【経済】日本国債の格下げリスク巡る議論活発化 選挙控え財政悪化懸念高まる最終更新 2025/07/19 02:341.SnowPig ★???(ブルームバーグ):日本の巨額債務とその負担を悪化させかねない選挙結果への懸念で、日本の国債格付けが早期に引き下げられるのではないかといった議論が活発化している。20日の参議院選挙投票日を前に、現金給付や消費税引き下げといった公約が紙面をにぎわせる中、格下げを巡る議論が広がっている。公式データによれば、歳入に対する利払い費の比率は2026年3月までの年度に8年ぶりの高水準に達する見通しで、日本の信用格付けの先行きに暗雲が垂れ込めている。日本の状況は、財政赤字の拡大に対する世界的な不安感を反映している。トレーダーらからは放漫財政について政府の責任を問う声が強まり、債券市場に圧力がかかっている。日本国債利回りは今週、約20年ぶりの高水準に達した。格下げとなれば政府の借り入れコストがさらに跳ね上がるのはほぼ確実だ。ジュピター・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、マーク・ナッシュ氏(ロンドン在勤)は「格下げの可能性はかなり高い」と話す。同氏は日本の格付け見通しに悲観的で日本国債に対して弱気の立場を取っている。「日本銀行がインフレ抑制のために利上げを余儀なくされれば、債務負担は重くなるばかりだ」と指摘した。ブルームバーグの試算によると、今年度の日本の利払い費の対歳入比率は12.2%と、前年度の9.9%から拡大する見通しだ。S&Pグローバル・レーティングが15年9月に日本の格付けを「A+」に1段階引き下げた当時、この比率は13.6%だったが、その後はかなり低下した。現在の環境で格下げが現実となれば、その影響は深刻かつ広範囲に及ぶ可能性がある。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/de2feb4d66e0d7576abe70ea0f9c3e5c4818cbdd2025/07/18 14:44:0338コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんmrxrJ上級だけが儲けてほとんどの国民は政府の目くらましを食らい続けている国。2025/07/18 14:47:163.名無しさんyDbbwそれでも自民が勝つ不思議な国2025/07/18 14:47:594.名無しさんRUlOcカネ持ちは人類に不要な動物だからさっさと死ね!wwww2025/07/18 14:49:075.名無しさんn0r6D>>3←自民が財政規律を守るようになったからなのにカタワ丸出し、本カタワ、こいつ2025/07/18 14:52:066.名無しさんn0r6D三橋やクライテリオンや高橋洋一のようなカタワのオナニー野党が政権とったらおもくそ売りが仕掛けられる(英国トラス状態)こんなこともわからない経済ゴッコをこの10何年かたってるのが三橋やクライテリオンや高橋洋一のようなカタワのオナニーネット保守動画2025/07/18 14:53:157.名無しさんn0r6Dネット保守動画とネトウヨ=カタワ2025/07/18 14:53:388.名無しさんn0r6D三橋やクライテリオンや高橋洋一がカタワでないのなら日本に失政をやらせて利益のある国、露中朝韓側の人間、ということであるアメリカからいじめたおされて下野した安倍1期政権のあとのミンス政権下で発展を謳歌したのは韓国と中国である2025/07/18 14:57:349.名無しさんn0r6D安倍ちゃんは西側との折り合いをつけたのが2次政権であり菅ー岸田ー石破に至るまで継続している2025/07/18 14:58:2610.名無しさん8Lzvmグローバリズムの焦りが聞こえてきますなどうせ株なんて一般人には関係のない代物むしろ株が上がれば配当金が沢山吸われるわけで一般人には害悪かもな2025/07/18 15:00:1711.名無しさんUmnB6>>1バカバカしい粉飾決算の為の増税で経済悪化してるわけで2025/07/18 15:01:4612.名無しさんL2Cyx>>3わけのわからんことを野党が勝ちそうだから金利急騰してんだろつまり野党が政権でも取っちまった日には国債大暴落、日本円死亡ってことだ2025/07/18 15:06:2113.名無しさんecXMU自作自演2025/07/18 15:08:5214.