【二級建築士】アンガールズ田中、“難関国家資格”受験「合格発表は8月25日」 広島大卒、49歳の挑戦アーカイブ最終更新 2025/07/14 18:431.Ackerman ★??? お笑いコンビ・アンガールズ田中卓志(49)が、11日までに自身のインスタグラムを更新。“難関国家資格”受験を告白した。 田中は、学校と思われる建物を背景に、帽子にメガネのセルフィ―とともに「二級建築士の学科試験受けてきました!」と報告。「合格発表は8月25日です! 受かっていれば、製図試験に進めるんだけどなぁ!」と伝えた。 続けて「試験の感想を、今週のポッドキャストで喋ってます!」とし、「あと、今週のポッドキャストは山根が休みで、代打特別ゲスト??が登場してくれました!聴いてください!」とアピールした。つづきhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4cd438a2ebcf522bfd34cd71290f271cb04b09d52025/07/11 11:17:17147すべて|最新の50件2.名無しさん3e5qWこちらの学歴は本物w2025/07/11 11:19:213.名無しさん2X6sW2建は難関ではないな2025/07/11 11:19:214.名無しさん3p5mT自信あるから言える2025/07/11 11:20:125.名無しさん5eFi1大工になったほうがよっぽど立派2025/07/11 11:27:576.名無しさんpj8Me芸人が受験するとなんでも超難関になるその資格は普通の難関レベルだぞ2025/07/11 11:29:397.名無しさんwpIVc二級建築士の最年少合格は19才けっして難関資格ではないw2025/07/11 11:32:138.名無しさんySwin1級受かってからドヤってください。2級は26歳くらいで2回目で取れた。1級は3年夜間の専門通ってそこからさらに2年勉強して駄目で惰性で過去問解いて諦めてかけてたましたが運良く7年目で取れました。その間調査士と行政書士は取れましたが司法書士は駄目でした。今はゼネコンの下請コンサルから仕事貰ってのんびり個人で仕事してます。2025/07/11 11:32:509.名無しさんdbqC9凄いね2025/07/11 11:35:1010.名無しさんq7fdO田中は工学部建築の修士だから別に普通2025/07/11 11:37:4311.名無しさんitTa3資格はたくさん持ってもアナウンサーやってる人は たくさんいます2025/07/11 11:41:5112.名無しさんSjz66芸人って無駄に高学歴なヤツも多いな。2025/07/11 11:49:1513.名無しさんrcQfN二級は県知事、一級は国交大臣、国家資格は一級。2025/07/11 11:54:2814.名無しさんUMYijもうええって金持ちの遊びは2025/07/11 12:00:0715.名無しさんpBI11記念資格するって暇なのか仕事ないのかだわな2025/07/11 12:11:1316.名無しさんJ6mmA何のために取ってんの?2025/07/11 12:11:4117.名無しさん6O3xJ難関ではないと思うでも難関って書けばそのまま信じるバカはいっぱいいる2025/07/11 12:11:4318.名無しさんGX1lT俺職人やってるけど2級建築士持ってるそんなに難関では無い。学歴の乏しい俺でも取れたんだから2025/07/11 12:18:0819.名無しさんHFjKtでもお前らは何の資格も持ってないじゃんお前らが2級受けたところで不合格80%の方に入るだけだろw2025/07/11 12:18:3920.名無しさん1cKBc>>8一級建築士も20代から30代前半くらいの資格だろ。それより↑で受かったら偉いな。体力勝負だわ2025/07/11 12:19:2221.名無しさん7D4nF明らかに宅建よりは難しいぞ、宅建が52だとしたら2級は60ぐらいやな2025/07/11 12:19:4422.名無しさんJuElBどうせなら一級建築士を取れよ2025/07/11 12:20:2323.名無しさんqCK2Z芸人も大卒の芸人のほうが観てて不快感がないし好感が持てるわ2025/07/11 12:20:4524.名無しさん6yOkN一級でも中卒で取れるのに二球なんか余裕だろう。広島大だよね。2025/07/11 12:24:5325.名無しさんigPCJ合格してから取り上げろよ2025/07/11 12:25:4926.名無しさん6yOkN一級建築士田中角栄(中卒)、安藤忠雄(中卒)。田中国立広島大学工学部wエリートやんw余裕で取れるだろw2025/07/11 12:27:2127.