【米国から輸入】コメ・農産物の市場開放で合意最終更新 2025/07/24 03:421.影のたけし軍団 ★???トランプ米大統領は22日、自身の交流サイトへ投稿し、関税協議で日本と合意に達したと表明した。日本からの輸入品への相互関税率を15%にすると明らかにした上で、「日本は自動車、トラック、コメや特定の農産物などの貿易で自国を開放する」と述べた。https://www.sankei.com/article/20250723-W7BT6LXGMBPQ5AXBKK26VFCWFQ/#:~:text=%E5%B8%82%E5%A0%B4%E9%96%8B%E6%94%BE2025/07/23 09:59:29387コメント欄へ移動すべて|最新の50件338.名無しさんwBVx4>>7チーズなんて今までが高すぎただけだからな2025/07/23 18:14:51339.名無しさんwBVx4>>10米農家たちがそんなデマ流してるよね草2025/07/23 18:15:32341.名無しさんcmuph>>39勘弁してくれ2025/07/23 18:27:21342.名無しさんcmuph遺伝子組み換え米?2025/07/23 18:27:44343.名無しさんwBVx4負け犬サヨクはアメリカ大統領選挙でカマラハリス応援団やって負けて、反斎藤で負けて、参議院選挙で負けてイライラがスゴいのだろうwww2025/07/23 18:31:10344.名無しさんcXUfK米、輸出するんじゃなかったっけ?2025/07/23 18:33:07345.名無しさんakITV自民党に入れた農家の皆さん、おめでとう御座います🛐2025/07/23 18:35:03346.名無しさんAU10vやったな安い米が来るぞ2025/07/23 18:36:26347.名無しさんJ3vm5>>333どこまで行っても、俺等の財布2025/07/23 18:39:47348.名無しさんUopar>>344よく分からんけど日本で米不足なのに海外で日本のあきたこまちクラスのブランド米が日本円換算5kg2000円ほどで売られてる2025/07/23 18:40:32349.名無しさんPIydl>>349来ないよ全部詐欺だったミニマムアクセス米っていう政府が独占購入してる範囲内でアメリカ産を増やすだけ加工用とか飼料用とかファミレス用に流通するだけで、一般の人は買えない2025/07/23 18:41:27350.名無しさんcXUfK>>348国内の米取引と、輸出では、小売価格の決まり方が違うから。つか、そんなにいい米じゃなかったみたいよ、輸出米。2025/07/23 18:51:25351.名無しさんPIydlコメは芸術品だそうだから、我々庶民は撤退するわ炊飯器は捨ててノンフレイヤーでも置くかな2025/07/23 18:55:08352.名無しさんvtH8P蓋開けて観ないととんでもない地雷がありそう大臣帰ってきたらよくよく話聴かないと2025/07/23 18:59:31353.名無しさんuY7DH関税は売る側が払えというルールだからなアメリカに輸出する側が関税を負担するということ勘違いしている奴が多いよな2025/07/23 19:01:04354.名無しさんcXUfK内税だね。2025/07/23 19:02:10355.名無しさんkQtEr>>353おまえとかな2025/07/23 19:06:14356.名無しさんZRCvG米の関税もさげるとおもうけどな輸出向けのコメ、日本向けのコメなんて余るほどつくってない。輸入米必要になってるのは、日本だしね。MA米の食用枠拡大。カルローズが多少うけいれられてから段階的に入れる形にするしかない。アメリカの押し売りというより、米騒動やらやって輸入米の需要をつくりだしたのは今のウンコ政府、農水省。2030年には30万トン米輸出したいとかほざいてるしな。それなら多めにつくるのが筋だろうがジワジワ減らしていた。輸出計画は、外国米輸入が前提の行動かと。たいした変化はないという報道内容だが、詳細はこれから決めるだけのという話にみえる。日本のコメ農家を破壊するようなことなんてやってこないよ。これまで完全禁輸(食用10万トンのみ)していたのが、50万トン60万トンはいってきてもデメリットはない。外食中食はカルローズつかいたがってるとおもうが、いきなりは変更できない2025/07/23 19:19:26357.名無しさん6imFi>>273交代前の最後っ屁思い出させてくれてありがとう。麻生の最後っ屁は酷かった。任期中も辞める間際もクソ。国を犠牲にして自分の周りに恩売って、自分だけ助かろうとするスタイル2025/07/23 19:49:29358.名無しさんxvJjFいいじゃん水不足で来年も米無いんだし2025/07/23 20:02:59359.