【国語】ち=「ti」→「chi」に ローマ字のつづり方70年ぶりに変更へアーカイブ最終更新 2025/07/16 10:551.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/599df5d00a1ad0ed4c2a0b155233041782a0fd2b2025/07/15 13:15:39118すべて|最新の50件69.名無しさん1DT0P文字数は少ないほどいいんじゃなんで増やす2025/07/15 19:01:2270.名無しさんeAARNティからチへ2025/07/15 19:07:5871.名無しさんeihPc>>68促音「っ」の直後に来る子音を重ねるおっと OTTOおっとっと OTTOTTOほっかいどう HOKKAIDO、にっぽん NIPPON、はっとり HATTORI促音「っ」の直後に母音が来る言葉は見た事が無い促音「っ」の直後が無い「あっ」「ぎゃっ」「げっ」等をどうするかは知らない(笑2025/07/15 19:09:4172.名無しさんUtgBa>>9ローマ字だとそれだよな2025/07/15 19:14:3973.名無しさんKGp8Cch-ch-ch-ch-ch-chages2025/07/15 19:16:1974.名無しさんKGp8Cchangesだった2025/07/15 19:16:3675.名無しさんUlXctタ行覚えにくいなcha chi chu che cho2025/07/15 19:19:2476.名無しさんhjVnv>>1hいらんやろci チでええよGucci グッチやしouも一文字にしろ、xにでもしとけToukyouはTxkyxでどうや😆2025/07/15 19:52:0477.名無しさんN0Xg2ローマ字って名称もどうかと思う2025/07/15 19:56:0378.名無しさんyQ58Qimasara oboeru noha muri (´・ω・`)2025/07/15 20:02:2679.名無しさんIO3Swこんなのローマ字打ちしていれば知ってて当たり前かな打ちしてる意味が分からない2025/07/15 20:08:2480.名無しさんhjVnvこんだけデジタル機器普及してんだから縮約系もどんどん制定しろHokkaidouはHkdで良い2025/07/15 20:18:4081.名無しさんH27KQどっちで書いても通じるし、パソコン入力も問題ない法律や規格の見直しが如何にノロマでグズグズしているかがよーくわかる事例ですな2025/07/15 21:33:4482.名無しさんCiqJF>>80デジタルなら文字数問題にならんだろ略さずちゃんと書いてほしい2025/07/15 21:49:0783.名無しさんeihPc短縮形を使う事とデジタル化は基本的に関係ない短縮形は短くはなるがその分、情報が失われる情報の一部が失われても通用する「仲間内」で使うなら問題無い(「仲間内」の共通認識で補完される)仲間内から出た瞬間に通用しなくなる旧約聖書は古代ヘブライ語で書かれたが、母音を省略して記したその結果、ヤーヴェなのかエホバなのか解らんしサバ(の女王)なのかシバなのかも解らんくなった2025/07/15 22:12:1384.名無しさんhjVnv>>82入力の手間になるやろ、辞書が変換すりゃええって話やぞ2025/07/15 22:26:0785.名無しさんhjVnvローマ字表記文字数大杉問題な😆2025/07/15 22:27:2786.名無しさんvtDvL大谷もなんでOHTANIなんだよOOTANIだろ普通2025/07/15 23:20:4887.名無しさんNXhgGチンぽは tinpoちくびは chikubi2025/07/15 23:21:2788.名無しさんvJk2O>>84hoって打ったら予測変換でますよおじいちゃん、時代は令和ですよ2025/07/15 23:36:3389.名無しさん0hy2G>>88ガチ馬鹿ワロタw縮約形の意味を理解出来てないアホ猿ww2025/07/16 00:06:1890.名無しさんUuTYJ訓令式で表示してたモノなんて見たこと無いけど、実際有ったのか?2025/07/16 00:19:1991.名無しさん0hy2G>>88それでHOと打ったら何十番目に出てくるんだよ出来損ないw縮約形を制定するとhkdなら北海道と一発変換だが恥晒してワロタwwローマ字の手数と減らして入力速度上げましょうって話だがこれでも分からんなら震度計2025/07/16 00:21:4592.名無しさん9oZCwヘボン式はダメ!千葉をローマ字にするとTIBAと書けなければいけない。大阪はOOSAKAと書かなければならない。東京はTOUKYOUです。2025/07/16 00:30:4693.名無しさんNtduq>>13ローマ字は外人(印欧人)に日本語の発音をさせる為の文字セットだから基本的に外人(英米人)に寄せるのが正しいCだと印欧圏ではKかSの読みになってまう2025/07/16 00:40:4694.