさんkRhD5みんなフジテレビテレビ観ようよ2025/08/11 11:30:2138.名無しさんgnrl5レスバは集中力上がりそう2025/08/11 11:30:4339.名無しさんqKZdN今1番子供に悪影響与えてるのはショート動画だと思うあれホンマにアホ製造機よ2025/08/11 11:42:1740.名無しさんqKZdN>>34むしろその辺支持してるのは高齢者なのよね2025/08/11 11:43:0041.名無しさんMeb4M>>37地方は映らん2025/08/11 12:17:4442.名無しさん4fHa9ゲームはわかるけど、テレビは集中力無くしそう2025/08/11 12:42:0643.名無しさんlsFljTV言うても、TV番組、要はドラマやアニメであって、そら、そんなの見てる最中は、それに集中するのは当たり前。そもそも、それらの番組自体、今時はネット視聴な訳で。ゲームも集中せずに遊べるのは、スマホのポチポチゲーくらいだろ。SNSは単発で目に入ってきて直ぐに見終わるし、通知ONにしてたら、パカパカ通知が来て見て終わる、の繰り返しだから集中もクソも無いし、そもそも集中するような物じゃないからな。2025/08/11 12:47:5144.名無しさんi6PV0SNSという新たな敵が現れてゲームが許されたかw2025/08/11 12:53:1745.名無しさんGjCzj>>42テレビはなんか時間が無駄に思えちゃうんだよな。2000年代終わって以来点けようって気が起こらなくなった。ニュースなら掲示板眺めたりネットで自分の見たい情報選んだ方が有意義なんだよな。2025/08/11 13:02:4146.名無しさんd8Q4aまあテレビはクイズ番組だなクイズグランプリとウルトラクイズやれよカスwww2025/08/11 14:40:1747.名無しさんnsNVS嘘つけSNSで情報の真偽を確かめて議論指摘してたら論文の内容を読み解いて主張の矛盾を見つける能力が飛躍的に向上してそのへんのアホな主張してる医者や研究者を論破できるくらいになったわ2025/08/11 14:49:0348.名無しさんbqR2T>>47妄想が激しくて草2025/08/11 15:22:4649.名無しさん84BsQ>>7多くは漫然とみて自分のみたいものしか反応しないからSNSは集中出来ないみたいになるんじゃないかな勿論集中する事は出来るけど多くはそういう使いかたをしていないってだけでテレビとゲームは多分集中する部分が違うだろうけど共通するのはままならない部分が多いんだろうひとえに集中を必要とするというのは要は前頭葉が鍛えられるような何か我慢を強いる部分があるって事だからね2025/08/11 16:30:4650.名無しさんoerqP野球部だったけど他人の試合とか無理だわ おはようテラちゃんに変えたわ情念さんじゃ無くて誰だっけロンドンのメタル好きのおばあちゃん2025/08/11 16:47:3551.名無しさんJaixiワクチンで何とかのアホ大学でしょう?・・・失笑っていうねw2025/08/11 16:48:5352.名無しさんoerqPさんまが良く出る頃からオールドメディアは無理だったから当時の話し全然できないからずっと海外に居た事になってるわ2025/08/11 16:50:1853.名無しさんbfiAmスポンサーはどこのテレビやゲーム会社だろ?2025/08/11 17:40:3954.名無しさん3r7BTこれは感じるネットだと少しでも興味が鳴くなると飛ばしてしまう忍耐力がなくなったと感じる2025/08/11 18:25:4855.名無しさんGZBe8SNSって集中して見るような内容のことほぼないし集中しようがなくね ほぼ時間の無駄2025/08/11 23:17:5856.名無しさんIMlWBテレビメディアで世論を洗脳しにくくなって来たので西側洗脳メディアが必死だな大学の研究調査にすれば信じさせれると考えてんだろうゲームは調査の信憑性持たせるため2025/08/11 23:30:4257.名無しさん60sh3テレビ視聴で集中力が高まるわけがないのに、無理矢理結論を作ると信用が失われるだけ。2025/08/11 23:51:1058.名無しさんrDx27テレビマンの負け惜しみのスレッド2025/08/12 00:14:1259.名無しさん159wIまあ物事に集中してないからSNS見るんだけどな2025/08/12 00:24:3060.sagem5ArOエロと勝負事は?2025/08/12 01:28:4661.名無しさんOdaOg>>48妄想であるという根拠が何一つ無いところがデタラメ妄想馬鹿なのが露呈してるぞ悔しかったら妄想である根拠を示してみろ2025/08/12 01:31:2562.名無しさんLAf1oSNSだけ普段使いのものって条件になってるから、ゲームとかテレビも普段やるゲーム、普段見る番組にしたら違う結果になるかもしれない2025/08/12 03:02:2463.名無しさん3D4eGテレビは録画でもなけりゃ巻き戻しも出来ないしそりゃ集中力出るよなw集中力が増すってのは便利でないことの裏返しだよゲームはゲーム性そのものが集中力を必要とする要素だから話はまた別2025/08/12 09:04:2964.名無しさん3D4eG>>61横からだけどwしつこく相手をやり込めようしているその姿勢を見たらまあ妄想じゃないんだろうなって思ったわ要はSNS(ネット全般)って検索して終わりではなく自分で情報の信頼性を高めるためにスクリーニングを繰り返す行為が必要になる大抵の人はそれをしないがそれをしつこく繰り返して1次ソースやら筋道の通った根拠を探し出すまで繰り返せる人なら話は別だよねしつこさが必要2025/08/12 09:12:5665.名無しさんNYUUlSNSって小さな声でも世に届くってメリットはあるが発信者も利用者もバカが多いから情報精度が低くて次元の低いレベルの物が多すぎるんだよな普段のバズったとかトレンドとか追っかけてんのはほんと時間の無駄2025/08/12 17:59:4666.名無しさんcibjiSNSはしょっ中スマホ見ちゃうから、物事に集中できなくなるでもテレビとゲームで上がるってのも違うだろ2025/08/12 18:07:37
ですが、たった3分間の利用でも、脳の働きや集中力に違いが出るとしたらどうでしょうか。
豪スウィンバーン工科大学(SUT)の研究チームが若者を対象に行った実験で、テレビやゲームは集中力を高める一方で、ソーシャルメディア(SNS)は逆に集中力を下げるという結果が明らかになりました。
しかも、その変化は脳の活動にもはっきり表れていました。
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/182994
たかが知れてるだろ、思考してたら集中力は拡散するだろ?
