【経済】セブン&アイHD、国内コンビニ1000店増 計画最終更新 2025/08/06 13:531.Saba缶 ★???セブン&アイ・ホールディングス(HD)は6日、2030年度までの新たな中期計画を公表した。国内コンビニ事業では、約1000店を純増させる。既存店でも、できたてのパンなどを販売できる新設備を5000店以上に導入する。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ac944be118f253059a0303acfdcc6134ee638d692025/08/06 11:53:19131コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんHYEpxそんなに要らん2025/08/06 11:54:243.名無しさんvvcbOそれより値段を下げて量を増やしてください2025/08/06 11:55:044.名無しさんZMaPL飽和してる2025/08/06 11:55:095.名無しさんfEBSzそんな売れんって2025/08/06 11:55:236.名無しさんNGNCEコンビニ高すぎて本当に行かなくなった昼時のレジ激込みだけどスーパーで昼ごはん買ってる2025/08/06 11:55:497.名無しさんvvcbOうちの近所(首都圏主要駅)ではコンビニがどんどん潰れている2025/08/06 11:56:008.名無しさん0oSEp近所に2軒もあんのにまた増えるのー?まぁ美味しいっちゃ美味しいけど2025/08/06 11:56:129.名無しさんEXYB5いまやライバルはイオンの小規模店舗売り方変えないと無理よ2025/08/06 11:56:2810.名無しさんxxkStもうレッドショルダーでしょう・・・共食いですよw2025/08/06 11:56:4011.名無しさんn5n7Eセブンイレブンと言えば上げ底2025/08/06 11:57:3712.名無しさんvvcbO最近コンビニ利用するのはレターパック買う時とAmazonロッカー使う時だけだな2025/08/06 11:58:0613.名無しさんGsafUコンビニ利用はファミマばかりセブンはゴミ箱と小銭処理にしか使わない2025/08/06 11:58:3214.名無しさんQMZGc人口密集地に出店する戦略のセブンが大手では一番遅くに戦略を変更してうちの田舎に出店してきたときには飽和状態なんだな、と思ったがさらに飽和状態にするのか、終わりの始まりにならないといいねw2025/08/06 11:59:5215.名無しさんcZlcZ利益上げてるフランチャイズの近くに直営店出して潰すのまだやってるのかな2025/08/06 12:00:1916.名無しさんkNxs2コンビニには全く行かなくなったなあ2025/08/06 12:01:1917.名無しさん2doAYマーケットは歓迎してるみたいだね株価が上がってるし2025/08/06 12:01:2918.名無しさんz6WkG外から見たらめっちゃデカく見えるけど店内は2畳くらいの店そう2025/08/06 12:01:4919.名無しさん0xqcBここ十年ほどでみんな貧乏になったよコンビニは貴族の行く場所2025/08/06 12:02:1120.名無しさんGGerXたぶんこの1000店舗は駅の中の小型店舗も含まれると思う2025/08/06 12:02:5121.名無しさんmNqZwイトーヨーカドーを閉店したから余った人員をセブン店長に配置換え2025/08/06 12:03:0922.名無しさんwdKPBもしかしてアタマ昭和のままのイケイケドンドン社長?2025/08/06 12:04:2423.名無しさんQWXWl上げ底弁当倍増!2025/08/06 12:04:5824.名無しさんTlqsKドミナント&ドミナント2025/08/06 12:05:0925.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEQ4jKX既存店舗を廃業に追い込んで違約金を取った方が儲かるとかそ言う手法なんだろか?2025/08/06 12:05:2526.名無しさんoqWSZ詐欺店舗そんなにいらない2025/08/06 12:06:2427.名無しさんYZUER2ヶ月前から完全自炊にしたのでコンビニ増えてもあとコンビニ行かなくなってから体重8キロ落ちた2025/08/06 12:06:3528.名無しさんx5bPBどんどん潰れていってんのにまた増やすの?2025/08/06 12:07:1329.名無しさん6r6liセブンイレブン最強2025/08/06 12:07:3530.