エアコン「霧ヶ峰」 なぜ、長野県の避暑地が名前に?かつては「上高地」「軽井沢」「志賀」も 開発当時「避暑地・別荘ブーム」 メーカーに聞いた信州とエアコンの知られざる関係アーカイブ最終更新 2025/08/06 17:191.朝一から閉店までφ ★???2025年8月5日(火) 11時04分エアコンのブランド「霧ヶ峰」。もちろん、長野県諏訪市の「霧ケ峰高原」が由来となっています。なぜ、この名前を付けたのか。取材を進めると、かつてはこの他にも「上高地」や「軽井沢」など信州由来の製品があったことが分かりました。信州とエアコンの知られざる関係に迫りました。■「霧ケ峰」といえば、エアコン!?標高約1600メートル、諏訪市の霧ケ峰高原。猛暑が続く中、涼を求めて多くの観光客が訪れています。愛知県から来た親子:「(愛知より)こっちの方が涼しい」「すごく涼しい」「霧ケ峰」といえば何をイメージしますか?東京から来た夫婦:「一つだね」「エアコンです」「『♪きりがーみねー』です」上田から来た夫婦:「エアコン」「(涼しくて)『さすが“エアコン霧ヶ峰”だな』って話していたんです。(エアコンと)同じくらい涼しい(笑)」ほとんどの人が「霧ケ峰といえば“エアコン”」と答えました。■58年前に発売 なぜ「霧ヶ峰」?家電量販店では―。(記者リポート)「ありました、エアコン売り場の一角に三菱電機の『霧ヶ峰』が並んでいます」三菱電機のルームエアコン「霧ヶ峰」。1967(昭和42)年に発売されエアコンの「世界最長寿ブランド」といわれています。現在は一般的になっている回転送風機・ラインフローファンを世界で初めて採用しました。2024年、累計生産台数が4400万台を突破した人気のエアコン。その名前は、もちろん夏でも涼しい「霧ケ峰高原」から取られています。https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=24374■以前は上高地、軽井沢、志賀も2025/08/05 13:50:5964すべて|最新の50件2.名無しさんAWjTNかっこいい地名が多いな2025/08/05 13:52:453.名無しさん7DP4Gサブ部屋のエアコンが壊れたので霧ヶ峰を導入。余計な機能のない廉価で全然OK2025/08/05 13:55:074.名無しさんeMqtsへぇー、三菱電機の『霧ヶ峰』から涼しいつながりで霧ケ峰高原と名付けたわけか2025/08/05 13:56:395.名無しさんRMo8l霧ヶ峰に行ったら、ほんとに霧が出て大喜びした思い出。2025/08/05 13:57:076.名無しさんcNcMT俺はビーバー派2025/08/05 14:05:397.名無しさん6E2Ucウチのエアコンは葡萄マークがついてる2025/08/05 14:11:408.名無しさんFJJiB霧ヶ峰のロゴを薄目で見ているとミッキーとミニーに見えてくる2025/08/05 14:22:319.名無しさんPVuiU元々は、避暑地の霧ヶ峰が有名で、その名前を使ったのに今ではエアコンの方が有名になって、その名前に引かれて避暑に来ちゃうのかwww2025/08/05 14:24:5610.名無しさんeYNDVそりゃ鶴ヶ峰とかじゃ嫌だろ2025/08/05 14:30:4811.名無しさんb8vRM「熊谷」2025/08/05 14:32:1912.名無しさん9OSWc白馬、菅平2025/08/05 14:34:3213.名無しさんbxYWP南極2号2025/08/05 14:40:3014.名無しさんgg2wz>>10横浜民しかも相鉄沿線民にしか通じないよ2025/08/05 14:48:0315.名無しさんWdnZt工場は静岡だろ?2025/08/05 14:48:0916.名無しさんu98eeファンヒーターに「伊勢崎」ってのもいいかも知れん2025/08/05 14:56:3717.名無しさんfuRQ6三菱電機の霧ヶ峰と、三菱重工のビーバーくんは、統合しないんだっけ?2025/08/05 15:10:2418.名無しさんht7Qb温風加湿器「秋葉原」2025/08/05 15:20:0919.名無しさんhAq54中国ではタスキンとかの日本企業がフジヤマとかキョウトとかのエアコンがあって安くて人気だよ。2025/08/05 15:28:1120.名無しさんPRxQNウチのエアコンは「白くまくん」黒いクマは人間の敵だが白いクマは良いクマ2025/08/05 15:29:1021.名無しさんrORgv去年避暑しに霧ヶ峰と標高ほぼ同じの上高地行ったが普通に暑かったぞ2025/08/05 15:31:1022.名無しさんnfFEbエアコンに「桐生」とか「伊勢崎」とか「多治見」とか暑苦しい街の名前付いてたらイヤだしな2025/08/05 15:31:4323.名無しさんrZxPFシロクマくんはどこ行った2025/08/05 15:54:1424.名無しさんAy7wcエアコン「勝浦」「見延」2025/08/05 16:02:4025.名無しさんcsAVnエアコンが発売された1960年代はエアコンというよりクーラー、つまり冷房専用が多かったんだよだから三菱電機の霧ヶ峰の他も、日立の白くま君や、東芝の木かげ、三菱重工のビーバーエアコン、というぐあいにみんな涼しげなネーミングにして今もそのまま使ってる2025/08/05 16:05:1826.名無しさんpscaaうるるとさらら>>23いまも販売されていると思う2025/08/05 16:05:3827.名無しさんaay2f>>23吉岡里帆がピキジャバ洗浄でCMしているだろ2025/08/05 16:08:5328.名無しさんtDZTR小泉今日子がCMで有名にした2025/08/05 16:18:0729.名無しさんAZo6M>>10逆鉾「俺の親父が嫌だというのか?」寺尾「聞き捨てならんな。