【国際】家系ラーメン「町田商店」スイス出店、1杯5000円にネットどよめき 「円の価値が異常に...」「価格すごぉ」アーカイブ最終更新 2025/08/09 04:051.ジンギスカソ ★???横浜家系ラーメンチェーン「町田商店」が2025年8月2日、スイス・チューリッヒにオープンした。運営会社のギフトホールディングスが8月4日、欧州初進出になると公式サイトで発表した。発表によれば、同店の「YOKOHAMA MAX RAMEN」は27スイスフランで提供するという。日本円に換算すると約5000円。日本の一般的なラーメンよりも5倍ほど高い価格設定であるため、SNS上では驚く声が相次いでいる。■「むしろ日本の低価格にみんな驚くべき」チューリッヒの新店舗名は「MACHIDA SHOTEN アルビスリーダープラッツ店」。現地企業との共同出資による合弁会社が展開するという。直営店舗と同様の「家系ラーメン」を中心に、日本の前菜やスイス限定商品も展開する予定だ。町田商店は、中国やカンボジア、フィリピン、ベトナムなどにも店舗を広げていた。今回のスイスへの出店は欧州初進出。ギフトホールディングスは、「日本のラーメン文化を欧州に届ける」というビジョンが現地企業と一致していたとしている。同社の発表では、先述したラーメンは27スイスフラン(約5000円)という価格設定になっている。日本の町田商店で提供している「MAXラーメン」は1130円であるため、約5倍も高くなっている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a2cdcb339325323de32753713115c1d048235032025/08/06 15:28:1774すべて|最新の50件2.名無しさんrViBRスイスの物価は高いからなぁ2025/08/06 15:32:353.名無しさん1INCx家系もどきでしょ。2025/08/06 15:32:384.名無しさん6vB8pガザに出店すれば空腹の人たちばかりだから儲かるよ2025/08/06 15:33:065.名無しさん3EyVkスイスでは、ビックマック 1300円(7.10スイス・フラン)2025/08/06 15:34:176.名無しさんGapLmまあスイスの平均年収って1700万円とかなんだろ。日本の3倍+外国メシのプレミアでそんなもんだろ。2025/08/06 15:37:327.名無しさんzygGAたっかw家系?あれ家風だしw2025/08/06 15:39:068.名無しさん568Fwヒカキンのラーメン1000円越えだし、日本でも高いラーメン増えてもいい気が。客が離れるかどうかは味次第でしょ?2025/08/06 15:41:289.名無しさんq4n0Z玉ねぎのみじん切りは用意してあるんだろうか?2025/08/06 15:43:0210.名無しさんxRCoq別に商売だからそれで売れるならいいんじゃね良心的だとは思わないけど続けられたらいいね2025/08/06 15:49:1811.名無しさん36Wqo円安はプラス円安は国益バーカ2025/08/06 15:52:3212.名無しさんMKKIi日本に行くと安いって発展途上国扱いだからな2025/08/06 15:55:4913.sageoiLLn外国人向けだからそうなるね利益がどのくらいあるかは気になるね2025/08/06 15:56:5714.名無しさんeNMGc万博での紙コップ紅茶の値段考えたら外国で本場物味わう価格としては妥当だろう2025/08/06 15:57:4115.名無しさんGyDwD日本は円安だからっての考えてもラーメン5千円はたけぇよ2025/08/06 16:00:5616.名無しさんQw67B10年後には一万円になってるだろ2025/08/06 16:02:3817.名無しさんeQfvc牛串7000円の方が高く感じるなスイスで食ったら35000円か2025/08/06 16:05:3718.名無しさん0Di53生麺3玉100円これが基本2025/08/06 16:21:0419.名無しさん4CgUS日本のビストロだって8000円とかとるんだから似たようなもんだ2025/08/06 16:22:3220.