【人間】なぜ自分の「得」にもならないのに、他人に親切にできるのか 太古から続く「誰かとつながりたい」感覚アーカイブ最終更新 2025/07/15 04:341.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/13059ac1af351f778714cfb5c47c449202ccd5f52025/07/12 16:20:2653すべて|最新の50件4.名無しさんvJHBW>>1 「情けは人の為ならず」 このことわざは、一見すると 「人に情けをかけることは、その人のために ならない」 という意味に捉えられがちですが、 本来の意味は異なります。 彡 ⌒ ミ 本来の意味は、人に情けをかけることは、相手のためになるだけ (´・ω・`) でなく、やがては自分にも良い結果として返ってくる、という教えです。 _(__つ⊂_)_2025/07/12 16:26:135.名無しさんpVcA6>3それはただイーストコリアンダーが知的障害なだけ笑2025/07/12 16:26:366.名無しさんzzE04情けは人の為ならず2025/07/12 16:33:047.sageIpSr1他人の不幸を近くで見て自分は安全で安心したいだけだな火事場の見物と変わらんよ2025/07/12 16:35:318.名無しさんV3LKd最後まで面倒見ないのは親切とは言わない2025/07/12 16:43:539.名無しさん79MM0偽善支援団体2025/07/12 16:55:4510.名無しさんpeS7K施しは本能の一種だろ群れで生活する動物には備わっている2025/07/12 17:01:2011.名無しさんm9UEYひとりで生きてきたヤツなんて1人もいねぇだろ当たり前に飲んでる水も、当たり前に走てる道路も何一つ自分でやった物じゃない、それが分からん、知らんと言うアホが増えたのは事実2025/07/12 17:08:5712.名無しさんPD6n6因果応報って言葉知らんのかな?仏教で言うところのカルマってやつ。共存共栄した方がいいに決まってる。ちょっと違うんだけど、ノイマン博士 のゲーム理論というのがあるのです。ともに協力した方がいい。数学で証明されてんだから。2025/07/12 17:17:5113.名無しさんHCq81>>6今だと「情けない」が「恥」と「情けが一切ない」の両方の意味を同時に持たされていそうではある2025/07/12 17:21:0714.名無しさんiXo1mえっ他人に親切にすることはめぐりめぐって自分の得になると思ってたわ得になるから親切にするわけではないけど2025/07/12 17:25:3615.名無しさん4CVns発現順序は原始仏教が先で原始宗教はその後だな多分ww2025/07/12 17:36:1516.名無しさんQArvB野ブタがワニの餌食になった途端助けようとワニに突っ込んでく豚の動画やぺったん系罠にかかったネズミを他のネズミが助けようとして結局そいつも罠にかかりみたいな話は人間以外にもあるはっきりいって個の視点では得になるどころか損のほうが高い行動だがもっと大きな視点で見ると得になるのだろうな2025/07/12 17:36:3817.名無しさんRtRl2アナタと合体したい!一万年と二千年前から愛してる♪2025/07/12 17:55:1018.名無しさんWD6gl「わたしたち」「つながってるー!?」2025/07/12 17:55:2019.名無しさんetv2y右翼「バカだからだろ」2025/07/12 18:18:5620.名無しさんKylga世間に貸しを作っておけば何かしら返ってくるような気がして親切にするようにしてるわ2025/07/12 18:51:3521.名無しさんZVXBh人は誰しもさびしんぼう2025/07/12 19:07:0322.名無しさんk3lpQ>>1何だよ得にもならないって。。日本を潰すき満々っスね、wやっぱターゲットはカッペとマンさん?2025/07/12 19:09:4423.名無しさんsrQgG損得だけが人生とか心の貧しい人だね2025/07/12 19:14:0524.名無しさんWD6gl>>23君も大人になって社会で働けばわかるようになるさ早く就職できるといいね2025/07/12 19:16:0825.名無しさん5VHNi良いことも悪いことも積み重ねで返ってくるものって考えだからね。2025/07/12 19:23:1626.名無しさんZZA8N>>2偽善の代表格が「学会員」だよ裏では、気に入らない一般人を「電磁波」で攻撃してる2025/07/12 19:27:0427.名無しさんB3Bti日本人のおばちゃんの九割、男の7割は「自分は良い人に見られたい」と思って暮らしている。見たらすぐ分かる、一生懸命いい人を演じてる。笑っちゃうよ2025/07/12 19:36:3528.名無しさんQLRfeその時は得にならなくても、未来で得になるかもしれないから2025/07/12 19:40:0429.名無しさんtJI0E日本の大都市では人助けする人達が一定数いる比較したとき地方では人助けする人が少ないか力がない2025/07/12 20:01:5330.名無しさんoyucPイーストコリアンダーは自殺願望があるから2025/07/12 20:38:4631.名無しさんe8XF5誰かに親切にする社会になれば自分が得するからだよ2025/07/12 20:42:0532.名無しさん0aa9jペイフォワードって映画があったね2025/07/12 20:56:0833.名無しさんoyucPそもそもそんなところ見たことないしw2025/07/12 21:05:2234.名無しさんfDdxw※そういうと彼は交信を始めた2025/07/12 21:32:4635.