【参院選】高い?安い? かかる費用は1票当たり660円 投票所運営などアーカイブ最終更新 2025/07/13 17:551.SnowPig ★???20日に投開票される参院選にかかる費用として、国は総額688億9084万円を見込んでいる。これらは私たちの税金で賄われ、有権者1人当たり約660円を負担する計算になる。この1票の「値段」。日常生活ではどんな額に相応するのか。投開票所の運営▽候補者ポスター掲示板の設置と撤去▽投票用紙や選挙公報の印刷――など、選挙にはさまざまな費用がかかる。今回の参院選でかかる費用の見込み額は、物価高の影響もあり、2022年7月の前回参院選の執行額より約67億円上回っている。愛知県は今回の参院選費用として39億4995万円を予算計上しており、実際にかかった費用は選挙後に国から交付される。2日時点の全国の選挙人名簿登録者数(在外含む)は約1億424万5113人。単純に見込み総額から割ると、有権者1人当たり約660円を負担する計算だ。リクルートが4月に発表した「働く人の昼食費に関する調査結果」によると、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで昼食を購入する際の費用は平均624円だった。つまり、有権者が投じる1票には、コンビニランチ代に匹敵する価値があるといえる。つづきはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250710/k00/00m/020/198000c2025/07/12 12:27:2323すべて|最新の50件2.名無しさん2y3i0昔から言われてるが、完全にネット投票にしてしまえば費用も時間も半分以下だろうなあ2025/07/12 12:30:463.名無しさんYxcStまぁ若者の投票数増えて老人の投票数減るやり方はやらんよな2025/07/12 12:32:594.名無しさんzo6nO日当7万円もらえる公務員もいるからな選挙はボーナスみたいなもんだろ2025/07/12 12:34:195.名無しさんtR0mdパソナにカネが流れてるんだぞ2025/07/12 13:07:126.名無しさんIDTGj遊んでる公務員使えば人件費はタダだろ2025/07/12 13:07:537.名無しさんIDTGj>>2ネット投票は不正があるからダメだね2025/07/12 13:08:468.名無しさんIDTGj>>3何をしても若者の投票数は増えないから大丈夫ww若者の投票率を上げたいなら無知を治さないと2025/07/12 13:10:059.名無しさんBnug2投票率を上げないために不便な制度を継続してる2025/07/12 13:25:2010.名無しさんzo6nO>>7何のためのマイナンバー?役所が郵送したパスワードで投票すれば不正できないよね2025/07/12 13:35:0011.名無しさん3EB8Y高安って毛深いよな2025/07/12 13:36:3612.名無しさんQfsz9事前投票行ったらたまたまか客が俺1人で3人暇そうにしてたな2025/07/12 13:39:0213.名無しさんhL3Pe>>10秘密選挙が憲法で歌われているからそれはかなりハードル高いほぼ無理だろうね2025/07/12 13:57:2114.名無しさんk9eAWネット投票にしたらどれだけ節約できるか投票も楽になるし2025/07/12 14:15:0315.名無しさんVjDNU>>1【税金の全撤廃と公務員の企業化】【憲法4時間労働への改憲】【外国人への生活保護の廃止】これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。年収ではなく可処分所得で考えろ。もう日本は終わってるんだよ。2025/07/12 14:17:3016.名無しさんsrQgGシルバー人材もスキマバイトも稼ぎ時だぜw2025/07/12 14:23:0717.名無しさん4zlMp投票システムをデジタル化(マイナカード)しろ2025/07/12 14:48:1218.名無しさんWD6gl>>14ネット投票にしたらどれだけ結果を捏造できるか紙の投票とは比べ物にならないくらい簡単に結果を書き換えられる参院全45選挙区で参政党が当選しちゃうねw2025/07/12 14:54:0819.名無しさんuQYJx新聞代よりは必要な費用だと思うぞw2025/07/12 14:55:2120.名無しさんuQYJx>14セーフティーのためのシステムを悪用するとかあるので悪用されない万全なシステム開発を考えると普通に投票する方が安くつくw2025/07/12 14:58:2921.名無しさんVfaje冷えていなくていいので500mlの飲み物を1人1本配ってくれ2025/07/12 15:00:2922.名無しさん7VPC9乞食かよ献血センター行って来い2025/07/12 18:15:4823.名無しさんnrCdg一人あたりに換算するの好きだな他にやること無いの?2025/07/13 17:55:11
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+1642453.62025/08/26 11:27:00
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+378770.52025/08/26 11:25:03
これらは私たちの税金で賄われ、有権者1人当たり約660円を負担する計算になる。
この1票の「値段」。
日常生活ではどんな額に相応するのか。
投開票所の運営
▽候補者ポスター掲示板の設置と撤去
▽投票用紙や選挙公報の印刷――など、選挙にはさまざまな費用がかかる。
今回の参院選でかかる費用の見込み額は、物価高の影響もあり、2022年7月の前回参院選の執行額より約67億円上回っている。
愛知県は今回の参院選費用として39億4995万円を予算計上しており、実際にかかった費用は選挙後に国から交付される。
2日時点の全国の選挙人名簿登録者数(在外含む)は約1億424万5113人。
単純に見込み総額から割ると、有権者1人当たり約660円を負担する計算だ。
リクルートが4月に発表した「働く人の昼食費に関する調査結果」によると、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで昼食を購入する際の費用は平均624円だった。
つまり、有権者が投じる1票には、コンビニランチ代に匹敵する価値があるといえる。
つづきはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250710/k00/00m/020/198000c
選挙はボーナスみたいなもんだろ
ネット投票は不正があるからダメだね
何をしても若者の投票数は増えないから大丈夫ww
若者の投票率を上げたいなら無知を治さないと
何のためのマイナンバー?
役所が郵送したパスワードで投票すれば不正できないよね
秘密選挙が憲法で歌われているからそれはかなりハードル高い
ほぼ無理だろうね
投票も楽になるし
【税金の全撤廃と公務員の企業化】
【憲法4時間労働への改憲】
【外国人への生活保護の廃止】
これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。
年収ではなく可処分所得で考えろ。
もう日本は終わってるんだよ。
ネット投票にしたらどれだけ結果を捏造できるか
紙の投票とは比べ物にならないくらい簡単に結果を書き換えられる
参院全45選挙区で参政党が当選しちゃうねw
セーフティーのためのシステムを悪用するとかあるので
悪用されない万全なシステム開発を考えると
普通に投票する方が安くつくw
献血センター行って来い
他にやること無いの?