名無しさんIxeow安心して下さい貧乏な日本人はお断りだから外国人と再生数目当てのYouTuberしか行かないだろ2025/08/06 16:23:0921.名無しさん5seVo町田は神奈川2025/08/06 16:23:5822.名無しさんfU5iXそりゃ物価合わせた値段にするのは、当然。2025/08/06 16:24:4923.名無しさん2EAqiまた微妙なチェーンだから高めに感じる2025/08/06 16:28:2224.名無しさんIusIJチューリヒは札幌より寒い都市だから丁度良いかもしれんな。2025/08/06 16:31:2125.名無しさん6r6liぶたMAX―R2025/08/06 16:31:4126.名無しさんfCECg>>1こんなクソまずい店世界に広めるなよ2025/08/06 16:32:5727.名無しさんxnkbg円なんてもはや紙くず2025/08/06 16:33:1228.名無しさんnkpHH>>27紅の豚で飛行機屋の親父がそんな事言ってたが現実に体験するとは思わなかったなw2025/08/06 16:45:0929.名無しさん991glトッピングは1000円からな2025/08/06 16:46:5430.名無しさん4yNJCもちろん自民のせい2025/08/06 16:48:1731.名無しさんxnkbg>>28もう外貨で資産持つようになるし円は暴落の一方だろう2025/08/06 16:53:5032.名無しさんPfO5wアメリカでラーメン一杯5000円って数年前から言われてたやん2025/08/06 16:54:5733.名無しさんZ7kiQ町田商店は円安の分儲かるのに、いいことだろ2025/08/06 16:59:3234.名無しさんALz7g正確には横浜家系家系とは吉村家の直系のみ2025/08/06 16:59:3935.名無しさんFAUJwゼルビア?2025/08/06 17:02:4536.名無しさんIusIJスイスフランは5大通貨の一角だから強い。ただ、どうしてもフラン高になりがちなのでスイス政府が通貨介入してたんだけど2015年に突然介入止めてしまって、日本時間真夜中に数分間で40%も変動するという大事件が有った。スイスで開業となると日本の数倍の開店資金がかかるから大変だな。2025/08/06 17:03:3137.名無しさんQMZGcスイス人、金持ってんだな2025/08/06 17:04:1138.名無しさんxnkbg>>36海外で開業するならジョージア(旧グルジア)最強だよ2025/08/06 17:05:3939.名無しさんvfPMa>>38ウクライナの次って言われてるとこやん2025/08/06 17:22:0740.名無しさんCyJpC>>1おまえたちスイスに出稼ぎやー2025/08/06 18:16:0841.名無しさんe2hEvちょっと高いね、4500円位が値ごろ感ありそう。2025/08/06 18:22:0742.名無しさん6KApyぼったくるねえ、日本の面汚しラーメン2025/08/06 18:32:5543.名無しさんYaZAy原材料の調達コストで1000円近くかかるんじゃね?ラーメンみたいなファストフードに5000円払うのが是か否かの話で2025/08/06 18:49:1844.名無しさんjUwul横浜中華街で俺がよく食べているフカヒレラーメンは12,000円だぞ2025/08/06 18:52:1845.名無しさんVNAMOスイスの平均年収が日本の倍以上なんだから、ラーメンの内容わからんけど全部載せ系ので日本の価格1500円としたらぜんぜんあり得る金額だろ。向こうの感覚的には日本から材料のコストも上乗せして2000円ちょいの感覚じゃね?2025/08/06 19:28:0046.名無しさんKD8Yw為替を知らない人たち2025/08/06 19:30:1147.名無しさんfexKQ>>15でもようコロナ前でニューヨークで一杯3500円くらいしたから、今の円安だとこんなもんだぜ2025/08/06 19:35:0348.名無しさんfexKQ>>45海外だと具材(肉)が日本じゃありえんくらい盛り盛りとかあるからね2025/08/06 19:43:0249.名無しさんJVEvvアホらしいww2025/08/06 19:53:5250.