【新たな調査報告】週4日勤務の方が生産性アップ、社員の健康も改善アーカイブ最終更新 2025/07/23 20:521.鮎川 ★???「週5日勤務は本当に最適なのか?」そう疑問を抱いたことがある人にとって、今回の報告は朗報かもしれません。米ボストンカレッジ(BC)などの研究チームが、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、アイルランド、ニュージーランドにまたがる141社・約2900人の社員を対象に、給与を減らさずに週4日勤務へ移行する試験を実施。結果は驚くべきものでした。ストレスは減り、心と体の健康状態は改善し、しかも生産性まで上がったというのです。続きはこちらhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1819512025/07/23 07:16:3131すべて|最新の50件2.名無しさんydqchやるしかねぇじゃん>>参加企業は週5日・40時間労働から、週4日・32時間の労働に移行。>>給与や福利厚生はそのままで、6か月にわたってこの新制度を運用しました。>>結果、従業員の心身の状態は目に見えて改善しました。>>驚くべきことに、企業側も生産性や業績の低下はほとんど見られず、むしろ収益が増加した企業もありました。2025/07/23 07:23:463.名無しさんzRu18製造業は作れるものの数が減るから関係ないなここで言ってんのはAIができる仕事ばっかだろ2025/07/23 07:24:344.名無しさんReRhrなら水曜日休みにして早くしてできるだけ行きたくないから遅滞なくやれさっさとやれ2025/07/23 07:27:545.名無しさんPGjDz土日月休みにするか金土日休みにするか土日水休みにするか悩ましいな2025/07/23 07:29:416.名無しさんRojru「ただし生産性が低い日本人は週7日働くように」2025/07/23 07:33:127.名無しさんeLqhfまずは役職からだろ なんとかフライデーはまだやってるの?2025/07/23 07:34:498.名無しさん5Armp日本電産には関係ないな元日の午前中以外に休んだら解雇です2025/07/23 07:37:599.名無しさんY3acFやってたけど定時間長くて残業手当つかんのはそれはそれで馬鹿らしいぞ結局余暇を好きに過ごせる金も伴ってないと駄目2025/07/23 07:40:2910.名無しさんBAHYE公正な土俵で競争に勝てるならいくらでも休めばいいと思う2025/07/23 08:05:2611.名無しさんEzyfr週40時間の原則を守るために週4日にはするけど1日あたり10時間労働にするね2025/07/23 08:21:1912.名無しさんalkUC派遣やタイミーみたいなのが増える金銭的に不安定な労働者が増え未婚化が進みさらに少子化へw2025/07/23 08:45:3213.名無しさんbDTit移民も 最初の頃は 喜ばれてたんだろ2025/07/23 08:49:3114.名無しさんgwryh>>3機械化で減った剰余価値を埋め合わせるために、資本は労働者の労働時間を増やす、または労働の強度と密度を高める。機械化によって人間が楽になるのではなく、機械化したせいで減った労働を補うためによりハードな仕事を課せられる。よって一人に任せられる仕事量はどんどん増えていくことになるのであるカール・マルクス2025/07/23 09:04:3415.名無しさんMPUJB職種形態に依るライン手作業は稼働時間に比例した生産性ほぼ脳内作業だけならやる気と能力に比例した生産性で業務時間には比例しない2025/07/23 09:10:4616.名無しさん7UcmF家に居てもアイデアは浮かぶからだろ資料作って遊んでる日本人とはあいつら違うんよ2025/07/23 09:16:2317.名無しさんPM3WL効率は多少アップしても週5から週4になるということは2割以上生産性上がらないと人手不足が加速する。2割の労働力不足は移民以外解決策無いよ。2025/07/23 09:20:3718.名無しさんnabt8タバコと同じ。そんな事はわかってるんだよ。でもやりたくないんだよ。2025/07/23 09:29:5119.名無しさんUhwm6給料を4日にすれば下げられるしな2025/07/23 10:18:0420.