【社会】「地方のファミリー層はイオンで休日を過ごす」は都市伝説…地方在住のネット編集者が明かす「都会人はフラペチーノ片手にショッピング」と同じくらいの“誤解”最終更新 2025/07/14 07:061.SnowPig ★???イオンぐらいしか行くところがないんでしょ?「地元志向で『絆』や『仲間』という言葉が好きで、EXILEが好きな人々」を「マイルドヤンキー」と呼ぶようになってから10年以上が経過した。マイルドヤンキーのざっくりした定義によると、彼らは若くして結婚して複数の子どもを育てており、休日はワンボックスカー(現在ならアルファード)に乗ってイオンで一日を過ごす、ということになっている。しかし、実際に東京から地方へと移住した身としては、この「地方都市の実態」とされるものがあまりピンとこないのである。確かに子育て世帯はワンボックスカーに乗っている傾向はあるが、果たしてイオンが休日最大の娯楽かといえば疑問符がつく。「一日過ごす」となると朝の10時から18時ぐらいを指すかと思うが、食料品の買い出し、その他店舗をいくつか周り、フードコートで食事をした後にゲームセンター的なところへ行っても2時間〜2時間半が限界ではなかろうか。この言葉を開発したマーケター氏は地方で様々なリサーチをしているというが、元は東京出身である。同氏に限った話ではないが、人生のほとんどを都会で過ごした人間なりの偏見ではなかろうか、とも思うのだ。というのも、都会の人々はイオンをバカにする傾向がある。それも地方民とセットにして、である。「田舎はイオンぐらいしか行くところがないんでしょ?」と言うのは定番だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9da5d1f2584f1c0803c0285bf93608cd02b2de6c2025/07/13 15:31:43164コメント欄へ移動すべて|最新の50件115.名無しさんCRnp3>>95子持ちの聖地二子玉川にベビーカー軍団が押し寄せている高島屋の屋上庭園も素敵新宿伊勢丹の屋上庭園も素敵2025/07/13 20:58:17116.名無しさんDy78q冷房があるから行ってるだけで、買物してるやついないからな。2025/07/13 20:58:49117.名無しさんCcQGY>>109うちの商業施設内、そんな奴らばっかなんだが…。鹿児島2025/07/13 21:01:42118.名無しさんoZWHOまだまだ日本の地方は夜這いや都会から来たよそ者主婦を地域のおとこが回してセックスする風習が密かにあんだよなその手の調査してるけど、多いのは中国地方と北陸地方にはまだある。2025/07/13 21:03:44119.名無しさんnkZAu>>80フードコートは家族連れが占拠してるから爺さん婆さんは肩身が狭いスタバの方が寛げるのだ2025/07/13 21:04:02120.名無しさんaDU2q家族4人でイオン行くよ年3回くらいかな映画見に1回株主優待消費ツアー1回買い物とか食事とかもろもろ1回って感じかな残クレアルファード買うほど裕福じゃないから現金一括で買ったトヨタノアで行くよ2025/07/13 21:11:04121.名無しさんM6by4>>119え?ショッピングモールなどにやってくる“熱中症避難民”の高齢者たち 開店から注文せずフードコートの席を陣取り他の客とトラブル発生もhttps://www.news-postseven.com/archives/20240804_1981711.html?DETAIL2025/07/13 21:23:53122.名無しさんeSvnE週末は下北山村に決まってる。天国だぞ2025/07/13 21:44:25123.名無しさんaLyeBマーケティング的にそっちの方向に持っていかないと店がデカいのでやっていけない2025/07/13 21:49:28124.名無しさんVYsBt休日のお出かけ先がイオンなことはあるけどそこしか行くところがないんじゃなく、便利で楽だからだよ2025/07/13 21:55:05125.名無しさん9JRKS子供がリンガーハット大好きなのよ2025/07/13 22:27:25126.名無しさんTpdki>>122ちょっと検索して見たけど良い所だね少し足を伸ばせばこういう所に行ける環境ってのは憧れる都会は確かに利便性の塊かもしれないけど メリットだけじゃなくデメリットもしっかりあるからなぁ逆もまた然りだけど 単純にこういうのは憧れる…2025/07/13 22:50:08127.浪人dLY2n普通、休日は家で過ごすだろ2025/07/13 22:57:48128.名無しさんhkLsC田舎者は都会でフラペチーノ片手にショッピングは、当たらずとも遠からずだけど?2025/07/13 22:58:20129.浪人dLY2nダイナム2025/07/13 22:59:00130.