名無しさんXpPu2みんないつになったらラーメンなんて美味しくないと気付くんだろうか2025/08/06 20:13:1651.名無しさんXVufQこの店って新規開店してもすぐ閉店するよね2025/08/06 20:29:0052.名無しさんAzpWq合成ホルモン残留豚肉2025/08/06 20:31:3553.名無しAxkMKまずいよな2025/08/06 21:23:2554.名無しさんaMxZuアホほど味が濃いものを食べたいときには重宝してる普段からあんなもん食ってたら高血圧で死ぬ2025/08/06 21:28:3155.名無しさんDMJjk安い王将やバーミヤンが業績上げて高いとこは閉店ラッシュこれを見続けてきて、なぜ学べないのか2025/08/06 21:32:2056.名無しさんIp8uLちょっと前に期間限定であった3袋300円のズバーンのやつで十分なんだよな2025/08/06 22:24:5857.名無しさんB5vlF>>50ラーメンなんて美味しくないけどその他はもっと美味しくない2025/08/06 22:34:0458.名無しさんYL0AUE.A.K.RAMEN2025/08/06 22:38:0259.名無しさんEqvia>>56あれは飯田商店2025/08/06 22:38:5560.名無しさんDyuekスイスなら安いほう2000年ごろにもう外食は日本の倍くらいの物価だったアベノミクスで日本が勝手に自分の価値を下げさらに半分くらいなった2025/08/07 05:01:5661.名無しさんDyuek>>45どこの国でも外国料理となると場末のジャンクとはならんからな文化的要素が加わりそこそこの格式が2025/08/07 05:04:1762.名無しさん2JnoIスイス苦しいだろうから為替介入あるだろうな2025/08/07 05:44:4763.名無しさんLzvHm>>50ビックマックで満足してるやつらだぞ2025/08/07 06:24:0464.名無しさんLzvHm大学教授よりマックのパートのほうが年収が高い学歴てなんなんだろうな2025/08/07 06:25:3465.名無しさんKvqAgだから車だって高くしてもいいのにトランプ関税に屈しているのはおかしい話2025/08/07 13:37:1366.名無しさんoBaX5>>44 ∧ ∧ すげーな (=゜o゜) .(∩∩)2025/08/07 13:50:1467.名無しさんfPhFNアメリカで日本の新米買うと5kgで1800円だよなこういうのはまったくニュースにも流さないつまりグルw2025/08/07 17:45:0868.名無しさんV8qyrミネラルウォーター(500ml): 日本で110円程度が、スイスでは約664円。コーラ(500ml): 日本で150円程度が、スイスでは約733円。マクドナルドのセット(ダブルチーズバーガーセット相当): 日本で700円程度が、スイスでは約2,200円。スイスでのラーメン一杯の値段としてはまあ妥当な価格かな2025/08/07 20:54:0569.名無しさん5BZNN逆を言えばそれだけ円の価値がなくなったということやね2025/08/07 20:54:5370.名無しさん6FjIVスイスの時給で日本なら女が買える。2025/08/07 22:45:4471.名無しさん6eghXスイスの人は日本の何倍の給与あるんだ?w2025/08/07 23:21:4972.名無しさんlTPYn1ドル5000円は第二次世界大戦時の末期のレート2025/08/07 23:31:4573.名無しさんJ3RYU>>71もう5年くらい前だけどまっくのバイトが4000円くらいだった2025/08/08 08:56:1974.名無しさんT183t日本国民が某政党により貧乏になったからね。他国で稼げるならばどんどん値上げして頂きたい。2025/08/09 04:05:14
【福井】“盗撮された”と思い込み10代女性を追いかけ回し「携帯見せろ」 強要容疑で40代会社員の男を逮捕 「怖がらせるつもりなかった」と否認ニュース速報+538292025/09/19 14:33:47
【令和の中流】「スーパーで高くて買うのをあきらめることが増えた」「Swich2は高すぎて買えない」中流貧民3700人が訴える生活苦の実態ニュース速報+128752.82025/09/19 14:35:54