名無しさんZaDOj今のセブンのオーナーになりたい人いるのか?2025/08/06 12:07:5131.名無しさんvvcbO昔は公共料金の支払いにも利用していたけど、今はPayPayで払えたりするからコンビニ利用しなくなった2025/08/06 12:07:5932.名無しさん9u67M>>1そんなに要らんけどやるなら地方に増やせよ新潟とか旅行に行ったらコンビニ少なくて1時間くらい車で走ってようやく見つけたわ2025/08/06 12:08:4333.名無しさん2doAY>>28もう、飽和状態なのにねパンを焼くから良いんじゃないの知らんけど2025/08/06 12:08:4734.名無しさん4LCs0底上げ詐欺でだいふ儲けてるようだな2025/08/06 12:09:0735.名無しさんllm6Wそんなにオーナー候補集まるんか?バイトも集まらんのに。2025/08/06 12:09:3536.名無しさんqZ25r社員が転勤&店長2025/08/06 12:10:4437.名無しさんL9JHtこの飽和状態から増やす立地悪いとこの店がそんなに利益出るとも思えない2025/08/06 12:11:0938.名無しさんRMWbq従業員も客層も日本人用とは言ってない!2025/08/06 12:11:2339.名無しさん568Fw無人店舗にすれば?2025/08/06 12:11:3040.名無しさん3ytvD人口100万人減が何十年も続くのに2025/08/06 12:11:5041.名無しさんMVjFdセブンってローソンやファミマと違ってすぐ近くに同じコンビニはないイメージあるけどセブンだらけにする気か?2025/08/06 12:11:5242.名無しさん6I301セブンのレジだけは評価してる全部あのフォーマットにならんかな2025/08/06 12:11:5743.名無しさんPe2EWそんなに必要か?コンビニ…?まぁ、フランチャイズ詐欺で騙すんだろうけど…w今更、騙される奴いるのか?2025/08/06 12:13:2144.名無しさんT14yV奈良たまご2025/08/06 12:15:2745.名無しさんwkSW3セブンイレブンは無くても困らん同じ理由でローソンも困らんなんせ近所に無いからな2025/08/06 12:15:3146.名無しさん3ytvDもうコンビニなんか行かないだろ決済位普通のスーパーがセルフレジ化して水1本とかでも気楽に買えるようになってきてる2025/08/06 12:15:5647.名無しさんp0ciA自販機で飲み物買う方がコンビニで買うより高くなったよないつの間にか逆転してた2025/08/06 12:17:0848.名無しさんl5ztaコンビニはトイレ、ATM、コピー機、端末しか利用していないたまに帰宅が遅くなったときと緊急時に買い物するぐらいか各種プリペイドカードの購入とか(これらはどこで買っても値段一緒)2025/08/06 12:17:2750.名無しさんyXeaF10人+熊ぐらいの村に作るのか?2025/08/06 12:20:1951.名無しさんnkpHHホントコンビニに客居なくなったよなぁ。昔は朝寄ると沢山居たのに。2025/08/06 12:21:0352.名無しさんRLvGyドラッグストアーに勝てる要素を入れないと赤字を垂れ流すだけだわな とうとう安売りに走るか?2025/08/06 12:22:0753.名無しさんFaA2j別に増やしていいけど、外のあの無駄なタイル辞めないとまたセブン潰れたんかってなるぞ2025/08/06 12:22:5654.名無しさんrgOCF>1人口どんどん減っていくのにアホだろw2025/08/06 12:23:1655.名無しさんnkpHHドカタ連中からも見限られたから復活は無理だな。2025/08/06 12:23:4256.名無しさんyQASS>>15それ情弱だけが信じる都市伝説だから2025/08/06 12:23:4557.名無しさんhH4KX店舗数も底上げ2025/08/06 12:23:5858.名無しさんF579Vどこに作るんだよwww東北民2025/08/06 12:25:2059.名無しさん2doAY>>52確かにドラックストアは凄いよ今なんて、弁当や生鮮食品を扱ってる所があるし2025/08/06 12:25:5360.名無しさんMaefg奴隷を大量採用。2025/08/06 12:25:5961.名無しさん7dMK7情弱オーナーが損するだけだからな、大風呂敷を拡げまくって本体を高値で売り払ってトンずらするつもりかな2025/08/06 12:26:2762.名無しさんrgOCF>56本当やで?