名無しさんCmLkdえw普通にchiだとおもってたけどw2025/07/16 00:46:5695.名無しさんgNZl2NIFON NO COTOBA TO HIFTORIA UO NARAIXIRAN TO FOSSVRV FITO NO TAMENIXEVA NI YAVA RAGETARV FEIQE NO MONOGATARI.日本の言葉とイストリア(Historia、歴史)を習い知らんと欲する人のために世話に和らげたる平家の物語2025/07/16 00:48:1596.名無しさんJ5i0utituじゃなくてchitsuって書けってこと?2025/07/16 01:52:4597.名無しさんI9Hvl>>16俺も、昭和の教科書はヘボン式だった気がする。はてな?名前に「し」と「つ」が入ってるんだが、「shi」と「tsu」で習った。2025/07/16 02:07:4798.名無しさんnCz0B>>92ヘボン式を理解してから書き込めwところでそろそろ「ヘップバーン式」に直せよw2025/07/16 02:42:1199.名無しさんgCmgBCHIと思ってた。イチローもICHIROだし2025/07/16 03:15:25100.名無しさんvVBsUTiだと、ティって呼ばれるからか2025/07/16 03:49:37101.名無しさんvVBsUTiba=ティーバって言いたくなるもんな2025/07/16 03:52:13102.名無しさんKE3cTCHINPONANSENCHI2025/07/16 03:56:20103.名無しさんNtduq>>97昔も今も最初に習うのは訓令式なんせアホみたいに簡単だから1年か2年だった筈ほんで昔だと訓令式なんざ一度も使わないまま高学年でヘボン式を習って定着するので訓令式って古のエンシェントチャントみたいになるんだけど若い人は訓令式を習うと同時に訓令式でタイピングを始めるから英語早期教育とかやってる割にヘボン式に対して忌諱感を持ってしまうローマ字入力を改正(TUでトゥが出る様に)すればあっさり定着するだろう chi tsu shi fu とか覚えるのが少し大変だろうけど2025/07/16 04:05:54104.名無しさんWtDxl>>1このタイトルの表記はどうなるの?https://i.imgur.com/Ff34bf7.jpeg2025/07/16 07:03:21105.名無しさん8osmGこれを改善しろよ。みんな困ってる王さん→OH、OO、O~大谷さん→OHTANI、OOTANI、OTANI2025/07/16 07:08:41106.名無しさんYW6UC>>103chi tsu shi に関しては実際の音が ti tu si とは異なるから理解できるんだが fu に関しては実際の音は hu なのになぜ fu 使うんだろう?2025/07/16 07:44:03107.名無しさんNtduq>>106Hって気音て言う弱々しい音なのでHUは「う」に近い音なのよ日本語の「ふ」はラーメンを冷ます要領で口を窄めて摩擦音が出るので英米人にはFUに聞こえる英語のHUはヒの口のままフと発音した時の摩擦音を伴わない音2025/07/16 08:27:10108.名無しさん50Mzb>>75タ行てたてぃとぅてとちゃちちゅちぇちょつぁつぃつつぇつぉの3行がごちゃ混ぜになっとるよね2025/07/16 08:41:41109.名無しさんReJVwpocochin2025/07/16 08:59:17110.名無しさんfsRaH>>105^Oとか_Oという表記もあるよ2025/07/16 10:08:40111.名無しさんMTnvBなんなんだ?今頃?!2025/07/16 10:09:47112.名無しさんw63waこんな事でお金をもらう機関があるのか2025/07/16 10:10:51113.名無しさんNtduq>>112それで国際郵便は県 prefecture市 city区 ward、、、と見せ掛けて ku でぇ~す残念!wardでは届きませぇ~んwwwとかやってんだからねえ税金で喰うタダ飯はほんま辞められへんで2025/07/16 10:16:11114.名無しさんNtduqosaka prefosaka citynishi yodo river ku頭おかしなるでほんま2025/07/16 10:19:04115.名無しさん9Znag>>59それterのときだけでは?MontgomeryとかManhattanとかだとtの発音消えるし2025/07/16 10:29:03116.名無しさん9Znagあーcityはシリイみたいになるかそう言えば 🤔?2025/07/16 10:29:48117.名無しさんz97FTローマ人の作った世界共通文字を文字を日本人がいじくり倒す2025/07/16 10:32:36118.名無しさんcra4kta ti tu te toタ チ ツ テ トcha chi chu che choチャ チィ チュ チェ チョ2025/07/16 10:55:05
