【リコール】郵便配達の電動バイクで火災3件 ホンダ、1万9千台アーカイブ最終更新 2025/07/19 09:001.SnowPig ★???ホンダは18日までに、業務用の電動バイク「ベンリィe1」など10車種で、着脱式のリチウムイオン電池から出火する恐れがあるとして、計1万9279台(2021年7月~23年4月生産)のリコールを国土交通省に届け出た。大半が郵便局の配達に使われており、神奈川、福岡、熊本の3県で火災が3件起きた。国交省によると、リコールは16日付。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b3b3a969d667f767a4c74dc15193bcfb1163b2e2025/07/18 12:33:4173すべて|最新の50件2.名無しさん3kVlPたった4年ぐらいのバイクが燃えるとかホンダも落ちたもんだな2025/07/18 12:43:373.名無しさんRIJI4車もねぇーバイクもねぇー郵便局には信用がねぇー2025/07/18 12:43:534.名無しさんkvZ3Bまさに火の車2025/07/18 12:47:005.名無しさんjJdca今更感2025/07/18 12:54:576.名無しさんOOK0Aありゃー、結局リコールかよ。2025/07/18 13:05:437.名無しPd30oシナ製か2025/07/18 13:08:418.名無しさんOOK0Aバッテリーセルはパナソニック製らしいけど、パックにしたのはホンダらしく。2025/07/18 13:12:599.名無しさん0mVmpリコールだけ?郵便局火災も弁償だろう2025/07/18 13:16:0710.名無しさんXj8mk二度とホンダ車は買わない2025/07/18 13:16:5811.名無しさん0MEA2炎のホンダウィング2025/07/18 13:19:1312.名無しさんpXatl保管をまとめてやってるから燃えた時のダメージでかいw地価の高い都市部で安全にEV保管するための空きスペースを確保とか効率悪いよなw2025/07/18 13:21:2013.名無しさん6z2GLリッター100キロ走るカブにEVなんかいらんだろwwwホント日本企業ってIQ下がってるなあ2025/07/18 13:22:2714.名無しさん8lEB6支那製のバッテリー2025/07/18 13:22:5015.名無しさん0pYOTつかDJ1Rならこんなことにならなかった。2025/07/18 13:29:0816.名無しさんXGonM>>1隠蔽国家この前の火災は報道されたが3件は初耳だわ2025/07/18 13:31:0617.名無しさんlGZtL>>4だから赤いのか2025/07/18 13:31:4718.名無しさんOOK0Aつか、相当みっともないレベルのリコールみたいねえ、これ。2025/07/18 13:34:0019.名無しさんLzg1O普通に怖い2025/07/18 13:38:5620.名無しさん8lEB6BYDが爆発するのと同じ2025/07/18 13:44:3421.名無しさんWhBzCヤマハの電動アシストも燃えてたろ2025/07/18 13:46:1522.名無しさんWhBzCリチウムイオン電池の宿命2025/07/18 13:46:2923.名無しさん4coqf殺人マシンを販売するとはどういう了見なんや?2025/07/18 13:47:2324.名無しさんd1vHA着脱式なら1mから落下させても大丈夫なように作ってあるんだろうなでなけりゃこういうことになっても仕方がない2025/07/18 13:52:4625.名無しさん5TscH>>20BYDはLFP採用電池自体はまず萌えないぞオーナーの炎上事故報告なんて聞かんやろ韓国EVは萌えまくりやけど2025/07/18 13:52:5726.名無しさん96KmW遂に二流になったか2025/07/18 13:54:1227.名無しさんlQThe>>2人材なんやろねヨシ!系ばかり2025/07/18 14:10:2528.名無しさんqrPmvネトウヨ: 見よ! これが日本が誇るホンダの技術力だ!2025/07/18 14:10:2529.名無しさんf3zhMホンダはエンジンでは世界トップレベルだけどバッテリーに関しては新参だからな。電池内部の溶接不良らしいけど、その不良チェックが出来ていなかった訳だし。今後、EV車両については保険が厳しくなるだろうな。下手すりゃ家一軒、ビル1棟燃えちゃう可能性がハッキリしたしな。中国みたく充電施設の設置制限来るかも。2025/07/18 14:18:5830.名無しさんpXatl> 硫黄系リン酸鉄電池は、リン酸鉄リチウムイオン電池の一種で、> 比較的安全性が高いとされていますが、それでも火災の可能性はゼロではありません。> 特に、過充電や過放電、高温環境、衝撃などによって、発火や爆発のリスクが高まる可能性があります。EV厨の頭の悪さに完敗ww2025/07/18 14:21:5331.名無しさんsHEzk暑いからホンダ以外も気をつけないと2025/07/18 14:22:1632.名無しさん5fba1電池へのスポット溶接は、ほんとどこでもやってるやり方だけど、それがちゃんと出来てなかったってところがヤバい。2025/07/18 14:23:1233.名無しさんpXatl>>32そっち周りでのリコールが多いってのでメーカーも気を付けないといけない不幸w2025/07/18 14:24:2334.