名無しさんmeuCd10 名無しさん[] 2025/07/13(日) 15:17:48.80 ID:lXB0Y米国の国家債務は36.2兆ドルに達し、今年にはそのうち9.2兆ドルが満期を迎えて債務の借り換えにかかる利払い負担が1兆ドルを越えるレベルだから、 政府債務上限を4兆ドル引き上げるOBBBが通らないと米国はデフォルト危機になるが、関税交渉が進まないと財源が足りないから政府債務上限を4兆ドル引き上げや減税なんてそもそも不可能で、関税交渉が進まないと法案が通っても米国がまた売り込まれてトリプル安になるだろう米国内生産に舵を切っても次期税制改革法案で1984年に廃止された利子所得に対する20%の外国源泉税を復活させて、他国籍の者が米国債やドル建て金融資産を保有し続ける際に税金を支払わせるそしてトランプは日本には相互関税25%、鉄鋼50%、自動車及び部品50%、新たに航空機・部品や半導体・装置の追加関税50%をかけて交渉打ち切りにするだろう日本は日本で自民党惨敗で国民民主が政権に加わり消費税率下げたタイミングで国債格付け下げられて国債と株価と円が売り込まれて日米同時経済崩壊の危機、世界恐慌突入というシナリオだろうなトランプはスムート=ホーリー法で保護貿易政策をとってフーヴァー・モラトリアムで耐え忍ぶことで1年間の間に景気は回復するだろうと考えていた世界大恐慌を起こしたハーバート・フーヴァーと全く同じように世界大恐慌起こして世界を奈落の底に引きずり込む2025/07/18 15:11:3215.名無しさんfSTpF金が金を生み出すわけないだろバッカじゃねーのそんなのに一般人が釣られるから世の中はおかしくなるプラス金利など認めずマイナス金利を基本としろ金を貸した場合は、最大で借りた額を返すようにしたらいい新札発行する度に、旧札の価値を下げればいいんだよ手元におこうと銀行に預けようと株に変えようと、減るのを基本にしろそうじゃなきゃこうやって国債が借金を生み出すとか訳の分からない状況にならん2025/07/18 15:21:3616.名無しさんKJQkq何が問題なんだ?たった1.5%の金利しか付かないのに。1990年代までは6%だったがなんか問題あったのか?日銀は国債の半分持ってて金利は半分返ってくるのにwゼロ金利政策下では0.038%で、こんなの基準にしても意味ない。1.5%なんてまだまだ地を這う低金利だろうがw何が危機だよw2025/07/18 15:30:0617.名無しさん1sry8これ格下げしまくったらどうなんの?何にも影響ないなら無視でよくない?2025/07/18 15:30:3618.名無しさんUmnB6>>17庶民目線では円安による、インフレ悪化の懸念があるんだろトリプル安になれば、ジャパンショック2025/07/18 15:41:3419.名無しさんKJtvR公務員の給与を見直すだけで良さげwこういう人たちはなんでそこを批判しないんだろうねw海外を見習うべきだとw2025/07/18 15:42:3020.名無しさんCpqgL欧米の高学歴族は知能暴走をしている馬鹿野郎だからな!www2025/07/18 15:54:3521.名無しさんCpqgL自給自足をしなければ自滅するのは当たり前だ!2025/07/18 15:55:3422.名無しさんCpqgLBISとFRBとIMFは詐欺の枢軸であり、詐欺の所業体だ!2025/07/18 15:56:4323.名無しさんoKu1u格下げで済むのか?日銀が買わなくなって買い手がいなくなってるんだから無効になるんじゃないのか2025/07/18 16:14:4224.名無しさんEx5NK日本版トラスショッククルー♪───O(≧∇≦)O────♪2025/07/18 16:26:2625.名無しさんBdUCW>>1散々大増税、福祉切り捨てやりつつ財政をギリシャレベルに大幅悪化させたのは現政権まず政権交代で良い2025/07/18 16:26:5626.名無しさんBdUCW>>19アイルランドは公務員給与16%カットだったかで財政再建に成功した公務員の桃源郷の日本なら50%カットは余裕で行けるな日本は少子化に喘いでいるが公務員家庭に限っては出生率がG7でトップのフランスを上回る裕福ぶり2025/07/18 16:32:0227.名無しさんvpW8j総理が危ないと言ったらそうなるだろ。予定通り。2025/07/18 16:35:1628.名無しさんQ65q8国債が格下げされたら円の通貨価値が益々下がります🥶2025/07/18 17:46:2829.名無しさんpqFTKイシバノミクス。 セルジャパンイシバノミクス2025/07/18 17:48:0130.