【東京商工リサーチ】リフォーム・塗装工事の倒産急増 ~点検商法などのトラブル多発~アーカイブ最終更新 2025/07/20 18:131.ハッサン ★???リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。材料高騰や人件費上昇で工事単価が上昇したことに加え、いわゆる「点検商法」による風評も横たわる。警視庁はリフォーム工事の訪問販売や点検商法に注意を呼びかけ、国民生活センターにも多くの相談が寄せられている。一部の悪徳業者により業界全体への視線が厳しくなっている。また、経営が苦しくなり無理な受注や施工に走るとトラブルが増える悪循環にも陥る。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。建築リフォーム工事業と塗装工事業の2006年上半期以降の負債1,000万円以上の倒産を分析した。過去20年で最多は2009年の111件だった。2008年秋に起きたリーマン・ショックの影響で倒産が急増した。この年を除くと上半期の倒産は70~80件で推移していたが、コロナ禍の2021年は55件と激減した。ゼロゼロ融資などの資金繰り支援が小規模事業者に行き渡り、対面営業が難しくなったリフォーム・塗装工事業者を支えた。だが、支援縮小と入れ替わって、資材価格が上昇し、人手不足と賃上げが加速した。値上げするにも価格競争が激しく、転嫁は容易でない。こうしてリフォーム・塗装工事業者が倒産に追い込まれ、2024年は99件に増え、2025年は過去最多を更新した。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e7f51e01516c38b0d94ec1b5a382449e19ac99f2025/07/19 16:32:1729すべて|最新の50件2.名無しさんrjH01匠になりなさい2025/07/19 16:35:023.名無しさんjzTBH内装はボロいで済むけど外装は総とっかえになる前にな2025/07/19 16:38:334.名無しさん00h08つか、職人の賃金がなんでやたら上がってるの?2025/07/19 16:38:365.名無しさんDLKi0塗装工だけじゃないからなお前らの会社もそのうちに倒産するぞ2025/07/19 16:51:096.名無しさんP7opQ塗装するだけで100万以上とか高すぎ2025/07/19 16:53:487.名無しさんn8tsmお風呂にシャワーお湯が出なくて、ToToの下請けに予約して修理に来てもらったのに、お湯は出るようになったのに、水漏れパッキン持って来なくて、パッキン交換出来ません。とか抜かして日にち予約日まで、間あったのに、パッキン発注もしてない。ほんま腹たった。まじ詐欺2025/07/19 16:55:358.名無しさん00h08>>7TOTOは、部品が手元にない、って言われることが結構多いみたいね。2025/07/19 17:02:419.名無しさんDLKi0>>7お湯出るようになって良かったじゃんそれで水漏れしてるの?2025/07/19 17:03:0610.名無しさんP7opQ屋根葺き替えと畳張替え以外は自分で簡単にできるyoutube見て自分でしろ2025/07/19 17:17:3411.名無しさんmLMWv外壁塗装と太陽光パネルのセールスな用があったらこっちから連絡するわい2025/07/19 17:18:4412.名無しさんXJ1d9>>7定期的に漏れるゴムパッキンなんて無意味塩化ビニールで自作したわ2025/07/19 17:23:3213.名無しさんXJ1d9シリコンのシャワーホースも定期的に漏れるなこれも塩化ビニールに置き換えたったわ塩化ビニール最高安いし2025/07/19 17:25:1114.名無しさん7Urpd今はDIYで大抵の事は修理できる時代だよ。ネットや専門業者から部品が買える物が増えてる。部品が手に入ったら修理した人が方法をYOUTUBEやネットに上げてくれてるからなんとか自分で出来る。まーやる気の問題だけどね。2025/07/19 19:04:1415.名無しさんtRZJY>>14そんなん、一般人には無理だわ。工具揃えて、材料買って、根気入れて、ってハードル高すぎる。2025/07/19 20:11:3416.sagemuq31利益優先して真っ黒になりましたね2025/07/19 20:49:3417.名無しさんmLMWv詐欺師臭がスゴいからなこいつら業者ってあやしいが全身を覆ってんだよ2025/07/19 20:52:4718.名無しさんU2OQ5材料費人件費上がってるからなアメリカは昔から工事費高いからDIYと聞いたが2025/07/19 20:54:5719.名無しさんxBxLp昭和のプレハブ戸建が錆びながらも今もなお健在なのだからパワーボードで建てたなら100万円もだしてやることはない2025/07/19 23:14:0920.名無しさんmwXns>>5倒産する会社がないからでーじょうぶだ!2025/07/20 01:09:5821.