高校野球の中継見れば、そんな話見なくても済むのにw
今は関西ちほー以外では見れんのやったけ?
コレで扱いやすい国民の出来上がり‼️
SNSで学習されちゃうと洗脳できないからな
➡️ゲームとTVをSNSで有益だと吹聴し、
SNSは百害あって一利なしと喧伝しよう‼️
見るば見るだけアホになるテレビ拳
事件がなければつくればいいじゃない、誰がこんなひどいことをサンゴKY拳
大手メディア、デマばかりやってるから、つぶれるしかない未来
SNSはプラットフォームだからな。これがあたらしい社会インフラとなる。
それをSNS規制だ?ここは中国じゃねえんだ。
集中力は読書が一番だよ小中でいっぱい読んどけ~
背筋伸ばして両手を楽に伸ばしたぐらいで本をもって読むんだよ
そうすれば視力も落ちないこれで集中力鍛えて一晩で一冊読み切れるぐらいになったら
受験勉強で役に立つぞw
あれが生活リズムを壊している
売上をおとすこともないだろう。ネットに読者をとられてるんじゃない、ウソをやりはじめたから
テレビ離れ、新聞離れをおこしている。
大学の研究もクソの役にも立たない研究は禁止すればいいよ
ゲームは日常と離れた仮想世界の疑似体験だから大人にはそれほど影響しないね
何も頭使わないで口開けて見てるだけじゃん
オールドメディアが必死だな笑
テレビなんかは決まった時間に好きな情報を見る為にタスクこなさなきゃって意識働くだけまだマシ。
ゲームはよくわからん
テレビよりSNSの方が毒って言われて顔真っ赤になるの恥ずかしないんか?
ワクチン信者
マスク警察
ウクライナ応援団
カマラハリス応援団
反トランプ大統領
反斎藤知事
これみんなオールドメディアが負けたからなww
あれホンマにアホ製造機よ
むしろその辺支持してるのは高齢者なのよね
地方は映らん
そもそも、それらの番組自体、今時はネット視聴な訳で。
ゲームも集中せずに遊べるのは、スマホのポチポチゲーくらいだろ。
SNSは単発で目に入ってきて直ぐに見終わるし、通知ONにしてたら、パカパカ通知が来て見て終わる、の繰り返しだから
集中もクソも無いし、そもそも集中するような物じゃないからな。
テレビはなんか時間が無駄に思えちゃうんだよな。2000年代終わって以来点けようって気が起こらなくなった。ニュースなら掲示板眺めたりネットで自分の見たい情報選んだ方が有意義なんだよな。
SNSで情報の真偽を確かめて議論指摘してたら
論文の内容を読み解いて主張の矛盾を見つける能力が飛躍的に向上して
そのへんのアホな主張してる医者や研究者を論破できるくらいになったわ
妄想が激しくて草
多くは漫然とみて自分のみたいものしか反応しないから
SNSは集中出来ないみたいになるんじゃないかな
勿論集中する事は出来るけど
多くはそういう使いかたをしていないってだけで
テレビとゲームは多分集中する部分が違うだろうけど
共通するのはままならない部分が多いんだろう
ひとえに集中を必要とするというのは
要は前頭葉が鍛えられるような
何か我慢を強いる部分があるって事だからね
ネットだと少しでも興味が鳴くなると飛ばしてしまう
忍耐力がなくなったと感じる
集中しようがなくね ほぼ時間の無駄
大学の研究調査にすれば信じさせれると考えてんだろう
ゲームは調査の信憑性持たせるため
妄想であるという根拠が何一つ無いところがデタラメ妄想馬鹿なのが露呈してるぞ
悔しかったら妄想である根拠を示してみろ
集中力が増すってのは便利でないことの裏返しだよ
ゲームはゲーム性そのものが集中力を必要とする要素だから話はまた別
横からだけどw
しつこく相手をやり込めようしているその姿勢を見たらまあ妄想じゃないんだろうなって思ったわ
要はSNS(ネット全般)って検索して終わりではなく
自分で情報の信頼性を高めるためにスクリーニングを繰り返す行為が必要になる
大抵の人はそれをしないが
それをしつこく繰り返して1次ソースやら筋道の通った根拠を探し出すまで繰り返せる人なら話は別だよね
しつこさが必要
発信者も利用者もバカが多いから情報精度が低くて次元の低いレベルの物が多すぎるんだよな
普段のバズったとかトレンドとか追っかけてんのはほんと時間の無駄
でもテレビとゲームで上がるってのも違うだろ