【政治】2025年コメ生産56万トン増へ 小泉進次郎農水相「農家の努力に感謝」アーカイブ最終更新 2025/07/16 00:141.北あかり ★???小泉進次郎農林水産相は15日の記者会見で、2025年産の主食用米の生産量が前年比56万トン増の735万トンになる見込みだと発表した。拡大幅は調査を開始した04年以降で最大となる。コメの不足感に伴う価格高騰により農家の生産意欲が高まった。農水省が6月末時点の全国の作付け意向を集計し、4月末時点から16万トン増えた。作付面積は136・3万ヘクタールで、小泉氏は「コメを生産する農家の努力に感謝する」と述べた。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250715-MCWCVKJL4ZJPPI4V6GZTI3R2EA/2025/07/15 12:17:5057すべて|最新の50件8.名無しさん2ZlIf大量の米を隠してる奴ら 新米出てくるぞどうすんのよ2025/07/15 12:30:039.名無しさんGlylFどうせ他国から米奪いに行くくせにな2025/07/15 12:34:2910.名無しさんZMBtlどうやったん?2025/07/15 12:37:4611.名無しさんkjnNV全部輸出します2025/07/15 12:39:4912.名無しさんsMgiK転作してただけで農地は確保していたからなやはり減反政策は正しかった2025/07/15 12:40:1213.名無しさんZMBtl7%ぐらい?2025/07/15 12:41:1714.名無しさんPvKKJ元々米価が高すぎてそれならアメリカから小麦を輸入してパンを作って主食にしようとしてから米価が下がり続けた2025/07/15 12:47:4315.名無しさんynsuX何が感謝だよ!ラッパーか。2025/07/15 12:51:1016.名無しさんIRtB5米の出来がわるいから、米価があがって採算がとれそうだからと農家が自主的に植え付け増やしたらさも「オレサマの思いがわかっとるようだな。感心かんしん」とばかりに上から目線これで豊作になって米価が下落、農家が赤字になっても「ホケンつかえばぁ~?努力たりねんじゃね?」で済ます気マンマンこくぞくくたばれ2025/07/15 12:59:1417.名無しさんKOpbN小泉農相、コメ輸出促進で経団連と協力 海外需要開拓で増産地ならし2025年6月9日 5:00小泉進次郎農相はコメの輸出促進に向けて経団連に協力を要請する。官民一体で海外の需要を開拓することで、コメを増産しやすい環境を整える。不測のコメ不足や米価の高騰を招いた内向きの農政からの脱却を急ぐ。すでに経団連の十倉雅和名誉会長らに協力を打診し、内諾を得た。近く都内で経団連の農業活性化委員会との会合を開く。2025/07/15 13:04:0918.名無しさんKOpbN新たな農業政策の基本計画 閣議決定 “コメ輸出5年後7倍以上”2025年4月11日 12時45分政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決定しました。コメの輸出量については、パックごはんなどを含めて、2030年には現状の7.5倍に当たる35万3000トンまで増やす目標を掲げています。2025/07/15 13:06:1619.名無しさんHoUvK転作と輸出米で増えたんだろ2025/07/15 13:09:2620.名無しさんfFzbB転売屋がまた買い占めるンだろ…((((゜д゜;))))2025/07/15 13:23:4421.名無しさんQuqtM酷暑で実入りがどうなるか判らないのに捕らぬ狸の皮算用は危険じゃね?(熱に強い品種の作付けもそんなに増えていない)2025/07/15 13:26:2022.名無しさんcwNolデータを調べればすぐわかるな2025/07/15 13:42:1723.名無しさんZMBtl価格高騰が、農家への動機づけになってるのね。2025/07/15 13:43:5024.名無しさんZMBtlちゃんと市場経済じゃん。2025/07/15 13:44:4325.名無しさんx1pQV価格が世界一高くて貧しい日本国民は買えないんだが小泉はアホなのか?米の生産量なら去年も十分多いんだが2025/07/15 13:56:2426.