【刑事訴訟法105条に押収拒絶権がある、有名な前例がある、裁判所が明確に違法であると認定している】伊東市長の弁護士「弁護士事務所内で預かっている証拠を押収することはできない」アーカイブ最終更新 2025/08/02 10:441.影のたけし軍団 ★???会見に同席した弁護士の福島正洋氏は「警察に弁護士事務所の金庫に保存している卒業証明書と思われるものの提出を求められたら応じるのか?」という質問に対し、以下のように答えた。「この先捜査がどう進展するかはわからないので、明確なことは申し上げづらいが、刑事訴訟法105条に従って押収拒絶権があるので、やはり押収は拒絶する方向にあると考えている。有名な前例があって弁護士事務所内で預かっている証拠を捜査一課が無理に取ろうとしたという事例がある。裁判所が明確に違法であると認定しているので、そういうことはできないと私は考えている」https://times.abema.tv/articles/-/10191407?page=1#goog_rewarded2025/07/31 22:25:46114すべて|最新の50件2.名無しさんVscQG辞めたら逮捕だから余計に辞めないやろなw2025/07/31 22:28:103.名無しさんBzPXL押収できなくする事に何か意味あんのか?2025/07/31 22:31:204.sageQmvUL兵庫県民全員バカ2025/07/31 22:33:075.名無しさん42Oc4個人の意見かよw2025/07/31 22:35:566.名無しさんy1q55この弁護士の言うことが正しいのならこれから犯罪者はみんな弁護士に証拠品預けちゃうんじゃないのか2025/07/31 22:38:407.名無しさんIgNiHテレビで言って気がしたけど、弁護人が拒絶しても本人がオーケー出せば押収できるって身の潔白を証明したいのなら白日の元に晒したくてたまらない気がしますが2025/07/31 22:41:248.名無しさんIgNiH>>6なんでも守られるわけじゃなくて、裁判所が認めたら押収できるとかなんとか2025/07/31 22:47:039.名無しさんsvb6v>>8その裁判所が違法言うてるのやろ?2025/07/31 22:48:4810.名無しさんzrR03これが認められるなら脱税金は弁護士に預ければいいとなるが2025/07/31 22:50:2911.名無しさんIgNiH>>9本文見るに、裁判所の許可を得ずに捜査一課が無理矢理押収することが違法なんじゃないの2025/07/31 22:53:2112.名無しさんKeSO0お、警察への挑戦か2025/07/31 22:55:1113.名無しさんsvb6v拒絶権だから権利なので許可あってもムリじゃね?2025/07/31 22:55:3614.名無しさん8WCpz田久保劇場の最終章では、疑惑の卒業証を提出せざるを得ない状況になったら、「手違いで紛失してしまいました」と会見し、劇終エンドロールとみたWW2025/07/31 22:57:4515.名無しさんsvb6v弁護士が会見時に食べて飲み込んで、無くなりましたっ!って、やったら笑う2025/07/31 22:59:2516.名無しさんFlxP6まぁ押収を拒絶なんてことして抵抗してたら百条委員会開かれて本格的に終了するけどね資料としての提出や押収は拒否できても、証言することの拒否まではできない当然そうなれば沈黙するしかなくなるが、証言台で沈黙するようなやつは誰にも信用されなくなる2025/07/31 23:04:2717.名無しさんND6Kkハイパーウルトラスーパーテクニック論法!人の心なんか1ミリも通ってないただの自分が勝つための論法。好きにせえや。伊東市民ちゃうし。2025/07/31 23:05:0718.名無しさんMTt04>>16百条委員会の調査結果を議会が追認かつ刑事告発議決をすることまで議会側それ以上は警察・検察・裁判所百条委員会は裁判所ではない2025/07/31 23:10:1719.名無しさんKeSO0>押収の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用これに該当すれば押収できるんだろ可能だと思うけどな2025/07/31 23:13:5020.名無しさんFlxP6>>11押収拒絶権というのは、警察がどんな令状をもってこようが医者、弁護士、宗教関係者等の特定8職業に関しては資料の内容によりそれを拒否できるとする法制度それら職業であっても通常拒否するようなことはないが、昨今の弁護士は質の低下によって賎業化しているため迷いなく行使するやつが多い>>18「裁判所ではない(キリッ」とかいきなりどうした?別に告訴がどうこうではなく開かれたらもう非公開なんて逃げられなくなるよって話をしてるだけだぞ「あなたは学歴を偽りましたよね?」