【フジテレビ“清水流”改革】アニメで勝負 火曜午後11時ドラマ枠は年内で終了→アニメ枠へ・・・局関係者「今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」最終更新 2025/07/13 18:081.影のたけし軍団 ★???フジテレビ系列で火曜午後11時に放送されている関西テレビ制作のドラマ枠「火ドラ☆イレブン」が年内で終了することが7日、分かった。来年からはアニメ枠となる。このドラマ枠は23年に新設され、30分ドラマが放送されている。STARTO ENTERTAINMENT所属の若手アイドルたちが多く主演を務めることでファンに認知されていたが、関係者は「ヒットが読めないドラマよりも、確実に利益が見込めるアニメを放送することになった」と背景を説明した。民放各局は視聴率の低下とともに広告収入が減少しており、昨今は放送外収入が期待できるアニメビジネスに力を入れている。民放関係者は「制作コストはかかるが、ヒットすればドラマやバラエティーと比べて売り上げは桁違い。ドラマに比べて海外展開のハードルも低く、映画化やグッズ化、音楽など幅広い事業で収益が見込める」と話している。フジ・メディア・ホールディングス(HD)は元タレント中居正広氏(52)とフジテレビを巡る一連の問題でスポンサー離れが加速し、今年3月期の連結決算では純損失201億3400万円の大赤字。それでもアニメ開発事業は通期売り上げが61億5600万円で前年比54・6%増と大きく成長していた。アニメビジネスの鍵を握るのは、先月25日にフジHDの社長にも就任したフジの清水賢治社長だ。主にアニメ畑を歩み「Dr.スランプ アラレちゃん」や「ドラゴンボール」などのヒット作を手がけ、「ちびまる子ちゃん」の初代プロデューサーも務めた。局関係者は「今回の改編はカンテレ枠だが、今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」と説明した。そんな“清水色”は10日に発令されるフジの組織改革にも反映された。従来は編成総局にバラエティー、ドラマ・映画、アニメの各制作セクションが並列に局として設置されていたが、新たにアニメ部門が「IP・アニメ事業局」として独立。人員も増加となり「清水体制を象徴するような人事だった」(同関係者)という。今後はアニメを中心としたIP(知的財産)の戦略に注力し、放送外収入の拡大を図っていく。いまだフジには逆風が吹いているが、清水体制となりどこまで収支を改善できるのか注目が集まる。https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/08/kiji/20250708s00041000014000c.html?page=12025/07/13 11:22:16167コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん7qf5J朝鮮人がいなきゃtv局じゃない笑2025/07/13 11:22:563.名無しさん7r6FL今更アニメですか?フジのドラマ失業だな2025/07/13 11:23:084.名無しさん7qf5J面白いアニメないのにムダ金だよなあ笑2025/07/13 11:23:265.名無しさんA7jK0アニメが定着させたいんならゴールデンタイム毎日アニメ枠にしないと2025/07/13 11:26:146.名無しさん7qf5J面白いアニメないのに何流すん笑2025/07/13 11:26:427.名無しさん3tU9PMXの真似か2025/07/13 11:27:118.名無しさんyuO7oクソみたいなドラマに金かけるよりは、アニメの方が当たればグッズとかの関連商品でも金儲けが出来て美味しいからな。ある意味、正しい。2025/07/13 11:27:139.名無しさんyQuGXまぁ昔ドラマ見てたような40~50の世代が今はアニメ漬けのオタク世代だからなアニメ語ったら老害と言われるような状況だからお似合いだ2025/07/13 11:27:3610.名無しさんlKvyN年寄りしか見ないのにアニメ?2025/07/13 11:28:3311.名無しさんAOIMh>>5昔と試聴者層が違うからね2025/07/13 11:29:4512.名無しさんXWdRk>>1でも、今ですらもうあらかたアニメ化しすぎてて糞アニメが量産されてるのにでも昨日のゲゲゲは本当に面白かったありがとうございました2025/07/13 11:30:2313.名無しさんf8Ql0設定を現代に置き換えた ハイパーサザエさん やってくれよ2025/07/13 11:30:4314.名無しさんA7jK0今は長寿アニメがゴールデンタイム撤退で空き状態だから当たればでかいかな2025/07/13 11:31:0615.名無しさんUvuzDアニメも乱造し過ぎてつまらないものしかないよな全部一回見たら飽きるけど結局キャラ推し活してるだけの世界2025/07/13 11:31:3016.名無しさんlAsbTドラマもバラエティもコスパ悪いもんな、あと、芸能事務所ってやつが面倒くさいよな2025/07/13 11:31:3417.名無しさんW0Bqi>>10年寄りは寝てるだろ2025/07/13 11:31:4018.名無しさんNg1cu綺麗な絵よりも妖怪人間ベムやマルコポーロの冒険みたいにレトロ絵の方がなぜか好き2025/07/13 11:33:2719.名無しさん0JEOtいいんじゃない?最近子供が見れる時間帯にアニメやってないしていうか誰が見てるか分からんような深夜アニメ乱発するくらいならみんなが起きてる時間にちゃんとしたアニメやった方がいい2025/07/13 11:34:0520.名無しさんsFmBB??「日本が世界に誇れる物はアニメとゲームと自動車産業だ!」2025/07/13 11:34:0521.名無しさん3zD3K女子とイケメンさえ書いとけば勝手にグッズ買いやがるからな2025/07/13 11:34:3122.名無しさんd5WrU韓流アニメ?中華アニメ?2025/07/13 11:35:2323.名無しさんcMQG9いっそアニメ専門チャンネルになれば俺は見ないけど2025/07/13 11:35:5924.名無しさんvuP4e>>6タコピー面白いぞ。2025/07/13 11:36:5125.名無しさん3zD3Kアニメキャラは性犯罪しないからw2025/07/13 11:37:0726.名無しさん3zD3Kもうビーバーとチーターとウサギさんだけ放送しとけって2025/07/13 11:37:5927.名無しさんhBASt>>24数年前に流行った時に読んだけどあれ地上波で放送できるんか2025/07/13 11:38:1028.