【大阪万博】「8月中には黒字の見込み」 大阪の吉村知事が収支見通しを報告最終更新 2025/08/01 12:451.鯨伯爵 ★???大阪・関西万博の運営費について、主催する日本国際博覧会協会の副会長を務める大阪府の吉村洋文知事は31日、「8月中には損益分岐点を超え、黒字になる見込みだ」と述べた。大阪市内で開かれた関西広域連合委員会で報告した。吉村氏は運営費の約8割をまかなう入場券の販売枚数をめぐり、すでに1700万枚が売れ、直近では週当たり40万~50万枚程度を売り上げていると説明。このまま推移すれば8月中にも損益分岐点とされる約1800万枚に到達し、黒字化を達成する見込みだと報告した。続きはこちらhttps://www.asahi.com/articles/AST701HCDT70OXIE015M.html2025/07/31 18:40:0980コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんVscQGお前らまた負けたのかw2025/07/31 18:42:593.名無しさん5xEcw何と戦ってんだかこの知事は2025/07/31 18:43:104.名無しさんXdTHEで、建設費未納は解消したのかい?2025/07/31 18:44:045.名無しさんEwGWyそしたら未払で困ってる業者にバラまいてやれ!2025/07/31 18:44:526.名無しさん0miizまさか関係者の入場にも金取ってたんかw2025/07/31 18:45:227.名無しさん2YRaO水増ししてんじゃね無料で結構ばら撒いてんだろ?2025/07/31 18:47:488.名無しさんXQaIV投資分は回収できるの?2025/07/31 18:48:289.名無しさんuBJ45凄いね絶対赤字だと思ってた2025/07/31 18:50:3810.名無しさんuBJ45投入された税金は返されるって事だよね2025/07/31 18:51:0811.名無しさんDgqGg未払いの工事代金を払え!2025/07/31 18:51:1212.名無しさんKiT5N>>2日本の偉いヤツは、下っ端には即戦力を期待して3日くらいで大成果を求めるけど、自分の手掛けた事は長い目で見ろって言うんだよな。2025/07/31 18:52:5813.名無しさんFSKXU人手がかからないように国際イベント開く仕組みづくり必要だよね2025/07/31 18:55:0714.名無しさんBS979維新増税党氏ねアホ2025/07/31 18:55:4415.名無しさんiDTejやるじゃん(笑)2025/07/31 18:56:1516.名無しさん2Icp0税リーグや札幌ドームみたいな計算してるだけでしょ?2025/07/31 18:57:1817.名無しさんpUIVgウソだろ2025/07/31 18:58:4218.名無しさんYqT7rそもそも企業が大量購入したチケットってあれ絶対見返りがあるから買ってるだろ要は後からチケット代以上の優遇があるってこと国民にとってデメリットしか無い2025/07/31 18:59:1219.名無しさんT41Nj盛ってるよね2025/07/31 18:59:5820.名無しさんVV0Hb文句言ってたやつは行くなよ★高卒の敵は高卒2025/07/31 19:01:0621.名無しさんzGSpaこいつの言葉は信用ならんからな。2025/07/31 19:01:4922.名無しさんOrJta会社潰れてんねんで2025/07/31 19:03:0723.名無しさんKuXOF>>13再利用可能な施設になって、維持するのにコンベンションセンターとして利用して利益を出さないといけなくなるな。2025/07/31 19:03:5024.名無しさんXCMa4儲かったなら国が出した分はお返しするのが筋だろういつまでもグダグダ言われるぞ2025/07/31 19:06:1825.名無しさんIc0PBいつものように馬鹿しかいないネットは赤字で大失敗って言ってたな2025/07/31 19:06:3626.名無しさんFpKL4国民もヒマなんだな…よく行く気になるわ2025/07/31 19:09:5827.名無しさんe0X9y通期パスで同じ人が何回も行ってるみたいだけど2025/07/31 19:11:5828.名無しさんHB48vミャクミャクのホログラムステッカー貼ってある公式グッズから全部金回ってるんだよなぁ。日本は土産物文化だから東京ディズニーランドが異常な物品販売利益だそうだけど、万博も海外の万博よりは黒字化は楽だろうに。2025/07/31 19:13:1329.