【フジテレビ“清水流”改革】アニメで勝負 火曜午後11時ドラマ枠は年内で終了→アニメ枠へ・・・局関係者「今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」アーカイブ最終更新 2025/07/14 21:021.影のたけし軍団 ★???フジテレビ系列で火曜午後11時に放送されている関西テレビ制作のドラマ枠「火ドラ☆イレブン」が年内で終了することが7日、分かった。来年からはアニメ枠となる。このドラマ枠は23年に新設され、30分ドラマが放送されている。STARTO ENTERTAINMENT所属の若手アイドルたちが多く主演を務めることでファンに認知されていたが、関係者は「ヒットが読めないドラマよりも、確実に利益が見込めるアニメを放送することになった」と背景を説明した。民放各局は視聴率の低下とともに広告収入が減少しており、昨今は放送外収入が期待できるアニメビジネスに力を入れている。民放関係者は「制作コストはかかるが、ヒットすればドラマやバラエティーと比べて売り上げは桁違い。ドラマに比べて海外展開のハードルも低く、映画化やグッズ化、音楽など幅広い事業で収益が見込める」と話している。フジ・メディア・ホールディングス(HD)は元タレント中居正広氏(52)とフジテレビを巡る一連の問題でスポンサー離れが加速し、今年3月期の連結決算では純損失201億3400万円の大赤字。それでもアニメ開発事業は通期売り上げが61億5600万円で前年比54・6%増と大きく成長していた。アニメビジネスの鍵を握るのは、先月25日にフジHDの社長にも就任したフジの清水賢治社長だ。主にアニメ畑を歩み「Dr.スランプ アラレちゃん」や「ドラゴンボール」などのヒット作を手がけ、「ちびまる子ちゃん」の初代プロデューサーも務めた。局関係者は「今回の改編はカンテレ枠だが、今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」と説明した。そんな“清水色”は10日に発令されるフジの組織改革にも反映された。従来は編成総局にバラエティー、ドラマ・映画、アニメの各制作セクションが並列に局として設置されていたが、新たにアニメ部門が「IP・アニメ事業局」として独立。人員も増加となり「清水体制を象徴するような人事だった」(同関係者)という。今後はアニメを中心としたIP(知的財産)の戦略に注力し、放送外収入の拡大を図っていく。いまだフジには逆風が吹いているが、清水体制となりどこまで収支を改善できるのか注目が集まる。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/08/kiji/20250708s00041000014000c.html?page=12025/07/13 11:22:16205すべて|最新の50件156.名無しさんPDo2Qやめろよアニメの印象が悪くなる2025/07/13 16:40:17157.名無しさんwhJmiMXぐらいだな2025/07/13 17:03:55158.名無しさんMbnBb>>1夕方のニュースに、スポーツ三宅正治がうるさいから、おじいちゃんもうこの時間フジテレビ見ないと激怒で、ワロタ。2025/07/13 17:05:51159.名無しさんyMgTb要は自分ら発でおもしろいドラマとかバラエティ番組とか作れないからすでに売れてる漫画を使ってアニメやりましょうってことでしょ2025/07/13 17:08:53160.名無しさん4E0eq>>143旧中アニメに空目したw2025/07/13 17:21:15161.名無しさん4E0eq>>112サザエさんぐらいの蓄積があったらAIで声当てることも出来そうだが、糞作画を声でカバーなんてこともしなきゃならんから、そう簡単には生身の声優の代替は出来んと思うぞ・・・2025/07/13 17:25:01162.名無しさんyMgTbどっきりドクターのリメイクしかねえな2025/07/13 17:26:38163.名無しさん01rKw全然ワクワクしないなぜならIPビジネスのためのアニメ事業だから既存ブランドの再活用でしかないから2025/07/13 17:53:57164.名無しさん01rKw子供向けアニメの方がまだ質が高い印象ある目や鼻や口や体型やシルエットやちょうどいいデフォルメ感動きの見え方やそれっぽい感とか2025/07/13 18:00:25165.名無しさんcCdqOもう民放は必要ない2025/07/13 18:06:06166.名無しさんC9ePk>>351話につき原作1話〜2話消化するから辺り前だろアホタレだからオリジナルストーリーとかでたまに茶を濁してんだよ馬鹿2025/07/13 18:06:45167.名無しさんARbYyしかしアニメーターの給料は上がらなかったとさ2025/07/13 18:08:43168.名無しさん4R8Pdこれでアニメ離れが進む要因ですね2025/07/13 18:37:11169.名無しさんyK7vr本数多いが観る時間もったいないのばかり。2025/07/13 18:37:49170.名無しさん7r6FL今のアニメって転生ものだらけやで長寿アニメになる要素ないで2025/07/13 18:49:08171.