って聞くだけの話それによって得られた結果で告訴するかどうかってのは別の話2025/07/31 23:14:4821.名無しさんa0auC別に東洋大から卒業していない証明書ありゃいいんじゃない2025/07/31 23:17:4022.名無しさんMTt04>>20何が非公開?百条委員会は秘密会にすることもできるが、職権乱用しすぎたため自爆して百条委員会の信用を失墜させ対象者を実質再選させた自治体もある2025/07/31 23:18:3523.名無しさんFlxP6>>22お前何もわかってねぇじゃねぇかw押収を拒否、すなわち公開したくない=非公開2025/07/31 23:21:4924.名無しさんl6ZcJ良いこと聞いたわ危ないお薬も怪しい草も汚れた金も拳銃もみんな弁護士に預けましょう安全です押収出来ませんから2025/07/31 23:22:4925.名無しさんFlxP6>>24それらは「秘密」として認定されようがないから無理だと思われるできるんなら弁護士はそっちが本業になる拒否できるのはあくまでも秘密に関するものの押収この秘密ってのはしっかり司法で定義されている2025/07/31 23:27:1626.名無しさんC43dN火事の予感2025/07/31 23:37:0327.名無しさんvEO01そもそもなんでこんな怪しい人物を市長にしたの?誰が担ぎ出したの?この弁護士といい、何か異常。隠れ共産党かなにか?2025/07/31 23:47:1928.名無しさんmlBIo>>20学歴詐称しましたよね?→卒業したと思ってました、故意ではありませんで、ダメージ最小限にするつもりだと思うけど偽の卒業証書出したら、偽造私文書なんたら罪になっちゃうじゃん2025/07/31 23:47:3329.名無しさんGJPil>>26実際起こった時に突然お巡りさん来てビビったりするからぼかして書き込むが吉2025/07/31 23:48:4330.名無しさんbDxFZ自白してるようなもんじゃないか2025/07/31 23:53:3831.名無しさんuThKr>>1お前が学歴詐称したのは日本国民にチョンバレしてんのに、今さら何を頑張ってんの?マジで意味不明2025/08/01 00:01:4532.名無しさんnlL1c裁判所が命じて押収されたらいつ作られたものか、入手経路は?等を検証されるだろうね燃やすしかなかったが、もはや困難2025/08/01 00:02:0333.名無しさんEx1EN弁護士が面倒だから返すことはないのか?w2025/08/01 00:04:4834.名無しさんnlL1c>>33返すかも弁護士を解任された、とかで返されてからなくしても弁護士の責任ではない2025/08/01 00:06:5435.名無しさんpFm5l違法な証拠以外はそうなんじゃね2025/08/01 00:10:5136.名無しさんgJc0lちょっと受け答えがよくわからないね、任意提出だろ?2025/08/01 01:21:2037.名無しさんSGRu9この弁護士事務所 今後運営して行くのにこの依頼人とずっと関わって行ったらなんかメリットあるのかな?2025/08/01 01:42:0738.名無しさんDrmqt田久保は反斎藤やってる連中と同じ2025/08/01 02:49:5439.名無しさんU9ZaZ>>31辞任して再出馬、任期満了で次期選挙どちらにしてもどのみち無理だからしがみついて貰えるもん貰いたいんだろ2025/08/01 03:23:5140.名無しさん47CyDマジでこんな茶番劇以下のことやってるのかwwwあまりにくだらなくてヘソが茶を沸かす2025/08/01 03:33:0741.名無しさんIQ8vj今は本人も大学は除籍したと認めているのだから、卒業証書らしきものは偽物なのは確実。ただしあり得ないと思うが、最近まで市長本人が卒業したと思い込んでいて、しかも大学の友人が作ってくれた卒業証書を本物と思い込んでいたら、法律的に違法とはならないかもしれない弁護士の裁判テクニックだろう。とは言え、詭弁にしか思えないので単なる時間稼ぎの悪あがきだと思う。このような選挙での学歴詐称はたまに起きるが、本人の能力や適性や品格と学歴は関係無いので記載自体無くしていいと思う。必要なのは職歴だろう。2025/08/01 04:36:0842.名無しさんCS05b令状がでて終了だよ2025/08/01 04:44:5943.名無しさんgjwvB弁護士も証拠隠滅の共犯で2025/08/01 04:54:1944.名無しさんLNMP1証拠って言っちゃった2025/08/01 05:18:1545.名無しさんOFjRO>>38斎藤そっくり応援してくれる人がいるのでやめましぇーん!2025/08/01 05:28:0946.