名無しさんZ2yC4アイドルや芸人が取ると、何故か難関資格になる。ファイナンシャルプランナーとか、ほんとどうでもいい。2025/07/11 12:38:1028.名無しさんEMzlp一級と2級の違い2025/07/11 12:40:3129.名無しezk86姉歯元気かな2025/07/11 12:43:4530.名無しさんiGHS8姉歯建築が問題になった頃「姉は一級建築士」というAVがあった2025/07/11 12:45:3731.名無しさん51jd4大学建築科を卒業してから27年しての2級受験は大変だろう。もし合格したら、1級にも挑戦するのだろうか。1級は現役設計士でも難しい資格なのでかなり自慢出来る。2025/07/11 12:51:3432.名無しさんzLYQC一級ならガチ凄いって褒めてた2025/07/11 13:05:5433.名無しさんqRQ7Fこいつ広大の院まで行ってるんだろそこは一級建築士じゃないと2025/07/11 13:11:5234.名無しさんn80U1不合格になって笑いを取れば一流お笑い芸人になれるぞ2025/07/11 13:13:1435.名無しさんqRQ7F日大理工でさえ一級建築士合格できるんだからな2025/07/11 13:13:2936.名無しさんndF8Z建築の修士なのに1級でさえないのか2級なんて中卒でも持ってるの居るだろ2025/07/11 13:16:0037.名無しさんjXk4K渡辺篤史の番組を継ぐというのはどうだろうか?2025/07/11 13:21:2038.名無しさんreNpl小田和正は一級建築士の資格持ちだったな。今の仕事じゃ将来食えないだろうと思って取得したって言ってた。2025/07/11 13:24:5439.名無しさんjIb6g頭エエし、公私共に充実やん。うらやましい。2025/07/11 13:26:5440.名無しさんb5Dt6小田和正は東工大だからな東大京大の次だからな宮廷よりも上2025/07/11 13:28:2941.名無しさんqRQ7F>>40東北大だよ2025/07/11 13:31:3442.名無しさんgWXMa人気ユーチューバーのいけちゃんは一級建築士の才女!2025/07/11 13:31:4743.名無しさんDB52l2級でもまあ難しいでしょ。難関ではないけども2025/07/11 13:32:5244.名無しさんXyYWI家でも建てるのか2025/07/11 14:08:3745.名無しさんM2I8iまあとれるやろうけど、仕事しながらだと辛いかな2025/07/11 14:38:5046.名無しさんM2I8i>>8何がしたいの。資格のバランスが良くない。建築系なのか法律系なのか2025/07/11 14:39:5847.名無しさんM2I8i木造建築三階建てを設計できるのが一級。そんな仕事あるのかっていう問題…。二級でもいい気がする2025/07/11 14:41:5548.名無しさんdF6cN>>47お前アホだろw一級建築士 でなければ設計、工事監理が出来ない建築物は多いんだが。2025/07/11 14:50:0249.名無しさんRv9Icワイのパッパ定年退職して暇つぶしに2級取って1級挑戦してたけど歳のせいか図面引くのだけどうやっても間に合わんで諦めたわそれ以外は全部部分合格してた姉歯以降だから学科のレベル上がってたんかな2025/07/11 15:14:4750.名無しさん9mXoE>>21宅建は失業保険貰う間の暇な1ヶ月で取れたから、難関でも何でもない。(中卒)2025/07/11 15:19:0751.名無しさんWaBmU二級と一級は山田花子と佐々木希の顔くらい差がある一級にチャレンジしてから吠えろ2025/07/11 15:19:0852.名無しさんVcfvzだけど喧嘩はからっきしだよ3級品2025/07/11 15:30:5753.名無しさんIa0l9テレビ見ないから久々アンガーズのこの人の画像見たけどかなりハゲてきてるのな芸人としてはおいしいなw2025/07/11 15:43:5254.名無しさんiEpJMもう随分前になるけど、私の場合は建築家の高校に通っていたので、二級建築士の試験を受けれるようになるには、卒業後5年以上設計事務所などで実務を行ってからだった一級建築士は10年以上の実務が必要だった2025/07/11 15:50:2855.名無しさんiEpJM>>5大工になったところで建築士の資格は取れないぞ2025/07/11 15:51:1056.名無しさんUrbCRキモい田中でも金があれば結婚できる2025/07/11 15:51:5157.名無しさんiEpJM>>8それ俺の奥さんと同じ資格マニアだね2025/07/11 15:52:3258.