名無しさん3yfzh>>16これは好景気による高金利ではなく信用低下による高金利円安株安になってスタグフレーションが加速する2025/07/18 17:58:5031.名無しさんuKKwm>>30だから全く高金利じゃないって話。1.5%なんて国債が先進国のどこにあるんだ?金利低い事が国債の信用度示すなら、日本は先進国で最も信用高いぞ。2025/07/18 19:18:0632.名無しさんKch2qこんなの財務省の一声でその企業が警笛ならさせているだけ単なるグルまず財務省がはびこる体制にメス入れないとそのためにも参議院選挙は大事2025/07/18 23:51:5133.名無しさんA02tkれいわ新撰組の主張する消費税廃止の財源はコレだよね2025/07/18 23:54:4034.名無しさん1a2mH>>33最近、一時的とは言ってるけど、年間何百兆国債発行しても大丈夫だとか言ってたよな。2025/07/18 23:59:5335.名無しさん8vrFVてことは金利上がる?銀行株あがる?負債多い会社下がる?2025/07/19 00:00:2336.名無しさんrg7uk円建て国債は気にするな2025/07/19 00:13:5037.名無しさんPpq1p>>1利払いで潰れるとかとんでもないデマハイパーインフレで年利30%とかならともかく2%や3%程度だったらそれを上回る金融収入増があるはず実際ここのところインフレで政府の歳入は増増してるが2025/07/19 02:29:4138.名無しさん2DMRpドルが基軸通貨から降ろされつつあるが、大丈夫ですかw2025/07/19 02:34:39
【在日コリアン3世】「日本人ファーストとは、外国人はセカンド、サードであり、差別されても仕方がないと言っているのと同意だ。(そんなキャッチコピーが支持を得るのは)日本社会の底が抜けた感がある」ニュース速報+5264149.22025/07/19 12:22:55
【日中戦争・大東亜戦争】参政党の神谷代表「日本軍が中国大陸に侵略していったのはうそです、違います、中国側がテロ工作をしてくるから自衛戦争、大東亜戦争は日本が仕掛けた戦争ではありません、真珠湾攻撃も」ニュース速報+2842535.42025/07/19 12:22:59
【情報源はYouTube】大阪・70代女性 「ユーチューブ見て勉強せなアカンで、日本維新の会を支持していたが橋下が中国にこびていると聞いてアカンと思ったんや、留学生は皆、生活費を年300万円出してもらっている」ニュース速報+105879.62025/07/19 12:22:45
【またもクレーム殺到】「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘ニュース速報+633858.32025/07/19 12:20:59
日本の巨額債務とその負担を悪化させかねない選挙結果への懸念で、日本の国債格付けが早期に引き下げられるのではないかといった議論が活発化している。
20日の参議院選挙投票日を前に、現金給付や消費税引き下げといった公約が紙面をにぎわせる中、格下げを巡る議論が広がっている。
公式データによれば、歳入に対する利払い費の比率は2026年3月までの年度に8年ぶりの高水準に達する見通しで、日本の信用格付けの先行きに暗雲が垂れ込めている。
日本の状況は、財政赤字の拡大に対する世界的な不安感を反映している。
トレーダーらからは放漫財政について政府の責任を問う声が強まり、債券市場に圧力がかかっている。
日本国債利回りは今週、約20年ぶりの高水準に達した。
格下げとなれば政府の借り入れコストがさらに跳ね上がるのはほぼ確実だ。
ジュピター・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、マーク・ナッシュ氏(ロンドン在勤)は「格下げの可能性はかなり高い」と話す。
同氏は日本の格付け見通しに悲観的で日本国債に対して弱気の立場を取っている。
「日本銀行がインフレ抑制のために利上げを余儀なくされれば、債務負担は重くなるばかりだ」と指摘した。
ブルームバーグの試算によると、今年度の日本の利払い費の対歳入比率は12.2%と、前年度の9.9%から拡大する見通しだ。
S&Pグローバル・レーティングが15年9月に日本の格付けを「A+」に1段階引き下げた当時、この比率は13.6%だったが、その後はかなり低下した。
