【教育】一部の得意な子のために「みんなで」やる必要はない…教員が「校内マラソンもドッジボールも害」と語るワケ ★2最終更新 2025/07/26 05:451.SnowPig ★??? ----------Q(ある教員からの声):校内マラソン大会について『不親切教師のススメ』(さくら社)では否定的に書かれていましたが、私は価値があると思っています。苦しいことや嫌なことにも耐える力を育てることは必要ではないでしょうか?---------- A【現役小学校教員・松尾英明】先に結論を述べます。全員参加のマラソン大会は、学校からなくすべき行事の筆頭であると考えます。その理由は、マラソン大会が学校のリスクマネジメントの観点や、子どもの心身の安全・安心という観点からデメリットが大きすぎるためです。さらに言えば、この行事は学習指導要領における体育科のねらいとも全く合致していません。 体育科では、本来「マラソン」のような過酷な運動は求めていません。学習指導要領で示されているのは「マラソン」ではなく「持久走」です。その位置づけも「陸上運動」ではなく、(小学校)高学年の場合は「体つくり運動」の中の「体の動きを高める運動」の一部、「動きを持続する能力を高めるための運動」の例示に過ぎません。 それも「無理のない速さで5〜6分程度の持久走をすること」といった内容に限定されており、低学年は「2〜3分」、中学年は「3〜4分」という設定になっています。 要するに、気持ちよく数分間走り続けられれば目標達成とされる内容です。「無理のない速さ」とは、走りながら風景を楽しんだり、体で風を感じたりするような速さであり、本来は楽しい運動です。生涯体育の観点から言えば、健康維持のために行うジョギングやウォーキングがこれに該当します。 しかし、現実の「校内マラソン大会」では、そのような「無理のない速さ」とは程遠い状況が見受けられます。息を切らし、倒れそうになりながら苦しい表情で走る子どもたちの姿が目立ちます。そこまでしなければならないことで、「走るのが嫌い」「体育が嫌い」になる子どもが多く出現するのです。これでは、子どもの心身の安全・安心を第一に考えた学校行事とは言えず、デメリットだらけでリスクが高すぎる行事です。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6a7b3fc540cece66bf5147e26a2c08807bbc0f4前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17533092822025/07/25 06:00:2250コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんwUfBd語学力も数学力もゼロのパー生産性最低のファシストをご所望なんだよ日本経団連ことトヨタ様が2025/07/25 06:03:143.名無しさんjJJDFネットで子供を甘やかすなー!とか言ってる連中はもれなく高齢者なので、そんな昭和の化石の価値観は無視しましょうw2025/07/25 06:33:394.名無しさんjJJDF30年前と比べて今の子供の体力が低下しているというがそれは当たり前、テクノロジーが発達すれば便利になり物事を効率よく行えるのだから2025/07/25 06:35:255.名無しさんxsifDやらなくていい理由なんていくらでも挙げれるんだよあらゆる事においてね2025/07/25 06:36:256.名無しさんRGY1U鬼ごっことか逃走中とかかくれんぼとかでイイだろブルマは復活させるべき2025/07/25 06:37:077.sagexKamj俺もマラソンは意味の無い身体への負担があるからいらないと思う。ハイキングの方が良いだろ。2025/07/25 06:37:408.名無しさんBJh3Wちゃんと正しい持久走を教えてからマラソン大会ひらけよいきなりマラソンでは倒れるだけだろ2025/07/25 06:41:449.名無しさんjJJDFジャポニカ学習帳の昆虫の表紙が無くなったのは、気持ち悪いと言った教師のせいでやめたとか筆箱とかシャーペンも教師がうるさいからダメになったと聞くけど、シャーペンなんてどれだけ神経質なんだよ!