【配慮】えっ!「いただきます」が消滅する…?ある小学校で「いただきます任意化」にSNSが衝撃!「伝統文化」vs「宗教的配慮」の大論争ニュース速報+5191185.42025/10/28 21:03:02
【米大リーグ】ドジャースが延長18回劇的サヨナラ勝ち フリーマンがサヨナラ弾! 6時間39分の死闘制して2勝1敗 大谷翔平2発5四球であす先発ニュース速報+97746.82025/10/28 21:12:42
なんで増やす
促音「っ」の直後に来る子音を重ねる
おっと OTTO
おっとっと OTTOTTO
ほっかいどう HOKKAIDO、にっぽん NIPPON、はっとり HATTORI
促音「っ」の直後に母音が来る言葉は見た事が無い
促音「っ」の直後が無い「あっ」「ぎゃっ」「げっ」等をどうするかは知らない(笑
ローマ字だとそれだよな
cha chi chu che cho
hいらんやろ
ci チでええよ
Gucci グッチやし
ouも一文字にしろ、xにでもしとけ
ToukyouはTxkyxでどうや😆
かな打ちしてる意味が分からない
HokkaidouはHkdで良い
法律や規格の見直しが如何にノロマでグズグズしているかがよーくわかる事例ですな
デジタルなら文字数問題にならんだろ
略さずちゃんと書いてほしい
短縮形は短くはなるがその分、情報が失われる
情報の一部が失われても通用する「仲間内」で使うなら問題無い
(「仲間内」の共通認識で補完される)
仲間内から出た瞬間に通用しなくなる
旧約聖書は古代ヘブライ語で書かれたが、母音を省略して記した
その結果、ヤーヴェなのかエホバなのか解らんし
サバ(の女王)なのかシバなのかも解らんくなった
入力の手間になるやろ、辞書が変換すりゃええって話やぞ
OOTANIだろ普通
ちくびは chikubi
ho
って打ったら予測変換でますよ
おじいちゃん、時代は令和ですよ
ガチ馬鹿ワロタw
縮約形の意味を理解出来てないアホ猿ww
それでHOと打ったら何十番目に出てくるんだよ出来損ないw
縮約形を制定するとhkdなら北海道と一発変換だが恥晒してワロタww
ローマ字の手数と減らして入力速度上げましょうって話だがこれでも分からんなら震度計
千葉をローマ字にすると
TIBAと書けなければいけない。
大阪は
OOSAKAと書かなければならない。
東京は
TOUKYOUです。
ローマ字は外人(印欧人)に日本語の発音をさせる為の文字セットだから
基本的に外人(英米人)に寄せるのが正しい
Cだと印欧圏ではKかSの読みになってまう
普通にchiだとおもってたけどw
XIRAN TO FOSSVRV FITO NO TAMENI
XEVA NI YAVA RAGETARV FEIQE NO MONOGATARI.
日本の言葉とイストリア(Historia、歴史)を習い
知らんと欲する人のために
世話に和らげたる平家の物語
俺も、昭和の教科書はヘボン式だった気がする。はてな?
名前に「し」と「つ」が入ってるんだが、「shi」と「tsu」で習った。
ヘボン式を理解してから書き込めw
ところでそろそろ「ヘップバーン式」に直せよw
NANSENCHI
昔も今も最初に習うのは訓令式なんせアホみたいに簡単だから
1年か2年だった筈
ほんで昔だと訓令式なんざ一度も使わないまま高学年でヘボン式を
習って定着するので訓令式って古のエンシェントチャントみたいに
なるんだけど
若い人は訓令式を習うと同時に訓令式でタイピングを始めるから
英語早期教育とかやってる割にヘボン式に対して忌諱感を持って
しまう
ローマ字入力を改正(TUでトゥが出る様に)すればあっさり定着
するだろう chi tsu shi fu とか覚えるのが少し大変だろうけど
このタイトルの表記はどうなるの?
https://i.imgur.com/Ff34bf7.jpeg
王さん→OH、OO、O~
大谷さん→OHTANI、OOTANI、OTANI
chi tsu shi に関しては実際の音が ti tu si とは異なるから
理解できるんだが fu に関しては実際の音は hu なのに
なぜ fu 使うんだろう?
Hって気音て言う弱々しい音なのでHUは「う」に近い音なのよ
日本語の「ふ」はラーメンを冷ます要領で口を窄めて摩擦音が
出るので英米人にはFUに聞こえる
英語のHUはヒの口のままフと発音した時の摩擦音を伴わない音
タ行て
たてぃとぅてと
ちゃちちゅちぇちょ
つぁつぃつつぇつぉ
の3行がごちゃ混ぜになっとるよね
^
O
とか
_
O
という表記もあるよ
それで国際郵便は
県 prefecture
市 city
区 ward、、、と見せ掛けて ku でぇ~す残念!wardでは届きませぇ~んwww
とかやってんだからねえ
税金で喰うタダ飯はほんま辞められへんで
osaka city
nishi yodo river ku
頭おかしなるでほんま
それterのときだけでは?MontgomeryとかManhattanとかだとtの発音消えるし
タ チ ツ テ ト
cha chi chu che cho
チャ チィ チュ チェ チョ