名無しさんoZyB1毎週イオンのマクドで並んでるわ。2025/07/13 23:14:55131.名無しさんh9swu残クレアルファードでイオンやドンキに乗り付ける底辺2025/07/13 23:40:41132.名無しさんh9swu残クレアルファード 曲 で検索2025/07/13 23:41:37133.名無しさんhkLsC>>131そしてクソ嫁とクソガキ連れてフードコートでクソまずいファストフード食って大満足なんだろ2025/07/13 23:43:28134.名無しさんSiSckこどおじが発狂してて笑った2025/07/13 23:45:26135.名無しさんh9swu>>133ファストフード食ってるだけでなくフードコートで過ごすんだろうなクソガキはフードコート走り回ってもくそ嫁は注意しない糞夫は喫煙所でヤニを吹かす2025/07/13 23:45:59136.名無しさんSiSck何をどう拗らせたらここまで捻くれた惨めな存在になれるんだろうなたかがクルマで嫉妬心剥き出しとか見てられないよ2025/07/13 23:47:11137.名無しさんa0I6U>>120家族から嫌われてるんだな。可哀想に。2025/07/13 23:50:43138.名無しさんrssAY最近はイートインに電子レンジ置いてあるから、イオンの冷凍食品をレンチンしてその場で食べられるぞ2025/07/14 00:00:37139.名無しさんrooQI地方民だが休みの日はホムセン行くのが楽しい、工具とか材料とか見て回る2025/07/14 00:11:31140.名無しさんiKlUw何も間違ってないが2025/07/14 00:18:03141.名無しさんsm89j読めば読むほど都会への嫉妬と憧れしか感じないのは何故だろう?2025/07/14 00:39:30142.名無しさんpWrYCイオンフ−ドコ−トに巣食う貧困DQN家族関わらない近付かない2025/07/14 01:23:13143.名無しさんQTWsdそんな家族見た事ないわ2025/07/14 01:23:53144.名無しさんW4OPD15年前はそんな感じだったけどねショッピングモール増えすぎ2025/07/14 01:56:23145.名無しさんq9hqx子育て世代ではなく、もっと若い世代の話だよ、独身世代の話のこと洋服、靴、喫茶店、映画館あるところもあるしな友だちとイオン遊びに行ったら、友だちの家族も買い物で来てたとか聞いたけどなイオンにとってもありがたい話だし、イオンで生活レベルが日本国内一律に維持されてるならありがたい話じゃん2025/07/14 02:03:21146.名無しさんYpFhW残クレアルファードファミリーの日常を悪く言うのはやめたまえ笑2025/07/14 02:34:33147.名無しさんrtPbQ元記事途中まで読んで唐津住みかと思ったら矢張りそうだった勝手なイメージだがマイルドヤンキーって北関東辺りの人を指すのだと思っていたわ2025/07/14 02:47:25148.名無しさんtzSca>「一日過ごす」となると朝の10時から18時ぐらいを指すかと思うが、食料品の買い出し、その他店舗をいくつか周り、フードコートで食事をした後にゲームセンター的なところへ行っても2時間~2時間半が限界ではなかろうか。病院や調剤薬局クリーニング屋靴や洋服の直し屋鍵の複製屋映画館シネマ郵便局写真館旅行サロン市役所の出先本屋(未来屋書店だけじゃない)ペットショップ美容院や理髪店マッサージ屋とネイルサロン銀行(主にイオン銀行)や保険ショップ不動産屋と家のリフォーム業者スタバなどカフェ家電量販店と携帯キャリアショップ子供の音楽教室や学習塾自動車ディーラーイベントホール園芸ショップ宝くじLOTO売場ライトなフィットネスクラブ資源ゴミの集積所宅配ボックスとかテナントで入ってるんだけどね。今だと参議院選挙の期日前投票所も設置されたり、コロナワクチンの接種会場にもなった。2025/07/14 02:48:55149.名無しさんxRSH8東京人の見下しを非難してるが、ざわざ2020年までは東京在住だったとか自己紹介するあたりライターのコンプレックスが隠しきれてないんだよな。そんなに不満なら「イオンで1日過ごす人もいる」でいいだろ。2025/07/14 03:18:03150.名無しさんLfpk7怪しげなじいさんによる椅子の取り合い。2025/07/14 04:05:29151.名無しさんXa0k5食料品は近くのスーパー行くから、イオン行くのは日用雑貨、家電製品等の実店舗での価格調査に行くな、実際に買うのはAmazonが多いかな2025/07/14 04:13:15152.名無しさん0jTE7イオンに若者なんか居ないよイオンしかないようなとこに若者は住まないから2025/07/14 04:25:20153.