と思う世間知らずな教師のような極めて少数派の意見など聞いてたら世の中おかしくなるよ只でさえ犯罪者だらけだし2025/07/25 06:42:3310.名無しさんBJh3W理系も文系もだめ、これからは体育会系の時代高度体育会系の人材をつけれよ2025/07/25 06:42:5811.名無しさんCRpmn>>1人間から競争心を奪い、従順な羊を作り上げるシステムの一環勿論、牧羊犬はシステムを受けない私立で育ってた自分達の子供たち2025/07/25 06:46:2812.名無しさんwvSMM糞教育のお陰で 馬鹿な新入社員増えて困ってるよ2025/07/25 06:51:2713.名無しさんPkQ8y頭の悪い子、運動の出来ない子、読み書きが下手な子、おしゃべりが下手な子、趣味のない子、早めに適性の有無は感じ取ったほうがいい。大人になって自覚する人も多い。自己肯定感と適性判別はバランスが大事2025/07/25 06:52:2914.名無しさんu6YAu小学校のマラソン大会で事故が起こったとか、聞かないよねリスクマネジメントって何よ教師が楽したいだけじゃないの?2025/07/25 06:55:2415.名無しさん6bx0A日本がそこそこ水泳強いのは授業でやってるから日本が昔マラソン強かったのはみんな走らされてたから秀でたやつ探すためにみんなやらされるのはいい迷惑2025/07/25 06:56:3916.名無しさんu6YAu>>8うちの子の学校ではシャトルランやってる2025/07/25 06:56:5617.名無しさんu6YAu>>15授業で50m走やるけど、日本は陸上短距離全く強くないね2025/07/25 06:58:4018.名無しさんKjm2x走り方を教えるならともかく競わせる必要はないからな2025/07/25 07:04:4119.名無しさんWzlA3自己肯定感MAXで社会に出たらへし折られて、引きこもりになる。それでいいの?学校は社会に出る準備とか考えないの?2025/07/25 07:13:5820.名無しさんsPjM6ドッジボールとか人にボール叩きつけて喜んでるような奴はキチガイだからキチガイはクラス分けるべきだな2025/07/25 07:15:3721.名無しさん8U9pB>>4放射能汚染とワクチンだよ2025/07/25 07:20:0922.名無しさんCGe8lあれも不要これも不要の挙句、企業は海外の若者を採用2025/07/25 07:21:2223.名無しさん8U9pB学校の授業自体が時間の無駄、あんなもの時間かけてやっても何1つ強力な能力は身に付かない2025/07/25 07:23:1324.名無しさん8U9pB>>22企業も不要だから追放したらいい2025/07/25 07:23:4425.名無しさんKjm2x>>19体育が得意なだけで自己肯定感MAXになられてもね2025/07/25 07:33:5226.名無しさんqSJkm学校の体育の授業なら、大した損失じゃない自分の体力の限界をシルのは良いことだしねもっと無駄なのは、英語教育を一律で行うことだな外国語を習得するのは、とてつもない努力を必要とするのに、将来、英語を使った職業に就くわけでもないのに全員に学ばせるとか頭おかしすぎるそんなものに使う時間が有れば、民法や商法を学んで契約を結ぶ能力を高めたり、日本語で文章を書く能力を高めた方がよいそもそも、単なる翻訳なら、もう、スマホが実用段階にある今どき人間に英語を学ばせるとか、電卓のない時代にそろばんを授業で学ばせるようなものだよな時間の無駄でしかない英語をスマホを使わずに口頭で話せる技術は、ごく一部の真に必要とする層だけ行えば良いよ2025/07/25 07:52:2027.名無しさんCRpmn>>15競わせる事が大切2025/07/25 07:53:0928.名無しさんCRpmn>>17体の構造の問題2025/07/25 07:53:4229.名無しさんkKPOA選別やぞ2025/07/25 07:55:1730.sagehgNuA体育教師全員馬鹿2025/07/25 07:58:5631.