セブンは知らんが元コンビニオーナーやから2025/08/06 12:26:3263.名無しさんoAaZT苦しむオーナーを増やすだけだろコレ...自〇もあるだろ2025/08/06 12:27:4064.名無しさんG7SQZ>>1フランチャイズには国が収入補償を本部に義務付けないと過当競争でオーナーが疲弊するだけ2025/08/06 12:28:4465.名無しさんuSsLgコンビニとかあきらかに需要減っていくやろ2025/08/06 12:29:4066.名無しさんyQASS>>62コンビニオーナーならわかるでしょ例えば日商60万の店の近くに直営作っても潰せない、日商40万弱の店が2つ出来るだけでそんなもんに店作って直営で雇い入れて社会保険料払って何年で減価償却出来るとでも?2025/08/06 12:29:5167.名無しさん09KV0大丈夫か?不安しかないが2025/08/06 12:31:2668.名無しさんjyjkG>>1まーた外人大量。2025/08/06 12:32:0369.名無しさんhVi9a順番が違うやろ まず上げ底の改善魅力的な商品開発や2025/08/06 12:32:5670.名無しさんrgOCF>66言い方変えれば利益出てる店の周辺にはライバルが入る余地あるから、ライバルに入られるくらいなら実態わかってる自分が加入してるコンビニの本部が出店するのよで、元々の店のオーナーに言うわけ、二店舗目経営しない?となので生きるか死ぬかで考えると二店舗目経営しちゃうがオーナーは地獄なわけ理由は言わずもがな2025/08/06 12:33:2871.名無しさんlHQxZ>>48もはや大半の人間にとってはコンビニは各種端末を扱うほうが本体で店頭品のほうが緊急時にのみ利用するおまけという認識だと思うまーこの外気の環境だと飲食物の持ち歩きは絶対できないので外工事の肉体労働者にとっては完全にライフラインだと思うが2025/08/06 12:33:4772.名無しさんt0VVy店舗数も上げ底じゃコラァァ!!!2025/08/06 12:33:5073.名無しさん0jpCoレッドオーシャンも度を越して真っ赤っかだな共食いして絶滅したらw2025/08/06 12:36:1474.名無しさんnkpHHコンビニが存在しないとドラッグストアが定価売り始めそうだからコンビニには頑張ってほしいw2025/08/06 12:36:4475.名無しさんyQASS>>70それは直営建てる目的じゃないでしょ元のオーナーが断っても他のオーナー入れるだけ2025/08/06 12:36:5076.名無しさんuarOn美観損なうから無暗に店舗増やさないって競合他社と決めたんじゃないのか?ほんと信用できねぇなセブン2025/08/06 12:38:4677.名無しさんn38XX>量はいまも多すぎる。ご飯あんなにいらないまさに老害だね2025/08/06 12:40:3078.名無しさん7dMK7出来立てパンなんか暑くて喰えるかよ!! ドカタがパン喰ってたら仕事にならんわ2025/08/06 12:41:2379.名無しさんrgOCF>75大前提として本部は店舗増やすのが目的だからオーナーは誰でもいいオーナーしてみりゃいいよ>日商60万の店の近くに直営作っても潰せない、日商40万弱とかリアルな数字言うあたり、関係者かもしれんがww少なくとも俺のとこはそうだったわ2025/08/06 12:41:5380.名無しさんyQASS>>79あくまでも儲かる為に直営建てる話が違うよってだけだからねオーナーが大変とかそういう話はまた別2025/08/06 12:43:2281.名無しさん1kfY9さすがにこれは逆噴射株主ブチ切れ2025/08/06 12:44:2282.名無しさんmCehMクマ放火ニュース最近多いな2025/08/06 12:45:1283.名無しさんyEOXV焼き立てのパンとか小さいパンはいらん‼️これ以上セブンができるとローソンとファミマの客が減って、デイリーヤマザキミニストップが存亡が危うくなる‼️🥺2025/08/06 12:48:2184.名無しさんNP4cL無駄なことを2025/08/06 12:48:5685.名無しさんsVcYY無人店にしろ2025/08/06 12:49:1786.名無しさん2doAY>>83もう、ヤマザキとミニストップは終わったのだ2025/08/06 12:49:5587.名無しさんzmw81ヤマダ電気の迷走、日産の崩壊と同じ道を歩むセブンイレブン2025/08/06 12:51:3388.名無しさんSJW9kそこら中コンビニだらけ、もう要らんだろ?加盟店を増やしまくって稼ぐのではなく、店舗ごとの売上を伸ばす方針にしろよちゃんと面倒見ろ2025/08/06 12:51:4189.