ぶつかり稽古でもしていくか?」2025/08/05 16:55:2030.名無しさんLXNuE通勤で近鉄電車に乗るから冷房は全部三菱電機製で送風はラインデリアだぞ2025/08/05 16:58:2631.名無しさんhaBPmセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/08/05 17:13:3632.名無しさんFcbfQ霧ヶ峰の混雑は異常珍走バイクと旧車バイクがケイオスなのでツウは美ヶ原2025/08/05 17:16:0833.名無しさんtgtZe語感が良いよねでも白馬はもともと田んぼのしろかきをするための馬の姿が雪形で表れるからついた地名しろうまだけ、が白馬岳になった上高地も本来は神河池、かみかわちと発音していた2025/08/05 17:31:0534.名無しさんipRgVあの湿原はみごたえがあるが、他はそうでもない。2025/08/05 17:32:2235.名無しさんpmDFT>>17重工には、撤退の噂が執拗に流されているらしく。撤退しません、ってサイトに書いてあるわ。2025/08/05 17:37:0536.名無しさんueLMiそれを言い出すとなぜビーバー?2025/08/05 17:39:5137.名無しさんpmDFT>>36山の中の水辺で生きてるから、涼しげってことではないかと。広告だとそんなイメージ。2025/08/05 17:42:2338.名無しさんqe2VP霧ヶ峰ってめちゃくちゃ涼しそうな地名だよな2025/08/05 18:02:3639.名無しさん6JdlJ北見ホクト2025/08/05 18:32:1340.名無しさんw1F88爽やかエアコン『信州一』2025/08/05 18:36:0341.名無しさん4fGcr>>20相撲の白熊はぱっとしないななお黒熊は既に引退した2025/08/05 18:46:4542.名無しさんyJ4ay昔、欽ちゃんがCMやってたな。2025/08/05 18:52:1543.名無しさん1VYYT石油ストーブに「東京」「埼玉」はどうだろう2025/08/05 19:20:1144.名無しさんkciOO大和、武蔵、信濃この辺をネーミングしてたら面白かったわかる人には分かるよね?世界初のエアコン完備してた戦艦2025/08/05 19:36:5645.名無しさんJ7bCaしろくまくんは?w2025/08/05 19:39:3846.名無しさんUJxs2>>43そこは「いせさき」、「くまがや」だろ2025/08/05 23:39:5647.名無しさんsrme3名前からして涼しそうで良いな霧ヶ峰昔は有ったとは言え上高地や軽井沢だといかにもミーハーっぽくて名前が代わってたかも知れない2025/08/05 23:49:3648.名無しさんziK3m大昔に実際に走っていた、鉄道の列車名みたいでもある2025/08/05 23:52:5449.名無しさんWlfRhZZガンダムの足みたいなサイドに送風口付いてたのって80年代後半やろかhttps://mansiongurasi.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_2347-1024x683.jpg2025/08/06 00:10:4350.名無しさんylfJ1霧ヶ峰~♪軽井沢~♪霧ヶ峰の方が売れる!2025/08/06 03:24:3851.名無しさんlYP9j>>20白物家電部門売り渡す記事見た修理する時どうなるやら?2025/08/06 03:29:0752.名無しさんvvOHk霧が出る方を選んでくれるからな2025/08/06 05:48:3853.名無しさんHb4Ac>>19タスキンってなんだ?ダスキンならマット屋だが2025/08/06 08:09:5154.名無しさんHb4Ac>>23アイスになった2025/08/06 08:10:2255.名無しさんHb4Ac>>44それなら赤城がよかろう赤城乳業はグンマーとは関係ない2025/08/06 08:11:5256.名無しさん0C73H>>35三菱重工には、産業用冷却装置の技術があるからビーバーエアコン作ってます、てのも変な話だよなあだったら、 エアコンは重工で設計とか製造(製造委託含む)して販売は三菱電機ブランドで一本化でいいじゃないか、と思いません?三菱重工は家電品販売チャネルも弱いんだし重工が「俺様にはすんごい冷却技術がある!」と言い張るんなら、なんで冷蔵庫作ってないんだ?という話だし2025/08/06 08:43:5657.名無しさん33DzPゼネラルミンミン2025/08/06 09:11:3859.名無しさんTqsBQ>>57懐かしいなそれケントデリカットがCMに出てた記憶が甦ってきた2025/08/06 11:28:0060.名無しさんGFTAz伊勢崎エアコン ~コンピューターくまがやくん~2025/08/06 11:34:3361.名無しさんJP03e>>11それはファンヒーターとかストーブの商標で2025/08/06 11:46:2462.名無しさん5ZsAX思い出の山2025/08/06 13:51:3963.名無しさんYwogc霧ヶ峰は結構バラせて自分で掃除がしやすいってお店の人が薦めてたな。まぁ、そこまで掃除しないからダイキン買ったけどw2025/08/06 14:06:0664.名無しさんTBWh9西田ひかる2025/08/06 17:19:32
2025年8月5日(火) 11時04分
エアコンのブランド「霧ヶ峰」。もちろん、長野県諏訪市の「霧ケ峰高原」が由来となっています。なぜ、この名前を付けたのか。取材を進めると、かつてはこの他にも「上高地」や「軽井沢」など信州由来の製品があったことが分かりました。信州とエアコンの知られざる関係に迫りました。
■「霧ケ峰」といえば、エアコン!?