【YouTuber】「いやらしい姿すべて見せてみろ」ヒカル 浮気相手へのLINEを妻が暴露…元カノとの交際中にも送っていた「過激な浮気メッセージ」ニュース速報+184623.82025/09/19 14:21:03
運営会社のギフトホールディングスが8月4日、欧州初進出になると公式サイトで発表した。
発表によれば、同店の「YOKOHAMA MAX RAMEN」は27スイスフランで提供するという。
日本円に換算すると約5000円。
日本の一般的なラーメンよりも5倍ほど高い価格設定であるため、SNS上では驚く声が相次いでいる。
■「むしろ日本の低価格にみんな驚くべき」
チューリッヒの新店舗名は「MACHIDA SHOTEN アルビスリーダープラッツ店」。
現地企業との共同出資による合弁会社が展開するという。
直営店舗と同様の「家系ラーメン」を中心に、日本の前菜やスイス限定商品も展開する予定だ。
町田商店は、中国やカンボジア、フィリピン、ベトナムなどにも店舗を広げていた。
今回のスイスへの出店は欧州初進出。
ギフトホールディングスは、「日本のラーメン文化を欧州に届ける」というビジョンが現地企業と一致していたとしている。
同社の発表では、先述したラーメンは27スイスフラン(約5000円)という価格設定になっている。
日本の町田商店で提供している「MAXラーメン」は1130円であるため、約5倍も高くなっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a2cdcb339325323de32753713115c1d04823503
日本の3倍+外国メシのプレミアでそんなもんだろ。
客が離れるかどうかは味次第でしょ?
良心的だとは思わないけど続けられたらいいね
利益がどのくらいあるかは気になるね
外国で本場物味わう価格としては妥当だろう
スイスで食ったら35000円か
これが基本
外国人と再生数目当てのYouTuberしか行かないだろ
こんなクソまずい店世界に広めるなよ
紅の豚で飛行機屋の親父がそんな事言ってたが現実に体験するとは思わなかったなw
もう外貨で資産持つようになるし
円は暴落の一方だろう
家系とは吉村家の直系のみ
スイス政府が通貨介入してたんだけど2015年に突然介入止めてしまって、日本時間
真夜中に数分間で40%も変動するという大事件が有った。
スイスで開業となると日本の数倍の開店資金がかかるから大変だな。
海外で開業するならジョージア(旧グルジア)最強だよ
ウクライナの次って言われてるとこやん
おまえたちスイスに出稼ぎやー
ラーメンみたいなファストフードに5000円払うのが是か否かの話で
12,000円だぞ
ラーメンの内容わからんけど全部載せ系ので日本の価格1500円としたらぜんぜんあり得る金額だろ。
向こうの感覚的には日本から材料のコストも上乗せして2000円ちょいの感覚じゃね?
でもよう
コロナ前でニューヨークで一杯3500円くらいしたから、今の円安だとこんなもんだぜ
海外だと具材(肉)が日本じゃありえんくらい盛り盛りとかあるからね
普段からあんなもん食ってたら高血圧で死ぬ
これを見続けてきて、なぜ学べないのか
ラーメンなんて美味しくないけど
その他はもっと美味しくない
あれは飯田商店
2000年ごろにもう外食は日本の倍くらいの物価だった
アベノミクスで日本が勝手に自分の価値を下げ
さらに半分くらいなった
どこの国でも外国料理となると
場末のジャンクとはならんからな
文化的要素が加わりそこそこの格式が
ビックマックで満足してるやつらだぞ
学歴てなんなんだろうな
∧ ∧ すげーな
(=゜o゜)
.(∩∩)
5kgで1800円だよな
こういうのはまったく
ニュースにも流さない
つまりグルw
コーラ(500ml): 日本で150円程度が、スイスでは約733円。
マクドナルドのセット(ダブルチーズバーガーセット相当): 日本で700円程度が、スイスでは約2,200円。
スイスでのラーメン一杯の値段としてはまあ妥当な価格かな
もう5年くらい前だけどまっくのバイトが4000円くらいだった
他国で稼げるならばどんどん値上げして頂きたい。