【調査】世帯の平均所得増えるも 「生活苦しい」58.9% 厚生労働省アーカイブ最終更新 2025/07/15 12:051.孫 ★???1世帯当たりの平均所得が、おととしは、前の年に比べて2.3%増えたものの、去年の時点で生活が「苦しい」と回答した世帯は、58.9%に上ったことが厚生労働省の調査でわかりました。厚生労働省は、「国民生活基礎調査」で所得の状況などについて調べていて、去年は全国のおよそ5000世帯から回答を得ました。それによりますと、おととし時点での1世帯当たりの平均所得は536万円で、前の年から2.3%増えました。平均所得以下だった世帯の割合は全体の61.9%で、中央値は410万円でした。また、18歳未満の子どもがいる世帯の平均所得は、820万5000円で、65歳以上の高齢者がいる世帯は、314万8000円となりました。一方、去年の時点で、生活状況は「大変苦しい」が28.0%、「やや苦しい」が30.9%、「普通」が36.5%、「ややゆとりがある」が4.0%、「大変ゆとりがある」が0.7%でした。続きはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250712/k10014860951000.html2025/07/12 07:23:3457すべて|最新の50件8.名無しさん8FDK0結局いくら稼いだって生活水準上げるから変わらないんだよ2025/07/12 07:37:069.名無しさんFfy8j本当に必要な物やサービスにのみ金を払うようにするしかないよなまあそれが不景気を生み出すわけだがな米の多段中抜き見てわかるように、世の中がシンプルになれば仕事を失う人間が山ほどいるもう一つ手段がある重税をやめて国が使う金をコンパクトにすることだこちらは全体ではなく一部の業者のみに影響が出るだけどちらがいいかは多数決で決めたらいいわけだが、奴隷扱いされても投票に行かないからなあ2025/07/12 07:43:2310.名無しさんvDyG4平均800万もあるの?たまげたなぁ2025/07/12 08:01:0511.名無しさんISxw9本当に年収増えてるのか?一部の上級がとんでもなく増えてるだけじゃないのか?「平均」てのはアテにならんからな。2025/07/12 08:02:3112.名無しさんvDyG418歳未満の子どもがいる世帯って40台以下がほとんどでしょ皆金持ってんな2025/07/12 08:03:0213.名無しさんQAGZQ公務員に支給するために児童手当の所得制限960万を撤廃したのだから察しろ2025/07/12 08:25:1014.名無しさんGqlom可処分所得と福利厚生の合計が公務員とNHKを除きすべて減っている2025/07/12 08:27:4315.名無しさんWNnv5世の中は大企業>公務員>中小零細2025/07/12 08:43:0616.名無しさんG3L13フィリピンとかに移住したらどうだ?無理してまで国内にとどまる必要もあるまい2025/07/12 08:45:4817.名無しさんytNebいまは投資に回す金もかなり高額だからな現在地点の生活は相当厳しい2025/07/12 08:50:3718.名無しさん4aDNB『緩和と円安を止め経済を合理化し円高デフレへ是正すること』立憲民主党で決まりだ。(日経新聞 抜粋)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BYY0V20C25A6000000/・中低所得者にとって減税より恩恵が大きい「給付付き税額控除」の実施を実現・物価高の原因である円安を是正するため政府と日銀の共同声明(アコード)を見直す各党の政策確認したけど円安インフレ物価高路線なのは自民党と同じ参政党、国民民主、維新など新興政党の多くは自民党の変形版みたいなものだ物価高の原因である円安の見直しを掲げてるのは立憲民主だけだった。2025/07/12 08:56:5219.名無しさんnYEQeワシもナマポだけでは苦しい。あと20マンゼニぐらいはホシイ。働く氣はないけどw2025/07/12 08:57:5320.名無しさんmhVvV無理に物価上げるからこうなってる、病院も潰れてんぞどうすんのこれ。2025/07/12 09:02:3021.名無しさん4aDNB円高デフレ株安のほうがはるかにマシだったな…円安と緩和を止めない自民党を議会から追放すべきだ2025/07/12 09:26:5322.名無しさんAknECお金節約することしなくなったから2025/07/12 09:42:3323.名無しさんN4PAp何でアンケートで調べてるのしかも5000世帯?2025/07/12 09:46:0624.名無しさんbOit9どれだけお金があってもアンケートには貯金0です生活苦しいですって言うに決まってる2025/07/12 09:46:1825.