名無しさんrssAYイオンは日本の公共インフラだからな。2025/07/14 04:34:18154.名無しさんyQUO9やはりジュネスだろ。エブリデイ・ヤングライフ・ジュネス♪2025/07/14 04:54:26155.名無しさんM6TUl広島より西ならイオンよりゆめタウンやろ2025/07/14 05:03:44156.名無しさん0jTE7そこで子育てするのは無駄だね その町から子供は成人したら出ていくよ2025/07/14 05:05:44157.名無しさんORzar単身でも休みにイオンに行って半日潰してる2025/07/14 05:14:43158.名無しさんBhu4K都会に出たら先ずはスタバでパソコン2025/07/14 05:40:32159.名無しさんQlvdY三段論法が間違っている①マイルドヤンキーはイオンに行く②私はイオンに行かない③よって田舎者はイオンには行かないなんだこの理屈は正しくはこうだろ①マイルドヤンキーはイオンに行く②私はイオンに行かない③よって私はマイルドヤンキーでは無い2025/07/14 06:13:46160.名無しさんwAVDpダイエー行くわ2025/07/14 06:17:43161.名無しさんeazV2暑い日は意外にイオン空いてるぞ2025/07/14 06:46:16162.名無しさん7WkpDイオンは広すぎて疲れる2025/07/14 06:51:46163.名無しさん9Yyuaイオンがあるだけマシやで..2025/07/14 07:03:05164.名無しさんCSHtG>父親は審判員として駆り出されることもあり、春?秋の野球シーズンはとにかく忙しい。試合に勝てば勝ったでその晩は繁華街に繰り出して祝勝会をしたりもする。うちの地域でもこれ。良く金が持つなと思う。試合中はコーチと称して罵声とヤジと根性論と相手の批判しかしていないし、老化が進んでて、40代なのに、自転車を漕ぐときはガニマタでしか漕げないし指導体型が整っていない野球に関与してなにがかちあるんだろ2025/07/14 07:06:26
【東京都港区議会議員の新藤加菜氏】「参政党支持者で高学歴の方って、いらっしゃるのでしょうか? 少なくとも私の見ている範囲では見かけたことがありません」ニュース速報+330795.52025/07/14 07:01:37
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+565651.92025/07/14 07:08:53
【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析ニュース速報+310451.52025/07/14 06:38:56
「地元志向で『絆』や『仲間』という言葉が好きで、EXILEが好きな人々」を「マイルドヤンキー」と呼ぶようになってから10年以上が経過した。
マイルドヤンキーのざっくりした定義によると、彼らは若くして結婚して複数の子どもを育てており、休日はワンボックスカー(現在ならアルファード)に乗ってイオンで一日を過ごす、ということになっている。
しかし、実際に東京から地方へと移住した身としては、この「地方都市の実態」とされるものがあまりピンとこないのである。
確かに子育て世帯はワンボックスカーに乗っている傾向はあるが、果たしてイオンが休日最大の娯楽かといえば疑問符がつく。
「一日過ごす」となると朝の10時から18時ぐらいを指すかと思うが、食料品の買い出し、その他店舗をいくつか周り、フードコートで食事をした後にゲームセンター的なところへ行っても2時間〜2時間半が限界ではなかろうか。
この言葉を開発したマーケター氏は地方で様々なリサーチをしているというが、元は東京出身である。
同氏に限った話ではないが、人生のほとんどを都会で過ごした人間なりの偏見ではなかろうか、とも思うのだ。
というのも、都会の人々はイオンをバカにする傾向がある。
それも地方民とセットにして、である。
「田舎はイオンぐらいしか行くところがないんでしょ?」と言うのは定番だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9da5d1f2584f1c0803c0285bf93608cd02b2de6c
子持ちの聖地二子玉川にベビーカー軍団が押し寄せている
高島屋の屋上庭園も素敵
新宿伊勢丹の屋上庭園も素敵
うちの商業施設内、そんな奴らばっかなんだが…。
鹿児島
その手の調査してるけど、多いのは中国地方と北陸地方にはまだある。
フードコートは家族連れが占拠してるから爺さん婆さんは肩身が狭い
スタバの方が寛げるのだ
年3回くらいかな
映画見に1回
株主優待消費ツアー1回
買い物とか食事とかもろもろ1回
って感じかな
残クレアルファード買うほど裕福じゃないから現金一括で買ったトヨタノアで行くよ
え?