名無しさんM6by4>>19今の子供はテレビ見る習慣ないから安心して小6の子供いるけど、テレビ全く見ない自分からテレビ見たいと言ったこともない学校でもテレビの話なんてする子いないってアニメに振ろうが、あと10年したらテレビ見るのは本当に40代以上になってると思うラジオの歴史を追っていってる2025/07/13 11:38:2529.名無しさんx9sJVヒント 制作費2025/07/13 11:38:2830.名無しさんOBPis鬼太郎7期頼む2025/07/13 11:39:2831.名無しさん11o7jタレントに金払うより制作に金出した方がリスク無くて良いかw2025/07/13 11:39:4132.名無しさんkuQG3つまり、配信ビジネスで儲けようと言うのかねえ?2025/07/13 11:40:0533.名無しさんNrbgC日本人は容姿が醜い劣等人種のアジア人だからアニメでごまかさないと受け入れられない2025/07/13 11:40:2834.名無しさん7qf5J>24見たことないけどうーん笑2025/07/13 11:41:1235.名無しさんFU68xフジのアニメって尺伸ばし目的でストーリーに関係ない無駄なシーン入れるから嫌いドラゴンボール、ワンピースとか酷かった2025/07/13 11:42:4136.名無しさんsn1SHアニメって結局昔ながらの30分番組だから良いんだろうなバラエティは2、3時間もダラダラと見れんしドラマの1時間ですらだいぶグダグダだれてる2025/07/13 11:43:2837.名無しさん4E0eq>>35話が先に進まん原作が悪いんじゃw2025/07/13 11:44:0738.名無しさんsn1SHただ80年代の2時間サスペンスはあっという間だなぁ2025/07/13 11:44:3039.名無しさん4R8Pd昔みたく夕方5時にスペースコブラやチャッツアイ、バカボンなど再放送で、ええんやけど2025/07/13 11:44:3640.名無しさん4E0eq>>25せ、声優・・・2025/07/13 11:44:4541.名無しさんmVQr3まあ韓流よりは2025/07/13 11:45:1442.名無しさんrcTseアニメってドラマより金掛るの?中割りとかAIで十分だし、声優も声のライセンス料だけ払ってAIで良いでしょ2025/07/13 11:45:2743.名無しさんeDJlbまーそういう局があっても良いけどアマプラとかに対抗できるのかな2025/07/13 11:46:2944.名無しさん4E0eq>>42今どき、安くあげようと思えば安く出来るんだろうなぁ。鷹の爪団とまでいかなくてもw2025/07/13 11:46:3245.名無しさんOVVt6アニメなら日本テレビのほうが先見性があったなアニメスタジオのタツノコプロやマッドハウスを子会社にしたから2025/07/13 11:46:5246.名無しさんohFlZアニメの作画は中国など海外に発注して制作費を抑える2025/07/13 11:47:2647.名無しさんkykKX>>35それは原作に追いつかないようにするためだろ最近は原作に追いつかないようにシーズンごとにあいだを開けるようになっているが昔はそういう手法がつかわれていなかった2025/07/13 11:47:5248.名無しさんPW0eI頼む「増税鬼キシダフミオン」作ってくれ!制作費は石破がポケットマネーで10万円まで出す!https://youtu.be/F3dYVFTpuWM?si=teFTHmGqbQ_zEPEf2025/07/13 11:48:0349.名無しさんqdR7l>>22それな。中韓色は極力排除すると付けないとやはりオタには相手にされない2025/07/13 11:49:3250.名無しさんjFJthバラエティやヲタ向けドラマよりはアニメのが配信で海外へも売れるだろうし2025/07/13 11:49:4651.名無しさんEJv4aフジテレビアニメは深夜枠が秀逸2025/07/13 11:50:4152.名無しさんMC1ocいまや3Dモデリングを動かし、そこからAIを用いてコマ上げしているから、昔みたいに下請けへ出す仕事量が大幅に減っている2025/07/13 11:51:1153.名無しさんz3ecQ23時にアニメ見る人がどれだけいるのよ2025/07/13 11:51:5054.名無しさんsFmBB??「とりあえずリメイクは止めろ、もう誰も食いつかないから」2025/07/13 11:52:4155.名無しさんBqfDTノイタミナ?2025/07/13 11:54:2256.名無しさん7qf5Jノ痛みな枠だろうなあ笑2025/07/13 11:54:5857.名無しさん8jncK昭和から長らく続いた悪しき伝統アイドルも芸人も令和で終ったからそれも致しかたないだろ。細々とでもアニメは生き残っていくわな。2025/07/13 11:55:1558.名無しさんETAAN>>12あの時間帯でないとアニメじゃタバコは吸えないよね2025/07/13 11:55:2159.名無しさんPpRTqまぁ最近の日本のドラマよりはアニメのほうが海外向けでもいけるだろうからな2025/07/13 11:57:2060.名無しさんW0Bqi>>57他国でも日本のアニメは人気あるからね2025/07/13 11:57:5061.名無しさん6FCQ2最近のは絵柄がどうしてもキモいサザエさんもなんか変な絵柄1970年の絵柄の方は面白いのに2025/07/13 11:58:0362.名無しさんrrlO1今頃こんなことを言ってる無能ども2025/07/13 12:01:0063.名無しさんFuiC9深夜枠はリアタイではなく録画で見てたけど、今の時代フジでわざわざ見る必要がないな2025/07/13 12:04:3664.名無しさんW0Bqi企業、金融、保険、不動産、なんかのアニメが良いな誰も観ないか2025/07/13 12:10:2965.名無しさんkuQG3>>46つか、中国製作のアニメも増えてきてる感じだよねえ2025/07/13 12:12:3466.名無しさんzEHkY>>19素直に「俺らの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ブヒブヒ」言うとけや2025/07/13 12:12:5767.名無しさんjFJthテレビ局のアニメ事業、一気に加速の最新事情4/28(月) 15:03 テレビ各局のアニメ事業への取り組みが急拡大している。海外市場が拡大したことでアニメビジネスが大きな収益を産むようになりつつあるためだが、民放各局ともアニメ枠を次々と増やしている。まさに激変とも言うべき状況になっているのだ。 フジテレビの深夜の「ノイタミナ」枠が23時台に進出して全国ネットになったり、テレビ朝日のように、この1年で23時台のアニメ枠を2枠新設するなど、大きな動きとなっているテレビ各局のアニメ事業について探ってみた。