名無しさんFzRPW日本でそれやると給料下がり副業してくださーいwwwwwとなり効率はより落ちる2025/07/23 10:19:3221.名無しさんGiJ0lハッピーフライデーみたくまずは公務員がやります2025/07/23 10:27:1222.名無しさんkWCbUネトウヨどもが猛反対するだろう2025/07/23 11:29:5623.名無しさんJomm2海外の複数カ国の調査果たして日本に当てはまるかな?2025/07/23 11:34:3424.名無しさんGUlI3>>2実現すると、時給で食ってる非正規が文句言い出すんだよ。民主党政権でもあったろ。地方ごとに祝日をズラすみたいな話。あのときだって、遠くのやつとどこか行きたい時どーすんの?みたいな極論でワーワー言い出す層が絶対出てくるのよ。結果的に何もできなくなるのよ。だから、これも実現は難しい。2025/07/23 11:55:5825.名無しさんgYbQJいやこれはただ、「週4日で生産性下がる証明したらまた5日に戻されるから死ぬ気で働け」てみんなで頑張ったんだと思うよ。給与を減らさず、の部分を告知しないで同じ実験したら結果が変わると思う2025/07/23 12:18:4226.名無しさんV8TEK明らかに嘘だってわかるじゃん タイムイズマネー2025/07/23 12:35:5327.名無しさんBRrqt嘘なんだよなぁ生産量は絶対落ちるし減った時間分仕事を減らせば確実にどこなに穴があく2025/07/23 12:42:0028.名無しさんKkB1y仕事手抜きでぶった切って、バレたら会社辞めて転々とする。2025/07/23 12:59:0829.名無しさんgi9KT仕事量はそのままで、給料2割引、ということですね2025/07/23 13:01:1430.sageBpq2Z1日あたり何時間で働くかだな2025/07/23 16:58:3631.名無しさんlmOT0いくら効率が良くても8時間以上分カバー出来るのか?2025/07/23 20:52:19
そう疑問を抱いたことがある人にとって、今回の報告は朗報かもしれません。
米ボストンカレッジ(BC)などの研究チームが、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、アイルランド、ニュージーランドにまたがる141社・約2900人の社員を対象に、給与を減らさずに週4日勤務へ移行する試験を実施。
結果は驚くべきものでした。
ストレスは減り、心と体の健康状態は改善し、しかも生産性まで上がったというのです。
続きはこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181951
>>参加企業は週5日・40時間労働から、週4日・32時間の労働に移行。
>>給与や福利厚生はそのままで、6か月にわたってこの新制度を運用しました。
>>結果、従業員の心身の状態は目に見えて改善しました。
>>驚くべきことに、企業側も生産性や業績の低下はほとんど見られず、むしろ収益が増加した企業もありました。
ここで言ってんのはAIができる仕事ばっかだろ
早くして
できるだけ行きたくないから遅滞なくやれ
さっさとやれ
金土日休みにするか
土日水休みにするか
悩ましいな
元日の午前中以外に休んだら解雇です
結局余暇を好きに過ごせる金も伴ってないと駄目
金銭的に不安定な労働者が増え未婚化が進みさらに少子化へw
機械化で減った剰余価値を埋め合わせるために、資本は労働者の労働時間を増やす、または労働の強度と密度を高める。機械化によって人間が楽になるのではなく、機械化したせいで減った労働を補うためによりハードな仕事を課せられる。よって一人に任せられる仕事量はどんどん増えていくことになるのである
カール・マルクス
ライン手作業は稼働時間に比例した生産性
ほぼ脳内作業だけならやる気と能力に比例した生産性で業務時間には比例しない
資料作って遊んでる日本人とはあいつら違うんよ
果たして日本に当てはまるかな?
実現すると、
時給で食ってる非正規が文句言い出すんだよ。
民主党政権でもあったろ。
地方ごとに祝日をズラすみたいな話。
あのときだって、遠くのやつとどこか行きたい時どーすんの?
みたいな極論でワーワー言い出す層が絶対出てくるのよ。
結果的に何もできなくなるのよ。
だから、これも実現は難しい。
給与を減らさず、の部分を告知しないで同じ実験したら結果が変わると思う
生産量は絶対落ちるし減った時間分仕事を減らせば確実にどこなに穴があく