名無しさんiEpJM>>18俺職人やったことがあるけど、学校などで学ばないと職人を100年やっても二級建築士は取れないよ2025/07/11 15:54:5259.名無しさんQj1oz金岡千広、広島大の建築出てるなら一建も余裕のはず2025/07/11 15:55:1660.名無しさんqA8kX一級ジャンガジャンガ2025/07/11 15:59:1261.名無しさんM2I8i>>48そのうちのひとつを挙げたんだが批判するならなんの設計か挙げろよバカ専門分野じゃねえから覚えてないけど、一級でやれるのはそんなに数無い案件よ。2025/07/11 15:59:2962.名無しさんiEpJM>>26田中角栄1918年5月4日生まれ(現在も生きていれば107才)安藤忠雄1941年9月13日生まれの83才こんな昔の人達の時代と今を同等に考えてるのは、自分が高齢者だから笑2025/07/11 16:01:1263.名無しさんdF6cN>>61学校・病院・劇場・映画館・公会堂・集会場・百貨店の用途に供する建築物で、延べ面積が500 m2を超えるもの木造建築物または建築の部分で、高さが13 mまたは軒の高さが9 mを超えるもの鉄筋コンクリート造、鉄骨造、石造、れん瓦造、コンクリートブロック造もしくは無筋コンクリート造の建築物または建築の部分で、延べ面積が300 m2、高さが13 m、または軒の高さが9 mを超えるもの延べ面積が1000 m2を超え且つ階数が2階以上のものお前簡単な検索も出来ない無能なんだな。2025/07/11 16:02:1964.名無しさんM2I8i>>63で?一級建築士じゃないとやれない仕事は街の建築士にしょっちゅう降りてくるのかい?ビルや公共事業系なんてそんなにないで?鉄コン筋なんて耐用年数50年だからな。2025/07/11 16:06:3165.名無しさんiEpJMわしの通ってた建築課の高校は、一級とか二級関係なく全てを授業で教えていたから、図面も巨大な建造物書かされたりしてたな今はもうCADがあるから手書きなどしないのにな2025/07/11 16:08:4966.名無しさんO1Tmt二級は高卒、大卒は一級だろ。英検と同じ。2025/07/11 16:11:3667.名無しさんdF6cN繁華街の建築物の殆どが一級建築士が必要なことも理解できない頭の悪い>>642025/07/11 16:11:4168.名無しさんDYMkd2建落ちたら恥ずかし過ぎて街歩けなくなるが2025/07/11 16:15:1369.名無しさんiEpJM電気工事士の資格の場合は600V以下の二種電気工事士で殆どが事足りる試験の難しさも一種と二種であまり変わらなかった2025/07/11 16:15:4170.名無しさんM2I8i>>67頻度が多くないの。だから二級でも全然やれるのよ2025/07/11 16:18:5771.名無しさん9QacI田中に頼んで家設計してもらったけど国宝級のすげー家建ったわ2025/07/11 16:20:3972.名無しさんdF6cN>>70お前がモンペで周りが見渡す限り田んぼや畑なのは解ったwそれなりの街って半年行かなかったら景色が変わってるんだがな。2025/07/11 16:20:4773.名無しさん5PtdF49歳だ 普通に偉いだろう2025/07/11 16:21:0574.名無しさんFd1yO趣味で個人宅建てるのには二級で十分一級は高層ビル用2025/07/11 16:23:2275.名無しさんM2I8i>>72一級建築士だけで成り立ってる業界じゃないのよ。大手ゼネコン入ったら持ってる人たくさんいるだろうけど。2025/07/11 16:23:3076.名無しさんM2I8i一級は構造計算までやれるんだよねたしか。姉歯さんは一級。2025/07/11 16:24:5077.名無しさんdF6cN>>75この馬鹿は建築士は医者と同じで専門分野があることも知らないようだなwだから馬鹿なんだがw2025/07/11 16:29:5578.名無しさんfgP8D>>77自称天才はうるせーなぁ…いけて日東駒専レベルのの天才2025/07/11 16:34:3179.名無しさんNwPBR大東亜帝国だろ2025/07/11 16:38:4680.名無しさんYBcuq芸人に建築士の資格持ってる人が居ないから仕事に繋がるって思ったら急に若手で一級を持ってるやつに会ったとか言ってたわw2025/07/11 16:45:3281.名無しさんNWnwQ二級建築士?そんなん難関ではないw 誇張すんな2025/07/11 16:51:0382.名無しさんYBcuq総合合格率が25%前後これを難関で無いって言うかどうか単に一級が10%前後だから比較して簡単っぽく言われてるだけだと思うが2025/07/11 16:57:4583.