◼️フジテレビ「ノイタミナ」が23時台に進出し全国ネットに フジテレビは『サザエさん』『ちびまる子ちゃん』『ワンピース』などのファミリーアニメ、「ノイタミナ」「+Ultra」などの深夜アニメ枠のほかアニメ映画、ミニアニメ、配信アニメなど様々な取り組みをしており、担当部署が多岐にわたっている。そしてこの4月、大きな枠移動があった。これまで日曜午前に放送されていた『ワンピース』が日曜23時台に移動、また木曜24時55分に放送されていた「ノイタミナ」が金曜23時30分に移動し、全国ネットとなった。〜〜フジテレビは、深夜アニメについては以前から海外展開を意識してきた。「+Ultra」は特にそうだが、そのほか2023年から「B8Station」という、中国のプラットフォーム「bilibili」と協同するアニメ枠を設けている。「フジテレビの中長期計画でアニメ戦略、海外戦略が大きな柱になっています。アニメ事業局は今42名という大きな部署になりましたが、海外ビジネスとマーケティングについては、特に今回全国ネットワークもできたので、しっかり注力していきたいと思っています。海外は非常に重要なファクターですね」(同) そのほか『ちいかわ』など、キャラクターアニメにも力を入れている。https://news.yahoo.co.jp/articles/17af41d12572498197d07fb1da745789484e7190?page=12025/07/13 12:15:4468.名無しさん2mOQMまあこれはフジテレビにしてはだけど賢明な考え。今の若い子は本当にテレビないし、見ないし見てるのアラフォーアラフィフだからその年齢にシフトしてアニメ作ればバズると大きいからな鬼滅の刃の例もあるし。2025/07/13 12:16:4869.名無しさん7tNsD変な学園物ばかりでアニメはいらんよ地球征服をたくらむ宇宙人が侵略戦争を仕掛けてきて、地球は昔の軍艦を魔改造して、一艦で敵を撃ち破るよーなのなら観てもいいが2025/07/13 12:17:1370.名無しさんauv53最近はアニメも粗製濫造の奴が多くなって来ている印象だな…ストーリーもなろう系が多い気がするはw2025/07/13 12:18:2471.名無しさんmV52K韓ドラは面白いのに何で日本のドラマって当たり障りのない内容でしらけさせるん?2025/07/13 12:18:4272.名無しさん4NxYo韓流アニメの垂れ流しするぞ2025/07/13 12:18:5073.名無しさんKm5G0いいと思うけど、最近のフジは中華原作アニメが多いしなあ正直クソつまらんから2025/07/13 12:20:3574.名無しさんprku8フジテレビごと異世界転生2025/07/13 12:23:3875.名無しさん2mOQM韓ドラマって面白いか?何か何年か前に日本で流行ったようなツギハギな内容多い気がする。イカゲームもカイジのまんまパクりだし。2025/07/13 12:24:2576.名無しさんKXG2Gなろう系ばっかりになる予感2025/07/13 12:24:2577.sageHXUqqたしかにアニメならコストも抑えて当たれば利益もありそうだねただしそんなにみんなアニメ観るかわからんねおもしろい作品は少ない気がする2025/07/13 12:26:0378.名無しさんnlMLb矢鱈と存在しないような美少年美少女が出てくるようなアニメだけは勘弁してくれそんなものがあるからアニヲタが居なくならないんだ2025/07/13 12:27:4179.名無しさんZMTNBモノノ怪あたりののロマンホラーみたいなのをいっぱいやって欲しい2025/07/13 12:29:1080.名無しさんbW3Nd姦国人バカ女占い師氏ねアホ2025/07/13 12:31:4181.名無しさんiPes0株主総会の意趣返しじゃないの?2025/07/13 12:33:0882.名無しさんbUWfw似たようなアニメだらけになるのは経験が画一的で似たようなものばかりになってるからな気がする。ほとんどの人は学校と仕事場に行った経験しかないのだ。これを何とかしたい。2025/07/13 12:33:5683.名無しさんKm1vaアニメキャラは絶対に不祥事起こさないからね原作やら声優やら関係者は別だけどさ2025/07/13 12:34:0484.名無しさんVuo9B>>1実業務を外に依頼する形ね。ますます価値が薄れていくわ。2025/07/13 12:34:5285.名無しさんjFJthテレビ東京 アニメ事業231億円で10%増 過去最高を更新2025/5/21テレビ東京のアニメ事業は、2025年3月期も好調だった。期間中のアニメ事業の売上高は231億300万円と前年比で10.2%増加、過去最高を更新した。 『BORUTO』の中国でのSNSゲームや『ポケットモンスターが好調だった。海外での番組販売も順調に推移したことに加え、また2023年12月公開の『劇場版SPY×FAMILY CODE:White」の国内配給収入を計上し、『ブラッククローバー』のゲーム化権なども伸びた。 主力は引き続きキッズ向けのキャラクターアニメで、また海外への依存率も依然高い。売上上位タイトルは『BORUTO』、『NARUTO』、『遊戯王』、『ポケットモンスター』、『ブラッククローバー』とお馴染みの作品が並ぶ。 また国内外比率は国内17.5%(40億4900万円)と海外82.5%(190億5400円)と群を抜く。ヨーロッパは8.6%、アジア・中東は合わせて9.9%になる。http://animationbusiness.info/archives/167392025/07/13 12:36:4186.名無しさんEvSyQ働けど働けど時給小銭っていうゴミまず無くせメリケンは100円足りらずでも紙幣やぞインフレとかそういう問題じゃねえんだよやった感がまるでねえしやってもいねえし単なるボンクラなんだよアホ分かったら1円札復活しろほんでボヤ騒ぎ起きるだろ?ほんだらゆうたるわこれがホントの火の車ってな2025/07/13 12:39:2687.名無しさんrfgpBるろうに剣心は許された2025/07/13 12:40:4388.名無しさんIf7Rj女子アナは全員クビで2025/07/13 12:46:0289.名無しさん20ABDアニメじゃない(アニメジャナイ2025/07/13 12:46:0890.名無しさんauv53まぁ、原作改変ドラマや内輪ノリバラエティを続けるよりはいい施策かもしれないけど…どうかねぇ…?2025/07/13 12:47:3591.名無しさんb2dfR漫画やアニメもよお。アホみたいなイケメン出してバカ腐女子を釣ってるの見え見えで吐き気する吐き気すんよ2025/07/13 12:53:1992.名無しさんsFmBB??「私はアニメとかキャンディーキャンディーしかしらないのキャハハ、ほれそばかす!」原作者「へ~そばかすの歌詞ってそうゆう意味なんだ~」2025/07/13 12:55:2993.名無しさんMC1oc下半身でしか仕事が取れない大根キャラばかりだから、もう終わっている何よりパクリ元のドラマを消してしまえば、南鮮ドラは自滅2025/07/13 12:56:4594.