名無しさん5AApRカジノはもう整地始めたんだっけ?2025/07/31 19:14:3830.名無しさんAwRZ4それはよかったな、全体の収支は?2025/07/31 19:19:4731.名無しさんay9Ojなら国費分返せよ法螺吹くなドクズ2025/07/31 19:19:5432.名無しさんAwRZ4急に売れたな2025/07/31 19:21:3433.名無しさん9tAH4粉飾決済w2025/07/31 19:26:3734.名無しさんiDTej入場者数がいいうちは延期しちゃえばいいじゃんもうけれるときもうけないと赤字したときの埋め合わせできんぞ2025/07/31 19:31:2535.名無しさんK4NZu阪神優勝とどっちがつおい?2025/07/31 19:32:2136.名無しさんKU7hp次の選挙では中国人の民泊イジられて大敗確定2025/07/31 19:38:0837.名無しさんaVtCT>>3そりゃ反維新勢力でしょ2025/07/31 19:47:4538.名無しさんxDnJ7関西人気パーソナリティ梅山茜さん仕事とプライベートで11回万博に行きましたラジオ番組で言っていた2025/07/31 19:52:3539.名無しさんUv4WI黒字と言っても運営費がマイナスにならなかっただけなんだろ2025/07/31 20:01:2940.名無しさんCyQXy日本の博覧会史上最も物販に命かけた万博だからなお土産のコーナーがパビリオン化してる2025/07/31 20:03:3841.名無しさんc6uRu>>11当事者同士で解決しなはれ2025/07/31 20:04:3242.名無しさんQEPNJ最初の予算で計算して膨れ上がった費用無視の可能性代2025/07/31 20:04:3343.sageJUd0R黒字になって当たり前2025/07/31 20:11:0544.名無しさんXqOMh赤字に違いないと批判のあてが外れると、今度は行った奴を批判し出すどうしようもないクソやな2025/07/31 20:15:2945.名無しさんORstsじゃあ、黒字分は府民に還元にしてね!!!あたりまやろ2025/07/31 20:16:2146.名無しさんfvUnC買わせたんやろ2025/07/31 20:22:3447.名無しさんnKAzRはじめ毎日15万人来ないと赤字だって言ってたのにね15万人をこえた日は少ないしかも一日2万人近くの関係者もカウントに含めているしどうやったら黒字になるんだよ2025/07/31 21:01:3648.名無しさんyqF5o>>2叩きはするが行かないとは言ってないらしいw2025/07/31 21:06:1949.名無しさん8EEgt9割関係者だろ2025/07/31 21:30:2150.名無しさんDlbZz実は市町村にパー券のように売り付けてる噂。狙いは誰も懐が痛まない税金で処理。2025/07/31 21:48:5451.名無しさんeZbjjぎりぎり赤字で予想してたわ残念だ2025/07/31 21:54:2652.名無しさんQ11k1予想通り みんな叩いてたけど絶対上手く行くと思ってたよ2025/07/31 22:05:4753.名無しさんrVMNfじゃ孫請け土建屋に金払ってやれよ2025/07/31 22:49:2154.名無しさんBByI5>>42万博から始まったカジノ整備に要したコストを回収し全体として黒字になるのは50年先だった筈2025/08/01 00:01:5555.名無しさんjug0hエビの入ったうどんが七千円!テナントからもボッタクリ。2025/08/01 00:25:4956.名無しさんWoWttその先には、2025/08/01 00:31:3757.名無しさんEFCUR>>45当たり魔って?2025/08/01 00:37:2958.名無しさんEFCUR>>42可能性代って、何代?2025/08/01 00:38:1359.名無しさんkvd97札幌オリンピック開催決定2025/08/01 00:52:2160.名無しさんw8qtbずっと大阪から出るなよ2025/08/01 00:55:1661.名無しさんOavoiたった3000億円で3兆円儲かるらしいから全国でやるべきだな2025/08/01 01:02:3962.名無しさんl2QDe儲かったんなら東京みたいに水道料金無償化とかやれよ2025/08/01 01:07:5663.名無しさんfejMLミャクミャク様買って神棚と仏壇と祭壇に飾らなきゃ2025/08/01 01:10:1264.名無しさんkvd97ドローンが飛びそうな勢い2025/08/01 01:19:0365.