現在の環境で格下げが現実となれば、その影響は深刻かつ広範囲に及ぶ可能性がある。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de2feb4d66e0d7576abe70ea0f9c3e5c4818cbdd
こんなこともわからない経済ゴッコをこの10何年かたってるのが
三橋やクライテリオンや高橋洋一のようなカタワのオナニーネット保守動画
日本に失政をやらせて利益のある国、露中朝韓側の人間、ということである
アメリカからいじめたおされて下野した安倍1期政権のあとのミンス政権下で
発展を謳歌したのは韓国と中国である
どうせ株なんて一般人には関係のない代物
むしろ株が上がれば配当金が沢山吸われるわけで一般人には害悪かもな
バカバカしい
粉飾決算の為の増税で経済悪化してるわけで
わけのわからんことを
野党が勝ちそうだから金利急騰してんだろ
つまり野党が政権でも取っちまった日には国債大暴落、日本円死亡ってことだ
米国の国家債務は36.2兆ドルに達し、今年にはそのうち9.2兆ドルが満期を迎えて債務の借り換えにかかる利払い負担が1兆ドルを越えるレベルだから、 政府債務上限を4兆ドル引き上げるOBBBが通らないと米国はデフォルト危機になるが、関税交渉が進まないと財源が足りないから政府債務上限を4兆ドル引き上げや減税なんてそもそも不可能で、関税交渉が進まないと法案が通っても米国がまた売り込まれてトリプル安になるだろう
米国内生産に舵を切っても次期税制改革法案で1984年に廃止された利子所得に対する20%の外国源泉税を復活させて、他国籍の者が米国債やドル建て金融資産を保有し続ける際に税金を支払わせる
そしてトランプは日本には相互関税25%、鉄鋼50%、自動車及び部品50%、新たに航空機・部品や半導体・装置の追加関税50%をかけて交渉打ち切りにするだろう
日本は日本で自民党惨敗で国民民主が政権に加わり消費税率下げたタイミングで国債格付け下げられて国債と株価と円が売り込まれて日米同時経済崩壊の危機、世界恐慌突入というシナリオだろうな
トランプはスムート=ホーリー法で保護貿易政策をとってフーヴァー・モラトリアムで耐え忍ぶことで1年間の間に景気は回復するだろうと考えていた世界大恐慌を起こしたハーバート・フーヴァーと全く同じように世界大恐慌起こして世界を奈落の底に引きずり込む
バッカじゃねーの
そんなのに一般人が釣られるから世の中はおかしくなる
プラス金利など認めずマイナス金利を基本としろ
金を貸した場合は、最大で借りた額を返すようにしたらいい
新札発行する度に、旧札の価値を下げればいいんだよ
手元におこうと銀行に預けようと株に変えようと、減るのを基本にしろ
そうじゃなきゃこうやって国債が借金を生み出すとか訳の分からない状況にならん
たった1.5%の金利しか付かないのに。
1990年代までは6%だったがなんか問題あったのか?日銀は国債の半分持ってて金利は半分返ってくるのにw
ゼロ金利政策下では0.038%で、こんなの基準にしても意味ない。
1.5%なんてまだまだ地を這う低金利だろうがw何が危機だよw
何にも影響ないなら無視でよくない?
庶民目線では円安による、インフレ悪化の懸念があるんだろ
トリプル安になれば、ジャパンショック
こういう人たちはなんでそこを批判しないんだろうねw
海外を見習うべきだとw
日銀が買わなくなって買い手がいなくなってるんだから無効になるんじゃないのか
散々大増税、福祉切り捨てやりつつ財政をギリシャレベルに大幅悪化させたのは現政権
まず政権交代で良い
アイルランドは公務員給与16%カットだったかで財政再建に成功した
公務員の桃源郷の日本なら50%カットは余裕で行けるな
日本は少子化に喘いでいるが公務員家庭に限っては出生率がG7でトップのフランスを上回る裕福ぶり
円の通貨価値が益々下がり
ます🥶
これは好景気による高金利ではなく
信用低下による高金利
円安株安になってスタグフレーションが加速する
だから全く高金利じゃないって話。
1.5%なんて国債が先進国のどこにあるんだ?
金利低い事が国債の信用度示すなら、日本は先進国で最も信用高いぞ。
その企業が警笛なら
させているだけ
単なるグル
まず財務省がはびこる体制にメス入れないと
そのためにも参議院選挙は大事
最近、一時的とは言ってるけど、年間何百兆国債発行しても大丈夫だとか言ってたよな。
利払いで潰れるとかとんでもないデマ
ハイパーインフレで年利30%とかならともかく2%や3%程度だったらそれを上回る金融収入増があるはず
実際ここのところインフレで政府の歳入は増増してるが