【エンターキー】若手社員に「リターンキー押して」と言ったら…予想外の反応に「えっそうなの?」「今の人は違う」と反響最終更新 2025/08/07 13:481.ジンギスカソ ★???若手社員に「リターンキー押して」と言ったら…「この前会社の若い子に『そこでリターンキー押して』って言ったら『?』って顔されて通じなかったんだけど、これってリターンキーだよね?」というコメントとともに投稿された写真。そこには大きな矢印が描かれたキーが写っていました。会社でコマンドプロンプトについて教えていたX68PRO-HDさん。使い方を説明していたところ、なぜか不思議そうな顔をされたのだそう。キーボードのエンターキーを「リターンキー」と言ってしまっていたのだとか…!X68PRO-HDさんは、古いパソコンを弄るのが趣味だったため、ついつい普段の呼び方で言ってしまったとのこと。すぐに「エンターキーを押して」と言いなおしたそうです。リターンキーは、Macや昔のパソコンでの一般的な呼び方なのだそう。「もう既に若い人にはリターンキーという呼び方が通じなくなっているんだなと…(笑)」と話してくれました。つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b98d600b7301dcc9fba74663ebaa3eed786713982025/08/07 08:37:2871コメント欄へ移動すべて|最新の50件22.名無しさんRnnmV一つの事しか覚えられない方がおかしい。物事には色々な言い方や表現があるんだから。2025/08/07 09:13:0923.名無しさんgL4wE先日、若い新人の男の子に仕事教えて「インサートして」と言ったら変な顔されたハッとなって「INSキー」と言ったら分かってくれた思えばインサートなんて言葉彼氏にしか言って事なかったよ俺2025/08/07 09:14:2124.名無しさんz3HeYそういえば最近のPCはマウス操作を練習するアプリケーションが初期装備に無い気がする初めて使ったPCには「マウスの練習」なるアプリケーションがあった2025/08/07 09:21:4725.名無しさんuNGcS>>24日本メーカー製はな2025/08/07 09:23:3826.名無しさんdKGWR>>11マックのはreturnと書いてあるで数字キーの脇にあるのはenterenterはIBMやJISやねただし改行マークのみの場合もある9801は改行マークのみ2025/08/07 09:25:0727.名無しさんDHUdqキャリッジリターン+ラインフィード↓復改↓CR↓リターン↓Enter↓(押す必要なし・マウスポインタやTABキーで次の項目へ)2025/08/07 09:26:2728.名無しさんEpHyg>>27>キャリッジリターン+ラインフィードあーなんかバイナリーカットしなきゃならん気がしてきた・・・マカーの血が騒ぐ2025/08/07 09:30:3129.名無しさんHEykC>>24マインスイーパーで我慢2025/08/07 09:41:0230.名無しさんmo5Uxみればわかるだろ2025/08/07 09:45:1031.名無しさん5VAfdずっとエンターキーとしか認識してないけどMac?マクドって言えや2025/08/07 09:45:3632.名無しさんzMvU6えんだああああいやああああ2025/08/07 09:47:2433.名無しさんPJu2j>>1昔でいうなら、改行だと思う。2025/08/07 09:52:0434.名無しさんPJu2j>>12ッターーン!ね。2025/08/07 09:52:5835.名無しさんPJu2j>>31マッキントッシュですなお、PCとオーディオがあります。2025/08/07 09:53:4336.名無しさんkyc3nつまらない、こめ~ことはいいんんだよ、さっさとやれよ2025/08/07 09:54:4637.名無しさんk1wPE今時の若い子だと、フロッピーマークで保存、も意味不明らしいからな。2025/08/07 09:57:3138.名無しさんko239TK-80 くらいから使っているがリターンが通じないことで驚く ことに驚いたわ2025/08/07 09:59:2239.名無しさんN36BC昔初めてMacを触った時にマウスのクリックボタンが一つで戸惑った記憶がある2025/08/07 09:59:3040.名無しさんjEyucリターンキーはタイプライター時代の名残り。 今時のガキに通用するわけ無いやろ!2025/08/07 10:00:1041.名無しさん33K5P>>40書院は便利だった2025/08/07 10:07:3242.名無しさん6abpNえっリターンキーって通じないの?2025/08/07 10:14:0943.名無しさんd8vPbぬるぽ2025/08/07 10:21:4944.名無しさんyeYQbエンターキーが主流だって普通分かるけどなわざわざリターンキー呼びすんのが気持ち悪い2025/08/07 10:23:4045.sage98cIlはいそこでアスタリスクを押して、とか言っても言葉がわからないのが侵入社員。