名無しさんXuWyW>>1>これまで、万博への来場者数は2820万人と想定されていました。石毛博行事務総長は5月の会見で、「2820万人は準備を行っていく中での想定の数字であり、目標ということで置いているわけではない」との見解を示していました。>万博の運営費1160億円は約8割をチケット収入、約2割を物品販売でまかなう計画で、チケット販売枚数の目標は2300万枚、赤字を回避するラインは1840万枚とされています。>23日の万博協会の理事会では、「運営費の収支ラインである2200万人の達成には、通期で1日平均12万人のチケット来場者が必要。今後は1日13万人のチケット来場者数を目指す」との見解が示されました。ht tps://news.yahoo.co.jp/articles/184d668fdc1dd6e35914b6189b38bafe9dbfbf252025/08/01 01:43:4666.名無しさんXuWyW目標は2300万、物販の売り上げに依る所も少なくはないそれですら「運営費」に限った話であるまた売っているチケットには割安の夜チケットもある額ベースで訴求すべきであって、数ベースでアピールするのはまだ弱いところがあるからじゃねえのか2025/08/01 01:47:4467.名無しさんDrmqt>>1一昔前のヤクザのパー券みたいに維新が企業に無理やり買わせてるから当たり前2025/08/01 03:15:3968.名無しさんDrmqt>>4>>5>>11この無知たちは日本人なのに日本語が理解できないのか、それともニュースを読めない外国人なのか?今日本人の読解力が足りないと問題になっているが、正にこれその問題は下請け業者が元請け業者と揉めてるだけなので、大阪府は全く関係ない当然元請け会社に大阪府はとっくに工事費を払っている2025/08/01 03:24:3669.名無しさんDrmqt建設費未納とか的外れな書き込みしてるのはこの仕組みも理解できないほど知能が低いのかhttps://i.imgur.com/AW26xRu.jpeg2025/08/01 03:29:0270.名無しさん8db58メディアが必死に叩いたのに効果なかったなw2025/08/01 03:40:0371.名無しさんOAUtj良かった良かったでは8月末で終了2025/08/01 04:35:3772.名無しさんZx0p4絶対まともな集計で出た数字じゃないんだろうなwてかユスリカ地獄ってまだ続いてんの?2025/08/01 06:08:1673.名無しさんYeItf>>10オリンピックと同じなので安心して下さい。2025/08/01 06:49:2574.名無しさんJ2BvQお前らの手のひら返しときたらもうね(・∀・)2025/08/01 07:12:4775.名無しさんnrX5F行きたいけど関東住まいだとなかなかね近畿圏に住んで日帰りで楽に行ける環境が羨ましい2025/08/01 07:44:5376.名無しさんCS05b企業に買わせてるだけだよ2025/08/01 07:53:3577.名無しさんSm5TR>>66売れた金額を1日券の金額に直して枚数を発表してるよ2025/08/01 07:56:4078.名無しさんSm5TR>>75結構楽しいよ、こないだも職場の人達と夜メシだけ食いに行ったし2025/08/01 08:02:3879.名無しさんnkmcv他国の色んな文化や食事がこの安さで少し体験できるそこに価値を見出すかだけそりゃ政治や宗教や思想により行けない人いるが自ら自由を捨ててその組織にのめり込んで本当に良いのか考える時よ2025/08/01 08:09:5980.名無しさん8db58チケット簡単に取れるなら行きたいけどなぁ2025/08/01 12:45:43
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+2181694.92025/08/01 15:02:19
【政治】参院選惨敗の自民、若者・保守層の支持離れ危惧…「自民であるだけで『愚か』とコメントもらった」「漠然と悪評が広まってしまっている」ニュース速報+3481048.42025/08/01 15:00:20
吉村氏は運営費の約8割をまかなう入場券の販売枚数をめぐり、すでに1700万枚が売れ、直近では週当たり40万~50万枚程度を売り上げていると説明。このまま推移すれば8月中にも損益分岐点とされる約1800万枚に到達し、黒字化を達成する見込みだと報告した。
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/AST701HCDT70OXIE015M.html
無料で結構ばら撒いてんだろ?
