【経済】クラシエ、京都府に「ねるねるねるね」など知育菓子工場 能力4割増強アーカイブ最終更新 2025/07/20 16:511.朝一から閉店までφ ★???2025年7月18日 18:06https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF16DDD0W5A710C2000000/ねるねるねるねは1986年に発売した。性質の異なる粉に水を加えて練り上げると色の変化の違いから化学反応を学べる。少子化が進むなかでも、新型コロナウイルス禍で子どもの在宅時間が長くなったことで需要が高まったほか、訪日客の土産物やSNSでも人気があるという。海外には米国や中国など14カ国・地域に出荷しており、生産能力増強で販路を広げる。2025/07/20 04:09:3630すべて|最新の50件2.名無しさんE6GvYあんなもんで知性が育つか?2025/07/20 04:28:273.名無しさんxvGkVクラシエ商品名をなんとかせー検品時にジジイには辛いわw2025/07/20 04:29:254.名無しさんWdAOV>>22025/07/20 04:34:405.名無しさんJVX6s>>2虫歯になって終わり2025/07/20 04:36:166.名無しさん8c1OH>>2知性のない人間は自分で調べもせずに他者を批判するといい見本だな2025/07/20 04:43:287.名無しさんdw25jカネボウ2025/07/20 05:30:348.名無しさんRGfA6昔食べたことあるけど味なんか忘れたわ。2025/07/20 05:52:239.名無しさんa5uLX>>6普通に食べたことあるし化学反応なんて学べないぞ?というか化学反応で色が変わってるなんて今ここで知ったわ。2025/07/20 06:10:3610.名無しさんfnRO1ねればねるほど(操作説明)色が変わって(結果を言明しない)テーレッテレー(テーレッテレー!)2025/07/20 06:16:5611.名無しさん6uhcK>>8たぶんまずかった美味しければまた買うから2025/07/20 06:21:3712.名無しさんd2sLr>>2 プラスチック爆弾はこうして練ってから使うんだよ いいテロリストに育つにはここからだね2025/07/20 06:27:0613.名無しさん8ZV3O京都とは言っても京都駅から電車で1時間30分2025/07/20 06:38:2614.名無しさんtUodE>>13ふ、福知山かよ・・・2025/07/20 06:39:5815.名無しさんN40bb>>2割と真面目な話、知育菓子は「どうして?」「なんで?」を育てるものだと思うはw2025/07/20 06:44:3316.名無しさんKBzTj粘土みたいなガムのやつで遊びまくった結果美術の粘土細工めちゃくちゃ上手で成績良いぞ2025/07/20 07:06:0217.名無しさんLh3Pc>>2下手の考え休みににたり2025/07/20 07:16:1518.名無しさんQFMYH今も子供達には売れてるのかね?2025/07/20 07:18:3519.名無しさん3d4Oi眠いから寝る寝る寝るね笑x992025/07/20 08:18:4620.名無しさんT9B24ねるねるねるね以上の知育菓子が出てこないのが今の日本。2025/07/20 09:26:2721.名無しさんxLfSY>>5日本歯科医師会推薦2025/07/20 09:27:5022.名無しさんzi6wk>>9ゴミを調理して不味かったぞ、なんて事を自信満々に言われてもどうしようもねーだろ2025/07/20 09:41:0523.名無しさんolQ29あーありがとうございます。今、ネルネルネルネの2の粉をいただきました!2025/07/20 10:19:1824.名無しさんRGfA6>>11今は昔好きだったプラ缶コーラやデカビタ風の小さいラムネを買うわ。8分の5チップをよく買ってた記憶。2025/07/20 10:27:0125.名無しさんx9B0S化学反応という言葉を安易に使う風潮2025/07/20 11:18:4226.名無しさんLc6q9教師と児童だって化学反応でロリコンやろ2025/07/20 11:27:1727.名無しさん8S7pN福知山かい。2025/07/20 13:31:2328.名無しさんIodQo誤嚥防止ねるねは全く役に立たなかったな変な味で逆に咳き込んだアレ増産って、みんな平気なんか2025/07/20 13:37:5829.名無しさんcwPVEねるねるねるね量産化ってワードだけでも面白い。どんだけねるねるするねん2025/07/20 13:54:5030.名無しさんqREDC納豆だな2025/07/20 16:51:13
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+8321558.32025/07/26 10:04:14
2025年7月18日 18:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF16DDD0W5A710C2000000/
ねるねるねるねは1986年に発売した。性質の異なる粉に水を加えて練り上げると色の変化の違いから化学反応を学べる。
少子化が進むなかでも、新型コロナウイルス禍で子どもの在宅時間が長くなったことで需要が高まったほか、訪日客の土産物やSNSでも人気があるという。
海外には米国や中国など14カ国・地域に出荷しており、生産能力増強で販路を広げる。
商品名をなんとかせー
検品時にジジイには辛いわw
虫歯になって終わり
知性のない人間は自分で調べもせずに他者を批判すると
いい見本だな
普通に食べたことあるし化学反応なんて学べないぞ?
というか化学反応で色が変わってるなんて今ここで知ったわ。
色が変わって(結果を言明しない)
テーレッテレー(テーレッテレー!)
たぶんまずかった
美味しければまた買うから
ふ、福知山かよ・・・
割と真面目な話、知育菓子は「どうして?」「なんで?」を育てるものだと思うはw
美術の粘土細工めちゃくちゃ上手で成績良いぞ
下手の考え休みににたり
日本歯科医師会推薦
ゴミを調理して不味かったぞ、なんて事を自信満々に言われてもどうしようもねーだろ
今、ネルネルネルネの2の粉をいただきました!
今は昔好きだったプラ缶コーラやデカビタ風の小さいラムネを買うわ。
8分の5チップをよく買ってた記憶。
変な味で逆に咳き込んだ
アレ増産って、みんな平気なんか
どんだけねるねるするねん