【独自】経産省が「楽天AI」を支援へ 国内最大級の生成AI開発目指す最終更新 2025/07/15 12:111.鯨伯爵 ★???経済産業省が、楽天グループの新たな生成AIの基盤モデルの開発を支援する方針を固めたことが、テレビ東京の取材でわかった。楽天グループは8月から次世代型の生成AIの大規模言語モデルの開発に着手する方針で、国内で最大級となる7000億規模のパラメータを目指す。パラメータとは、AIが学習する際に必要な容量などを表す数値で、数が大きいほど高性能な生成AIを実現するとされる。米国を中心に大規模なパラメータをもつ生成AIの開発が進む一方で、国内ではコストを抑えた小型のパラメーターで小規模なニーズに特化した生成AIの開発も進んでいる。楽天も去年、15億パラメーターのコンパクトな基盤モデルを公開しているが、新たに大規模なモデルの開発に踏み込む背景に、楽天グループがもつ経済圏の活用が視界にある。「楽天市場」をはじめとするネット通販や通信、金融サービスを展開する”楽天経済圏”は、グローバルで20億以上の利用者数を抱える。そこで得られるデータを大規模なAIに学習させ、ユーザー個人に対して最適な提案を行う高性能なAIエージェントの開発を目指す方向だ。続きはこちらhttps://txbiz.tv-tokyo.co.jp/readings/26092025/07/15 07:48:3053コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんBfgix税金が無駄になる2025/07/15 07:51:173.名無しさんdYGf8AI弁護士はよ2025/07/15 07:54:054.名無しさんz8dZGこれには自民党犬ホリエモンはおかんむり😡2025/07/15 07:58:205.名無しさんayifxえー…裏では金が動いてそうだな そうでないと楽天ってならないだろ普通2025/07/15 08:06:386.名無しさんOyd6vkoboの検索すらまともじゃないのに。2025/07/15 08:16:107.名無しさんZVuyS回答が広告だらけで、下までスクロールさせないと回答見れない2025/07/15 08:16:408.名無しさんOyd6v一方、デジタル庁は、米国のサーバーに戸籍情報を移転。2025/07/15 08:18:559.名無しさんdXh1f無理ゲー感があるな2025/07/15 08:19:3210.名無しさん20GClAI政治家でいい。2025/07/15 08:22:4611.名無しさんCxdCRAIなんかよりモバイルを何とかしろ未だに高層ビルや地下鉄で全然繋がらないぞボケ2025/07/15 08:27:1712.名無しさんlagPs貿易でデジタル大赤字なのなんとかしてほしいな2025/07/15 08:27:4513.名無しさん3MGnLネットサービスの大半を外国に依存してる国が何だって?2025/07/15 08:34:4014.名無しさんOyd6vデジタル庁はこれから、米国のサーバーの利用を拡大しようとしてるのに。もうしてるんだっけ?2025/07/15 08:36:3815.名無しさんkq5tShttps://www.youtube.com/watch?v=oVOBt1IQKf0 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/15 08:38:1116.名無しさんd82ai>>7その回答も、実は広告w2025/07/15 08:38:2817.名無しさんKPCi3ただ税金突っ込むのか?その金の使われ方はどう監視するんだ?外国、特に中韓に利益誘導するようなアルゴリズムを突っ込まれない保証は?きっちり法整備するのが先じゃねーの?2025/07/15 08:40:5218.名無しさんjw0gFQ 経産省は権まみれですか?A 経産省には確かに「利権まみれ」と呼ばれる構造的問題が存在します。しかし、産業競争力強化や環境・エネルギー政策などで果たす役割は大きく、その是正とバランスが求められています。政策決定プロセスの透明化と官民双方の責任追及を深化させることで、利権構造を抑えつつ、イノベーションを促進する道筋が見えてくるでしょう。ほんとクソだなAIって2025/07/15 08:44:2419.名無しさんKPCi3そもそも楽天は中国の会社の資本受け入れてるだろ?中国の会社ってのはイコール中共の支配下だどう考えてもおかしくねーか?石破政権のうちに売国やれるだけやろうってバイデン政権末期のあれと同じか?2025/07/15 08:44:2520.名無しさんiqAlG生成AI普及し過ぎるといつか仕事干されるからもういいよチャットGPT以上の機能求めてない2025/07/15 08:45:2721.