名無しさんwhJmi今は拘束費があるでしょ2025/07/13 18:59:03172.名無しさんvuP4e>>34観ろ。そして衝撃を受け止めろ!今の腑抜けた実写ドラマでは決して味わえない。2025/07/13 19:35:19173.名無しさんdKjYJアニメは当たり外れがデカい 外れるとただの苦痛2025/07/13 20:36:09174.名無しさんi0jPR良いことだと思うがもうそんなに沢山アニメ作れる人材いないっす2025/07/13 21:07:12175.名無しさんADl9a最近は中国アニメ勢いあるし、韓国マンファ原作も増えそうだから、また韓流ドラマ路線でそっちに力入れてくのかね2025/07/13 21:32:51176.名無しさんPhB39わたもて2期なら見よう2025/07/13 22:28:40177.名無しさんyQUO9新こち亀やってくれ2025/07/14 00:10:34178.名無しさんWwsB1しみけん最高!支持する!2025/07/14 00:20:41179.名無しさんB53Bzまあ、興味深い方向性だな個人的には魔王城でおやすみをサザエさん時空間で頼む2025/07/14 00:30:22180.名無しさんiKlUwもうニュースも天気予報もバラエティもドラマも全部アニメにしろよ2025/07/14 00:43:18181.名無しさんSct4C困るとアニオタ頼みになるのはもう文化だね2025/07/14 01:09:18182.名無しさん9zTNXもうコンテンツにカネ出すのオタクしかいないからな2025/07/14 02:29:58183.名無しさんLfpk7中国に金ばら撒くだけ。2025/07/14 04:24:30184.名無しさんCQIlsアニメ中居正広物語2025/07/14 06:28:03185.名無しさんyHMFBでも作るのは中華スタッフ2025/07/14 07:16:06186.名無しさんDbyxw悲劇の帝王ジャニー喜多川~Youタチへ2025/07/14 09:20:08187.名無しさんvq2hl>>10第一次アニメブーム時代の十代も今や還暦だぞ?減る一方の子どもや若者よりも層が厚いだろ2025/07/14 10:16:09188.名無しさんNdDeKてぇへんだ~!オラ、また再放送するってよ!2025/07/14 10:19:25189.名無しさん3UBKb世界名作劇場をエンドレスで流せばいいだろ2025/07/14 10:20:56190.名無しさんvq2hl>>113天下を取るというか、今や世界的にはアニメにしか日本の存在感が無いんですよインドのダージリンで俺が日本人と知ったゲストハウスオーナーがナルトと鬼滅ついて熱く語り始めたのは、忘れられない思い出ですわw2025/07/14 10:26:25191.名無しさんCe9ZXゲ謎準拠の7期でお姉さま方から搾り取れ2025/07/14 10:31:27192.名無しさん5XroA鬼滅の刃だったか?もうウンザリだ1990年以後のアニメに興味は無い2025/07/14 11:00:44193.名無しさんime35まぁ最近はアニメは海外に輸出出来て利益になるからな2025/07/14 11:04:00194.名無しさんbV24X俳優の不祥事のリスクも無いし声優なら差し替え効くしな2025/07/14 11:05:27195.名無しさん3JZCn最近はアニメ制作会社や出版社が権利持っててテレビ局は放映権買って垂れ流すだけってのが主流だけどな2025/07/14 11:18:16196.名無しさんvq2hl>>192インド人は大好きだぞコルカタの露店ではナルト、鬼滅、ワンピなんかのTシャツが山と積まれて売られている著作権大丈夫かと、こっちが心配するくらいだったw2025/07/14 11:28:07197.名無しさんvq2hl>>194有名になるにつれて登場人物のギャラが上がることもないし、労働条件で揉めて途中脱走することもないw二次元万々歳だよ2025/07/14 11:32:20198.名無しさんTkFX7アニメ多すぎ2025/07/14 11:40:07199.名無しさんdnEDvテレ東に勝てるかな?2025/07/14 12:34:34200.名無しさん2BtSjノイタミナ枠での新作の放送とノイタミナ作品の再放送で放送枠を埋めるんだな2025/07/14 12:48:12201.名無しさんkrdaZアホ芸人とコネ上級社員から一般社員守らなきゃいけないからなもう全部アニメとAIでいいだろ2025/07/14 13:20:42202.名無しさんyQUO9オンラインカジノぽかぽかなんて誰も見てないから昼は毎日古いサザエさんの再放送やったらどうだ2025/07/14 13:47:48203.名無しさんEVOTC中居正弘はAV女優にしかモテないどっかのお笑い芸人とともに男優に転職したらどうだ?その方が自身のスキルを活かせるだろう2025/07/14 14:19:45204.名無しさんLJlqOそしてクソみたいなタレントを声優に使って番宣。2025/07/14 16:17:11205.名無しさんpQ3ef【夏アニメ】流石に多すぎ?今期はなんと「約80作品」リアタイしたい新作を放送局別に紹介2025.07.01きょうから7月が始まり、アニメ作品も「春アニメ」から「夏アニメ」にバトンタッチする時期になりました。さっそく本日1日より始まる作品も存在するなか、今期はとりわけ作品数が「とても多い」と話題になっています。劇場作品や配信オンリー作品など、TV放送外を含めた総作品数はおよそ80作品https://news.yahoo.co.jp/articles/380096204406efd8b7bed464dc02e473c8a69c172025/07/14 21:02:06