名無しさんmCehMそれ以上に潰れてるからそれ以上に増やすってことか2025/08/06 12:52:3290.名無しさんtLV51バブルが崩壊したので円安だな円安になれば再びバブルが復活するバブルが復活すればコンビニの倒産はゼロになる2025/08/06 12:53:2491.名無しさんSJW9kセコイ上げ底だとか、苺飲料のプラ赤く染めて量を多く誤認させるとか、あの詐欺系辞めろよ売上が落ちてるのは商品内容であって、店舗数ではないだろ2025/08/06 12:54:2492.名無しさんfaeksそれならば10メートルおきに出店すればいい。利用客を不自由させないようにすればいいよ笑2025/08/06 12:55:1593.名無しさんb0oQk最低地方1700円に対応する方が先対応してから展開しろよな2025/08/06 12:55:2394.名無しさんNHVFP外国人奴隷を使う予定ですかね2025/08/06 12:55:3595.名無しさんvzM4Q弁当の具を増やせよ。2025/08/06 12:56:1996.名無しさんmCehMこんなフェイクニュースなんてどうでもいいが、実際コンビニはもう飛び箱のジャンプ台完成して、需要はもうピークでこれからは下降する分野なんだよな自動運転などで車両コンビニとかバス停が出るようになるその進出を既存でやるか、新規企業(これからの世代)がやるかそういった将来が今後のフェーズになるコンビニはなくなりはしないけど、増えることは今後はないだろうし、潰れることのほうが多いよ2025/08/06 12:57:0397.名無しさんXVWhJ>>1フランチャイズオーナー負担で1件あたりの収益が減っても本部は全体での売上さえ上がればいいからね2025/08/06 12:57:1498.名無しさんQwL0mセブンはおにぎりから見直せあんなんじゃローソンの足元にも及ばんぞ2025/08/06 12:57:3099.名無しさん4bfl7綿密な出店計画で有名なセブンさんどうした?2025/08/06 12:57:40100.名無しさんcCSOa店員のいらない店舗にして欲しいそうでないとまた低級外国人労働者をホイホイ呼んでくるから2025/08/06 12:57:41101.名無しさんrEpzhアホやろ2025/08/06 12:57:56102.名無しさんc8yDZ老人ばかりのベッドタウンとかの小さい一画に作れば流行りそうじゃね?2025/08/06 13:00:03103.名無しさんmCehMその店舗を増やす資金を自動運転に展開できればいいけどなそうなるとコンビニ企業である条件が必要なくなるある程度だけど、あらゆる分野が参入できるようになる(自動運転コンビニは)2025/08/06 13:00:52104.名無しさんWXR7d行かないから好きにして2025/08/06 13:03:19105.名無しさんSJW9k加盟店を増やして手数料を増やしたい、言ってる事ヤクザチンピラの土地転がしと同じじゃねーか売上の低い物の売り場を増やしても引っ掛かるカモ待ち、それでいいのか?役員報酬を削っててもオーナー側の取り分を増やすとかやんないとマジで日産辺りと同じになるぞ2025/08/06 13:04:15106.名無しさんKtKJTあほやw2025/08/06 13:06:45107.名無しさんUyx1Zセブンイレブンの食べ物はうまくもなく不味くもないんだよな2025/08/06 13:08:46108.名無しさんZzrhq食料品や生活必需品値引き販売出来るドラッグストアがシェア奪うでしょ2025/08/06 13:09:02109.名無しさん789r4>>105その業種で例えるとセブンはトヨタだしななんだかんだ国内ぶっちぎり首位2025/08/06 13:11:33110.名無しさんmCehMウーバーや20分配送ネットスーパーとか出てきてるから同じ需要だと安いところを選ぶんだよ今のコンビニにそのシステムに担うだけの料金の引き下げはできない必ずシェア取られる2025/08/06 13:13:45111.名無しさんmCehM店舗を仮に増やしたところで赤字しか出ない2025/08/06 13:15:39112.名無しさんLiEhiもう飽和してると思うけどなぁ2025/08/06 13:19:16113.名無しさんs1Kp6セブンはもう十分すぎるほどある客が更に分散して店舗あたりの売上落ちるんじゃないか2025/08/06 13:19:34114.名無しさんZ7GNM他社のが潰れた後に入るとしてもそんなにいらないよねえ2025/08/06 13:20:33115.名無しさんJVEvvほとんどコンビニ行かないなーまいばすけっとの方が安いし2025/08/06 13:20:58116.