名無しさんQLNIs>>5アメ車なんか乗るやついないよな。アメリカはガソリンの価格が日本の1/20。そんな前提の車に乗りますか。2025/07/23 20:31:36360.名無しさんnlx6w売り先があれば作付け増やすわな。アメリカのコメ生産が限界とか、それは無い。それは、ニーズがあれば努力するという事で、アメリカに限らない。2025/07/23 20:47:51361.名無しさん9AcOs>>13毎日の取引総額の半分以上が海外から2025/07/23 20:50:37362.名無しさんP0hVW米国政府は国内農家に補助金与えて大量生産させる。なぜ米国政府は農家を公金で食わせるのか?理由は非常時に食べ物が枯渇しない様に、平時から国内の穀物供給能力体制を維持する為。食料の供給体制は一朝一夕には作れない。これがいわゆる食料安全保障というやつ。で、農家は固定給は入ってくるで、余ろうがお構い無しに生産調整せず大量生産すると。米国政府も農家が大量に供給できる状態であって欲しいが為に補助金出すと。とはいえ大量に作ると余って来るわけ。このまま捨てるとただコストが無駄になるが、ゴミ箱ではなく日本人の胃袋に捨てれば、何と金まで入ってつつ破棄できるとw米国の食料安全保障を日本人の金と胃袋で支えているのだwしかも日本の食料安全保障の事はさておいてだw2025/07/23 21:23:07363.名無しさんJnEZ6選挙終わった翌日くらいて・・・・草生えるよなw2025/07/23 21:30:55364.名無しさんP8lauもう、日本の米文化も終わったな新しい時代の幕開け自民党は保守じゃなく、極左だったな2025/07/23 21:55:23365.名無しさん5U0IU中韓製品、せめて韓国製やめてアメリカ製しか買えなくすれば余裕2025/07/23 22:17:20366.名無しさんMZ34Iこれで転売ヤーは駆逐できる。一方農家も駆逐されがち2025/07/23 22:19:43367.名無しさんJnEZ6公約とかじゃなんか言うてましたん?全ては石破総理の差配で決まったんでしょうwおらんくなれば誰も・・・()2025/07/23 22:20:37368.sageYjgysトラ「米で売れてるのは日米ばかりで、日で米米は全然売れてないじゃないか」2025/07/23 22:21:07369.名無しさんtPOTiてか既に崩壊してるもんを守る理由がないだろ農家もやる気ないんだから捨てていい2025/07/23 22:23:08370.名無しさんLcKIiお 日本農家の終焉か 農家で自民に投票した奴おるー?2025/07/23 22:34:13371.名無しさんCMSXt>>1日本の農業終わったな。住友園芸化学が金鳥に売り払われたのはこれが理由だったのか2025/07/23 22:41:47372.名無しさんQY3Fs酪農家は大打撃だろうな。米は麦とかモロコシみたいな超大規模は向いてないと思うぞ。水の管理が難しいし、作れてもうまい米は無理だろう2025/07/23 22:47:01373.名無しさんYejBg予想通り。ただ、少し擁護すると、無抵抗で差し出した安倍さんに比べたら抵抗した方だと思う。まあ、政治は結果責任という点で言えば、どっちも売国総理。2025/07/23 22:58:55374.名無しさんpTP6f日本の腫瘍、自民党2025/07/23 23:14:28375.名無しさんf0STVいいけど、まずいものは安くても買わないよ2025/07/23 23:14:28376.名無しさんVZocH今の日本の運送会社なんかリースばっかなんだからトラックなんか売れる訳ない。2025/07/23 23:15:52377.名無しさん6Ou8P>>374いい加減に現実を直視したほうが良いこの国の悪性腫瘍は愚民2025/07/23 23:17:41378.名無しさんqeLdn>>10そういうこと2025/07/23 23:19:06379.名無しさんNfY1f国産一択。美味い米食べたいもんな。2025/07/24 01:40:06380.名無しさんC6djpなんか仕事奪われてるだろ、いままで外交どうしてたん?2025/07/24 01:44:01381.名無しさんgAzHG>>377どこの国も大衆は似たようなもんだから日本の中の頭のいい奴が馬鹿だってこと2025/07/24 01:57:28382.名無しさんrQ5E4カルローズ5キロでいくらになるんだろうな2025/07/24 02:01:01383.名無しさんzZHXh日本のインフレ率は世界一日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000/2025/07/24 02:58:17384.名無しさんM4Bu0よーし、日本崩壊の開始だー😆統一移民党、マンセー🤣😂🤣2025/07/24 03:00:53385.名無しさんGJIBn国産だ文化だとか気にしてたらもう庶民は生きていけない海外から安い物や人をガンガン入れて安い国を作らないとね2025/07/24 03:31:54386.名無しさんfEi6vおめでとう米が安くなります2025/07/24 03:39:23387.名無しさんhsyVM>>386助かるもう要介護国家だから外国の皆様よろしくお願いします2025/07/24 03:42:50
