【科学】8月5日は1.25ミリ秒短く 地球の自転速度上昇で最終更新 2025/07/26 12:421.鯨伯爵 ★???8月5日は1日の長さが短くなる見込みだ。米海軍天文台などのデータを使った分析によると、24時間より1.25ミリ秒短くなると予測されている。地球の自転速度が上昇しているためだ。1ミリ秒は千分の1秒。まばたきにかかる時間は数百ミリ秒とされ、その短さを実感するのは難しそうだ。CNNテレビによると、今年に入って最も短かったのは7月10日で、マイナス1.36ミリ秒。高精度な原子時計が登場した1955年以降で最短だったのは2024年7月5日で1.66ミリ秒短かった。続きはこちらhttps://www.47news.jp/12913744.html2025/07/25 10:47:5917コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんtIQd3なにか大きな災害が起きるらしいね笑2025/07/25 10:49:003.名無しさんtL7Hiな、なんだってーー!2025/07/25 10:56:004.名無しさん6AiGd1日が早いのはコレか2025/07/25 11:16:395.名無しさんiFz84重力が弱くなってるのはそのためだったのか2025/07/25 11:53:486.名無しさんU6GnHどうりで速いと思ったわ2025/07/25 12:20:437.名無しさんfMo3Xこれからどんどん早くなって重力がどんどん軽くなってまた恐竜時代になるのか2025/07/25 12:26:308.名無しさんAub9g通りで最近妙にふらつくと思った2025/07/25 13:04:489.名無しさんE8zu4誰かおならした?2025/07/25 14:23:3610.名無しさんawW5L地殻が沈み込んでいるのか?2025/07/25 14:28:0711.名無しさんFrwAZ惰性で回ってるだけなのに速くなるんだなんで?2025/07/25 15:01:4212.名無しさんNMOQJ311の地震後も自転がはやくなったよ。2025/07/25 17:48:3213.名無しさんz9nJI誤差じゃねーか2025/07/25 17:56:3714.名無しさん2xvwH>>11月の引力やら気流やら地球の核の回転やら、何やかんやで外力を受けているから自転速度は完全に一定速とはならず、僅かながらも常に変動しているのだ。2025/07/25 17:59:1115.名無しさんJlhrs地球温暖化の影響2025/07/26 06:40:4416.名無しさん71N3L等速でないのなら必ず減加速して力が生じているはずだその力がいかように地球環境に影響を与えているのか2025/07/26 11:47:3717.名無しさんJlhrsスケートの回転でもそうだが伸ばしていた手をぎゅっと縮めると回転が早くなる2025/07/26 12:42:34
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+9121128.32025/07/26 16:31:22
CNNテレビによると、今年に入って最も短かったのは7月10日で、マイナス1.36ミリ秒。高精度な原子時計が登場した1955年以降で最短だったのは2024年7月5日で1.66ミリ秒短かった。
続きはこちら
https://www.47news.jp/12913744.html
重力がどんどん軽くなって
また恐竜時代になるのか
なんで?
月の引力やら気流やら地球の核の回転やら、何やかんやで外力を受けているから自転速度は完全に一定速とはならず、
僅かながらも常に変動しているのだ。
その力がいかように地球環境に影響を与えているのか