名無しさんWjCxM仮に押収なんとか権があるとして、以前の「自ら検察に提出」と言っていたことをもって、本人も弁護士も今回の件についてはそれを放棄してるとみなされないのかな?2025/08/01 05:52:2247.名無しさんWjCxMあれ?除籍は認めたんだよね。ということは論点はこれをもって卒業が真実であったか確認すると言うことではなくなってるんだよね。事件、証拠としてはその文書の作成交付過程に移ってるのよね。政治的にはともかく刑事的には。除籍を認めてる以上卒業証書がこの人にとっては真性であることはあり得ず、まったく一から偽造したか、他人に交付された正規の卒業証書を改変したか、他人に交付された正規の卒業証書をそのままチラ見させたかというようなはなしになるのよね。そもそも、その「卒業証書」は本当に現存してるの?そこを論点にしてなにかほかのことからのスケープゴートにしてル可能性はないの?2025/08/01 05:57:1648.名無しさんZEm2K弁護士にほんの少しだけ同情してしまったワイは心優しき小悪魔❤️2025/08/01 06:00:5549.名無しさんmylPs医者、医療は命に関わるから秘密を賭して治療に当たらなければならないこともある。宗教は、宗教心に基づく懺悔とか開陳とか告白とかそれにより「神に許しを乞う」という側面もあるいずれも「法の枠外での」または「法より優先されるもの(生命安全)」というものを評価しての権利ではないの?元々法の枠内で勝負する弁護士が、事件の証拠になるものを把握しつつ、事件当事者のもつ秘密を受領してこの権利を使うのは正しいの?例えば被告人ではなくその証言者を守るために情報を秘匿するというようなものならともかく2025/08/01 06:07:4650.名無しさんWSM2i今後は選挙で立候補者が自ら学歴発表したら卒業証書も合わせて公開させるように有権者が要求したほうがいいでも学歴言わないで立候補するなら別に構わんけど嘘つかなければいいだけ2025/08/01 06:09:4751.名無しさんClF2f>>3証拠ないと検察は立件しにくいわな。裁判官の心証は最悪になるとは思うが。2025/08/01 06:20:4452.名無しさんClF2f>>14現時点であの「卒業証書のようなもの」はこの世から消え去ってるに1票入れてもいいな2025/08/01 06:22:2753.名無しさんClF2f>>18国民の大多数には信用されてないが、警察も検察もめんどくさいから動かないし再出馬したらアホが票入れて通る世界線はありうる。2025/08/01 06:24:3854.名無しさん4qyu6ゴーン裁判の時に弁護士事務所に検察がガサ入って大問題になったよなたしか国賠請求訴訟もされてるし、関係ない弁護士らも弁護士同士の仲間意識で加勢して検察がフラフラ弁護士に検察警察がたてつく=コストがかかりすぎる役人の世界では検察より格下身分の警察だからどうなるかなあ2025/08/01 06:24:4055.名無しさんFHObr刑事訴訟法105条は但し書きがあるな本人の承諾被告人のためのみにする権利濫用と認められる場合裁判所の規則「被告人のためのみ」についても、「卒業証書」を作成交付したもの者を被疑者不明ではあっても、事件当事者、被告人のためとみなしたらこの条文はこの権利は使えないことにならないのかな?2025/08/01 06:28:0556.名無しさんFHObr>>54その結果は?2025/08/01 06:28:3957.名無しさんClF2f>>41>ただしあり得ないと思うが、最近まで市長本人が卒業したと思い込んでい>て、しかも大学の友人が作ってくれた卒業証書を本物と思い込んでいたら、>法律的に違法とはならないかもしれない弁護士の裁判テクニックだろう。その辺、裁判官の腹ひとつだねぇでも下級審じゃ変な裁判官も多いから、思いっきりクロだろと言いたくなる偽造私文書等行使罪でも検察がビビッて起訴しない可能性もあるのよなぁ2025/08/01 06:32:0458.名無しさんClF2f>>46だから検察や司法側の心証は最悪だと思うよ・・・司法、特に刑事司法を舐めまくってる発言をしまくってる訳でさ2025/08/01 06:33:3859.名無しさんClF2f>>49上手い表現だなぁ2025/08/01 06:34:0760.名無しさんonDwx>>57公選法に抵触するかどうかを最高裁で決定してもらわなければならないため、起訴せざるを得ない絶対に不服申し立てで起訴される2025/08/01 06:59:2361.名無しさんClF2f>>55ぶっちゃけ、この案件については権利濫用だと思うけどね・・・こういう時のための一文だわ2025/08/01 07:04:0462.名無しさんClF2f>>60ごめん、ワイは公選法違反での起訴立件は全然視野に入れてなくて、偽造私文書等行使罪だけを考えてるから・・・2025/08/01 07:05:1963.