名無しさんpIDIJ下心あるだろ2025/07/12 21:36:3036.名無しさんyepCKドーキンスの利己的遺伝子説やね社会性の高い動物ほど「利他的」な行動が実は自分の得になる親切って回り回って得になってんだよ2025/07/12 21:51:1637.名無しさん9RWle>>36利己的な遺伝子は読んでためになった2025/07/12 22:51:4238.名無しさんOe18T人の行動原理には善悪や損得以外にもカッコいいかカッコ悪いかもあるしな2025/07/12 23:09:2439.名無しさん6iKydないない関わったら負け2025/07/13 07:37:2640.名無しさんEeeiy難しく考えすぎだろオッサン目の前で自分にできることがあるなら、ただそれをするだけそれだけだろ、そこに感情もクソもないんだよ2025/07/13 08:59:3641.名無しさんu90dY心と金と暇があるからでしょ。2025/07/13 12:39:5842.名無しさん7VINkとくになるんですよ得じゃなくて徳なのね2025/07/13 13:39:5743.air8LYJj人に親切にしてその人がすごく助かった様子だと難易度の高いゲームをクリアしたような爽快感がある、本能だろうな2025/07/13 16:40:0844.名無しさんBOd36まわりまわって得になることもあるしな2025/07/13 16:55:3245.名無しさん9K63Q徳を積みましたなぁ2025/07/13 22:35:1246.名無しさんPL7vAなんでも金目当てで動くとそれにしか価値見出せなくなる2025/07/13 23:13:5447.名無しさんgN3zIサピエンスが生き残れたのは群れの中で相互扶助してきたからだぞまあこれからは知らんけどサピエンスじゃない何かになって生き残るのか滅びるのか2025/07/14 00:55:5848.名無しさんHyDMF>>47人類は科学技術の発展と倫理の発達がアンバランス過ぎて、滅びるしか無いと思う。賢い様に見えてアホ。2025/07/14 15:15:4249.名無しさんHyDMFトランプが代表例だと思う。自分の利益ばかり優先して、全体の生存戦略を描けない。2025/07/14 15:18:4250.名無しさんKbsQ8他人助けるのに損とか得とかねえだろ2025/07/14 22:12:2151.名無しさんTvZzo人間や動物のことがなにもわかってないのが哲学者や記者を気取ってるのが笑える。あと「情は人のためならず」だって下心じゃなく、そういうものだと観察しただけのこと。2025/07/14 22:18:2352.名無しさんBxuTo軒(のき)を貸して母屋(おもや)取られる2025/07/14 22:25:4853.名無しさんi51Lt恩を仇で返す2025/07/15 04:34:06
【参政党】豊田真由子氏が涙の演説「われわれは外国人を差別しない。皆さんが間違っている。皆さんが参政党を差別している。皆さんは差別主義者ですか。皆さんはレイシストですか。違うだろー」ニュース速報+241603.82025/10/03 04:28:00
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+922417.32025/10/03 04:39:14
このことわざは、一見すると 「人に情けをかけることは、その人のために
ならない」 という意味に捉えられがちですが、 本来の意味は異なります。
彡 ⌒ ミ 本来の意味は、人に情けをかけることは、相手のためになるだけ
(´・ω・`) でなく、やがては自分にも良い結果として返ってくる、という教えです。
_(__つ⊂_)_
それはただイーストコリアンダーが知的障害なだけ笑
火事場の見物と変わらんよ
群れで生活する動物には備わっている
当たり前に飲んでる水も、当たり前に走てる道路も何一つ自分でやった物じゃない、それが分からん、知らんと言うアホが増えたのは事実
仏教で言うところのカルマってやつ。
共存共栄した方がいいに決まってる。
ちょっと違うんだけど、ノイマン博士 のゲーム理論というのがあるのです。
ともに協力した方がいい。数学で証明されてんだから。
今だと「情けない」が「恥」と「情けが一切ない」の両方の意味を同時に持たされていそうではある
他人に親切にすることはめぐりめぐって自分の得になると思ってたわ
得になるから親切にするわけではないけど
ぺったん系罠にかかったネズミを他のネズミが助けようとして
結局そいつも罠にかかりみたいな話は人間以外にもある
はっきりいって個の視点では得になるどころか損のほうが高い行動だが
もっと大きな視点で見ると得になるのだろうな
一万年と二千年前から愛してる♪
何だよ得にもならないって。。
日本を潰すき満々っスね、w
やっぱターゲットはカッペとマンさん?
君も大人になって社会で働けばわかるようになるさ
早く就職できるといいね
偽善の代表格が「学会員」だよ
裏では、気に入らない一般人を「電磁波」で攻撃してる
一生懸命いい人を演じてる。
笑っちゃうよ
比較したとき地方では人助けする人が少ないか力がない
社会性の高い動物ほど「利他的」な行動が実は自分の得になる
親切って回り回って得になってんだよ
利己的な遺伝子は読んでためになった
関わったら負け
目の前で自分にできることがあるなら、ただそれをするだけ
それだけだろ、そこに感情もクソもないんだよ
得じゃなくて徳なのね
まあこれからは知らんけど
サピエンスじゃない何かになって生き残るのか滅びるのか
人類は科学技術の発展と倫理の発達がアンバランス過ぎて、滅びるしか無いと思う。
賢い様に見えてアホ。
自分の利益ばかり優先して、全体の生存戦略を描けない。
あと「情は人のためならず」だって下心じゃなく、そういうものだと観察しただけのこと。