名無しさんx4VEl難関は合格率が2%の旧司法試験だけだろ2025/07/11 16:59:1384.名無しさんfgP8DTOKIOが一級とって2025/07/11 17:05:3985.名無しさんjXk4K実は合格率0%の最難関試験を受けた俺2025/07/11 17:10:5486.名無しさんrXl5X49歳で単なる趣味で宅建受けようとしてる俺だけど確実に合格できるレベルまでいける気がまったくしてない2025/07/11 17:31:1587.sage4kAS3CADが趣味とかなのか?2025/07/11 17:35:2588.名無しさんDluY4>>46単なる資格マニアだろ2025/07/11 17:36:3889.名無しさんBx1Oi資格と言うより学歴が立派2025/07/11 17:37:1490.名無しさんpSHaIアンガールズのおもしろい方は誰だっけ?2025/07/11 17:48:3291.名無しさんtbAva甲乙つけがたいw2025/07/11 18:33:2192.名無しさんieRgf二級が難関なんて言ってるのはどこのどいつだ2025/07/11 18:51:2893.名無しさん1fywH学歴最強だが見た目がなwwwすべてを備えてる人はいないということか2025/07/11 18:58:0094.名無しさんjLies広島大学工学部受かって卒業して旭化成に内定貰ってるんだっけ?そっちのほうが2級建築士取得よりはるかに難関だろw2025/07/11 18:59:3995.名無しさんafHf0じゃあお前らは1級建築士やそれ以上の難関資格持ってんの?2025/07/11 19:07:1596.名無しさんA3bT6>>93最強ってほどじゃなくね?2025/07/11 19:12:2297.名無しさんmMY2S山根捨てて、広大医学部卒業したけど国試落ち続けてる人と広大コンビを結成してあげてよ2025/07/11 19:17:3598.名無しさんjLies高校時代の得意科目は物理らしい2025/07/11 19:30:1299.名無しさんdYqcc難関と言われてるけど問題が難しいんじゃなくて範囲が広いから忙しいと取りにくいだけ。因みに一級の場合は、他人の答案を見ても役に立たない。2025/07/11 19:33:46100.名無しさんMbUeB1級でも2級でも建築士の資格とっても芸人にはなんのやくにも立たない無駄資格だろ建築系の仕事してるなら意味あるけど芸人が資格とってもギャラが上がるわけでもないし無駄な努力じゃね2025/07/11 19:43:16101.名無しさんBx1Oiテレビ番組の建築関係の仕事ふえるんじゃね2025/07/11 19:51:06102.名無しさんq11g9性格悪くて誰にも相手にされないらしいな2025/07/11 19:53:12103.名無しさん1fywH>>100と資格持ってない無能が言っとりますwww2025/07/11 20:05:52104.名無しさん1LK7Q2級建築士 どれくらい難しい?二級建築士の合格率は、学科試験で40%前後、製図試験が50%前後、総合合格率は25%前後で推移しています。 一級建築士と比較すると高い合格率ではありますが、それでも二級建築士も約2割の方しか合格できないため難易度は高い。2025/07/11 21:43:08105.名無しさん1LK7Q二級建築士になるための最短ルート:18歳で高校を卒業後、2年間専門学校などで学び、20歳で卒業と同時に二級建築士試験を受験し、合格すれば20~21歳で資格取得が可能 逆引き大学辞典WEBによると.二級建築士試験の合格率:学科試験の合格率は約35%、製図試験の合格率は約50%程度です2025/07/11 21:45:00106.名無しさん6yOkN>>40東北大理工学部だよ。2025/07/11 21:55:56107.名無しさんk1gUK宮廷卒はゼネコン入ってから業務と並行しながら一級建築士取れちゃう。宮廷の建築学部で取る人は博士まで行くつもりの人だろう。それ専門でやったら関大とか日大とか中卒で取れちゃう資格だよね。2025/07/11 21:58:35108.名無しさんDnfK7電気工事と建築系とかはマジで役に立つから仕事に使わなくても持ってると役に立つ2025/07/11 21:58:35109.名無しさんdYmwQ頭いいのに悪いふりして金儲け優秀な人間2025/07/11 22:00:40110.名無しさんDnfK7卓司はアタマいいのよ!モテないだけよ!笑2025/07/11 22:01:57111.名無しさんrA3SMえらいね。勤労する人。勉学に励む人前向きに努力する人はそれだけで立派2025/07/11 22:04:38112.