名無しさんDRnDg>>131L分のガソリン代160円だとして160円分の電気で220km走れるんだが?2025/07/18 14:24:3835.名無しさんi5yjL>>30何だろこの白痴はw2025/07/18 14:29:4636.名無しさん5fba1中華以下の品質。2025/07/18 14:39:3737.名無しさんNFeAg電動バイブがリコール出たら女子はどうするの?2025/07/18 14:41:3938.名無しさんd1vHA>>37マンコ火傷するテンガが燃えたらフランクフルトになってしまう2025/07/18 14:43:2939.名無しさんAvpHX>>32その情報が事実だとするとセルの製造不良だしセルをホンダに供給してたメーカーが何処なのか(パナ?)によって騒動は大きくなるな最終的にはバイクとしての完成品が不良だったんだからホンダの責任ではあるけど部品メーカーはホンダに対して責任を取らなきゃならないだろう2025/07/18 14:56:4340.名無しさんf3zhMEVは静かだし臭い排ガス出ないし乗ってて加速が気持ち良いしで、いいことだらけなんだけど、このバッテリー出火リスクがな。買ってみたいが家燃やしたくないし。ホンダ製でコレじゃな。2025/07/18 15:00:4541.名無しさん5fba1>>39ちゃうちゃう、スポット溶接の不具合みたいだから、ホンダのせい。2025/07/18 15:02:0642.名無しさんEbp8U金田バイク思い出した2025/07/18 15:02:5943.sageEfUI3二度ベルを鳴らせない2025/07/18 15:34:5644.名無しさん4coqfバイクなんて買うものじゃないな・・・w2025/07/18 15:37:5045.名無しさんWT5OI>>34けど出火するんじゃ意味ないね。2025/07/18 16:46:5046.名無しさんOJP7O>>43郵便配達員は三度非常ベルを鳴らす2025/07/18 16:47:1847.名無しさんGtfv6ホンダのEVは車もバイクもダメだな日産に頭下げて対等の立場で合併してもらえよ2025/07/18 17:13:2848.名無しさんIVsmSパナもホンダも落ちたもんだなぁ上層部の年代がヤベーんだろ2025/07/18 17:24:0249.名無しさんX5438そりゃそうだろこの前も郵便局の電動バイクから出火して20台が燃えたし2025/07/18 17:26:2650.名無しさんX5438>>27そうならホンダの管理が悪いどんなに擁護しようがホンダが悪いのは明白2025/07/18 17:28:0151.名無しさん1ynHqいつもシナ産ばかにしてるけど国産もこんなもんかて(笑)リコールするだけいいか2025/07/18 17:29:2052.名無しさんX5438>>34その電気を電気は必ず電圧降下があるから、その計算は間違い2025/07/18 17:29:5453.名無しさんX5438>>34160円分の電気笑い2025/07/18 17:30:5254.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEmteSmホンダでも駄目かwほんとリチウムEVは走る爆弾だなwそもで言って地面からの衝撃を強く受ける乗り物でリチウムイオン電池を使おうとかアホの考え。2025/07/18 17:33:2455.名無しさんX5438日本政府と企業ご用達メディアが、リチウムイオンバッテリーは中国製ダメ、日本製なら安心と日本の企業の商品を売りたいためにプロパガンダやってるけど、やはり日本製はダメだった笑2025/07/18 17:35:2756.名無しさんlss6kどういう不具合やろ電気的ではなく機械的なもんやろか俺の勝手な予想では溶接の不具合じゃなくて溶接構造の不具合タブ溶接部に振動で反復荷重がかかる様な構造上の問題でタブと電池本体の接合部にクラックが入るみたいな柔構造で支持しなきゃならん部品をガチガチに固定してクラックが入るってのはうちの会社でもやったことがあるw2025/07/18 17:38:0157.名無しさんfgzki熱くなった 銀のメタリックハートなんだよ2025/07/18 17:39:1458.名無しさんd1vHA>>47技術音痴のホンダと経営音痴の日産なら対等だな2025/07/18 17:39:5459.名無しさんtaF26ナトリウムイオン電池が出たから間もなく出火問題は解決するだろ2025/07/18 17:49:0060.名無しさんd1vHA>>59ナトリウムは燃えないと思ってるんだw2025/07/18 17:51:2861.名無しさんYtTzT本田の三部はもうEVから脱却しろよ痛い目みたんだから2025/07/18 17:54:0762.名無しさんlss6k>>59実用レベルには程遠いぞ2025/07/18 18:00:1363.名無しさんcna1T佐川やヤマトのEV車もそのうち燃えるよ予言しておこうw2025/07/18 18:24:4964.名無しさん4coqf殺しのライセンスがないと乗れないのがAHONDAの殺人マシーンですよ汚れが組立してるようなのはやっぱり危ないな()2025/07/18 19:40:4265.名無しさんaoMVGリチウムバッテリーw2025/07/18 20:01:0566.名無しさん4coqf汚れカスバイクははよ自己回収せんかいや?