名無しさん1kE86>>24関税250%もかけて市場経済とかないわ2025/07/15 13:58:3927.名無しさんbUFhqカビ毒大臣氏ねアホ2025/07/15 13:59:1228.名無しさんhTx8Kなるか?梅雨だって大したことなかったのに2025/07/15 14:00:4929.名無しさんZMBtl>>26小麦とかの他の食い物の価格にも影響されてるからなあ。関税あってよかったね。2025/07/15 14:03:5730.名無しさんCOadz数十年間放置された休耕田が、今年になっていきなり水田に復活してて、農家もバブルの波に乗りたいんだろうなと思ったでも消費者はコメ離れ生活に慣れ始めてしまったし、いくら生産したところで5キロ1500円以下に下がらない限り、日本産のコメはもう買わないと思ってる消費者は結構いそう2025/07/15 14:12:5831.名無しさんZMBtl>>30ならあの騒ぎはなんだったんだか。2025/07/15 14:17:1432.名無しさんAlXkp調整できちゃうんだね。作ってなかっただけか2025/07/15 14:18:3733.名無しさんgp8ai急に増やせるわけないだろ って言ってた奴ら 嘘つきじゃん2025/07/15 14:37:5334.名無しさん7Wvvx主食用米2019 727万トン2020 722万トン2021 700万トン2022 670万トン2023 661万トン(不作)2024 679万トン2025 735万トン見通しまぁ台風で5%とか減っても耐えられる量だな2025/07/15 14:40:5335.名無しさんZMBtl米価格は去年のうちに高騰。イケると踏んだ農家が作付けを増やした、ってことか。2025/07/15 14:44:5236.名無しさんgp8ai>>354月末から16万トン増加って書いてますけど?つまり この2ヶ月で16万トン増加したということだ去年のうちではない2025/07/15 14:47:2637.名無しさんZMBtl>>36作付けするのは4月でないの?2025/07/15 14:55:4338.名無しさんrdcsSでもこれって買付予約が入っていて、価格は下がらないでしょなんか脳天気過ぎじゃないの2025/07/15 15:30:5239.名無しさんUaGWs農家の努力というより、今なら米はお金になるので強欲で頑張っただけと思う。こんな増産より、安い外国米と競える生産の効率化を国が主導すべきだろう。2025/07/15 15:37:1240.名無しさんZMBtl>>39無理なんでない?2025/07/15 15:43:4641.名無しさんRwTWo予定気候や災害で確定ではない2025/07/15 15:45:0642.名無しさんrqdocそして食パン大好き日本人→米余り2025/07/15 16:13:1843.名無し58aZp議員は一切努力してない2025/07/15 16:23:4044.名無しさんbVhWOそうそう生かさぬよう殺さぬよう2025/07/15 16:32:0445.名無しさん1WbVz机上の空論こんな安定しない天候でそんなに増産出来る訳が無い2025/07/15 16:36:2746.名無しさんKV3qIまあ9月には結果はでるよ2025/07/15 16:48:2247.名無しさんOXTTg56万トンだと備蓄米に回されて終わりじゃね2025/07/15 16:51:5448.名無しさんQuqtM>>47備蓄米の買い戻しというか、再備蓄あるもんなw2025/07/15 17:30:4649.名無しさんtyWzX>>45その気候下で続いた不作の年の果てに起こった価格高騰なんで生産自体を増やすのだから確実に増えるよ来季は必ずもっと価格は下がる2025/07/15 17:36:3650.名無しさんG9524>>49農水省の公表によれば、2024年のコメの生産量は前年より増えてた2025/07/15 18:00:5551.名無しさんQQqwf無能しんじろー2025/07/15 19:27:0252.名無しさんLyARQそれはいいから輸出を禁止しろ2025/07/15 19:45:5153.名無しさんIO3Sw>>1急に56万トン増にならないでしょ普通に米を作っていたらそれだけできたってことようは減反政策を止めただけ2025/07/15 20:00:0754.名無しさんIO3Sw>>2農家は散々儲けてるだろまだ消費者から金を盗む気なの?2025/07/15 20:01:0055.名無しさんIO3Sw>>12まぬけ2025/07/15 20:01:5456.名無しさんIO3Sw>>16農家は絶対に赤字になることはないから、農家のデマに騙されないで笑2025/07/15 20:02:4957.名無しさんd2LKB生産意欲が高まった?胡散臭えな2025/07/16 00:14:20