名無しさんDnfK7>>111ウィーカーズ社員ですが、おっしゃる通りです2025/07/11 22:06:59113.名無しさんJ6mmA>>111でも、何のために取ってんのか分からん2025/07/11 22:09:38114.名無しさんVEoGlちょっと受かってないところみたいんすけどwww これもう受かってる感がはんぱないっすw どうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/07/11 22:11:52115.名無しさん65plC賢者は道化を演じ喝采を浴びる愚者は賢いふりをして罵倒される2025/07/11 22:12:56116.名無しさんUvhHA別に難関じゃねーよ4人に1人は受かるんだそもそも、建築学科を出てるのにどうして在学中に二級ぐらい取っておかなかった?2025/07/11 22:19:14117.名無しさんkryXU姉歯欠陥マンション事件のせいで1級がむちゃくちゃ難しくなったって話だが2025/07/11 22:20:16118.名無しさんkryXU建築学科でもないし40代おっさんなら2級でも難しいんじゃないか?2025/07/11 22:21:26119.名無しさんdYmwQ宅建より簡単2025/07/11 22:29:56120.名無しさんE0POj>>118>後広島大学工学部第四類建築学課程(当時)入学>大学生のころは建築業界を目指していた by Wiki2025/07/12 00:04:26121.名無しさんE0POj>>119宅建、今は滅茶苦茶難しくなったんだってな俺らの時代は高卒主婦が家事・育児の片手間に勉強して一発合格し町の不動産屋に肩書貸して小遣いにしてたそういう連中が多かったから難易度を上げたのかね2025/07/12 00:07:04122.名無しさんAcBV1電験二種とか取って自宅のコンセント増設しまくったりしたいけど二級建築士取ったら何ができるのか意味不明だな2025/07/12 00:08:33123.名無しさんxkhCy取ってどうすんの?2025/07/12 00:57:02124.名無しさんHXhAg>>122建築確認通せる木造2階建ては自分の書いた図面で建てられる2025/07/12 02:07:37125.名無しさんCi3qF高身長、高学歴、高収入ビジネスキモキャラ2025/07/12 02:09:30126.名無しさん7Iz8x年取ってからの勉強って辛いものだ褒めてつかわすぞ2025/07/12 02:27:49127.名無しさんGkf0W二級って現場に出てるドカタなら誰でも取れるんじゃないの?2025/07/12 04:38:00128.名無しさんLjodQ工学部出てんだろ?普通のルートだろ。2025/07/12 05:54:57129.名無しさんH1HwU皆が驚くハイスペックでキモい戸建の発表まであと5年かな2025/07/12 06:37:35130.名無しさんNKtuT危険物の乙4かな?2025/07/12 07:03:22131.名無しさんAFPOa合否はまだなのかよw2025/07/12 07:38:14132.名無しさんnYEQe薄毛きしょガリタレントとして売れてるけど、不安定な世界だから資格取る気になったのか2025/07/12 08:48:02133.名無しさんWNnv5DIYとかリフォームの番組に呼ばれるんじゃね2025/07/12 08:49:53134.名無しさんLmpHN>>130大卒でもポンコツは何度も落ちる資格試験ださらに丙種にさえ片手じゃ余るほど落ちる本物さえいる2025/07/12 11:51:35135.名無しさんbsWOF難関??2025/07/12 12:05:47136.名無しさんBaoty>>128広大工学部トップ成績で、物理は常に満点大学院と旭化成から推薦を貰ったのに蹴って芸能界まあ余裕でしょ2025/07/12 12:16:15137.名無しさんqrBfV番組の企画が控えてるからじゃねーのかただし超難関ではないはずかしいからみんなで指定してやれ2025/07/12 12:17:41138.名無しさん0Cus3是非、住みにくい家を設計してくれ安藤忠雄なように…2025/07/12 12:21:55139.名無しさんjyhUb>>58工業高校卒の奴は既に必要な単位持ってたりするんだろ低学歴と言いながら、その道の専門教育は修了しているパターン2025/07/13 10:19:13140.名無しさんs5bBjキモいけど頭は良さそうだ2025/07/13 10:28:19141.名無しさんW2RKNやっぱり人間って金持ちになると豹変するんだな2025/07/13 17:58:06142.名無しさんiXlkY俺も取るぞ!