なめとったらあかんど~w2025/07/18 20:14:4167.名無しさんJfwuU地球温暖化とか言って脱カーボンの目標も異常気象と酷暑に見舞われ、evバイクも燃えて排ガス出してた方が良いってなるのか2025/07/18 21:02:5768.名無しさんp4bEP日本は湿度が高すぎるんやないのか関係あるかどうか知らんけど2025/07/18 21:06:4669.名無しさん4coqf燃えるヨゴレカスバイクはなんぼで売ってるんでっか?w2025/07/18 21:37:1870.名無しさん4coqfヨゴレ電動バイクは893ccなんデス?w2025/07/18 23:30:4771.名無しさんrF8Ng>>4NISSANに続きHONDAもかブルータスお前もか?2025/07/19 00:46:0972.名無しさんCM0cx>>59バッテリーは熱源だからあまり変わらないぞ2025/07/19 06:50:2373.名無しさんyLjMcバッテリーの製造不良というよりも車体(フレーム)の製造不良なんだな2025/07/19 09:00:58
【とらやの羊羹】「手土産としてどうなの?」と自称・駐在員妻がSNSで“マウント”し大炎上…駐在界隈ではよくある出来事なのか? とらやに見解を聞くと品位溢れる回答が…ニュース速報+336779.32025/08/24 06:52:07
【米アメリカン・フットボール】「もう試合を見に行かない」 NFLミネソタ・バイキングスに男性チアリーダー加入、一部ファンら猛反発 「本当に不快だ」 「目の前で男が体をくねらせるのを想像してみろ」ニュース速報+377431.32025/08/24 06:52:32
「ヤクルトレディ」の面接を受けたら、パートではなく「個人事業主」と言われた! 扶養内で働けるそうですが、パートとどう違うのでしょうか?ニュース速報+197403.92025/08/24 06:58:40
大半が郵便局の配達に使われており、神奈川、福岡、熊本の3県で火災が3件起きた。
国交省によると、リコールは16日付。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b3b3a969d667f767a4c74dc15193bcfb1163b2e
郵便局火災も弁償だろう
燃えた時のダメージでかいw
地価の高い都市部で安全にEV保管するための
空きスペースを確保とか効率悪いよなw
ホント日本企業ってIQ下がってるなあ
隠蔽国家
この前の火災は報道されたが3件は初耳だわ
だから赤いのか
でなけりゃこういうことになっても仕方がない
BYDはLFP採用
電池自体はまず萌えないぞ
オーナーの炎上事故報告なんて聞かんやろ
韓国EVは萌えまくりやけど
人材なんやろね
ヨシ!系ばかり
見よ!
これが日本が誇るホンダの技術力だ!
電池内部の溶接不良らしいけど、その不良チェックが出来ていなかった訳だし。
今後、EV車両については保険が厳しくなるだろうな。下手すりゃ家一軒、ビル1棟
燃えちゃう可能性がハッキリしたしな。中国みたく充電施設の設置制限来るかも。
> 比較的安全性が高いとされていますが、それでも火災の可能性はゼロではありません。
> 特に、過充電や過放電、高温環境、衝撃などによって、発火や爆発のリスクが高まる可能性があります。
EV厨の頭の悪さに完敗ww
そっち周りでのリコールが多いってので
メーカーも気を付けないといけない不幸w
1L分のガソリン代160円だとして
160円分の電気で220km走れるんだが?
何だろこの白痴はw
マンコ火傷する
テンガが燃えたらフランクフルトになってしまう
その情報が事実だとするとセルの製造不良だしセルをホンダに供給してたメーカーが何処なのか(パナ?)によって騒動は大きくなるな
最終的にはバイクとしての完成品が不良だったんだからホンダの責任ではあるけど部品メーカーはホンダに対して責任を取らなきゃならないだろう
なんだけど、このバッテリー出火リスクがな。買ってみたいが家燃やしたくないし。
ホンダ製でコレじゃな。
ちゃうちゃう、スポット溶接の不具合みたいだから、ホンダのせい。
けど出火するんじゃ意味ないね。
郵便配達員は三度非常ベルを鳴らす
日産に頭下げて対等の立場で合併してもらえよ
上層部の年代がヤベーんだろ
この前も郵便局の電動バイクから出火して20台が燃えたし
そうならホンダの管理が悪い
どんなに擁護しようがホンダが悪いのは明白
リコールするだけいいか
その電気を電気は必ず電圧降下があるから、その計算は間違い
160円分の電気笑い
そもで言って地面からの衝撃を強く受ける乗り物でリチウムイオン電池を使おうとかアホの考え。
電気的ではなく機械的なもんやろか
俺の勝手な予想では溶接の不具合じゃなくて溶接構造の不具合
タブ溶接部に振動で反復荷重がかかる様な構造上の問題でタブと
電池本体の接合部にクラックが入るみたいな
柔構造で支持しなきゃならん部品をガチガチに固定してクラックが入るってのは
うちの会社でもやったことがあるw
技術音痴のホンダと経営音痴の日産なら対等だな
ナトリウムは燃えないと思ってるんだw
痛い目みたんだから
実用レベルには程遠いぞ
そのうち燃えるよ
予言しておこうw
汚れが組立してるようなのはやっぱり危ないな()
関係あるかどうか知らんけど
NISSANに続きHONDAもか
ブルータスお前もか?
バッテリーは熱源だからあまり変わらないぞ