名無しさんQSyU1>>1070歳以下の新人類世代がアニメ放送が増えてきた世代だからアニメ見る老人も一定数いるんじゃないかな2025/07/13 12:56:5895.名無しさんMMkvz今後は、◯接待役を声優に置き換えるわけか2025/07/13 12:57:0696.名無しさんahvWEテレビ局からアニメ制作会社に力関係が移るぞ?2025/07/13 13:00:0997.名無しさんahvWEなかなか面白い権力の移動だね。バラエティーなら局の方が力が強いけどアニメなら制作会社の方が偉くなってしまう。2025/07/13 13:01:0698.名無しさんzmQ1s参政党の政策やん2025/07/13 13:02:0299.名無しさん5zDA4全部過去のバラエティとアニメで良いよくだらない芸能人が騒いでるの観たくないわ2025/07/13 13:02:37100.名無しさんvsFSrドラゴンボールの再放送2025/07/13 13:04:36101.名無しさんDsyBWもうなろうは不要ですのでそこんとこお願いします2025/07/13 13:07:54102.名無しさんsFmBBテレ朝の片田舎の剣聖はジークアクスより人気があった😭2025/07/13 13:10:13103.名無しさんjFJth日テレ、TBS、テレ東…世界的市場拡大のアニメをめぐるテレビ局の戦略とは…1/5(日)アニメは今やテレビ局にとって重要な戦略的コンテンツとなっている。日本テレビやTBSなど、アニメ事業については後発と言われた局が次々と新たな組織を立ち上げ、本格的なアニメビジネスを展開しつつある。◼️好調なアニメをめぐる日本テレビの取り組み この間、注目されるのは、日本テレビが金曜23時台のアニメ枠新設など、グローバル展開を見据えたコンテンツ強化を行っていることだ。同局はもともと、コンテンツ戦略を意識的に進めてきたのだが、それがこの1~2年、アニメに集中的に表れている。23年の10月改編で日本テレビが新設したのが金曜23時台のアニメ枠「フラアニ」こと「FRIDAY ANIME NIGHT」だ。「金曜ロードショー」の後に続くこの枠で23年秋から放送したアニメ『葬送のフリーレン』は大ヒットを記録。 もうひとつ日本テレビは土曜深夜24時55分のアニメ枠でも23年10月から『薬屋のひとりごと』を放送して大ヒットさせた。金曜土曜の2枠でヒットを放ったことで日本テレビのアニメは大きな存在感を誇示することになった。 日本のアニメは海外でも人気が高く、ビジネスとしては国内よりも海外でどのくらい値が付くかに関心が持たれているのが現状だという。◼️TBSのアニメ事業めぐる大きな進展 2023年7月にアニメ事業部が新設されて1年半、TBSのアニメ事業は拡大路線を継続している。24年10月改編で日曜午後4時半に全国ネットのアニメ枠を新設、『七つの大罪 黙示録の四騎士』を皮切りに話題作を放送してきた。また、木曜深夜帯を系列局のMBSと連携してアニメゾーンとして改編を進め、現在は午後11時56分『アオのハコ』、0時26分(MBS枠)『ダンダダン』、1時28分『さようなら竜生、こんにちは人生』、1時58分『トリリオンゲーム』と4本のタイトルが放送中だ。 そうした中で、2025年は全国枠でTBS幹事作が続々と放送されるという。アニメの二次利用ビジネスの中で商品化も大きなカテゴリーだが、TBS作品で大きな成功を収めたのが『五等分の花嫁』である。テレビシリーズを2シーズン放送後、2022年に公開された劇場版で原作のラストまでを描いたにもかかわらず、2023年も2024年も新作映像を制作し、イベントやグッズ販売を継続している。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c2e64bc86506e9ad8a5461d7897bdf92164cbfd82025/07/13 13:11:23104.名無しさんauv53アニメは原作の漫画や小説が良くても制作会社ガチャがなぁ…2025/07/13 13:14:51105.名無しさんMQSuvアニメなんか視てるやつにろくなやつはいない!2025/07/13 13:15:47106.名無しさんSkeYDセクハラシリケン社長2025/07/13 13:26:30107.名無しさんhol9c>>1>「ヒットが読めないドラマよりも、確実に利益が見込めるアニメを放送することになった」つまり原作もののアニメ化をするって事?今後は(良作の争奪戦と言う形で)出版社のライツ事業部や原作者への接待汚染が激化していくのか2025/07/13 13:31:44108.名無しさんBOZl6現実逃避(引きこもり含む)してる奴らの最後の砦なろう系2025/07/13 13:34:00109.名無しさんmFUmdオタクか2025/07/13 13:59:35110.名無しさんI0wCfアニメばかり見てるとハゲのたけしになるよ2025/07/13 14:02:46111.名無しさんI0wCfバカしか見ないアニメだよ2025/07/13 14:03:53112.名無しさんZhEnw>>40あと数年でAIによる自動音声で全て行けるようになるだろ2025/07/13 14:04:51113.名無しさんGDBLKアニメがそんな簡単に行くなら日本はとっくに天下取ってる2025/07/13 14:05:40114.名無しさんZhEnw>>53おじいちゃん、いまテレビを見てる人はおじいちゃんの想像してるのとは全く違う生活様式を送ってるんですよ2025/07/13 14:06:19115.名無しさんSzGuNこの清水社長てのアニメばかりやってる人かと思ってた。が今年最初にアマプラのFODチャンネル1ヶ月入ってフジのドラマ見まくったら見たことも聞いたこともない「板橋マダムス」 てドラマの企画に清水社長の名前が。この板橋マダムスてドラマはクソつまらなかった2025/07/13 14:12:30116.名無しさんfLMqU支那畜チョンの映像を止めれば良いよ2025/07/13 14:13:14117.名無しさんZMTNBのだめみたいなアニメはよ2025/07/13 14:13:55118.名無しさんjFJthテレビ朝日が仕掛けるIP「僕ヤバ」がヒット!新枠第1弾の「ブルーロック」も話題に2025/06/11アニメ市場規模は、過去最高の3兆円超(*1)を超えるなか、テレビ朝日がアニメ事業のさらなる拡大に向けて大きく舵をきっている。その2本柱となるのが、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」といった、いわば“テレ朝の顔”ともいえる国民的IPのグローバル展開。そして、次なる「人気IP・アニメコンテンツ」の開発だ。例えば、2020年から地上波の深夜帯にアニメ枠「NUMAnimation(ヌマニメーション)(*2)」を設置。