標高約1600メートル、諏訪市の霧ケ峰高原。猛暑が続く中、涼を求めて多くの観光客が訪れています。
愛知県から来た親子:
「(愛知より)こっちの方が涼しい」
「すごく涼しい」
「霧ケ峰」といえば何をイメージしますか?
東京から来た夫婦:
「一つだね」
「エアコンです」
「『♪きりがーみねー』です」
上田から来た夫婦:
「エアコン」
「(涼しくて)『さすが“エアコン霧ヶ峰”だな』って話していたんです。(エアコンと)同じくらい涼しい(笑)」
ほとんどの人が「霧ケ峰といえば“エアコン”」と答えました。
■58年前に発売 なぜ「霧ヶ峰」?
家電量販店では―。
(記者リポート)
「ありました、エアコン売り場の一角に三菱電機の『霧ヶ峰』が並んでいます」
三菱電機のルームエアコン「霧ヶ峰」。1967(昭和42)年に発売されエアコンの「世界最長寿ブランド」といわれています。
現在は一般的になっている回転送風機・ラインフローファンを世界で初めて採用しました。
2024年、累計生産台数が4400万台を突破した人気のエアコン。その名前は、もちろん夏でも涼しい「霧ケ峰高原」から取られています。
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=24374
■以前は上高地、軽井沢、志賀も
今ではエアコンの方が有名になって、
その名前に引かれて避暑に来ちゃうのかwww
横浜民しかも相鉄沿線民にしか通じないよ
黒いクマは人間の敵だが白いクマは良いクマ
だから三菱電機の霧ヶ峰の他も、日立の白くま君や、東芝の木かげ、三菱重工のビーバーエアコン、というぐあいにみんな涼しげなネーミングにして今もそのまま使ってる
>>23
いまも販売されていると思う
吉岡里帆がピキジャバ洗浄でCMしているだろ
逆鉾「俺の親父が嫌だというのか?」
寺尾「聞き捨てならんな。ぶつかり稽古でもしていくか?」
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
珍走バイクと旧車バイクがケイオス
なのでツウは美ヶ原
でも白馬はもともと田んぼのしろかきをするための馬の姿が雪形で表れるからついた地名
しろうまだけ、が白馬岳になった
上高地も本来は神河池、かみかわちと発音していた
重工には、撤退の噂が執拗に流されているらしく。
撤退しません、ってサイトに書いてあるわ。
山の中の水辺で生きてるから、涼しげってことではないかと。
広告だとそんなイメージ。
相撲の白熊はぱっとしないな
なお黒熊は既に引退した
この辺をネーミングしてたら面白かった
わかる人には分かるよね?
世界初のエアコン完備してた戦艦
そこは「いせさき」、「くまがや」だろ
昔は有ったとは言え上高地や軽井沢だといかにもミーハーっぽくて名前が代わってたかも知れない
https://mansiongurasi.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_2347-1024x683.jpg
霧ヶ峰の方が売れる!
白物家電部門売り渡す記事見た
修理する時どうなるやら?
タスキンってなんだ?
ダスキンならマット屋だが
アイスになった
それなら赤城がよかろう
赤城乳業はグンマーとは関係ない
三菱重工には、産業用冷却装置の技術があるからビーバーエアコン作ってます、てのも変な話だよなあ
だったら、
エアコンは重工で設計とか製造(製造委託含む)して販売は三菱電機ブランドで一本化
でいいじゃないか、と思いません?
三菱重工は家電品販売チャネルも弱いんだし
重工が「俺様にはすんごい冷却技術がある!」と言い張るんなら、なんで冷蔵庫作ってないんだ?という話だし
懐かしいなそれ
ケントデリカットがCMに出てた記憶が甦ってきた
それはファンヒーターとかストーブの商標で
まぁ、そこまで掃除しないからダイキン買ったけどw