【登山家】野口健さん「かつて富裕層の象徴が今は平均価格。恐ろしい…」「地方暮らしにしてよかった」東京23区新築マンション価格に言及アーカイブ最終更新 2025/07/20 18:471.ずぅちゃん ★???登山家の野口健さんが18日、自身のX(旧ツイッター)を更新。東京23区の新築マンション価格について言及した。野口さんは「東京23区マンション価格、過去最高 1億3000万円超、首都圏も更新 上半期」の見出し記事を添付。「23区のマンション、平均で1億3000万とは…。かつて億ションとは富裕層の象徴でしたが、今では億ションが平均価格なのですね。恐ろしい…」と驚き、「東京から地方暮らしにしてよかった」とつづった。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c74c7da592a2b9531e944b5dc748f2c1425b99c22025/07/19 07:15:5587すべて|最新の50件38.名無しさんwgQB1>>26北名古屋ですか、いいね!2025/07/19 09:15:1239.名無しさんAWxGP平和記念上野公園2025/07/19 09:20:2940.名無しさんe41Bp外人に買われまくって憐れだよなぁ2025/07/19 09:47:3341.名無しさんAWxGPパトリオットマンション2025/07/19 09:51:3642.名無しさんZoB0l>>22人の見方は様々、ってやつだねw2025/07/19 10:23:1543.名無しさんA8i2Yアメリカでマンションといえばすごい大豪邸を表すから日本に来てマンションに えっ?てなる話あったっけ2025/07/19 10:28:1044.名無しさんTvqfj田舎は娯楽がないと言うが都会にない楽しみはいっぱいある水が良いから料理が美味しくなる、山や川には食べ物いっぱい見た事がない素晴らしい景色。飽きないタワーマンションからの景色は直ぐ飽きるのにね2025/07/19 10:42:5345.名無しさんwgQB1ど田舎の山寺を5000円で買い取って、日課でドラム練習するのが夢2025/07/19 10:51:0646.名無しさん9jlJJもうすぐ弾道ミサイルや無人機が飛んでくるからな住むところは大事だぞ2025/07/19 11:03:2047.名無しさんgSeDt東京も下がりそうやんwwwマンションの管理費が暴騰してw何もしないのにw2025/07/19 11:05:1948.名無しさんwgQB1>>46自民党本部や財務省の近くはやめた方がいいかも2025/07/19 11:09:3749.名無しさんwgQB1もし、北の将軍がミサイルで財務省をふきとばしたら、どうなるんだろう?だれか頼んでくれ人的被害はないとして2025/07/19 11:11:3050.名無しさんI0tPfそもそも再開発に乗じて売れそうなところにしか建ててない供給を絞ってるから高く見えるだけなのよ2023年:首都圏全体で前年比13.6%減の29,277戸と、2年連続で減少.?2024年:首都圏全体で前年比14%減の23,003戸と、過去最少を記録.?2025年:2024年1~6月の首都圏では、前年同期比14%減の9,066戸こんな感じでめちゃくちゃ減少してるわけ これを活況と言えるのか?断じてNOさらに今は源泉である再開発自体がコストアップでとん挫してるのでそのうちどこにも建てるところがなくなるという状態ですよ2025/07/19 11:37:2851.名無しさんiv58S>>5ウサギ小屋と犬小屋では、一体どっちの方がマシなんだろう2025/07/19 11:43:5052.名無しさんiv58S>>12それが今後たった数年で> もう日本は外人のもの> そういうことだろうねとまでなりそうではある、一切冗談抜きで2025/07/19 11:44:4253.名無しさんiv58S>>20「大逆転負け」する方法?2025/07/19 11:45:3754.名無しさんrB91u都会で中古マンション購入して売却時も考えたと知人から聞いたが定年時で築50年超えだよ都会なら売れるだろうけど価格も含めて怖いわ2025/07/19 12:10:4655.名無しさん2G1kb外国人に売りまくってるから地価も株価も高いのに、国民生活は貧しくなってるのな2025/07/19 12:59:3956.名無しさんBqUnK話は変わるが、野口健の娘さんはかなり美人だよな。才色兼備、おまけに、山にも登る。テレビ局とか芸能事務所が狙ってると思うけど、国際結婚して海外で暮らしたほうがいい。2025/07/19 13:23:0157.名無しさんvooLH山娘にゃ惚れるなよ2025/07/19 13:42:4458.名無しさんJK9iT>>52すでに日本はタイタニック!2025/07/19 14:30:4559.名無しさんvooLH茹でガエルの炊いた肉状態てごかんべん2025/07/19 15:21:2560.名無しさんORdsl首都直下地震くるかもしれんし2025/07/19 15:40:3261.名無しさんMLkPa物価は地方より東京が安い何言ってんだこいつ2025/07/19 15:53:4662.