ショッピングモールなどにやってくる“熱中症避難民”の高齢者たち 開店から注文せずフードコートの席を陣取り他の客とトラブル発生も
https://www.news-postseven.com/archives/20240804_1981711.html?DETAIL
店がデカいのでやっていけない
そこしか行くところがないんじゃなく、便利で楽だからだよ
ちょっと検索して見たけど良い所だね
少し足を伸ばせばこういう所に行ける環境ってのは憧れる
都会は確かに利便性の塊かもしれないけど メリットだけじゃなくデメリットもしっかりあるからなぁ
逆もまた然りだけど 単純にこういうのは憧れる…
そしてクソ嫁とクソガキ連れてフードコートでクソまずいファストフード食って大満足なんだろ
ファストフード食ってるだけでなく
フードコートで過ごすんだろうな
クソガキはフードコート走り回ってもくそ嫁は注意しない
糞夫は喫煙所でヤニを吹かす
たかがクルマで嫉妬心剥き出しとか見てられないよ
家族から嫌われてるんだな。可哀想に。
貧困DQN家族
関わらない近付かない
ショッピングモール増えすぎ
洋服、靴、喫茶店、映画館あるところもあるしな
友だちとイオン遊びに行ったら、友だちの家族も買い物で来てたとか聞いたけどな
イオンにとってもありがたい話だし、イオンで生活レベルが日本国内一律に維持されてるならありがたい話じゃん
勝手なイメージだがマイルドヤンキーって北関東辺りの人を指すのだと思っていたわ
病院や調剤薬局
クリーニング屋
靴や洋服の直し屋
鍵の複製屋
映画館シネマ
郵便局
写真館
旅行サロン
市役所の出先
本屋(未来屋書店だけじゃない)
ペットショップ
美容院や理髪店
マッサージ屋とネイルサロン
銀行(主にイオン銀行)や保険ショップ
不動産屋と家のリフォーム業者
スタバなどカフェ
家電量販店と携帯キャリアショップ
子供の音楽教室や学習塾
自動車ディーラー
イベントホール
園芸ショップ
宝くじLOTO売場
ライトなフィットネスクラブ
資源ゴミの集積所
宅配ボックス
とかテナントで入ってるんだけどね。
今だと参議院選挙の期日前投票所も設置されたり、コロナワクチンの接種会場にもなった。
イオンしかないようなとこに若者は住まないから
エブリデイ・ヤングライフ・ジュネス♪
①マイルドヤンキーはイオンに行く
②私はイオンに行かない
③よって田舎者はイオンには行かない
なんだこの理屈は
正しくはこうだろ
①マイルドヤンキーはイオンに行く
②私はイオンに行かない
③よって私はマイルドヤンキーでは無い
うちの地域でもこれ。良く金が持つなと思う。
試合中はコーチと称して罵声とヤジと根性論と相手の批判しかしていないし、
老化が進んでて、40代なのに、自転車を漕ぐときはガニマタでしか漕げないし
指導体型が整っていない野球に関与してなにがかちあるんだろ