名無しさんJtEJfああいうのはデータ量だから、結局でかいところに統合されるんじゃない?検索が全部グーグルになったみたいに2025/07/15 08:48:4322.名無しさんU5PxFウチの社には優秀なAIが居るからキミもう再来月から来なくていいよ。2025/07/15 08:50:2723.名無しさんjw0gFAI三木谷にしてやろうか2025/07/15 08:54:1924.名無しさんQRFGC税金で作ったら無償提供されるの?2025/07/15 09:07:0225.名無しさんFXIaxおいおい今頃何億パラメーターとか言ってるレベルなのか😰2025/07/15 09:07:5426.名無しさんTqCMk今、必要なAIは自動運転日本でも早く自動運転を普及させてくれ2025/07/15 09:18:0327.名無しさんusBBt楽天に限らず、PCも他も同じだが楽天モバイルのAIバナーがウザい誤ってクリックしちまうから控えろ2025/07/15 09:25:1728.名無しさん3e6y0ポチョムキン的理解を超えない限り、現状のスケール(測り)ではただの資料集AIは万能ではないトランジスタの限界も近いのに今さら何を…2025/07/15 09:29:5529.名無しさんTsH7r、ユーザー個人に対して最適な提案を行う高性能なAIエージェンとこういう発想うざいんだが選好ストーカー2025/07/15 09:31:1630.名無しさんJd8KA楽天はチラ見したら郵便局とズブズブでやめた2025/07/15 09:34:1131.名無しさんFeNHfドブ金集約しろよ2025/07/15 09:40:0732.名無しさんmF8njAI政治家の開発は閣議決定で禁止へ2025/07/15 09:45:3633.名無しさんsYBAF天下り先を見つけたのか2025/07/15 09:46:5034.名無しさんDvWgm数学と哲学で人工知能は不可能と解明済みなのに前世紀に2025/07/15 09:49:0035.名無しさんKSh3L政治献金の成果素晴らしい2025/07/15 10:06:4636.名無しさんcEE0U我々楽天のぉ科学力は世界一ィィィみたいなノリかな2025/07/15 10:19:1037.名無しさん2WViB特定の企業を公僕が後押しするのはダメだろ2025/07/15 10:21:3138.名無しさん2WViB>>14ムリだろ岩屋と石破を更迭しなきゃ2025/07/15 10:22:1339.名無しさんHBggN公募してプレゼン審査したのか?2025/07/15 10:27:1440.名無しさんPvFyb>>18どこのAI?ちな下はグーグル検索のAI経済産業省(経産省)は、日本の経済活動や産業政策を所管する省庁であり、その活動内容から「利権」という言葉で語られることがあります。これは、経産省が特定の産業や企業に対して政策的な影響力を持つため、その影響力が利益を生む可能性があると見なされることがあるためです。具体的には、以下のような点が指摘されることがあります。政策決定における影響力:経産省は、エネルギー政策、産業政策、貿易政策など、経済活動に大きな影響を与える政策を決定します。これらの政策は、特定の企業や業界に有利に働く可能性があり、その結果として利益を生む可能性があると見なされます。予算配分:経産省は、研究開発費や補助金など、多額の予算を配分する権限を持っています。これらの予算は、特定の企業やプロジェクトに集中することがあり、その分配が利権として議論されることがあります。許認可権:経産省は、企業の設立や事業活動に必要な許認可を行う権限を持っています。これらの許認可が、特定の企業に有利に働く場合、利権として問題視されることがあります。天下り問題:経産省の職員が退職後に、関連企業や団体に再就職する「天下り」も、利権構造の一部として批判されることがあります。資源エネルギー庁との関係:資源エネルギー庁は、エネルギー政策を所管する経産省の外局であり、エネルギー関連企業の利害と密接に関わっています。このため、資源エネルギー庁の政策決定も、利権として議論されることがあります。これらの指摘は、経産省の政策決定における透明性や公平性に対する懸念から生じています。経産省は、これらの批判に対して、政策決定の透明性を高め、公平な競争環境を整備するなどの対策を講じる必要があります。2025/07/15 11:03:2441.名無しさんPYwCPchatgpt とかネットの文章あつめて再構成しているだけなんだもん2025/07/15 11:10:4942.名無しさんLgOrW三木谷どれくらい積んだんだ2025/07/15 11:12:5543.名無しさん6i6Om量子コンピュータと大規模AIが揃えば最強じゃん2025/07/15 11:16:5944.名無しさんdqnoH>>42陳情しかしてねぇだろな、たぶん。