といいたい。。2025/07/13 18:24:56143.名無しさんyt4jF登録せな建築士ちゃうし、実務経験詰めないから意味ないやろ2025/07/13 18:46:20144.名無しさんKhxgG2級の学科は別に難関じゃないな。6割でいいし素人でも勉強すれば受かるレベル。建築士は製図が難しい。独学だとほぼ無理で口座必須だから金がかかる。2025/07/13 19:03:08145.名無しさんpIyz7いくつになっても向上心が持てるのはいいな2025/07/13 19:26:43146.名無しさんJXGKc世間的には乙4すら難関扱いだからな日本人て勉強大嫌いだからね2025/07/14 16:31:15147.名無しさんyfLLO中退せずちゃんと卒業してるんだな2025/07/14 18:43:52
田中は、学校と思われる建物を背景に、帽子にメガネのセルフィ―とともに「二級建築士の学科試験受けてきました!」と報告。「合格発表は8月25日です! 受かっていれば、製図試験に進めるんだけどなぁ!」と伝えた。
続けて「試験の感想を、今週のポッドキャストで喋ってます!」とし、「あと、今週のポッドキャストは山根が休みで、代打特別ゲスト??が登場してくれました!聴いてください!」とアピールした。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd438a2ebcf522bfd34cd71290f271cb04b09d5
なんでも超難関になる
その資格は普通の難関レベルだぞ
けっして難関資格ではないw
2級は26歳くらいで2回目で取れた。1級は3年夜間の専門通ってそこからさらに2年勉強して駄目で惰性で過去問解いて諦めてかけてたましたが運良く7年目で取れました。
その間調査士と行政書士は取れましたが司法書士は駄目でした。今はゼネコンの下請コンサルから仕事貰ってのんびり個人で仕事してます。
別に普通
アナウンサーやってる
人は たくさんいます
でも難関って書けば
そのまま信じるバカはいっぱいいる
そんなに難関では無い。学歴の乏しい俺でも取れたんだから
お前らが2級受けたところで不合格80%の方に入るだけだろw
一級建築士も20代から30代前半くらいの資格だろ。
それより↑で受かったら偉いな。体力勝負だわ
2級は60ぐらいやな
広島大だよね。
田中角栄(中卒)、安藤忠雄(中卒)。
田中
国立広島大学工学部w
エリートやんw
余裕で取れるだろw
「姉は一級建築士」というAVがあった
もし合格したら、1級にも挑戦するのだろうか。1級は現役設計士でも難しい資格なのでかなり自慢出来る。
そこは一級建築士じゃないと
2級なんて中卒でも持ってるの居るだろ
今の仕事じゃ将来食えないだろうと思って取得したって言ってた。
東大京大の次だからな
宮廷よりも上
東北大だよ
才女!
何がしたいの。
資格のバランスが良くない。
建築系なのか法律系なのか
そんな仕事あるのかっていう問題…。
二級でもいい気がする
お前アホだろw
一級建築士 でなければ設計、工事監理が出来ない建築物は多いんだが。
歳のせいか図面引くのだけどうやっても間に合わんで諦めたわ
それ以外は全部部分合格してた
姉歯以降だから学科のレベル上がってたんかな
宅建は失業保険貰う間の暇な1ヶ月で取れたから、難関でも何でもない。(中卒)
一級にチャレンジしてから吠えろ
芸人としてはおいしいなw
一級建築士は10年以上の実務が必要だった
大工になったところで建築士の資格は取れないぞ
それ俺の奥さんと同じ資格マニアだね
俺職人やったことがあるけど、学校などで学ばないと職人を100年やっても二級建築士は取れないよ
のはず
そのうちのひとつを挙げたんだが
批判するならなんの設計か挙げろよバカ
専門分野じゃねえから覚えてないけど、
一級でやれるのはそんなに数無い案件よ。
田中角栄
1918年5月4日生まれ(現在も生きていれば107才)
安藤忠雄
1941年9月13日生まれの83才
こんな昔の人達の時代と今を同等に考えてるのは、自分が高齢者だから笑
学校・病院・劇場・映画館・公会堂・集会場・百貨店の用途に供する建築物で、延べ面積が500 m2を超えるもの
木造建築物または建築の部分で、高さが13 mまたは軒の高さが9 mを超えるもの
鉄筋コンクリート造、鉄骨造、石造、れん瓦造、コンクリートブロック造もしくは無筋コンクリート造の建築物または
建築の部分で、延べ面積が300 m2、高さが13 m、または軒の高さが9 mを超えるもの
延べ面積が1000 m2を超え且つ階数が2階以上のもの
お前簡単な検索も出来ない無能なんだな。
で?一級建築士じゃないとやれない仕事は街の建築士にしょっちゅう降りてくるのかい?