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+200533.52025/08/05 03:57:02
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+251448.32025/08/05 03:07:02
農水省が6月末時点の全国の作付け意向を集計し、4月末時点から16万トン増えた。作付面積は136・3万ヘクタールで、小泉氏は「コメを生産する農家の努力に感謝する」と述べた。
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250715-MCWCVKJL4ZJPPI4V6GZTI3R2EA/
やはり減反政策は正しかった
それならアメリカから小麦を輸入してパンを作って主食にしようとしてから米価が下がり続けた
さも「オレサマの思いがわかっとるようだな。感心かんしん」とばかりに上から目線
これで豊作になって米価が下落、農家が赤字になっても「ホケンつかえばぁ~?努力たりねんじゃね?」で済ます気マンマン
こくぞくくたばれ
2025年6月9日 5:00
小泉進次郎農相はコメの輸出促進に向けて経団連に協力を要請する。官民一体で海外の需要を開拓することで、コメを増産しやすい環境を整える。不測のコメ不足や米価の高騰を招いた内向きの農政からの脱却を急ぐ。
すでに経団連の十倉雅和名誉会長らに協力を打診し、内諾を得た。近く都内で経団連の農業活性化委員会との会合を開く。
2025年4月11日 12時45分
政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決定しました。
コメの輸出量については、パックごはんなどを含めて、2030年には現状の7.5倍に当たる35万3000トンまで増やす目標を掲げています。
占めるンだろ…((((゜д゜;))))
捕らぬ狸の皮算用は危険じゃね?
(熱に強い品種の作付けもそんなに増えていない)
小泉はアホなのか?
米の生産量なら去年も十分多いんだが
関税250%もかけて市場経済とかないわ
小麦とかの他の食い物の価格にも影響されてるからなあ。
関税あってよかったね。
でも消費者はコメ離れ生活に慣れ始めてしまったし、いくら生産したところで5キロ1500円以下に下がらない限り、日本産のコメはもう買わないと思ってる消費者は結構いそう
ならあの騒ぎはなんだったんだか。
2019 727万トン
2020 722万トン
2021 700万トン
2022 670万トン
2023 661万トン(不作)
2024 679万トン
2025 735万トン見通し
まぁ台風で5%とか減っても耐えられる量だな
イケると踏んだ農家が作付けを増やした、ってことか。
4月末から16万トン増加って書いてますけど?
つまり この2ヶ月で16万トン増加したということだ
去年のうちではない
作付けするのは4月でないの?
なんか脳天気過ぎじゃないの
こんな増産より、安い外国米と競える生産の効率化を国が主導すべきだろう。
無理なんでない?
気候や災害で確定ではない
生かさぬよう殺さぬよう
こんな安定しない天候でそんなに増産出来る訳が無い
備蓄米の買い戻しというか、再備蓄あるもんなw
その気候下で続いた不作の年の果てに起こった価格高騰なんで
生産自体を増やすのだから確実に増えるよ
来季は必ずもっと価格は下がる
農水省の公表によれば、2024年のコメの生産量は前年より増えてた
急に56万トン増にならないでしょ
普通に米を作っていたらそれだけできたってこと
ようは減反政策を止めただけ
農家は散々儲けてるだろ
まだ消費者から金を盗む気なの?
まぬけ
農家は絶対に赤字になることはないから、農家のデマに騙されないで笑
胡散臭えな