穴あけパンチをさせても、やったことないとできない。2025/08/07 10:27:3346.名無しさんEpHyg>>35パ-ソナルコンピューターはmacintoshオーディオはmcintoshなのでスペル書けば判別可キットカットはどれだったか知らん2025/08/07 10:34:0047.名無しさんEpHyg>>45尻の穴キー・・・2025/08/07 10:34:4248.名無しさんdKGWR>>47かっこよく言うとアヌスマークやねこれなら新人女子に教え込ませても違和感なく覚えてくれるかも2025/08/07 10:44:2949.名無しさんdKGWR菊門キーでもいいかもな2025/08/07 10:45:3750.名無しさんKpstn1970年代は、TSS端末がenter、パソコンがretuenのイメージだったけど、メインフレームのIBMがPCもenterにしちゃったんで、enterになったな。ネットにつないでないPCのほうが珍しいから、enterのが自然かな。2025/08/07 10:51:5751.名無しさんevbhpおおおリターンキーだよねってキーボードみたらエンターって書いてあったわキーボード見ないで打つからこれは気をつけないと2025/08/07 10:57:1652.名無しさんho4ln>>3Windows95のスクリーンセーバーでなぜ田という漢字が飛んでくるのだろうと首を捻っていたあの頃を思い出した2025/08/07 11:09:4253.名無しさん8LGPNこの人が言う若手って何歳ぐらいまで指してるかわからんが下手したらアラフォーにも通じんぞ2025/08/07 11:10:5254.名無しさんdKGWRコマンドプロンプト扱うような職種の人間にはエンターもリターンも気にせず使うだろうよそもそもどういう人間相手にコマンドプロンプト教えようとしてたのか下手に教えると最悪な結果を招くぞ2025/08/07 11:13:5355.名無しさんPpPrD>>51確かにReturnって書いてあるキーボード市場から減ってきている気がするな2025/08/07 11:18:5656.名無しさんgErBQそのうちZなんか雇わなくてもAIが全部やってくれるようになるから大丈夫だよ2025/08/07 11:52:4457.名無しさんRQfsB実行キーだろ?2025/08/07 11:57:1858.名無しさんwBHiyパソコン詳しくないけどお前らの昔話おもろい2025/08/07 12:08:2259.名無しさんgYpJa久しぶりに聞いたリターンキー2025/08/07 12:10:3960.名無しさんFLM0Vエンターにあげーた愛の日々をー2025/08/07 12:25:1061.名無しさんKipJw作文もここまでくるとどうやって思いついたの?2025/08/07 12:25:4662.名無しさん0ibzs知識をひけらかしたい老害2025/08/07 12:39:3863.名無しさん2us04いくらなんでもさすがにリターンキーは無い。パソコン知らないワープロ世代のオッサンじゃね。2025/08/07 12:42:5464.名無しさんQukpe>>6340後半以降はリターンキーという人多い2025/08/07 13:00:0665.名無しさんzak0qマジでリターンキーなんて聞いたことねーな変な覚え方した世代があるのか?2025/08/07 13:02:3066.名無しさんCxkz5>>6ええんやで買いに行け2025/08/07 13:05:0967.名無しさんhUv3yリターンキー強く叩きがち2025/08/07 13:09:1968.名無しさんMa7Mlリターンキーをタン!SyntaxErrorSyntaxErrorSyntaxError2025/08/07 13:25:1569.名無しさん1mQC8>>65昔はそう呼ばれてる時代もあったプログラム打ち込んで行頭に戻る時に押すから2025/08/07 13:43:1970.名無しさんPyo19>>24分からない事はイルカに聞くんだよね2025/08/07 13:46:1771.名無しさんUDqql>>70今でもカイルくんは生きているよMS-Wordの差し込み印刷でハガキを選択すると切手の絵がカイルくん2025/08/07 13:48:33
【日本の医学】GACKT投稿「先進国でガンが増え続けているのは日本だけ」記述に…「明らかなデマ、騙されないで」医師作家が注意呼びかけニュース速報+1281979.52025/08/07 14:31:35
「この前会社の若い子に『そこでリターンキー押して』って言ったら『?』って顔されて通じなかったんだけど、これってリターンキーだよね?」というコメントとともに投稿された写真。そこには大きな矢印が描かれたキーが写っていました。
会社でコマンドプロンプトについて教えていたX68PRO-HDさん。使い方を説明していたところ、なぜか不思議そうな顔をされたのだそう。キーボードのエンターキーを「リターンキー」と言ってしまっていたのだとか…!