ビルや公共事業系なんてそんなにないで?
鉄コン筋なんて耐用年数50年だからな。
今はもうCADがあるから手書きなどしないのにな
試験の難しさも一種と二種であまり変わらなかった
頻度が多くないの。
だから二級でも全然やれるのよ
お前がモンペで周りが見渡す限り田んぼや畑なのは解ったw
それなりの街って半年行かなかったら景色が変わってるんだがな。
一級は高層ビル用
一級建築士だけで成り立ってる業界じゃないのよ。
大手ゼネコン入ったら持ってる人たくさんいるだろうけど。
姉歯さんは一級。
この馬鹿は建築士は医者と同じで専門分野があることも知らないようだなw
だから馬鹿なんだがw
自称天才はうるせーなぁ…
いけて日東駒専レベルのの天才
そんなん難関ではないw 誇張すんな
これを難関で無いって言うかどうか
単に一級が10%前後だから比較して簡単っぽく言われてるだけだと思うが
単なる資格マニアだろ
すべてを備えてる人はいないということか
そっちのほうが2級建築士取得よりはるかに難関だろw
最強ってほどじゃなくね?
広大コンビを結成してあげてよ
因みに一級の場合は、他人の答案を見ても役に立たない。
建築系の仕事してるなら意味あるけど芸人が資格とってもギャラが上がるわけでもないし無駄な努力じゃね
と資格持ってない無能が言っとりますwww
2級建築士 どれくらい難しい?
二級建築士の合格率は、学科試験で40%前後、製図試験が50%前後、総合合格率は25%前後で推移しています。 一級建築士と比較すると高い合格率ではありますが、それでも二級建築士も約2割の方しか合格できないため難易度は高い。
18歳で高校を卒業後、2年間専門学校などで学び、20歳で卒業と同時に二級建築士試験を受験し、合格すれば20~21歳で資格取得が可能 逆引き大学辞典WEBによると.
二級建築士試験の合格率:
学科試験の合格率は約35%、
製図試験の合格率は約50%程度です
東北大理工学部だよ。
それ専門でやったら関大とか日大とか中卒で取れちゃう資格だよね。
建築系とかは
マジで役に立つから
仕事に使わなくても持ってると役に立つ
優秀な人間
モテないだけよ!
笑
前向きに努力する人はそれだけで立派
ウィーカーズ社員ですが、
おっしゃる通りです
でも、何のために取ってんのか分からん
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
愚者は賢いふりをして罵倒される
4人に1人は受かるんだ
そもそも、建築学科を出てるのに
どうして在学中に二級ぐらい取っておかなかった?
1級がむちゃくちゃ難しくなったって話だが
40代おっさんなら2級でも難しいんじゃないか?
>後広島大学工学部第四類建築学課程(当時)入学
>大学生のころは建築業界を目指していた by Wiki
宅建、今は滅茶苦茶難しくなったんだってな
俺らの時代は高卒主婦が家事・育児の片手間に勉強して一発合格し
町の不動産屋に肩書貸して小遣いにしてた
そういう連中が多かったから難易度を上げたのかね
建築確認通せる
木造2階建ては自分の書いた図面で建てられる
ビジネスキモキャラ
褒めてつかわすぞ
ハイスペックでキモい戸建の発表まであと5年かな
大卒でもポンコツは何度も落ちる資格試験だ
さらに丙種にさえ片手じゃ余るほど落ちる本物さえいる
広大工学部トップ成績で、物理は常に満点
大学院と旭化成から推薦を貰ったのに蹴って芸能界
まあ余裕でしょ
ただし超難関ではない
はずかしいからみんなで指定してやれ
工業高校卒の奴は既に必要な単位持ってたりするんだろ
低学歴と言いながら、その道の専門教育は修了しているパターン
6割でいいし素人でも勉強すれば受かるレベル。
建築士は製図が難しい。
独学だとほぼ無理で口座必須だから金がかかる。
日本人て勉強大嫌いだからね