名無しさんwr1qS>>22なんでもやってみよう!の精神は若いうちはあるほうがいいからな2025/07/25 08:03:4832.名無しさんbZK80済州島に帰れ白痴2025/07/25 08:05:5033.名無しさん8U9pB>>26英語できなかったら外国に行くという選択が取れないじゃん2025/07/25 08:07:5234.名無しさんdM60S一時期流行ったみんな違ってみんな良いはどこ行った2025/07/25 08:14:0235.名無しさんLn592>>6昭和はよ退場してもろて2025/07/25 08:17:2236.名無しさんkbgNC得意な子はほっといても運動する不得意な子を引きずり出して走らせるのが体育2025/07/25 08:21:5337.名無しさん7SEquお前らみたいな社会のダニ予備軍。2025/07/25 08:22:1038.名無しさんdSUUS>>6お前は捕まるべきマジで気持ち悪い2025/07/25 08:44:0539.名無しさんKCJtR>一部の得意な子の為にみんなでやる必要はないよくこんな事言えるなこんな理屈が通るなら、一部の苦手な子の為にみんなでやるのを止める必要もないだろ2025/07/25 08:55:5640.名無しさん9bf6y歩く走るは基本だから自力で動けない人は処分でいいのでは2025/07/25 08:58:0641.名無しさんxp8Ov無理のない速さですら息切らし倒れそうなんだから教師がちゃんとしろよ2025/07/25 09:05:5642.名無しさんEiz2Zhttps://youtu.be/UfWtnFgImgQ?si=sCwH-ZedwK7-HYD6https://youtu.be/UfWtnFgImgQ?si=3PYhsNf_JcX4FuUchttps://youtu.be/8iCZ-Q0RyjM?si=usPEJ2EEuWDaugQ2ガタカ - Wikipedia https://share.google/Nzv6y78ACP9RRtq4T2025/07/25 09:12:4843.名無しさんUoUzKそうやって出来ない子にレベルを合わせるのが本当に子供達の為になるのか2025/07/25 09:25:5744.名無しさんaZrYK日本人には教育など不要!やりたくない子にはやらせなくていいニダ!!2025/07/25 09:42:4645.名無しさんOP2CR子供の時スポーツ出来ないとコンプレックスだらけになるんだよなスポーツ出来ないなら勉強してればいいと思う2025/07/25 10:17:2246.名無しさん6LhHDそもそもマラソン大会があるなら球技大会もあるのが必然球技大会もやめさせればいい2025/07/25 10:21:3947.名無しさんFKjYB>>33お前、自分の発言と矛盾してんぞ23 名無しさん 2025/07/25(金) 07:23:13.69 ID:8U9pB学校の授業自体が時間の無駄、あんなもの時間かけてやっても何1つ強力な能力は身に付かない2025/07/25 10:51:4548.名無しさんCh0BKふだんからトレーニングしているなら問題ないんだよある日とつぜんマラソンします、全員参加でふ。そうなるか?プロのマラソンランナーでも事前調整いるだろうひ2025/07/25 15:08:3949.名無しさんCh0BK最初の日は400mです。トレーニングの常識2025/07/25 15:10:4350.名無しさんApBoyクソの役にも立たないマラソンやドッジボールなんかやる時間があるならIT教育や金融教育をやれよ2025/07/26 05:45:07
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+8041603.72025/07/26 09:12:30
Q(ある教員からの声):校内マラソン大会について『不親切教師のススメ』(さくら社)では否定的に書かれていましたが、私は価値があると思っています。苦しいことや嫌なことにも耐える力を育てることは必要ではないでしょうか?