X68PRO-HDさんは、古いパソコンを弄るのが趣味だったため、ついつい普段の呼び方で言ってしまったとのこと。すぐに「エンターキーを押して」と言いなおしたそうです。
リターンキーは、Macや昔のパソコンでの一般的な呼び方なのだそう。「もう既に若い人にはリターンキーという呼び方が通じなくなっているんだなと…(笑)」と話してくれました。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/b98d600b7301dcc9fba74663ebaa3eed78671398
「インサートして」と言ったら変な顔された
ハッとなって「INSキー」と言ったら分かってくれた
思えばインサートなんて言葉
彼氏にしか言って事なかったよ俺
初めて使ったPCには「マウスの練習」なるアプリケーションがあった
日本メーカー製はな
マックのはreturnと書いてあるで
数字キーの脇にあるのはenter
enterはIBMやJISやね
ただし改行マークのみの場合もある
9801は改行マークのみ
↓
復改
↓
CR
↓
リターン
↓
Enter
↓
(押す必要なし・マウスポインタやTABキーで次の項目へ)
>キャリッジリターン+ラインフィード
あーなんかバイナリーカットしなきゃならん気がしてきた・・・マカーの血が騒ぐ
マインスイーパーで我慢
Mac?マクドって言えや
昔でいうなら、改行だと思う。
ッターーン!
ね。
マッキントッシュです
なお、PCとオーディオがあります。
リターンが通じないことで驚く ことに驚いたわ
書院は便利だった
わざわざリターンキー呼びすんのが気持ち悪い
穴あけパンチをさせても、やったことないとできない。
パ-ソナルコンピューターはmacintosh
オーディオはmcintoshなのでスペル書けば判別可
キットカットはどれだったか知らん
尻の穴キー・・・
かっこよく言うとアヌスマークやね
これなら新人女子に教え込ませても違和感なく覚えてくれるかも
メインフレームのIBMがPCもenterにしちゃったんで、enterになったな。
ネットにつないでないPCのほうが珍しいから、enterのが自然かな。
リターンキーだよねってキーボードみたらエンターって書いてあったわ
キーボード見ないで打つからこれは気をつけないと
Windows95のスクリーンセーバーでなぜ田という漢字が飛んでくるのだろうと首を捻っていたあの頃を思い出した
そもそもどういう人間相手にコマンドプロンプト教えようとしてたのか
下手に教えると最悪な結果を招くぞ
確かにReturnって書いてあるキーボード
市場から減ってきている気がするな
パソコン知らないワープロ世代のオッサンじゃね。
40後半以降はリターンキーという人多い
変な覚え方した世代があるのか?
ええんやで
買いに行け
SyntaxError
SyntaxError
SyntaxError
昔はそう呼ばれてる時代もあった
プログラム打ち込んで行頭に戻る時に押すから
分からない事はイルカに聞くんだよね
今でもカイルくんは生きているよ
MS-Wordの差し込み印刷でハガキを選択すると
切手の絵がカイルくん