名無しさんq4n0Z目標は神社の数を越えることか?でもまあ、取り合えずば歯医者越えからだなw2025/08/06 13:21:23117.名無しさん5jFZ5店舗増やして上げ底弁当を売りまくる2025/08/06 13:22:27118.名無しさんAMrfCコンビニ多すぎる田舎にも多い意味が分からん2025/08/06 13:24:16119.名無しさんSJW9k>>109何言ってんだ?こいつ今の市場の割合が既に多い事と摩り替えてんのか?2025/08/06 13:25:32120.名無しさんpG2u2トライアルに負ける未来しか見えない。2025/08/06 13:26:55121.名無しさんKRVhyやり過ぎは失敗のもと2025/08/06 13:30:02122.名無しさんVjr031000店舗増やすには競合店をセブンイレブンに転換しないとダメだろかなり茨の道になるな2025/08/06 13:31:09123.名無しさんBp05v>>113全体で売上増で十分店舗ごとのオーナーはどうでもいいのよ2025/08/06 13:31:18124.名無しさんJVEvvアイスも飲み物もスーパーの2倍くらいしない?うちの子なんかも普通に買ってるみたいだけど考えられないわ2025/08/06 13:34:07125.名無しさん1aagz店舗の売り上げを上げるのが限界で、成長するには店を増やすしかないんだろうなそれにしてもさすがに無理がある2025/08/06 13:35:19126.名無しさんSJW9k特亜系の意味不明な序列付けでも始まった?店舗数ランキングも見てみろセブン&アイHD、国内コンビニ1000店増の中期計画…既存店5000店以上に新設備導入https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250806-OYT1T50049/#google_vignette読売 2025/08/06 10:13直リンこれな、ソフトバンク経由は踏まない2025/08/06 13:35:56127.名無しさんk3hjC少なかろう高かろうのセブンのくせに強気だな売れると思ってんのか?2025/08/06 13:41:21128.名無しさんc8yDZで?株価は上がるの?2025/08/06 13:41:45129.名無しさんEi9Ex冷凍庫とオーブンがいる で、ロスがまた増えるタバコ屋なのに2025/08/06 13:42:30130.名無しさんAHvoKオーナー、店員、生産、配送全て人員不足か見えるし何より1000店増支えるだけの客に愛されてないまだセブン経営陣勘違いしてるな2025/08/06 13:49:52131.名無しさんHGLz27はもういいわヨーカドー、ヨークになってから割とお値打ち増えて行くようになったわ2025/08/06 13:53:51
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac944be118f253059a0303acfdcc6134ee638d69
昼時のレジ激込みだけどスーパーで昼ごはん買ってる
まぁ美味しいっちゃ美味しいけど
売り方変えないと無理よ
セブンはゴミ箱と小銭処理にしか使わない
戦略を変更してうちの田舎に出店してきたときには飽和状態なんだな、と思ったが
さらに飽和状態にするのか、終わりの始まりにならないといいねw
株価が上がってるし
コンビニは貴族の行く場所
余った人員をセブン店長に配置換え
イケイケドンドン社長?
あとコンビニ行かなくなってから体重8キロ落ちた
そんなに要らんけどやるなら地方に増やせよ
新潟とか旅行に行ったらコンビニ少なくて1時間くらい車で走ってようやく見つけたわ
もう、飽和状態なのにね
パンを焼くから良いんじゃないの
知らんけど
バイトも集まらんのに。
全部あのフォーマットにならんかな
まぁ、フランチャイズ詐欺で騙すんだろうけど…w
今更、騙される奴いるのか?
同じ理由でローソンも困らん
なんせ近所に無いからな
普通のスーパーがセルフレジ化して水1本とかでも気楽に買えるようになってきてる
いつの間にか逆転してた
たまに帰宅が遅くなったときと緊急時に買い物するぐらいか
各種プリペイドカードの購入とか(これらはどこで買っても値段一緒)
昔は朝寄ると沢山居たのに。
赤字を垂れ流すだけだわな とうとう安売りに走るか?
人口どんどん減っていくのにアホだろw
それ情弱だけが信じる都市伝説だから
東北民
確かにドラックストアは凄いよ
今なんて、弁当や生鮮食品を扱ってる所があるし
本体を高値で売り払ってトンずらするつもりかな
本当やで?