名無しさんs9zDiそしてこういうときに疑問を呈する人はいない弁護士会の体質2025/08/01 07:06:4964.名無しさんstu0t>>61弁護側が押さえた重要証拠を奪えないようにするための条文だろ2025/08/01 07:08:5665.名無しさんj8onH>>52つ一票2025/08/01 07:10:2066.名無しさん5Vl13弁護士の職責からいって無罪にするための証拠ならともかく、有罪の原因、または話題の根幹となってると証拠については、趣旨の範囲外なんじゃね?2025/08/01 07:12:0167.名無しさん4qyu6斎藤元彦の女版かよ斎藤元彦(実質維新の会)の場合は、兵庫県なので、それでかなり斎藤は助かってる兵庫含め関西は維新の会と深く深くつながる吉本興業が関西のマスコミを抑えてるので、関西のマスコミは斎藤元彦に批判的な報道が東京や名古屋ほどできなかったしかも維新を支配しているパソナが兵庫県なので、それも有利に働いたしかも兵庫は大阪以上に知識層が少なく、関西のテレビやネット世論誘導に流されやすいさあ、伊東市の場合はどうなるかな兵庫みたいにマスコミは吉本興業が支配してるわけでないぞ竹中平蔵もいない知識層はどうなんだろう2025/08/01 07:12:5268.名無しさんjNwESウソだろ2025/08/01 07:14:3069.名無しさんnlL1cチラ見せしたということは、じっくり見られると粗がでる出来栄えなんだろう今のうちにちゃんとしたものと差し替えるかな?但し「1992年当時作成」でもおかしくないようにしなければならない2025/08/01 07:19:0870.名無しさんfBCay兵庫県県知事並みにーーやねえ。2025/08/01 07:44:0571.名無しさんClF2f>>66だと思うけどねぇ。これ認めるとどんな犯罪でも捜査困難になっちまうからあかんと思うぞ。2025/08/01 07:45:0072.名無しさんNr9HE自身の裁判に不利になりようなことは拒否していいんだが裁判に有利になるようなことなら公表してもいいんだぜ。2025/08/01 07:45:3773.名無しさん4Skp3大学の友達には箝口令引いたの?2025/08/01 08:02:0374.名無しさんBID5e日本の愚かな前例主義司法2025/08/01 08:05:3775.名無しさんsNvl9裁判所から証拠提出求められているのに出さないなら市民団体とかが所属する弁護士会に懲戒請求しそうな気がする2025/08/01 08:37:0376.名無しさんgjwvBなんちゃって卒業証書が東洋大学学長名義で作成されてなければ、セーフ2025/08/01 08:42:4177.名無しさん742FZさて、この場合の「他人の秘密」って何なんだろうね。外形的には東洋大か?と思うが別に秘密というほどのことではないだろうし、偽造私文書等行使の罪でいくとしたら、真の作成者が誰かバレるってぐらいか?ならば私文書偽造の嫌疑でいけばどうなるや?2025/08/01 09:34:5078.名無しさんdV1UI押収の拒絶が、被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合にコピーの提出は拒絶できないような...2025/08/01 09:42:1879.名無しさんk4LfX上限でもしょぼい量刑だからやっている悪質な時間稼ぎメディアからコメント求められる弁護士は一切これに触れない2025/08/01 09:43:0880.名無しさん0ETCxおまえらさ、判例嫁よ。議論の余地なく弁護士の圧勝やんか2025/08/01 10:04:3081.名無しさん0ETCx>>74大陸法主義だと16世紀の判例とか出てくるぞ2025/08/01 10:05:1782.名無しさんQYRQP私文書偽造の証拠だから警察に言われたら提出しなきゃいかんだろ2025/08/01 10:27:2983.名無しさんfPWLEまあ、そのうち紛失すると思う。笑2025/08/01 11:00:4484.名無しさん3lDrF紛失した場合、刑事事件においては「クロ」と判断される確率が非常に高くなる2025/08/01 11:06:3785.名無しさんITKXY>>20本当なら凄い法律だな宗教関係者とか幅もめちゃくちゃ広いし悪用し放題じゃん死体とか隠しまくれるな2025/08/01 11:26:1086.名無しさん3lDrF>>85死んだこと自体に利害が発生するため、詐欺罪も追加される2025/08/01 11:32:2487.名無しさんITKXY>>86死体が発見できなきゃだいたいの犯罪が裁判までいけないだろ詐欺もクソもない 完全犯罪だ2025/08/01 11:40:4488.