【エコ】有料レジ袋の代わり、スーパーで指定ごみ袋ばら売り…「違和感なく使えた」と好評アーカイブ最終更新 2025/07/14 21:271.夢みた土鍋 ★???札幌市は9日、2~3月に実施した、指定ごみ袋をレジ袋の代わりにばら売りする実証実験の結果を公表した。前年同期に比べてレジ袋の利用率が減少し、年換算で二酸化炭素およそ40トンの削減効果が見込まれるとしている。実証実験にはイオン北海道、コープさっぽろ、アークス(ラルズ、東光ストア)の3社が協力。期間中は市内や石狩市の180店舗で、10リットル(20円)と20リットル(40円)の2種類、計15万4812枚のごみ袋を販売した。一方、レジ袋の利用率は2024年同期の15・53%から14・87%に下がった。市によると、年間レジ袋販売数を2000万枚とした場合、年間を通してこの取り組みを続けることで、レジ袋約85万枚を削減できるという。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250713-OYT1T50062/2025/07/14 07:36:5630すべて|最新の50件2.名無しさんlYgntこれは俺がレジ袋有料になる時に散々言ってたアイデアだわ遅い遅すぎる2025/07/14 07:41:073.名無しさんGUi2t指定ごみってのはバイオマスってことか?最初からバイオマスなら有料にしなくていいって話だったろわ?2025/07/14 07:44:264.名無しさん1PHIrうちじゃほとんど使わない不燃物の指定こみ袋が10枚セットだから、ウチの市でもばら売りしてもらいたいもんだ2025/07/14 07:47:385.名無しwACO1今更感2025/07/14 07:50:416.名無しさん5UAzuレジ袋をゴミ袋に使えない地域があるんだな2025/07/14 07:52:507.名無しさん3e3Cm指定ごみ袋と書かれた袋に買った商品入れて持ち帰るの?2025/07/14 07:56:378.名無しさんGIMuP生ごみを直では入れれないから、結局家庭内でレジ袋使うんだよな。2025/07/14 08:01:569.名無しさんkWbHe指定ゴミ袋、って制度がダメなんだと思うけど。2025/07/14 08:10:1910.名無しさんj7Fc8セクシー大臣の大功績ですね。2025/07/14 08:15:2311.名無しさんJevGd温暖化対策に全く役に立たないって学者の研究があるだろ、チンジローは灼熱地獄ニッポンの責任を取ってクーラー代金・電気代無料にすべきだぞ、日本人はチンジローのせいで熱中症で死滅する。2025/07/14 08:26:2712.名無しさんkWbHe横須賀の住民は民度が低いから、禁止しないと海に捨てちゃうんだろ?2025/07/14 08:28:3413.名無しさんtxDUh前にも見たなと思ったらその結果発表か全員が全員買うわけじゃないにせよ需要はあるわなその地域の住民ならみんな知ってるだろうから指定ごみ袋と書かれていても周りもみんな持っていればいずれそれが普通になってなれるもんだ2025/07/14 08:48:5514.名無しさんycFsmシマエナガのイラストを燃やすのが可哀想でゴミ減る2025/07/14 09:05:2215.名無しさんQFUS5スーパーでは段ボールがタダだから荷物がデカくなる2025/07/14 09:14:5316.名無しさんkWbHeレジ袋って、重いものを入れると穴が開くけど。指定ゴミ袋は大丈夫なん?割高だし。2025/07/14 09:21:0517.名無しさんKJR6F>>1これめっちゃいいアイデアじゃん。誰考えたの2025/07/14 09:22:2418.名無しさんRJd9r俺んとことの自治体は今でも普通のゴミ袋でゴミ出せてるわ2025/07/14 10:00:3319.名無しさんu6nvqネットスーパー利用者になってから3年レジ袋が貯まりすぎて45Lのゴミ袋で不燃ゴミでまとめて出したちっともエコになってないのよ2025/07/14 10:08:0520.名無しさん0jTE7最初からこうしろや どうせゴミは出さないといけないんだからわざと失敗してるのかよ2025/07/14 10:09:5521.名無しさんu6nvq自治体指定のゴミ袋も有料だからね同じ有料なら最初から指定ごみ袋にしてくれいやマジで頼みますわ2025/07/14 10:18:0922.名無しさん5UAzu普通のレジ袋でゴミが出せてこそエコだろ指定ゴミ袋とか利権のことしか頭にない奴が考えるとこうなる2025/07/14 10:20:2723.名無しさんRRvlF北海道のゴミ袋代って他の倍以上するしな、こういうとここそ国が負担するべきなのにほんま糞国家2025/07/14 10:23:0024.名無しさんnB3PVえっこれ持ってショッピングするの?2025/07/14 10:32:3525.名無しさんWsFzo名古屋はずっと前にそれやってたぞ2025/07/14 11:20:1026.名無しさんnvWZs昔からやろと思ったけど名古屋だけだったんか2025/07/14 11:28:2527.名無しさん8gwVy>>1また中抜きかよ2025/07/14 15:49:2728.名無しさん8gwVy指定ゴミ袋はただのぼったくり市民に金を払わせてるのにバイオマスでないから2025/07/14 15:52:4929.名無しさんCfcEOこれはかしこい2025/07/14 18:26:5230.名無しさんfiVwH>>22受益者負担の税金だぞ2025/07/14 21:27:27
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+5121062.32025/10/01 19:09:50
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+776962.52025/10/01 19:11:25
実証実験にはイオン北海道、コープさっぽろ、アークス(ラルズ、東光ストア)の3社が協力。期間中は市内や石狩市の180店舗で、10リットル(20円)と20リットル(40円)の2種類、計15万4812枚のごみ袋を販売した。
一方、レジ袋の利用率は2024年同期の15・53%から14・87%に下がった。市によると、年間レジ袋販売数を2000万枚とした場合、年間を通してこの取り組みを続けることで、レジ袋約85万枚を削減できるという。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250713-OYT1T50062/
遅い遅すぎる
最初からバイオマスなら有料にしなくていいって話だったろわ?
全員が全員買うわけじゃないにせよ需要はあるわな
その地域の住民ならみんな知ってるだろうから
指定ごみ袋と書かれていても周りもみんな持っていれば
いずれそれが普通になってなれるもんだ
指定ゴミ袋は大丈夫なん?
割高だし。
これめっちゃいいアイデアじゃん。
誰考えたの
今でも普通のゴミ袋でゴミ出せてるわ
レジ袋が貯まりすぎて45Lのゴミ袋で不燃ゴミでまとめて出した
ちっともエコになってないのよ
わざと失敗してるのかよ
同じ有料なら最初から指定ごみ袋にしてくれ
いやマジで頼みますわ
指定ゴミ袋とか利権のことしか頭にない奴が考えるとこうなる
また中抜きかよ
市民に金を払わせてるのにバイオマスでないから
受益者負担の税金だぞ