セブンは知らんが元コンビニオーナーやから
自〇もあるだろ
フランチャイズには国が収入補償を本部に義務付けないと過当競争でオーナーが疲弊するだけ
コンビニオーナーならわかるでしょ
例えば日商60万の店の近くに直営作っても潰せない、日商40万弱の店が2つ出来るだけでそんなもんに店作って直営で雇い入れて社会保険料払って何年で減価償却出来るとでも?
不安しかないが
まーた外人大量。
魅力的な商品開発や
言い方変えれば
利益出てる店の周辺にはライバルが入る余地あるから、
ライバルに入られるくらいなら実態わかってる自分が加入してるコンビニの本部が出店するのよ
で、元々の店のオーナーに言うわけ、二店舗目経営しない?と
なので生きるか死ぬかで考えると二店舗目経営しちゃうがオーナーは地獄なわけ
理由は言わずもがな
もはや大半の人間にとってはコンビニは各種端末を扱うほうが本体で
店頭品のほうが緊急時にのみ利用するおまけという認識だと思う
まーこの外気の環境だと飲食物の持ち歩きは絶対できないので
外工事の肉体労働者にとっては完全にライフラインだと思うが
共食いして絶滅したらw
それは直営建てる目的じゃないでしょ
元のオーナーが断っても他のオーナー入れるだけ
ほんと信用できねぇなセブン
まさに老害だね
大前提として
本部は店舗増やすのが目的だから
オーナーは誰でもいい
オーナーしてみりゃいいよ
>日商60万の店の近くに直営作っても潰せない、日商40万弱
とかリアルな数字言うあたり、関係者かもしれんがww
少なくとも俺のとこはそうだったわ
あくまでも儲かる為に直営建てる話が違うよってだけだからね
オーナーが大変とかそういう話はまた別
株主ブチ切れ
小さいパンはいらん‼️
これ以上セブンができると
ローソンとファミマの客が
減って、デイリーヤマザキ
ミニストップが存亡が
危うくなる‼️🥺
もう、ヤマザキとミニストップは終わったのだ
と同じ道を歩むセブンイレブン
加盟店を増やしまくって稼ぐのではなく、
店舗ごとの売上を伸ばす方針にしろよ
ちゃんと面倒見ろ
円安になれば再びバブルが復活する
バブルが復活すればコンビニの倒産はゼロになる
あの詐欺系辞めろよ
売上が落ちてるのは商品内容であって、店舗数ではないだろ
対応してから展開しろよな
自動運転などで車両コンビニとかバス停が出るようになる
その進出を既存でやるか、新規企業(これからの世代)がやるかそういった将来が今後のフェーズになる
コンビニはなくなりはしないけど、増えることは今後はないだろうし、潰れることのほうが多いよ
フランチャイズオーナー負担で1件あたりの収益が減っても
本部は全体での売上さえ上がればいいからね
あんなんじゃローソンの足元にも及ばんぞ
そうでないとまた低級外国人労働者をホイホイ呼んでくるから
そうなるとコンビニ企業である条件が必要なくなる
ある程度だけど、あらゆる分野が参入できるようになる(自動運転コンビニは)
言ってる事ヤクザチンピラの土地転がしと同じじゃねーか
売上の低い物の売り場を増やしても引っ掛かるカモ待ち、
それでいいのか?
役員報酬を削っててもオーナー側の取り分を増やすとかやんないと
マジで日産辺りと同じになるぞ
その業種で例えるとセブンはトヨタだしな
なんだかんだ国内ぶっちぎり首位
今のコンビニにそのシステムに担うだけの料金の引き下げはできない
必ずシェア取られる
客が更に分散して店舗あたりの売上落ちるんじゃないか
まいばすけっとの方が安いし
でもまあ、取り合えずば歯医者越えからだなw
田舎にも多い意味が分からん
何言ってんだ?こいつ
今の市場の割合が既に多い事と摩り替えてんのか?
かなり茨の道になるな
全体で売上増で十分
店舗ごとのオーナーはどうでもいいのよ
それにしてもさすがに無理がある
店舗数ランキングも見てみろ
セブン&アイHD、国内コンビニ1000店増の中期計画
…既存店5000店以上に新設備導入
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250806-OYT1T50049/#google_vignette
読売 2025/08/06 10:13
直リンこれな、ソフトバンク経由は踏まない
売れると思ってんのか?
タバコ屋なのに
まだセブン経営陣勘違いしてるな
ヨーカドー、ヨークになってから割とお値打ち増えて行くようになったわ