2024年10月からは、その取り組みをさらに拡大し、土曜夜に「IMAnimation(イマニメーション)(*3)」を、2025年4月からは、水曜夜に「IMAnimation W(イマニメーションダブル)」を設置し、2枠増枠。これにより、IPの開発量は3倍にまで拡大した。具体的な作品としては、「ユーリ!!!on ICE」などのオリジナル企画のほか、人気原作をアニメ化した「ブルーロック」や「僕の心のヤバイやつ」、さらには実写映画と連動した「ババンババンバンバンパイア」など。いずれも高いクオリティと話題性を兼ね備え、幅広い層の視聴者から支持を集めている。さらに、25年4月からは日曜朝にショートアニメ「コウペンちゃん」の放送もスタート。https://en-ambi.com/featured/1579/2025/07/13 14:19:11119.名無しさんsFmBBアニメ制作ガチャ最高峰って今はMAPPAとかufoなん?全く分からん2025/07/13 14:23:59120.名無しさんE2FrM中居や山本賢太などタレントやアナの不祥事が続いてアニメの方に傾いてきたなアニメしかスポンサーがつかないのかな2025/07/13 14:25:39121.名無しさんsgJXN>>10年寄りしか見ないからアニメ。2025/07/13 14:27:36122.名無しさんHDUKd昭和時代みたいにゴールデンタイムを全部アニメにしていいよなんなら昼間もアニメでいいだって今時テレビなんか見てるのはかつての昭和のちびっ子たちつまり今の高齢者だもんその人たちはアニメで育ったアニメ大好き世代でしょ2025/07/13 14:28:40123.名無しさんHDUKdもういっそアニメ専門チャンネルにしちまえ2025/07/13 14:31:39124.名無しさんjFJthコンビニや飲食店もコラボしたいのはアニメ2025/07/13 14:31:39125.名無しさんHDUKd介護施設なんか広間で一日中アニメ観ているよね?納品に行くといつもジブリアニメの声が聞こえるもん2025/07/13 14:35:32126.名無しさんGBoxG>>61お爺ちゃんそれは白内障ですよ2025/07/13 14:36:26127.名無しさん06Z9D中居絡みの不祥事を忖度脚色抜きでアニメ化したら少しは視聴率上がるんじゃね2025/07/13 14:36:27128.名無しさんxWtDuやるんなら昔の「ゲゲゲの鬼太郎」やってくれ「死人つき」とか「地相眼」結構怖かった2025/07/13 14:49:26129.名無しさん9utvwオタクの財布も有限なのにな。枠増やしてもペイの取り合い2025/07/13 14:56:22130.名無しさん2X2VIドキュメンタリーが見たいなあ2025/07/13 14:56:44131.名無しさんHOi6C>>44アニメ版トリリオンゲームを観たらほぼ口しか動かしてなくて驚いたクロマティ高校より躍動感無いんじゃないかあれ2025/07/13 14:57:46132.名無しさんUhQA1夕方のキッズタイムに再放送しろよ、下手な番宣より効果があるから2025/07/13 14:58:47133.名無しさんHOi6CLINEピッコマ辺り原作だと実写もアニメも無駄にドロドロした大声で罵り合う棒読み復讐劇2025/07/13 15:01:06134.名無しさんDg0Ml>>3俳優のやらかしリスクを取るよりはかなり安全だろ。まぁ声優がやらかすことも考えられるがw2025/07/13 15:01:14135.名無しさんqdR7l>>97気がつけば大きいアニメ制作会社はみんなフジと距離置いてる感あるな。付き合っているのぴえろくらいか2025/07/13 15:02:25136.名無しさんHOi6C>>120なるほど2025/07/13 15:02:38137.名無しさんauv53フジテレビオリジナルアニメだったら途中にやたら入る(売り出したい芸能人の)挿入歌とどこかのコラボ商品ばかりのアニメになりそうww2025/07/13 15:04:21138.名無しさんMueFvテレ朝なら面白い特撮アニメもっているけどなその他の局はない!2025/07/13 15:08:24139.名無しさんP5z1N芸人みるくらいならアニメのがええ最近みやすい番組増えてるし期待している2025/07/13 15:09:33140.名無しさんb85ge俺も不細工な芸人の面見るだけで不快になるからアニメの方がはるかにマシつか日本はアニメ以外は無理だろアニメなら配信で海外でも見てもらえるし主題歌担当したアーティストも有名になるチャンスがある2025/07/13 15:18:50141.名無しさんUhQA1芸能人の街歩き、企業の商品を使ったランキング作成こういう番組だらけだもんな2025/07/13 15:21:52142.名無しさんhX1J5増やした分豚が増える単純計算が危ういわな。常人は動画サイトに流れるだけになりそう2025/07/13 15:24:47143.名無しさんEHr7K1日中アニメでもいいだろ2025/07/13 15:25:18144.名無しさん5jQgm初の国産TVアニメを制作した局ではあるけど目先の利くPとか育ってるんかな昔はあしたのジョーにあおい輝彦を起用したりマジンガー、ゲッターでロボアニメの先鞭つけたPがいたらしいが2025/07/13 15:31:51145.名無しさんnkZAu>>5子供はアニメ見る暇あったらTikTok見てるだろアニメはもうおっさんの物だよ2025/07/13 15:35:23146.名無しさんrW2Uw原因茅野だろ5年も持たないガバガバ不倫女優より放映後もリメイクや続編で安定収益見込めるならそうもなろうよつうか若いだけの大根役者が多すぎる2025/07/13 15:52:29147.名無しさんhBASt>>145アニメって長すぎるんだよな子供が30分もじっとしてられるかっつのただでさえ高齢出産で発達天国なのに2025/07/13 16:03:33148.名無しさんfBtnG藤のドラマってリーガルハイとか何気にいいのがぽつぽつある2025/07/13 16:16:15149.名無しさんpXggfアニメで勝負は悪手でしょ。俺らに媚びてるとしか思えん。俺らは媚びるのも媚びられるのも不快感を覚えるからアニメで勝負をするのはやめた方がいい2025/07/13 16:20:10150.名無しさんZhEnw>>144フジに限らずいまの民放局Pにそんな目利きがいるはずがない2025/07/13 16:23:31151.名無しさんnkZAu>>148リーガルハイはFODですら配信来ないんだ…2025/07/13 16:29:12152.名無しさんsVPl1はじめの一歩なら見るかも日テレから放送権買って来い・・・ああ金無かったな2025/07/13 16:29:46153.名無しさんoThA0お笑いは、もういらないフジメーションテレビ2025/07/13 16:35:05154.