経産省相手に6.9兆円のデジタル赤字ってカードを、トランプがうだうだやっているこの時期に持っていけば、その時点で三木谷の勝ち。2025/07/15 11:20:3045.名無しさんVmk9fグローバル資本主義が発達して新興国の経済成長によって、新興国で増えた人々がもっと豊かな生活をすることが続けばあらゆる資源が枯渇するから、グローバル資本主義を止めて、世界をブロック経済化することで食い止めようとしているのが現在のトランプ政権の関税政策ブロック経済の中でイーロン・マスクのようなテクノ・リバタリアンやビッグテックのCEOはトランプ政権が製造業を米国内生産に戻す方針に沿って、安価な労働力に頼らずAIとロボットを使ってあらゆる物を製造しようと考えてるし、農産物もAIやロボットのテクノロジーで大量生産するつもりもちろん中産階級の雇用を増やすつもりはないし、AIとロボットは電力を消費するだけで個人消費が増えるわけじゃないから、経営者が儲かるだけで、貧富の格差はさらに拡大して米国はさらに貧困化するのは見えている世界的には資源を持つ富裕国と資源を持たない貧困国との格差が拡大し、安価な労働力に頼っていた新興国は貧困から内乱状態になり、覇権国が資源を奪い合う弱肉強食の帝国主義の時代に回帰して弱小国が消えていくことになるトランプ氏、AI・エネルギーに700億ドル投資へ 15日発表https://jp.reuters.com/world/us/43D7LG5Y5RLQNFY2THKADL63I4-2025-07-14/2025/07/15 11:27:0446.名無しさんpcePCそんなことより三宅島に眠るアタカマイトだよ磁気を当てるだけで冷却する魔法の鉱物アタカマイト2025/07/15 11:29:1247.名無しさんpcePC今なら比較的安価に買えるアタカマイト金に余裕あったら買っておけ価格爆上がりすること間違いなし2025/07/15 11:38:0248.名無しさんRjN3K回答の下の見えないとこに広告メールを受け取るチェックボックスが並んでるんだろw2025/07/15 11:41:5049.名無しさんlCkj8おっそ2025/07/15 11:48:0050.名無しさんioSyW楽天よかったな😊高利貸しへの返済出来るぞ2025/07/15 12:00:0251.名無しさんOfXpL経産省が絡むと全てが失敗する。、2025/07/15 12:06:3752.名無しさん4jgec完成すれば携帯キャリアは楽天モバイル一強になるな2025/07/15 12:09:0253.名無しさんq1GR7楽天AIがふるさと納税のポイント還元禁止に反対!って言い出したらどうするのか楽しみであるw2025/07/15 12:11:47
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+3081590.32025/07/15 12:13:40
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+9711009.82025/07/15 12:11:03
楽天グループは8月から次世代型の生成AIの大規模言語モデルの開発に着手する方針で、国内で最大級となる7000億規模のパラメータを目指す。パラメータとは、AIが学習する際に必要な容量などを表す数値で、数が大きいほど高性能な生成AIを実現するとされる。
米国を中心に大規模なパラメータをもつ生成AIの開発が進む一方で、国内ではコストを抑えた小型のパラメーターで小規模なニーズに特化した生成AIの開発も進んでいる。楽天も去年、15億パラメーターのコンパクトな基盤モデルを公開しているが、新たに大規模なモデルの開発に踏み込む背景に、楽天グループがもつ経済圏の活用が視界にある。
「楽天市場」をはじめとするネット通販や通信、金融サービスを展開する”楽天経済圏”は、グローバルで20億以上の利用者数を抱える。そこで得られるデータを大規模なAIに学習させ、ユーザー個人に対して最適な提案を行う高性能なAIエージェントの開発を目指す方向だ。
続きはこちら
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/readings/2609
未だに高層ビルや地下鉄で全然繋がらないぞボケ
もうしてるんだっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=oVOBt1IQKf0
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
その回答も、実は広告w
その金の使われ方はどう監視するんだ?
外国、特に中韓に利益誘導するような
アルゴリズムを突っ込まれない保証は?