絶対赤字だと思ってた
日本の偉いヤツは、下っ端には即戦力を期待して3日くらいで大成果を求めるけど、自分の手掛けた事は長い目で見ろって言うんだよな。
要は後からチケット代以上の優遇があるってこと
国民にとってデメリットしか無い
高卒の敵は高卒
再利用可能な施設になって、維持するのに
コンベンションセンターとして利用して利益を出さないと
いけなくなるな。
よく行く気になるわ
日本は土産物文化だから東京ディズニーランドが異常な物品販売利益だそうだけど、万博も海外の万博よりは黒字化は楽だろうに。
法螺吹くなドクズ
もうけれるときもうけないと赤字したときの埋め合わせできんぞ
そりゃ反維新勢力でしょ
梅山茜さん
仕事とプライベートで11回
万博に行きました
ラジオ番組で言っていた
お土産のコーナーがパビリオン化してる
当事者同士で解決しなはれ
膨れ上がった費用無視の可能性代
どうしようもないクソやな
あたりまやろ
15万人をこえた日は少ない
しかも一日2万人近くの関係者もカウントに含めているし
どうやったら黒字になるんだよ
叩きはするが行かないとは言ってないらしいw
狙いは誰も懐が痛まない税金で処理。
残念だ
万博から始まったカジノ整備に要したコストを回収し
全体として黒字になるのは50年先だった筈
テナントからもボッタクリ。
当たり魔って?
可能性代って、何代?
>これまで、万博への来場者数は2820万人と想定されていました。石毛博行事務総長は5月の会見で、「2820万人は準備を行っていく中での想定の数字であり、目標ということで置いているわけではない」との見解を示していました。
>万博の運営費1160億円は約8割をチケット収入、約2割を物品販売でまかなう計画で、チケット販売枚数の目標は2300万枚、赤字を回避するラインは1840万枚とされています。
>23日の万博協会の理事会では、「運営費の収支ラインである2200万人の達成には、通期で1日平均12万人のチケット来場者が必要。今後は1日13万人のチケット来場者数を目指す」との見解が示されました。
ht tps://news.yahoo.co.jp/articles/184d668fdc1dd6e35914b6189b38bafe9dbfbf25
それですら「運営費」に限った話である
また売っているチケットには割安の夜チケットもある
額ベースで訴求すべきであって、数ベースでアピールするのはまだ弱いところがあるからじゃねえのか
一昔前のヤクザのパー券みたいに維新が企業に無理やり買わせてるから当たり前
>>5
>>11
この無知たちは日本人なのに日本語が理解できないのか、それともニュースを読めない外国人なのか?
今日本人の読解力が足りないと問題になっているが、正にこれ
その問題は下請け業者が元請け業者と揉めてるだけなので、大阪府は全く関係ない
当然元請け会社に大阪府はとっくに工事費を払っている
この仕組みも理解できないほど知能が低いのか
https://i.imgur.com/AW26xRu.jpeg
では8月末で終了
てかユスリカ地獄ってまだ続いてんの?
オリンピックと同じなので安心して下さい。
近畿圏に住んで日帰りで楽に行ける環境が羨ましい
売れた金額を1日券の金額に直して枚数を発表してるよ
結構楽しいよ、こないだも職場の人達と夜メシだけ食いに行ったし
そこに価値を見出すかだけ
そりゃ政治や宗教や思想により行けない人いるが
自ら自由を捨ててその組織にのめり込んで本当に良いのか考える時よ