名無しさんhGaQAフジの良かった時は我が道を行く今は流行りに乗って後追いアニメは各局枠取りすぎ、配信が金出して先行TVは放送の独自性だそうと、局の特枠儲けたが制作サイドがキャパオーバーで手入れ全く無しフル3D制作とかの妥協で無意味に駄作飽和状態はコンテンツ終わる兆しになる下手すると急降下でフジ霧散する2025/07/13 16:36:23155.名無しさんKRWgNゴールデンにちゃんとしたアニメ復活させたら?2025/07/13 16:37:19156.名無しさんPDo2Qやめろよアニメの印象が悪くなる2025/07/13 16:40:17157.名無しさんwhJmiMXぐらいだな2025/07/13 17:03:55158.名無しさんMbnBb>>1夕方のニュースに、スポーツ三宅正治がうるさいから、おじいちゃんもうこの時間フジテレビ見ないと激怒で、ワロタ。2025/07/13 17:05:51159.名無しさんyMgTb要は自分ら発でおもしろいドラマとかバラエティ番組とか作れないからすでに売れてる漫画を使ってアニメやりましょうってことでしょ2025/07/13 17:08:53160.名無しさん4E0eq>>143旧中アニメに空目したw2025/07/13 17:21:15161.名無しさん4E0eq>>112サザエさんぐらいの蓄積があったらAIで声当てることも出来そうだが、糞作画を声でカバーなんてこともしなきゃならんから、そう簡単には生身の声優の代替は出来んと思うぞ・・・2025/07/13 17:25:01162.名無しさんyMgTbどっきりドクターのリメイクしかねえな2025/07/13 17:26:38163.名無しさん01rKw全然ワクワクしないなぜならIPビジネスのためのアニメ事業だから既存ブランドの再活用でしかないから2025/07/13 17:53:57164.名無しさん01rKw子供向けアニメの方がまだ質が高い印象ある目や鼻や口や体型やシルエットやちょうどいいデフォルメ感動きの見え方やそれっぽい感とか2025/07/13 18:00:25165.名無しさんcCdqOもう民放は必要ない2025/07/13 18:06:06166.名無しさんC9ePk>>351話につき原作1話〜2話消化するから辺り前だろアホタレだからオリジナルストーリーとかでたまに茶を濁してんだよ馬鹿2025/07/13 18:06:45167.名無しさんARbYyしかしアニメーターの給料は上がらなかったとさ2025/07/13 18:08:43
【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析ニュース速報+2221427.92025/07/13 18:23:56
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+4681394.82025/07/13 18:22:28
【北海道】飼っていたカメをレンガのようなもので叩き潰した疑い―39歳無職男を逮捕…住宅の窓ガラスが割られ通報で駆けつけた警察官が庭に転がる死骸を発見「カメを殺したことに間違いありません」ニュース速報+80633.52025/07/13 18:22:00
【社会】「地方のファミリー層はイオンで休日を過ごす」は都市伝説…地方在住のネット編集者が明かす「都会人はフラペチーノ片手にショッピング」と同じくらいの“誤解”ニュース速報+74616.62025/07/13 18:21:26
このドラマ枠は23年に新設され、30分ドラマが放送されている。STARTO ENTERTAINMENT所属の若手アイドルたちが多く主演を務めることでファンに認知されていたが、関係者は「ヒットが読めないドラマよりも、確実に利益が見込めるアニメを放送することになった」と背景を説明した。
民放各局は視聴率の低下とともに広告収入が減少しており、昨今は放送外収入が期待できるアニメビジネスに力を入れている。
民放関係者は「制作コストはかかるが、ヒットすればドラマやバラエティーと比べて売り上げは桁違い。ドラマに比べて海外展開のハードルも低く、映画化やグッズ化、音楽など幅広い事業で収益が見込める」と話している。
フジ・メディア・ホールディングス(HD)は元タレント中居正広氏(52)とフジテレビを巡る一連の問題でスポンサー離れが加速し、今年3月期の連結決算では純損失201億3400万円の大赤字。それでもアニメ開発事業は通期売り上げが61億5600万円で前年比54・6%増と大きく成長していた。
アニメビジネスの鍵を握るのは、先月25日にフジHDの社長にも就任したフジの清水賢治社長だ。主にアニメ畑を歩み「Dr.スランプ アラレちゃん」や「ドラゴンボール」などのヒット作を手がけ、「ちびまる子ちゃん」の初代プロデューサーも務めた。
局関係者は「今回の改編はカンテレ枠だが、今後は系列局が一丸となってアニメ事業に力を入れていくことになるだろう」と説明した。
そんな“清水色”は10日に発令されるフジの組織改革にも反映された。従来は編成総局にバラエティー、ドラマ・映画、アニメの各制作セクションが並列に局として設置されていたが、新たにアニメ部門が「IP・アニメ事業局」として独立。
人員も増加となり「清水体制を象徴するような人事だった」(同関係者)という。
今後はアニメを中心としたIP(知的財産)の戦略に注力し、放送外収入の拡大を図っていく。いまだフジには逆風が吹いているが、清水体制となりどこまで収支を改善できるのか注目が集まる。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/08/kiji/20250708s00041000014000c.html?page=1
ある意味、正しい。
アニメ語ったら老害と言われるような状況だからお似合いだ
昔と試聴者層が違うからね
でも、今ですらもうあらかたアニメ化しすぎてて
糞アニメが量産されてるのに
でも昨日のゲゲゲは本当に面白かったありがとうございました
全部一回見たら飽きるけど結局キャラ推し活してるだけの世界
あと、芸能事務所ってやつが面倒くさいよな
年寄りは寝てるだろ
最近子供が見れる時間帯にアニメやってないし
ていうか誰が見てるか分からんような深夜アニメ乱発するくらいならみんなが起きてる時間にちゃんとしたアニメやった方がいい
勝手にグッズ買いやがるからな
中華アニメ?
俺は見ないけど
タコピー面白いぞ。
放送しとけって
数年前に流行った時に読んだけど
あれ地上波で放送できるんか
今の子供はテレビ見る習慣ないから安心して
小6の子供いるけど、テレビ全く見ない
自分からテレビ見たいと言ったこともない
学校でもテレビの話なんてする子いないって
アニメに振ろうが、あと10年したらテレビ見るのは本当に40代以上になってると思う
ラジオの歴史を追っていってる
と言うのかねえ?