名無しさんhklTw既得権階級の金持ちしか回答しないわな2025/07/12 09:50:0526.名無しさんqvxls子育て世代思ったより収入あるんだねうちは700万で子は一人が限界2025/07/12 09:50:4027.名無しさんo5FSR>>15,19こういう地方公務員は国民の敵2025/07/12 09:51:2728.名無しさんMCSr2物価が上がってるので当たり前😅2025/07/12 09:52:1429.名無しさんAknEC>>26その年収昔は3人は余裕だった物価が上がったというより、金かけて子育てするのが普通の価値観になったマスコミのせいだろ2025/07/12 09:57:3530.名無しさん3Pooa多子時代は子供は労働力だったからね子供は金をかけるものではなく金を稼ぐもの中卒でも金の卵と言われていたろ2025/07/12 10:00:3731.名無しさんWw5M4日本が格差社会になったのはアベノミクスや新自由主義の影響があるなぜ国民一丸となって政治に問いかけ是正しようとしなかった?2025/07/12 10:24:0932.名無しさん5qnPXメガネのせい2025/07/12 10:48:5433.名無しさんIDTGj世帯の平均所得が増えてるのも、多分政府ばかり統計を改ざんしてるからそう見えるだけ2025/07/12 11:05:1434.名無しさんWUgGV余分にスマホ税も払ってるしないくら稼いでもおっつかない2025/07/12 11:06:5535.名無しさんIDTGj>>15公務員は仕事もしないくせにコンビニバイト以下だよ2025/07/12 11:08:4236.名無しさんMZ2Nc普通に税金が高すぎるのよなんで俺の家賃より支払ってる健康保険が高いんだよ2025/07/12 11:43:5637.名無しさんAknEC>>36家賃いくら?2025/07/12 11:48:1338.名無しさんN2XHV>>37この公務員も2025/07/12 12:12:5439.名無しさんWNnv5大企業>公務員>中小零細て所得の話な2025/07/12 13:20:2540.名無しさんdgGSZ要するに賃上げでは全く意味ないわけだわな、消費税減税じゃないとな。2025/07/12 14:54:0641.名無しさんcvIDA消費税も短期ならいいけど、物価10%あがったらいってこいで意味がなくなる所得減税と給付金もも含めてハイブリッドで考えないとな2025/07/12 16:14:4942.名無しさんKliiE消費税の10%は誰の所得にもならない消えるお金だからねインフレとは意味が違う2025/07/12 23:01:5243.名無しさんlJqzC>>30金にならない趣味みたいなもんなのに子ども作れとか言われても困るよな余裕のあるやつだけがやればいい2025/07/12 23:05:1044.名無しさんU9zFA全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/07/13 00:25:1045.名無しさんL4xwT去年の年収20万円の俺、低みの見物生活保護こそ受けていないものの、あらゆる社会保障を受けてやっと生活が成り立っている状況公営アパート暮らしだが仮に退去命令が出たらマジでホームレスしか選択肢無い2025/07/13 01:13:0346.名無しさんmHPCd>>45素直に生活保護を申請すればいいじゃん。2025/07/13 01:26:5347.名無しさんL4xwT>>46ところが受給資格が無い障害年金を受けていると生活保護はダメなんだってね2025/07/13 01:34:4148.名無しさんU9zFA全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/07/13 01:35:0249.名無しさん6QbjX>>2>全ての物価が2019年の1.5倍~2倍になったんだから消費者物価指数の総合で見るとせいぜ1.1倍程度だな2025/07/13 12:29:5950.名無しさんVuo9B>>1そらよっぽどの泡銭が入ってくるような人じゃない限り、多くの人は苦しいって答えるだろう。こんな回答に何の価値もないっての。アンケートの趣旨から何までおかしいわ。2025/07/13 13:28:4452.名無しさんTQRNM>>2日本はいつから共産主義国家になったんだよドアホ2025/07/13 15:54:4853.名無しさんFoEoa>>47え、 障害年金と生活保護両方もらってる人たくさんいるよ。若干障がい者加算もあったような。行政にうまく丸め込まれてない?2025/07/14 10:16:2454.名無しさん2eq9L平均所得とか無意味レベルのデータだろ2025/07/14 10:24:1755.名無しさんOYhqW貧乏人ほど無駄に外食したがったり自炊しないで惣菜の見切り品を山ほど買い込んでる2025/07/14 10:29:3556.名無しさんQM7fR増えた額だけ物価も上がる^^2025/07/14 10:37:0957.名無しさんmAQgP手取りあんまり増えないし物価上がるしあたりまえだわな2025/07/15 12:05:58