名無しさん3lDrF生きている→生存確認証明死んでいる→死亡・埋葬届必要生死が犯罪にかかわっている事で警察は捜査の手を緩めたりしないそのうえ、裁判に絡んでいると詐欺罪程度では済まされない2025/08/01 11:51:4889.名無しさんPBunW目つきの悪い弁護士を懲戒請求せいよ2025/08/01 11:54:0090.名無しさんvxcQ2シュレーディンガーの猫2025/08/01 11:55:3991.名無しさんwUo5v別に見せんでいいから見せたくない理由だけ言ってくれりゃあいいんだけどw2025/08/01 12:03:1592.名無しさん2BRka>>83弁護士事務所で火災が発生して不思議なことに件の金庫の中身だけが焼失するんだろ。まあ本人は提出しなけりゃ生き延びる目があると信じているようだけれど流石に世間様もそこまで甘くないってば。2025/08/01 12:11:1193.名無しさん7kukzささやき弁護士www2025/08/01 12:30:4494.名無しさんTpyHL>>84「それだったら紛失(焼失)しても仕方ない」という状況設定が必要2025/08/01 12:34:5395.名無しさんc5OSr>>25今回の卒業証書もどきはその>司法で定義されている中に入るんやろか。2025/08/01 13:01:4596.名無しさん742FZ>>95それな。「他人の秘密」があるんやろか?それとも、ないことをあると言って逃げ切るつもりなのかこの弁護士は2025/08/01 13:13:2497.名無しさん742FZ>>88ま、そういうのも、全て警察が気が向いたら本気出すってだけの話やからなぁ2025/08/01 13:14:5898.名無しさんclc5s預かってるのが確定してるなら弁護士事務所を家宅捜索するだけだろ家宅捜索は拒否できんよw2025/08/01 15:15:5299.sageKJw2w(弁護士の使命)第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。2025/08/01 17:32:02100.名無しさんhOAcu何のための証拠なんだよw2025/08/01 17:33:19101.名無しさん5yVVY何度も言ってるけど除籍なので卒業証書は無い無い物はどう頑張っても出せないその出せない物を出せと要求するのは荒唐無稽そんな奴らに付き合うだけで時間の無駄だと思います2025/08/01 18:55:11102.名無しさんk4LfX議長に見せたんだろ?2025/08/01 19:31:56103.名無しさんClF2f>>98ガサ入れしたときに官憲に他人の秘密(=他の依頼人の情報)が見られるかもしれんからアカンという趣旨もあるようだなこの条文2025/08/01 20:38:38104.名無しさんc3VGA>>101それなら弁護士が保管してるものは何なのだ?2025/08/01 20:39:07105.名無しさんPROlU>>103どこにどんな証拠や記録があるか分からないからと、不特定多数のものを押収しようとしてるとか探ろうとしてるわけではなく、目的とするものは特定のものなのだから、その別の秘密を守るためにも、令状が出たらそれを個別に提出すれば別の秘密は守られることになるんじゃない?2025/08/01 21:05:34106.名無しさんu7ktb新聞はちゃんと報道してもテレビでは、ガン無視なの?読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp伊東市長、辞職意向を撤回…「新図書館建設の中止とメガソーラー白紙撤回という公約実現のため」2025/07/31 21:03毎日新聞https://mainichi.jp伊東市長、「新図書館建設中止」と続投表明 市役所には苦情 ...ジェイキャストニュース市長辞任で浮上する争点...メガソーラー、図書館の問題どうなる? 田久保真紀氏は計画に反対、対立候補の見通しは静岡 NEWS WEB静岡の深掘り記事伊東市 田久保新市長 新たな図書館の建設計画中止を表明05月29日 17時34分2025/08/01 21:57:42107.名無しさんjkaIY>>14大学に問い合わせたら、卒業証明くらい出来るのでは?から第二部スタート!2025/08/01 23:10:11108.名無しさんj90dy>>101チラ見せさせたやつを出せと言われてるんだろ話をすり替えるな2025/08/02 00:43:00109.名無しさんnGLrBこれを許可すると小池もやべーからな検察もうーんみたいなテンションなわけ2025/08/02 01:20:14110.名無しさんqa3NX悪あがきするなおばはん2025/08/02 02:09:21111.名無しさんxteti>>105弁護士が提出を拒否したあと、検察側が強制力を行使できるかどうかの問題よ。お互いが性悪説でいくと、正義の味方には出来ないことがあるので負けるってパターンだなこれ2025/08/02 06:09:03112.名無しさんYI6P0こいつは人をイライラさせる名人だ2025/08/02 06:24:00113.名無しさんxteti>>112何故イライラするのか?犯罪(偽造私文書等行使)を犯しているのに公職に居座っているからだ2025/08/02 06:29:48114.名無しさんk6fZn死に体ながら建設中止派が頑張っている。最後に辞職しても中止派の意見が通る予感。2025/08/02 10:44:51