----------
A【現役小学校教員・松尾英明】先に結論を述べます。全員参加のマラソン大会は、学校からなくすべき行事の筆頭であると考えます。その理由は、マラソン大会が学校のリスクマネジメントの観点や、子どもの心身の安全・安心という観点からデメリットが大きすぎるためです。さらに言えば、この行事は学習指導要領における体育科のねらいとも全く合致していません。
体育科では、本来「マラソン」のような過酷な運動は求めていません。学習指導要領で示されているのは「マラソン」ではなく「持久走」です。その位置づけも「陸上運動」ではなく、(小学校)高学年の場合は「体つくり運動」の中の「体の動きを高める運動」の一部、「動きを持続する能力を高めるための運動」の例示に過ぎません。
それも「無理のない速さで5〜6分程度の持久走をすること」といった内容に限定されており、低学年は「2〜3分」、中学年は「3〜4分」という設定になっています。
要するに、気持ちよく数分間走り続けられれば目標達成とされる内容です。「無理のない速さ」とは、走りながら風景を楽しんだり、体で風を感じたりするような速さであり、本来は楽しい運動です。生涯体育の観点から言えば、健康維持のために行うジョギングやウォーキングがこれに該当します。
しかし、現実の「校内マラソン大会」では、そのような「無理のない速さ」とは程遠い状況が見受けられます。息を切らし、倒れそうになりながら苦しい表情で走る子どもたちの姿が目立ちます。そこまでしなければならないことで、「走るのが嫌い」「体育が嫌い」になる子どもが多く出現するのです。これでは、子どもの心身の安全・安心を第一に考えた学校行事とは言えず、デメリットだらけでリスクが高すぎる行事です。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a7b3fc540cece66bf5147e26a2c08807bbc0f4
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1753309282
生産性最低のファシストをご所望なんだよ
日本経団連ことトヨタ様が
それは当たり前、テクノロジーが発達すれば便利になり物事を効率よく行えるのだから
あらゆる事においてね
ブルマは復活させるべき
ハイキングの方が良いだろ。
いきなりマラソンでは倒れるだけだろ
筆箱とかシャーペンも教師がうるさいからダメになったと聞くけど、シャーペンなんてどれだけ神経質なんだよ!と思う
世間知らずな教師のような極めて少数派の意見など聞いてたら世の中おかしくなるよ
只でさえ犯罪者だらけだし
これからは体育会系の時代
高度体育会系の人材をつけれよ
人間から競争心を奪い、従順な羊を作り上げるシステムの一環
勿論、牧羊犬はシステムを受けない私立で育ってた自分達の子供たち
リスクマネジメントって何よ
教師が楽したいだけじゃないの?
日本が昔マラソン強かったのはみんな走らされてたから
秀でたやつ探すためにみんなやらされるのはいい迷惑
うちの子の学校ではシャトルランやってる
授業で50m走やるけど、日本は陸上短距離全く強くないね
放射能汚染とワクチンだよ
企業も不要だから追放したらいい
体育が得意なだけで自己肯定感MAXになられてもね
自分の体力の限界をシルのは良いことだしね
もっと無駄なのは、英語教育を一律で行うことだな
外国語を習得するのは、とてつもない努力を必要とするのに、将来、英語を使った職業に就くわけでもないのに全員に学ばせるとか頭おかしすぎる
そんなものに使う時間が有れば、民法や商法を学んで契約を結ぶ能力を高めたり、日本語で文章を書く能力を高めた方がよい
そもそも、単なる翻訳なら、もう、スマホが実用段階にある
今どき人間に英語を学ばせるとか、電卓のない時代にそろばんを授業で学ばせるようなものだよな
時間の無駄でしかない
英語をスマホを使わずに口頭で話せる技術は、ごく一部の真に必要とする層だけ行えば良いよ
競わせる事が大切
体の構造の問題
なんでもやってみよう!の精神は若いうちはあるほうがいいからな
英語できなかったら外国に行くという選択が取れないじゃん
昭和はよ退場してもろて
不得意な子を引きずり出して走らせるのが体育
お前は捕まるべきマジで気持ち悪い
よくこんな事言えるな
こんな理屈が通るなら、一部の苦手な子の為にみんなでやるのを止める必要もないだろ
https://youtu.be/UfWtnFgImgQ?si=3PYhsNf_JcX4FuUc
https://youtu.be/8iCZ-Q0RyjM?si=usPEJ2EEuWDaugQ2
ガタカ - Wikipedia https://share.google/Nzv6y78ACP9RRtq4T
本当に子供達の為になるのか
コンプレックスだらけになるんだよな
スポーツ出来ないなら勉強してればいいと思う
球技大会もやめさせればいい
お前、自分の発言と矛盾してんぞ
23 名無しさん 2025/07/25(金) 07:23:13.69 ID:8U9pB
学校の授業自体が時間の無駄、あんなもの時間かけてやっても何1つ強力な能力は身に付かない
ある日とつぜんマラソンします、全員参加でふ。
そうなるか?
プロのマラソンランナーでも事前調整いるだろうひ