名無しさんylDDW>>44俺ら東京さ行ぐだ2025/07/19 16:25:1963.名無しさんsbU4G>>61消費者物価指数で見る「物価が高い都道府県ランキング」https://note.nam.co.jp/n/n11ac6f7f2379東京が一位。また、確かに食料品の末端小売価格は東京が安い傾向にある。にも関わらず「高い」と感じるのはなぜか。それは住宅関連費用が他の地域より圧倒的に高いため、所得が同じでも可処分所得が少ないから。2025/07/19 17:10:4564.名無しさんMLkPa>>63可処分所得と物価は全く違うじゃん東京人は家計簿付けたこともないアホなの?2025/07/19 20:06:3265.名無しさんwgQB1仕事さえしっかりあるなら地方は天国でしょ地方公務員はいいね2025/07/19 20:16:4566.名無しさんaKVnv>>63食料品も高いやん2025/07/19 20:32:1567.名無しさんKPcZR>>63住居以外は安くてワロタ@東京否かとの給与格差考えれば物価は安といえるな2025/07/19 21:02:2168.名無しさんmnPna野口が熱烈に支持してた自民のおかげだな。2025/07/19 22:27:0869.名無しさんiZyEp地方だって高騰してその地方なりの富裕層価格になっているだろwそれは変わらないよ2025/07/19 22:30:4870.名無しさんelNuRそりゃ仕方ないよ。東京とその他地方の土地の価値が全然違うんだから。地方の人が地元で働ければそんな社会とは程遠い日本。地元で起業し地元繁栄する人も居ないのかね?2025/07/19 22:32:2671.名無しさんiZyEp元々、高い土地の場所に高価な上物を建てているしな土地を売らなかった地主のジジババがガンガン死んで、相続した世代が売却したんじゃね?それに業者が殺到して高額に2025/07/19 22:45:1572.名無しさんMLkPa>>66食料品は安いやろ土地や家賃、税金に外食は高いけど2025/07/19 23:41:3273.名無しさんVrG9lそのうち浦和 大宮 千葉市にも手が出なくなるかもよ2025/07/20 04:08:1774.名無しさんTNwAd>>67高い店は高いけど安い店もあるんだよね2025/07/20 04:27:2675.名無しさん5cQkR>>9大阪市内ですら3000万円切りの物件も(´・ω・`)さすがに庭はないが環状線外側、駅から少し遠い(といっても10分くらいだが)、家の前の道亜狭いなどの条件はあるが2025/07/20 04:29:5076.名無しさんxs6dx都心部に住む必要ないよね2025/07/20 04:35:2677.名無しさん1i8Ky高い物件は中国人ばかり住んでいる日本人は貧乏になったね2025/07/20 05:00:0678.名無しさんTn3FH>>72データ見ろ2025/07/20 07:36:2379.名無しさんsUSTY>>77三十年前 北京行った時 大卒25歳で月給3万5千円くらい高給なほうだと自慢してたな今はいくらくらいだろ2025/07/20 07:56:5080.名無しさんinIVF>>74都市部は競争があるし薄利多売が可能だからな選択肢が多いから高くもできるし安くもできる田舎には無理2025/07/20 07:59:1481.名無しさんYttco>>80田舎は物々交換2025/07/20 08:59:3582.名無しさんSBPXi半分以上買ってるの日本人じゃないんやろ?2025/07/20 09:06:4583.名無しさんIDxN0年収数千万のヤツや東京に実家があって不労所得があるヤツ以外、単なる地方出身者のサラリーマンとか奴隷みたいなモンだよ。パワーカップルと言われるヤツらもマンションのローンと私立の教育費とかでアップアップで狭いマンションに車も持てないのがほとんど。とても幸せそうに見えないし、実際夫婦喧嘩で警察沙汰になったり離婚も多いのだ2025/07/20 09:08:0284.名無しさんt92y9東京は中国人の実力だ高級品でも日本人は中国人に買い負ける2025/07/20 09:12:0285.名無しさんInJuH土地持ちの東京育ち以外は生き残るに厳しい時代でっせ?何億もの土地持ちでさえ上京田舎モンに馬鹿にされたがこいついつ迄東京にいれるんだか。田舎に帰れよかっぺ2025/07/20 10:24:1786.名無しさんwl9oJ>>78実際の体感よりデータが大事ですかそうですか2025/07/20 14:01:1887.名無しさんinIVF>>81そんなのはほんの一部2025/07/20 18:47:24
野口さんは「東京23区マンション価格、過去最高 1億3000万円超、首都圏も更新 上半期」の見出し記事を添付。「23区のマンション、平均で1億3000万とは…。かつて億ションとは富裕層の象徴でしたが、今では億ションが平均価格なのですね。恐ろしい…」と驚き、「東京から地方暮らしにしてよかった」とつづった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74c7da592a2b9531e944b5dc748f2c1425b99c2
北名古屋ですか、いいね!