きっちり法整備するのが先じゃねーの?
A 経産省には確かに「利権まみれ」と呼ばれる構造的問題が存在します。しかし、産業競争力強化や環境・エネルギー政策などで果たす役割は大きく、その是正とバランスが求められています。
政策決定プロセスの透明化と官民双方の責任追及を深化させることで、利権構造を抑えつつ、イノベーションを促進する道筋が見えてくるでしょう。
ほんとクソだなAIって
中国の会社ってのはイコール中共の支配下だ
どう考えてもおかしくねーか?
石破政権のうちに売国やれるだけやろうって
バイデン政権末期のあれと同じか?
チャットGPT以上の機能求めてない
検索が全部グーグルになったみたいに
キミもう再来月から来なくていいよ。
日本でも早く自動運転を普及させてくれ
楽天モバイルのAIバナーがウザい
誤ってクリックしちまうから控えろ
AIは万能ではない
トランジスタの限界も近いのに今さら何を…
こういう発想うざいんだが
選好ストーカー
やめた
集約しろよ
前世紀に
素晴らしい
ムリだろ
岩屋と石破を更迭しなきゃ
どこのAI?
ちな下はグーグル検索のAI
経済産業省(経産省)は、日本の経済活動や産業政策を所管する省庁であり、その活動内容から「利権」という言葉で語られることがあります。これは、経産省が特定の産業や企業に対して政策的な影響力を持つため、その影響力が利益を生む可能性があると見なされることがあるためです。
具体的には、以下のような点が指摘されることがあります。
政策決定における影響力:
経産省は、エネルギー政策、産業政策、貿易政策など、経済活動に大きな影響を与える政策を決定します。これらの政策は、特定の企業や業界に有利に働く可能性があり、その結果として利益を生む可能性があると見なされます。
予算配分:
経産省は、研究開発費や補助金など、多額の予算を配分する権限を持っています。これらの予算は、特定の企業やプロジェクトに集中することがあり、その分配が利権として議論されることがあります。
許認可権:
経産省は、企業の設立や事業活動に必要な許認可を行う権限を持っています。これらの許認可が、特定の企業に有利に働く場合、利権として問題視されることがあります。
天下り問題:
経産省の職員が退職後に、関連企業や団体に再就職する「天下り」も、利権構造の一部として批判されることがあります。
資源エネルギー庁との関係:
資源エネルギー庁は、エネルギー政策を所管する経産省の外局であり、エネルギー関連企業の利害と密接に関わっています。このため、資源エネルギー庁の政策決定も、利権として議論されることがあります。
これらの指摘は、経産省の政策決定における透明性や公平性に対する懸念から生じています。経産省は、これらの批判に対して、政策決定の透明性を高め、公平な競争環境を整備するなどの対策を講じる必要があります。
再構成しているだけ
なんだもん
陳情しかしてねぇだろな、たぶん。
経産省相手に6.9兆円のデジタル赤字ってカードを、トランプがうだうだやっているこの時期に持っていけば、その時点で三木谷の勝ち。
ブロック経済の中でイーロン・マスクのようなテクノ・リバタリアンやビッグテックのCEOはトランプ政権が製造業を米国内生産に戻す方針に沿って、安価な労働力に頼らずAIとロボットを使ってあらゆる物を製造しようと考えてるし、農産物もAIやロボットのテクノロジーで大量生産するつもり
もちろん中産階級の雇用を増やすつもりはないし、AIとロボットは電力を消費するだけで個人消費が増えるわけじゃないから、経営者が儲かるだけで、貧富の格差はさらに拡大して米国はさらに貧困化するのは見えている
世界的には資源を持つ富裕国と資源を持たない貧困国との格差が拡大し、安価な労働力に頼っていた新興国は貧困から内乱状態になり、覇権国が資源を奪い合う弱肉強食の帝国主義の時代に回帰して弱小国が消えていくことになる
トランプ氏、AI・エネルギーに700億ドル投資へ 15日発表
https://jp.reuters.com/world/us/43D7LG5Y5RLQNFY2THKADL63I4-2025-07-14/
三宅島に眠るアタカマイトだよ
磁気を当てるだけで冷却する魔法の鉱物アタカマイト
金に余裕あったら買っておけ
価格爆上がりすること間違いなし
高利貸しへの返済出来るぞ