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+684621.22025/08/17 23:19:29
【業者の買い付け競争激化 今年の新米高値で推移か】今年の新米5kg7800円も 備蓄米が倉庫に山積み、売り切れない悲鳴・・・佐々木米穀店 「7トンくらい売れているはずだったが、今まで売れたのは1トン弱くらい」ニュース速報+192563.52025/08/17 23:22:04
【漁業】25年後、日本に魚がいなくなる?国内漁業の危機的状況に専門家が警鐘「資源管理ができてない」「補助金で休んでもらった方が漁業は復活する」40年間で漁獲量は1/3に激減ニュース速報+253533.12025/08/17 22:57:56
「この先捜査がどう進展するかはわからないので、明確なことは申し上げづらいが、刑事訴訟法105条に従って押収拒絶権があるので、やはり押収は拒絶する方向にあると考えている。有名な前例があって弁護士事務所内で預かっている証拠を捜査一課が無理に取ろうとしたという事例がある。裁判所が明確に違法であると認定しているので、そういうことはできないと私は考えている」
https://times.abema.tv/articles/-/10191407?page=1#goog_rewarded
これから犯罪者はみんな弁護士に証拠品預けちゃうんじゃないのか
身の潔白を証明したいのなら白日の元に晒したくてたまらない気がしますが
なんでも守られるわけじゃなくて、裁判所が認めたら押収できるとかなんとか
その裁判所が違法言うてるのやろ?
脱税金は弁護士に預ければいいとなるが
本文見るに、裁判所の許可を得ずに捜査一課が無理矢理押収することが違法なんじゃないの
許可あってもムリじゃね?
「手違いで紛失してしまいました」と会見し、劇終エンドロールとみたWW
って、やったら笑う
百条委員会開かれて本格的に終了するけどね
資料としての提出や押収は拒否できても、証言することの拒否まではできない
当然そうなれば沈黙するしかなくなるが、証言台で沈黙するようなやつは誰にも信用されなくなる
人の心なんか1ミリも通ってないただの自分が勝つための論法。
好きにせえや。伊東市民ちゃうし。
百条委員会の調査結果を議会が追認かつ刑事告発議決をすることまで議会側
それ以上は警察・検察・裁判所
百条委員会は裁判所ではない
これに該当すれば押収できるんだろ
可能だと思うけどな
押収拒絶権というのは、警察がどんな令状をもってこようが
医者、弁護士、宗教関係者等の特定8職業に関しては資料の内容によりそれを拒否できるとする法制度
それら職業であっても通常拒否するようなことはないが、
昨今の弁護士は質の低下によって賎業化しているため迷いなく行使するやつが多い
>>18
「裁判所ではない(キリッ」とかいきなりどうした?
別に告訴がどうこうではなく開かれたらもう非公開なんて逃げられなくなるよって話をしてるだけだぞ
「あなたは学歴を偽りましたよね?」って聞くだけの話
それによって得られた結果で告訴するかどうかってのは別の話
何が非公開?
百条委員会は秘密会にすることもできるが、職権乱用しすぎたため自爆して百条委員会の信用を失墜させ対象者を実質再選させた自治体もある
お前何もわかってねぇじゃねぇかw
押収を拒否、すなわち公開したくない=非公開
危ないお薬も
怪しい草も
汚れた金も
拳銃も
みんな弁護士に預けましょう
安全です押収出来ませんから
それらは「秘密」として認定されようがないから無理だと思われる
できるんなら弁護士はそっちが本業になる
拒否できるのはあくまでも秘密に関するものの押収
この秘密ってのはしっかり司法で定義されている
この弁護士といい、何か異常。隠れ共産党かなにか?
学歴詐称しましたよね?→卒業したと思ってました、故意ではありません
で、ダメージ最小限にするつもりだと思うけど
偽の卒業証書出したら、偽造私文書なんたら罪になっちゃうじゃん
実際起こった時に突然お巡りさん来てビビったりするからぼかして書き込むが吉
お前が学歴詐称したのは日本国民にチョンバレしてんのに、今さら何を頑張ってんの?