見たことないけど
うーん笑
ドラゴンボール、ワンピースとか酷かった
バラエティは2、3時間もダラダラと見れんしドラマの1時間ですらだいぶグダグダだれてる
話が先に進まん原作が悪いんじゃw
せ、声優・・・
中割りとかAIで十分だし、声優も声のライセンス料だけ払ってAIで良いでしょ
今どき、安くあげようと思えば安く出来るんだろうなぁ。鷹の爪団とまでいかなくてもw
アニメスタジオのタツノコプロや
マッドハウスを子会社にしたから
それは原作に追いつかないようにするためだろ
最近は原作に追いつかないようにシーズンごとにあいだを開けるようになっているが昔はそういう手法がつかわれていなかった
制作費は石破がポケットマネーで10万円まで出す!
https://youtu.be/F3dYVFTpuWM?si=teFTHmGqbQ_zEPEf
それな。
中韓色は極力排除すると付けないとやはりオタには相手にされない
アイドルも芸人も令和で終ったから
それも致しかたないだろ。
細々とでもアニメは生き残っていくわな。
あの時間帯でないとアニメじゃタバコは吸えないよね
他国でも日本のアニメは人気あるからね
サザエさんもなんか変な絵柄
1970年の絵柄の方は面白いのに
誰も観ないか
つか、中国製作のアニメも増えてきてる感じだよねえ
素直に「俺らの時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ブヒブヒ」言うとけや
4/28(月) 15:03
テレビ各局のアニメ事業への取り組みが急拡大している。海外市場が拡大したことでアニメビジネスが大きな収益を産むようになりつつあるためだが、民放各局ともアニメ枠を次々と増やしている。まさに激変とも言うべき状況になっているのだ。
フジテレビの深夜の「ノイタミナ」枠が23時台に進出して全国ネットになったり、テレビ朝日のように、この1年で23時台のアニメ枠を2枠新設するなど、大きな動きとなっているテレビ各局のアニメ事業について探ってみた。
◼️フジテレビ「ノイタミナ」が23時台に進出し全国ネットに
フジテレビは『サザエさん』『ちびまる子ちゃん』『ワンピース』などのファミリーアニメ、「ノイタミナ」「+Ultra」などの深夜アニメ枠のほかアニメ映画、ミニアニメ、配信アニメなど様々な取り組みをしており、担当部署が多岐にわたっている。
そしてこの4月、大きな枠移動があった。これまで日曜午前に放送されていた『ワンピース』が日曜23時台に移動、また木曜24時55分に放送されていた「ノイタミナ」が金曜23時30分に移動し、全国ネットとなった。
〜〜
フジテレビは、深夜アニメについては以前から海外展開を意識してきた。「+Ultra」は特にそうだが、そのほか2023年から「B8Station」という、中国のプラットフォーム「bilibili」と協同するアニメ枠を設けている。
「フジテレビの中長期計画でアニメ戦略、海外戦略が大きな柱になっています。アニメ事業局は今42名という大きな部署になりましたが、海外ビジネスとマーケティングについては、特に今回全国ネットワークもできたので、しっかり注力していきたいと思っています。海外は非常に重要なファクターですね」(同)
そのほか『ちいかわ』など、キャラクターアニメにも力を入れている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17af41d12572498197d07fb1da745789484e7190?page=1
地球征服をたくらむ宇宙人が侵略戦争を仕掛けてきて、地球は昔の軍艦を魔改造して、一艦で敵を撃ち破るよーなのなら観てもいいが
ストーリーもなろう系が多い気がするはw
正直クソつまらんから
ただしそんなにみんなアニメ観るかわからんね
おもしろい作品は少ない気がする
そんなものがあるからアニヲタが居なくならないんだ
これを何とかしたい。
原作やら声優やら関係者は別だけどさ
実業務を外に依頼する形ね。
ますます価値が薄れていくわ。
2025/5/21
テレビ東京のアニメ事業は、2025年3月期も好調だった。期間中のアニメ事業の売上高は231億300万円と前年比で10.2%増加、過去最高を更新した。
『BORUTO』の中国でのSNSゲームや『ポケットモンスターが好調だった。海外での番組販売も順調に推移したことに加え、また2023年12月公開の『劇場版SPY×FAMILY CODE:White」の国内配給収入を計上し、『ブラッククローバー』のゲーム化権なども伸びた。
主力は引き続きキッズ向けのキャラクターアニメで、また海外への依存率も依然高い。売上上位タイトルは『BORUTO』、『NARUTO』、『遊戯王』、『ポケットモンスター』、『ブラッククローバー』とお馴染みの作品が並ぶ。
また国内外比率は国内17.5%(40億4900万円)と海外82.5%(190億5400円)と群を抜く。ヨーロッパは8.6%、アジア・中東は合わせて9.9%になる。
http://animationbusiness.info/archives/16739
メリケンは100円足りらずでも紙幣やぞインフレとかそういう問題じゃねえんだよやった感がまるでねえしやってもいねえし単なるボンクラなんだよアホ
分かったら1円札復活しろ
ほんでボヤ騒ぎ起きるだろ?ほんだらゆうたるわこれがホントの火の車ってな
いい施策かもしれないけど…どうかねぇ…?
アホみたいなイケメン出してバカ腐女子を釣ってるの見え見えで吐き気する
吐き気すんよ
原作者「へ~そばかすの歌詞ってそうゆう意味なんだ~」
何よりパクリ元のドラマを消してしまえば、南鮮ドラは自滅
70歳以下の新人類世代がアニメ放送が増えてきた世代だから
アニメ見る老人も一定数いるんじゃないかな
くだらない芸能人が騒いでるの観たくないわ
1/5(日)
アニメは今やテレビ局にとって重要な戦略的コンテンツとなっている。日本テレビやTBSなど、アニメ事業については後発と言われた局が次々と新たな組織を立ち上げ、本格的なアニメビジネスを展開しつつある。
◼️好調なアニメをめぐる日本テレビの取り組み
この間、注目されるのは、日本テレビが金曜23時台のアニメ枠新設など、グローバル展開を見据えたコンテンツ強化を行っていることだ。同局はもともと、コンテンツ戦略を意識的に進めてきたのだが、それがこの1~2年、アニメに集中的に表れている。
23年の10月改編で日本テレビが新設したのが金曜23時台のアニメ枠「フラアニ」こと「FRIDAY ANIME NIGHT」だ。「金曜ロードショー」の後に続くこの枠で23年秋から放送したアニメ『葬送のフリーレン』は大ヒットを記録。
もうひとつ日本テレビは土曜深夜24時55分のアニメ枠でも23年10月から『薬屋のひとりごと』を放送して大ヒットさせた。金曜土曜の2枠でヒットを放ったことで日本テレビのアニメは大きな存在感を誇示することになった。
日本のアニメは海外でも人気が高く、ビジネスとしては国内よりも海外でどのくらい値が付くかに関心が持たれているのが現状だという。
◼️TBSのアニメ事業めぐる大きな進展
2023年7月にアニメ事業部が新設されて1年半、TBSのアニメ事業は拡大路線を継続している。24年10月改編で日曜午後4時半に全国ネットのアニメ枠を新設、『七つの大罪 黙示録の四騎士』を皮切りに話題作を放送してきた。
また、木曜深夜帯を系列局のMBSと連携してアニメゾーンとして改編を進め、現在は午後11時56分『アオのハコ』、0時26分(MBS枠)『ダンダダン』、1時28分『さようなら竜生、こんにちは人生』、1時58分『トリリオンゲーム』と4本のタイトルが放送中だ。
そうした中で、2025年は全国枠でTBS幹事作が続々と放送されるという。
アニメの二次利用ビジネスの中で商品化も大きなカテゴリーだが、TBS作品で大きな成功を収めたのが『五等分の花嫁』である。テレビシリーズを2シーズン放送後、2022年に公開された劇場版で原作のラストまでを描いたにもかかわらず、2023年も2024年も新作映像を制作し、イベントやグッズ販売を継続している。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c2e64bc86506e9ad8a5461d7897bdf92164cbfd8
>「ヒットが読めないドラマよりも、確実に利益が見込めるアニメを放送することになった」
つまり原作もののアニメ化をするって事?
