【JR北海道】暑すぎて列車8本運休 レール温度上昇、ゆがみ防ぐためアーカイブ最終更新 2025/07/25 23:501.北あかり ★???JR北海道は24日、気温の上昇に伴い根室線のレール温度が上がっているとして、ゆがみを防ぐために普通列車8本を運休すると発表した。約270人に影響が出る見込み。運休するのは新得―池田間で、午前10時台から午後4時台まで。同社によると、十勝地方で広くレールの温度が上昇。高温のレールの上を列車が通常の速度で走るとゆがむ可能性があるため、徐行運転も実施している。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9b98bda403646893ccc06202294d83cf9217c5e2025/07/24 19:04:2128すべて|最新の50件2.名無しさんIS5Cbやべーな2025/07/24 19:05:493.名無しさんYJw4d8本も運休にしてるのに270人にしか影響がないことの方が驚き2025/07/24 19:07:394.名無しさんUpn3d夏を謳歌する来月には雪景色の地2025/07/24 19:12:305.名無しさん4YLJUロングレールの設定替え追いついてないのか?2025/07/24 19:39:396.名無しさんGNy9M特急は走るんだなwww2025/07/24 19:41:317.名無しさんng5Rlそんな柔らかい素材でできているのか2025/07/24 20:35:128.名無しさんvzKo1木製のレールの方が熱に強いらしいしな。2025/07/24 20:40:379.名無しさんkIkuBそりゃ鉄の定規より竹の定規の方が精度高いしな2025/07/24 20:42:1010.名無しさんIuPHW北海道の特殊事情だろ。2025/07/24 20:52:2111.名無しさんsSzcYJR北さあ2025/07/24 21:10:2112.名無しさんsSzcYJR北は特急と貨物だけでどうぞあとはバスに転換しようず2025/07/24 21:12:1913.名無しさんsSzcY>>3学生は 夏休み2025/07/24 21:14:4114.名無し3HHNR〇〇製鋼による品質不正2025/07/24 21:47:0615.名無しさんjUYaTこの程度の雪で運休かよwwwとトンキンをバカにしてた道民よこの程度の暑さで(Ry2025/07/24 21:50:1716.名無しさんYjZVr恒常的に暑い名古屋や京都でも聞いた事ないな数日暑いだけでレール歪むとか線路の素材が違うのか2025/07/24 22:57:3717.名無しさんghi7a冬用レール2025/07/25 00:03:1418.名無しさんRRQIg道知事と結託して在来線だけを廃止したがるクソJR十勝釧路根室は北海道から独立して新しい県を作り、JR北海道から鉄道設備を1円譲渡2025/07/25 00:07:0119.名無しさんhdpMJレールが歪んでも補修できないくらい経営が厳しい2025/07/25 00:12:0320.名無しさんghi7a継目の間隔が狭すぎる2025/07/25 00:12:2521.名無しさんTHAsVレールさぁ中を空洞にできんの?ちょっとうるさくなるけどそのほうが歪まねんじゃね?2025/07/25 05:32:2122.名無しさんQST7m普通列車より高速ゆえに軌道を負荷をかけている特急列車は運転している点で、熱を口実としたJR北海道の地元虐めは明白「なら、ロングレールにしましょうか」と提案したら、JR北海道はゲロ吐いて倒れる2025/07/25 09:01:0123.名無しさん20WXB>>16鉄は温めると膨張する車でも起きてるピストンリングは適温(だいたい水温計80度くらい)で膨張してピタッとシリンダーライナ同じ形に丸くなる暖気運転しないとライナにキズがついたり抜けたブローバイガスでオイルが汚れる車の車体でもおきてるボンネットとか屋根が膨張すると 硬いコーティング厚塗りしてるとひび割れて白くくすんでくるトヨタの高級車とかこの特性利用して塗装のキズが消えるお湯かけるとw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/25 09:17:0024.名無しさんQST7m寒暖差が激しいため、伸縮度合いが違い、普通は夏口と冬口の年2回調整するしかし、北海道新幹線の自腹分(車両とか整備基地)を捻出するため、保線をけちり、調整をしなくなったし、冷却散水列車も走らさなくなったでも、ロングレールにすると片方の継ぎ目は伸縮継目になるため、そういう調整は不要になる2025/07/25 09:25:0325.名無しさんfCzOQ甘えるな他の地域で暑すぎて運休なんて聞いた事ないわ2025/07/25 14:53:0526.名無しさんsXnVF>>25普段から暑いところなら伸縮継手などの対策を打っているが当然その分コストは高くなるあとJR九州でも暑すぎると運休や徐行運転してるぞ2025/07/25 16:27:1727.名無しさんCMu0lこの暑さの責任は全て俺たちにあるそれは忘れんな2025/07/25 23:40:2128.名無しさんqVM1Sそうだよすべてチョンとシナとウクライナが原因2025/07/25 23:50:51
運休するのは新得―池田間で、午前10時台から午後4時台まで。同社によると、十勝地方で広くレールの温度が上昇。高温のレールの上を列車が通常の速度で走るとゆがむ可能性があるため、徐行運転も実施している。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b98bda403646893ccc06202294d83cf9217c5e
あとはバスに転換しようず
学生は 夏休み
この程度の暑さで(Ry
数日暑いだけでレール歪むとか
線路の素材が違うのか
十勝釧路根室は北海道から独立して新しい県を作り、JR北海道から鉄道設備を1円譲渡
中を空洞にできんの?
ちょっとうるさくなるけど
そのほうが歪まねんじゃね?
「なら、ロングレールにしましょうか」と提案したら、JR北海道はゲロ吐いて倒れる
鉄は温めると膨張する
車でも起きてる
ピストンリングは適温(だいたい水温計80度くらい)で
膨張してピタッとシリンダーライナ同じ形に丸くなる
暖気運転しないとライナにキズがついたり抜けたブローバイガスで
オイルが汚れる
車の車体でもおきてる
ボンネットとか屋根が膨張すると 硬いコーティング厚塗りしてると
ひび割れて白くくすんでくる
トヨタの高級車とかこの特性利用して塗装のキズが消える
お湯かけるとw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
しかし、北海道新幹線の自腹分(車両とか整備基地)を捻出するため、保線をけちり、調整をしなくなったし、冷却散水列車も走らさなくなった
でも、ロングレールにすると片方の継ぎ目は伸縮継目になるため、そういう調整は不要になる
他の地域で暑すぎて運休なんて聞いた事ないわ
普段から暑いところなら伸縮継手などの対策を打っているが当然その分コストは高くなる
あとJR九州でも暑すぎると運休や徐行運転してるぞ
それは忘れんな
すべてチョンとシナとウクライナが原因