マジで意味不明
燃やすしかなかったが、もはや困難
返すかも
弁護士を解任された、とかで
返されてからなくしても弁護士の責任ではない
この依頼人とずっと関わって行ったら
なんかメリットあるのかな?
辞任して再出馬、任期満了で次期選挙どちらにしてもどのみち無理だからしがみついて貰えるもん貰いたいんだろ
あまりにくだらなくてヘソが茶を沸かす
ただしあり得ないと思うが、最近まで市長本人が卒業したと思い込んでいて、しかも大学の友人が作ってくれた卒業証書を本物と思い込んでいたら、法律的に違法とはならないかもしれない弁護士の裁判テクニックだろう。
とは言え、詭弁にしか思えないので単なる時間稼ぎの悪あがきだと思う。
このような選挙での学歴詐称はたまに起きるが、本人の能力や適性や品格と学歴は関係無いので記載自体無くしていいと思う。
必要なのは職歴だろう。
斎藤そっくり
応援してくれる人がいるのでやめましぇーん!
以前の「自ら検察に提出」と言っていたことをもって、
本人も弁護士も今回の件についてはそれを放棄してるとみなされないのかな?
除籍は認めたんだよね。
ということは論点はこれをもって卒業が真実であったか確認すると言うことではなくなってるんだよね。
事件、証拠としてはその文書の作成交付過程に移ってるのよね。
政治的にはともかく刑事的には。
除籍を認めてる以上卒業証書がこの人にとっては真性であることはあり得ず、
まったく一から偽造したか、
他人に交付された正規の卒業証書を改変したか、
他人に交付された正規の卒業証書をそのままチラ見させたかというようなはなしになるのよね。
そもそも、その「卒業証書」は本当に現存してるの?
そこを論点にしてなにかほかのことからのスケープゴートにしてル可能性はないの?
宗教は、宗教心に基づく懺悔とか開陳とか告白とかそれにより「神に許しを乞う」という側面もある
いずれも「法の枠外での」または「法より優先されるもの(生命安全)」というものを評価しての権利ではないの?
元々法の枠内で勝負する弁護士が、事件の証拠になるものを把握しつつ、事件当事者のもつ秘密を受領してこの権利を使うのは正しいの?例えば被告人ではなくその証言者を守るために情報を秘匿するというようなものならともかく
でも学歴言わないで立候補するなら別に構わんけど
嘘つかなければいいだけ
証拠ないと検察は立件しにくいわな。
裁判官の心証は最悪になるとは思うが。
現時点であの「卒業証書のようなもの」はこの世から消え去ってるに1票入れてもいいな
国民の大多数には信用されてないが、警察も検察もめんどくさいから動かないし再出馬したらアホが票入れて通る世界線はありうる。
たしか国賠請求訴訟もされてるし、関係ない弁護士らも弁護士同士の仲間意識で加勢して検察がフラフラ
弁護士に検察警察がたてつく=コストがかかりすぎる
役人の世界では検察より格下身分の警察だからどうなるかなあ
但し書きがあるな
本人の承諾
被告人のためのみにする権利濫用と認められる場合
裁判所の規則
「被告人のためのみ」についても、
「卒業証書」を作成交付したもの者を被疑者不明ではあっても、事件当事者、被告人のためとみなしたら
この条文はこの権利は使えないことにならないのかな?
その結果は?
>ただしあり得ないと思うが、最近まで市長本人が卒業したと思い込んでい
>て、しかも大学の友人が作ってくれた卒業証書を本物と思い込んでいたら、
>法律的に違法とはならないかもしれない弁護士の裁判テクニックだろう。
その辺、裁判官の腹ひとつだねぇ
でも下級審じゃ変な裁判官も多いから、思いっきりクロだろと言いたくなる偽造私文書等行使罪でも検察がビビッて起訴しない可能性もあるのよなぁ
だから検察や司法側の心証は最悪だと思うよ・・・
司法、特に刑事司法を舐めまくってる発言をしまくってる訳でさ
上手い表現だなぁ
公選法に抵触するかどうかを最高裁で決定してもらわなければならないため、起訴せざるを得ない
絶対に不服申し立てで起訴される
ぶっちゃけ、この案件については権利濫用だと思うけどね・・・
こういう時のための一文だわ
ごめん、ワイは公選法違反での起訴立件は全然視野に入れてなくて、偽造私文書等行使罪だけを考えてるから・・・
弁護側が押さえた重要証拠を奪えないようにするための条文だろ
つ一票
有罪の原因、または話題の根幹となってると証拠については、
趣旨の範囲外なんじゃね?