人の見方は様々、ってやつだねw
すごい大豪邸を表すから
日本に来てマンションに えっ?てなる話あったっけ
水が良いから料理が美味しくなる、山や川には食べ物いっぱい
見た事がない素晴らしい景色。飽きない
タワーマンションからの景色は直ぐ飽きるのにね
住むところは大事だぞ
マンションの管理費が暴騰してw何もしないのにw
自民党本部や財務省の近くはやめた方がいいかも
だれか頼んでくれ
人的被害はないとして
供給を絞ってるから高く見えるだけなのよ
2023年:首都圏全体で前年比13.6%減の29,277戸と、2年連続で減少.?
2024年:首都圏全体で前年比14%減の23,003戸と、過去最少を記録.?
2025年:2024年1~6月の首都圏では、前年同期比14%減の9,066戸
こんな感じでめちゃくちゃ減少してるわけ これを活況と言えるのか?断じてNO
さらに今は源泉である再開発自体がコストアップでとん挫してるので
そのうちどこにも建てるところがなくなるという状態ですよ
ウサギ小屋と犬小屋では、一体どっちの方がマシなんだろう
それが今後たった数年で
> もう日本は外人のもの
> そういうことだろうね
とまでなりそうではある、一切冗談抜きで
「大逆転負け」する方法?
知人から聞いたが定年時で築50年超えだよ
都会なら売れるだろうけど価格も含めて怖いわ
野口健の娘さんはかなり美人だよな。
才色兼備、おまけに、山にも登る。
テレビ局とか芸能事務所が狙ってると思うけど、国際結婚して海外で暮らしたほうがいい。
すでに日本はタイタニック!
何言ってんだこいつ
俺ら東京さ行ぐだ
消費者物価指数で見る「物価が高い都道府県ランキング」
https://note.nam.co.jp/n/n11ac6f7f2379
東京が一位。
また、確かに食料品の末端小売価格は東京が安い傾向にある。
にも関わらず「高い」と感じるのはなぜか。
それは住宅関連費用が他の地域より圧倒的に高いため、所得が同じでも可処分所得が少ないから。
可処分所得と物価は全く違うじゃん
東京人は家計簿付けたこともないアホなの?
地方公務員はいいね
食料品も高いやん
住居以外は安くてワロタ@東京
否かとの給与格差考えれば物価は安といえるな
それは変わらないよ
東京とその他地方の土地の価値が全然違うんだから。
地方の人が地元で働ければそんな社会とは程遠い日本。
地元で起業し地元繁栄する人も居ないのかね?
土地を売らなかった地主のジジババがガンガン死んで、相続した世代が売却したんじゃね?
それに業者が殺到して高額に
食料品は安いやろ
土地や家賃、税金に外食は高いけど
高い店は高いけど安い店もあるんだよね
大阪市内ですら3000万円切りの物件も(´・ω・`)
さすがに庭はないが
環状線外側、駅から少し遠い(といっても10分くらいだが)、家の前の道亜狭いなどの
条件はあるが
日本人は貧乏になったね
データ見ろ
三十年前 北京行った時 大卒25歳で月給3万5千円くらい
高給なほうだと自慢してたな
今はいくらくらいだろ
都市部は競争があるし薄利多売が可能だからな
選択肢が多いから高くもできるし安くもできる
田舎には無理
田舎は物々交換
高級品でも日本人は中国人に買い負ける
何億もの土地持ちでさえ上京田舎モンに馬鹿にされたがこいついつ迄東京にいれるんだか。田舎に帰れよかっぺ
実際の体感よりデータが大事ですかそうですか
そんなのはほんの一部