今後は(良作の争奪戦と言う形で)出版社のライツ事業部や原作者への接待汚染が激化していくのか
なろう系
あと数年でAIによる自動音声で全て行けるようになるだろ
おじいちゃん、いまテレビを見てる人はおじいちゃんの想像してるのとは全く違う生活様式を送ってるんですよ
が今年最初にアマプラのFODチャンネル1ヶ月入ってフジのドラマ見まくったら見たことも聞いたこともない「板橋マダムス」 てドラマの企画に清水社長の名前が。
この板橋マダムスてドラマはクソつまらなかった
2025/06/11
アニメ市場規模は、過去最高の3兆円超(*1)を超えるなか、テレビ朝日がアニメ事業のさらなる拡大に向けて大きく舵をきっている。
その2本柱となるのが、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」といった、いわば“テレ朝の顔”ともいえる国民的IPのグローバル展開。そして、次なる「人気IP・アニメコンテンツ」の開発だ。
例えば、2020年から地上波の深夜帯にアニメ枠「NUMAnimation(ヌマニメーション)(*2)」を設置。2024年10月からは、その取り組みをさらに拡大し、土曜夜に「IMAnimation(イマニメーション)(*3)」を、2025年4月からは、水曜夜に「IMAnimation W(イマニメーションダブル)」を設置し、2枠増枠。これにより、IPの開発量は3倍にまで拡大した。
具体的な作品としては、「ユーリ!!!on ICE」などのオリジナル企画のほか、人気原作をアニメ化した「ブルーロック」や「僕の心のヤバイやつ」、さらには実写映画と連動した「ババンババンバンバンパイア」など。いずれも高いクオリティと話題性を兼ね備え、幅広い層の視聴者から支持を集めている。
さらに、25年4月からは日曜朝にショートアニメ「コウペンちゃん」の放送もスタート。
https://en-ambi.com/featured/1579/
アニメしかスポンサーがつかないのかな
年寄りしか見ないからアニメ。
なんなら昼間もアニメでいい
だって今時テレビなんか見てるのはかつての昭和のちびっ子たち
つまり今の高齢者だもん
その人たちはアニメで育ったアニメ大好き世代でしょ
納品に行くといつもジブリアニメの声が聞こえるもん
お爺ちゃんそれは白内障ですよ
「死人つき」とか「地相眼」結構怖かった
アニメ版トリリオンゲームを観たらほぼ口しか動かしてなくて驚いた
クロマティ高校より躍動感無いんじゃないかあれ
俳優のやらかしリスクを取るよりはかなり安全だろ。
まぁ声優がやらかすことも考えられるがw
気がつけば大きいアニメ制作会社はみんなフジと距離置いてる感あるな。
付き合っているのぴえろくらいか
なるほど
途中にやたら入る(売り出したい芸能人の)挿入歌と
どこかのコラボ商品ばかりのアニメになりそうww
その他の局はない!
最近みやすい番組増えてるし期待している
つか日本はアニメ以外は無理だろ
アニメなら配信で海外でも見てもらえるし主題歌担当したアーティストも有名になるチャンスがある
こういう番組だらけだもんな
目先の利くPとか育ってるんかな
昔はあしたのジョーにあおい輝彦を起用したり
マジンガー、ゲッターでロボアニメの先鞭つけたPがいたらしいが
子供はアニメ見る暇あったらTikTok見てるだろ
アニメはもうおっさんの物だよ
5年も持たないガバガバ不倫女優より放映後もリメイクや続編で安定収益見込めるならそうもなろうよ
つうか若いだけの大根役者が多すぎる
アニメって長すぎるんだよな
子供が30分もじっとしてられるかっつの
ただでさえ高齢出産で発達天国なのに
俺らは媚びるのも媚びられるのも不快感を覚えるからアニメで勝負をするのはやめた方がいい
フジに限らずいまの民放局Pにそんな目利きがいるはずがない
リーガルハイはFODですら配信来ないんだ…
日テレから放送権買って来い・・・ああ金無かったな
フジメーションテレビ
今は流行りに乗って後追い
アニメは各局枠取りすぎ、配信が金出して先行
TVは放送の独自性だそうと、局の特枠儲けたが制作サイドがキャパオーバーで手入れ全く無しフル3D制作とかの妥協で無意味に
駄作飽和状態はコンテンツ終わる兆しになる
下手すると急降下でフジ霧散する
アニメの印象が悪くなる
夕方のニュースに、
スポーツ三宅正治がうるさいから、
おじいちゃんもうこの時間フジテレビ見ないと激怒で、ワロタ。
旧中アニメに空目したw
サザエさんぐらいの蓄積があったらAIで声当てることも出来そうだが、糞作画を声でカバーなんてこともしなきゃならんから、そう簡単には生身の声優の代替は出来んと思うぞ・・・
なぜならIPビジネスのためのアニメ事業だから既存ブランドの再活用でしかないから
目や鼻や口や体型やシルエットやちょうどいいデフォルメ感
動きの見え方やそれっぽい感とか
1話につき原作1話〜2話消化するから辺り前だろアホタレ
だからオリジナルストーリーとかでたまに茶を濁してんだよ馬鹿