名無しさんL2vRB何年か前、床下換気扇ブームあったよな意味ない換気扇付けまくって何十万とか2025/07/20 01:40:3422.名無しさんcaM1J新規参入しやすく反社が多いから2025/07/20 01:47:0523.名無しさん0yQMrペンキ八街は馬鹿ばかりだから潰れるだろ2025/07/20 01:47:1224.名無しさんIDY62うちの近所、外壁塗り替えてる家が多いけど?2025/07/20 07:49:1725.名無しさんRGfA6>>12シール巻いたらええんでないの?パッキンいるの?2025/07/20 10:58:1226.名無しさんUs87s正常化でしかない。2025/07/20 11:08:2727.名無しさんaSv9f支那人等の悪徳業者が増加2025/07/20 12:06:0028.名無しさんAOZgN塗装工から闇バイトに流れて捕まった知人が二人もいる2025/07/20 13:53:1129.名無しさんiI6WV「近所で屋根の修理してる者なんですけど、お宅の屋根の瓦ズレてるの見えたんで直したほうが良いですよ。」名刺をくれって言ったら、「車にあるんで取ってきます。」と言ったままそれっきり戻って来なかった。2025/07/20 18:13:39
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+1881165.72025/08/23 13:40:46
【北海道】「スマホ代ほしかった」コンビニで"白昼堂々"強盗未遂―31歳女が包丁突き付け現金要求…別事件でたまたま居合わせた警察官が取り押さえる…5分前には別の店でも強盗未遂事件があり関連調べるニュース速報+55890.42025/08/23 13:52:15
【NHK・朝日新聞の世論調査に疑問の声】弁護士の北村晴男「メディアは今、恥も外聞も無く石破左翼政権の熱烈応援団となり世論調査という名の強引な誘導工作を行なっています、選挙こそ最も信頼できる世論調査だ」ニュース速報+98861.62025/08/23 13:47:51
材料高騰や人件費上昇で工事単価が上昇したことに加え、いわゆる「点検商法」による風評も横たわる。
警視庁はリフォーム工事の訪問販売や点検商法に注意を呼びかけ、国民生活センターにも多くの相談が寄せられている。
一部の悪徳業者により業界全体への視線が厳しくなっている。
また、経営が苦しくなり無理な受注や施工に走るとトラブルが増える悪循環にも陥る。
2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。
建築リフォーム工事業と塗装工事業の2006年上半期以降の負債1,000万円以上の倒産を分析した。
過去20年で最多は2009年の111件だった。
2008年秋に起きたリーマン・ショックの影響で倒産が急増した。
この年を除くと上半期の倒産は70~80件で推移していたが、コロナ禍の2021年は55件と激減した。
ゼロゼロ融資などの資金繰り支援が小規模事業者に行き渡り、対面営業が難しくなったリフォーム・塗装工事業者を支えた。
だが、支援縮小と入れ替わって、資材価格が上昇し、人手不足と賃上げが加速した。
値上げするにも価格競争が激しく、転嫁は容易でない。
こうしてリフォーム・塗装工事業者が倒産に追い込まれ、2024年は99件に増え、2025年は過去最多を更新した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7f51e01516c38b0d94ec1b5a382449e19ac99f
お前らの会社もそのうちに倒産するぞ
ToToの下請けに予約して修理に来てもらったのに、お湯は出るようになったのに、水漏れパッキン持って来なくて、
パッキン交換出来ません。とか抜かして
日にち予約日まで、間あったのに、
パッキン発注もしてない。
ほんま腹たった。まじ詐欺
TOTOは、部品が手元にない、って言われることが結構多いみたいね。
お湯出るようになって良かったじゃん
それで水漏れしてるの?
youtube見て自分でしろ
用があったらこっちから連絡するわい
定期的に漏れるゴムパッキンなんて無意味
塩化ビニールで自作したわ
これも塩化ビニールに置き換えたったわ
塩化ビニール最高
安いし
ネットや専門業者から部品が買える物が増えてる。
部品が手に入ったら修理した人が方法をYOUTUBEやネットに上げてくれてるからなんとか自分で出来る。
まーやる気の問題だけどね。
そんなん、一般人には無理だわ。
工具揃えて、材料買って、根気入れて、ってハードル高すぎる。
こいつら業者ってあやしいが全身を覆ってんだよ
アメリカは昔から工事費高いからDIYと聞いたが
錆びながらも今もなお健在なのだから
パワーボードで建てたなら
100万円もだしてやることはない
倒産する会社がないからでーじょうぶだ!
意味ない換気扇付けまくって何十万とか
反社が多いから
シール巻いたらええんでないの?
パッキンいるの?
名刺をくれって言ったら、「車にあるんで取ってきます。」と言ったままそれっきり戻って来なかった。