「今でなければ、いつなのか?」駐英パレスチナ代表部・ゾムロット大使が日本に「早期の国家承認」期待 日本の“パレスチナ国家承認見送り”受けニュース速報+127352.82025/09/24 03:29:08
このドラマ枠は23年に新設され、30分ドラマが放送されている。STARTO ENTERTAINMENT所属の若手アイドルたちが多く主演を務めることでファンに認知されていたが、関係者は「ヒットが読めないドラマよりも、確実に利益が見込めるアニメを放送することになった」と背景を説明した。
民放各局は視聴率の低下とともに広告収入が減少しており、昨今は放送外収入が期待できるアニメビジネスに力を入れている。
民放関係者は「制作コストはかかるが、ヒットすればドラマやバラエティーと比べて売り上げは桁違い。ドラマに比べて海外展開のハードルも低く、映画化やグッズ化、音楽など幅広い事業で収益が見込める」と話している。
フジ・メディア・ホールディングス(HD)は元タレント中居正広氏(52)とフジテレビを巡る一連の問題でスポンサー離れが加速し、今年3月期の連結決算では純損失201億3400万円の大赤字。それでもアニメ開発事業は通期売り上げが61億5600万円で前年比54・6%増と大きく成長していた。
アニメビジネスの鍵を握るのは、先月25日にフジHDの社長にも就任したフジの清水賢治社長だ。主にアニメ畑を歩み「Dr.スランプ アラレちゃん」や「ドラゴンボール」などのヒット作を手がけ、「ちびまる子ちゃん」の初代プロデューサーも務めた。
局関係者は「今回の改編はカンテレ枠だが、今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」と説明した。
そんな“清水色”は10日に発令されるフジの組織改革にも反映された。従来は編成総局にバラエティー、ドラマ・映画、アニメの各制作セクションが並列に局として設置されていたが、新たにアニメ部門が「IP・アニメ事業局」として独立。
人員も増加となり「清水体制を象徴するような人事だった」(同関係者)という。
今後はアニメを中心としたIP(知的財産)の戦略に注力し、放送外収入の拡大を図っていく。いまだフジには逆風が吹いているが、清水体制となりどこまで収支を改善できるのか注目が集まる。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/08/kiji/20250708s00041000014000c.html?page=1
アニメの印象が悪くなる
夕方のニュースに、
スポーツ三宅正治がうるさいから、
おじいちゃんもうこの時間フジテレビ見ないと激怒で、ワロタ。
旧中アニメに空目したw
サザエさんぐらいの蓄積があったらAIで声当てることも出来そうだが、糞作画を声でカバーなんてこともしなきゃならんから、そう簡単には生身の声優の代替は出来んと思うぞ・・・
なぜならIPビジネスのためのアニメ事業だから既存ブランドの再活用でしかないから
目や鼻や口や体型やシルエットやちょうどいいデフォルメ感
動きの見え方やそれっぽい感とか
1話につき原作1話〜2話消化するから辺り前だろアホタレ
だからオリジナルストーリーとかでたまに茶を濁してんだよ馬鹿
長寿アニメになる要素ないで
観ろ。そして衝撃を受け止めろ!
今の腑抜けた実写ドラマでは決して味わえない。
支持する!
個人的には魔王城でおやすみをサザエさん時空間で頼む
第一次アニメブーム時代の十代も今や還暦だぞ?
減る一方の子どもや若者よりも層が厚いだろ
天下を取るというか、今や世界的にはアニメにしか日本の存在感が無いんですよ
インドのダージリンで俺が日本人と知ったゲストハウスオーナーがナルトと鬼滅ついて熱く語り始めたのは、忘れられない思い出ですわw
もうウンザリだ
1990年以後のアニメに興味は無い
インド人は大好きだぞ
コルカタの露店ではナルト、鬼滅、ワンピなんかのTシャツが山と積まれて売られている
著作権大丈夫かと、こっちが心配するくらいだったw
有名になるにつれて登場人物のギャラが上がることもないし、労働条件で揉めて途中脱走することもないw
二次元万々歳だよ
ノイタミナ作品の再放送で放送枠を埋めるんだな
もう全部アニメとAIでいいだろ
2025.07.01
きょうから7月が始まり、アニメ作品も「春アニメ」から「夏アニメ」にバトンタッチする時期になりました。さっそく本日1日より始まる作品も存在するなか、今期はとりわけ作品数が「とても多い」と話題になっています。
劇場作品や配信オンリー作品など、TV放送外を含めた総作品数はおよそ80作品
https://news.yahoo.co.jp/articles/380096204406efd8b7bed464dc02e473c8a69c17