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+3242498.32025/09/12 19:49:22
【千葉県】免許更新の講習で日本人差別か『外国の方は日本語わからないと思うからただ映像見てるだけでいいです、日本人はまじめに話し聞くように』→免許センター「誤解を招く言動あった」ニュース速報+371365.62025/09/12 19:48:18
厚生労働省は、「国民生活基礎調査」で所得の状況などについて調べていて、去年は全国のおよそ5000世帯から回答を得ました。
それによりますと、おととし時点での1世帯当たりの平均所得は536万円で、前の年から2.3%増えました。
平均所得以下だった世帯の割合は全体の61.9%で、中央値は410万円でした。
また、18歳未満の子どもがいる世帯の平均所得は、820万5000円で、65歳以上の高齢者がいる世帯は、314万8000円となりました。
一方、去年の時点で、生活状況は「大変苦しい」が28.0%、「やや苦しい」が30.9%、「普通」が36.5%、「ややゆとりがある」が4.0%、「大変ゆとりがある」が0.7%でした。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250712/k10014860951000.html
まあそれが不景気を生み出すわけだがな
米の多段中抜き見てわかるように、世の中がシンプルになれば仕事を失う人間が山ほどいる
もう一つ手段がある
重税をやめて国が使う金をコンパクトにすることだ
こちらは全体ではなく一部の業者のみに影響が出るだけ
どちらがいいかは多数決で決めたらいいわけだが、
奴隷扱いされても投票に行かないからなあ
たまげたなぁ
一部の上級がとんでもなく
増えてるだけじゃないのか?
「平均」てのはアテにならんからな。
皆金持ってんな
大企業>公務員>中小零細
無理してまで国内にとどまる必要もあるまい
現在地点の生活は相当厳しい
立憲民主党で決まりだ。
(日経新聞 抜粋)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BYY0V20C25A6000000/
・中低所得者にとって減税より恩恵が大きい「給付付き税額控除」の実施を実現
・物価高の原因である円安を是正するため政府と日銀の共同声明(アコード)を見直す
各党の政策確認したけど
円安インフレ物価高路線なのは自民党と同じ
参政党、国民民主、維新など新興政党の多くは自民党の変形版みたいなものだ
物価高の原因である円安の見直しを掲げてるのは立憲民主だけだった。
円安と緩和を止めない自民党を議会から追放すべきだ
しかも5000世帯?
貯金0です生活苦しいですって言うに決まってる
うちは700万で子は一人が限界
こういう地方公務員は国民の敵
その年収
昔は3人は余裕だった
物価が上がったというより、金かけて子育てするのが普通の価値観になった
マスコミのせいだろ
子供は金をかけるものではなく金を稼ぐもの
中卒でも金の卵と言われていたろ
なぜ国民一丸となって政治に問いかけ是正しようとしなかった?
いくら稼いでもおっつかない
公務員は仕事もしないくせに
コンビニバイト以下だよ
なんで俺の家賃より支払ってる健康保険が高いんだよ
家賃いくら?
この公務員も
て所得の話な
所得減税と給付金もも含めてハイブリッドで考えないとな
インフレとは意味が違う
金にならない趣味みたいなもんなのに子ども作れとか言われても困るよな
余裕のあるやつだけがやればいい
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
生活保護こそ受けていないものの、あらゆる社会保障を受けてやっと生活が成り立っている状況
公営アパート暮らしだが仮に退去命令が出たらマジでホームレスしか選択肢無い
素直に生活保護を申請すればいいじゃん。
ところが受給資格が無い
障害年金を受けていると生活保護はダメなんだってね
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
>全ての物価が2019年の1.5倍~2倍になったんだから
消費者物価指数の総合で見るとせいぜ1.1倍程度だな
そらよっぽどの泡銭が入ってくるような人じゃない限り、
多くの人は苦しいって答えるだろう。
こんな回答に何の価値もないっての。
アンケートの趣旨から何までおかしいわ。
日本はいつから共産主義国家になったんだよ
ドアホ
え、 障害年金と生活保護両方もらってる人たくさんいるよ。若干障がい者加算もあったような。
行政にうまく丸め込まれてない?