日本からの輸入品への相互関税率を15%にすると明らかにした上で、「日本は自動車、トラック、コメや特定の農産物などの貿易で自国を開放する」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20250723-W7BT6LXGMBPQ5AXBKK26VFCWFQ/#:~:text=%E5%B8%82%E5%A0%B4%E9%96%8B%E6%94%BE
チーズなんて今までが高すぎただけだからな
米農家たちがそんなデマ流してるよね草
勘弁してくれ
どこまで行っても、俺等の財布
よく分からんけど日本で米不足なのに海外で日本のあきたこまちクラスのブランド米が
日本円換算5kg2000円ほどで売られてる
来ないよ
全部詐欺だった
ミニマムアクセス米っていう政府が独占購入してる範囲内でアメリカ産を増やすだけ
加工用とか飼料用とかファミレス用に流通するだけで、一般の人は買えない
国内の米取引と、輸出では、小売価格の決まり方が違うから。
つか、そんなにいい米じゃなかったみたいよ、輸出米。
炊飯器は捨ててノンフレイヤーでも置くかな
大臣帰ってきたらよくよく話聴かないと
アメリカに輸出する側が関税を負担するということ
勘違いしている奴が多いよな
おまえとかな
輸出向けのコメ、日本向けのコメなんて余るほどつくってない。
輸入米必要になってるのは、日本だしね。
MA米の食用枠拡大。カルローズが多少うけいれられてから段階的に入れる形にするしかない。
アメリカの押し売りというより、米騒動やらやって輸入米の需要をつくりだしたのは今のウンコ政府、農水省。
2030年には30万トン米輸出したいとかほざいてるしな。それなら多めにつくるのが筋だろうがジワジワ減らしていた。
輸出計画は、外国米輸入が前提の行動かと。
たいした変化はないという報道内容だが、詳細はこれから決めるだけのという話にみえる。日本のコメ農家を破壊するような
ことなんてやってこないよ。これまで完全禁輸(食用10万トンのみ)していたのが、50万トン60万トンはいってきてもデメリットはない。
外食中食はカルローズつかいたがってるとおもうが、いきなりは変更できない
交代前の最後っ屁思い出させてくれてありがとう。
麻生の最後っ屁は酷かった。
任期中も辞める間際もクソ。
国を犠牲にして自分の周りに恩売って、自分だけ助かろうとするスタイル
水不足で来年も米無いんだし
アメ車なんか乗るやついないよな。アメリカはガソリンの価格が日本の1/20。
そんな前提の車に乗りますか。
アメリカのコメ生産が限界とか、それは無い。
それは、ニーズがあれば努力するという事で、アメリカに限らない。
毎日の取引総額の半分以上が海外から
で、農家は固定給は入ってくるで、余ろうがお構い無しに生産調整せず大量生産すると。米国政府も農家が大量に供給できる状態であって欲しいが為に補助金出すと。とはいえ大量に作ると余って来るわけ。このまま捨てるとただコストが無駄になるが、ゴミ箱ではなく日本人の胃袋に捨てれば、何と金まで入ってつつ破棄できるとw米国の食料安全保障を日本人の金と胃袋で支えているのだwしかも日本の食料安全保障の事はさておいてだw
新しい時代の幕開け
自民党は保守じゃなく、極左だったな
おらんくなれば誰も・・・()
日本の農業終わったな。
住友園芸化学が金鳥に売り払われたのはこれが理由だったのか
米は麦とかモロコシみたいな超大規模は向いてないと思うぞ。
水の管理が難しいし、作れてもうまい米は無理だろう
ただ、少し擁護すると、無抵抗で差し出した安倍さんに比べたら抵抗した方だと思う。
まあ、政治は結果責任という点で言えば、どっちも売国総理。
いい加減に現実を直視したほうが良い
この国の悪性腫瘍は愚民
そういうこと
美味い米食べたいもんな。
どこの国も大衆は似たようなもんだから
日本の中の頭のいい奴が馬鹿だってこと
日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%
日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000/
統一移民党、マンセー🤣😂🤣
海外から安い物や人をガンガン入れて安い国を作らないとね
米が安くなります
助かる
もう要介護国家だから外国の皆様よろしくお願いします