斎藤元彦(実質維新の会)の場合は、兵庫県なので、それでかなり斎藤は助かってる
兵庫含め関西は維新の会と深く深くつながる吉本興業が関西のマスコミを抑えてるので、関西のマスコミは斎藤元彦に批判的な報道が東京や名古屋ほどできなかった
しかも維新を支配しているパソナが兵庫県なので、それも有利に働いた
しかも兵庫は大阪以上に知識層が少なく、関西のテレビやネット世論誘導に流されやすい
さあ、伊東市の場合はどうなるかな
兵庫みたいにマスコミは吉本興業が支配してるわけでないぞ
竹中平蔵もいない
知識層はどうなんだろう
今のうちにちゃんとしたものと差し替えるかな?
但し「1992年当時作成」でもおかしくないようにしなければならない
だと思うけどねぇ。
これ認めるとどんな犯罪でも捜査困難になっちまうからあかんと思うぞ。
裁判に有利になるようなことなら公表してもいいんだぜ。
市民団体とかが所属する弁護士会に懲戒請求しそうな気がする
外形的には東洋大か?と思うが別に秘密というほどのことではないだろうし、偽造私文書等行使の罪でいくとしたら、真の作成者が誰かバレるってぐらいか?
ならば私文書偽造の嫌疑でいけばどうなるや?
コピーの提出は拒絶できないような...
メディアからコメント求められる弁護士は一切これに触れない
議論の余地なく弁護士の圧勝やんか
大陸法主義だと16世紀の判例とか出てくるぞ
本当なら凄い法律だな
宗教関係者とか幅もめちゃくちゃ広いし
悪用し放題じゃん
死体とか隠しまくれるな
死んだこと自体に利害が発生するため、詐欺罪も追加される
死体が発見できなきゃだいたいの犯罪が裁判までいけないだろ
詐欺もクソもない 完全犯罪だ
死んでいる→死亡・埋葬届必要
生死が犯罪にかかわっている事で警察は捜査の手を緩めたりしない
そのうえ、裁判に絡んでいると詐欺罪程度では済まされない
見せたくない理由だけ言ってくれりゃあ
いいんだけどw
弁護士事務所で火災が発生して不思議なことに件の金庫の中身だけが焼失するんだろ。
まあ本人は提出しなけりゃ生き延びる目があると信じているようだけれど流石に世間様も
そこまで甘くないってば。
「それだったら紛失(焼失)しても仕方ない」という状況設定が必要
今回の卒業証書もどきはその
>司法で定義されている
中に入るんやろか。
それな。
「他人の秘密」があるんやろか?
それとも、ないことをあると言って逃げ切るつもりなのかこの弁護士は
ま、そういうのも、全て警察が気が向いたら本気出すってだけの話やからなぁ
家宅捜索は拒否できんよw
第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。
無い物はどう頑張っても出せない
その出せない物を出せと要求するのは荒唐無稽
そんな奴らに付き合うだけで時間の無駄だと思います
ガサ入れしたときに官憲に他人の秘密(=他の依頼人の情報)が見られるかもしれんからアカンという趣旨もあるようだなこの条文
それなら弁護士が保管してるものは何なのだ?
どこにどんな証拠や記録があるか分からないからと、不特定多数のものを押収しようとしてるとか探ろうとしてるわけではなく、
目的とするものは特定のものなのだから、その別の秘密を守るためにも、令状が出たらそれを個別に提出すれば別の秘密は守られることになるんじゃない?
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp
伊東市長、辞職意向を撤回…「新図書館建設の中止とメガソーラー白紙撤回という公約実現のため」
2025/07/31 21:03
毎日新聞
https://mainichi.jp
伊東市長、「新図書館建設中止」と続投表明 市役所には苦情 ...
ジェイキャストニュース
市長辞任で浮上する争点...メガソーラー、図書館の問題どうなる? 田久保真紀氏は計画に反対、対立候補の見通しは
静岡 NEWS WEB
静岡の深掘り記事
伊東市 田久保新市長 新たな図書館の建設計画中止を表明
05月29日 17時34分
大学に問い合わせたら、卒業証明くらい出来るのでは?から第二部スタート!
チラ見せさせたやつを出せと言われてるんだろ
話をすり替えるな
検察もうーんみたいなテンションなわけ
弁護士が提出を拒否したあと、検察側が強制力を行使できるかどうかの問題よ。
お互いが性悪説でいくと、正義の味方には出来ないことがあるので負けるってパターンだなこれ
何故イライラするのか?
犯罪(偽造私文書等行使)を犯しているのに公職に居座っているからだ