【健康】「スマホ急性内斜視」の子どもが急増 スマホの利用頻度が影響か最終更新 2025/07/09 04:131.SnowPig ★???今、「スマホ急性内斜視」という目の症状を訴える人が増えています。特に若い世代に多くスマートフォンの使いすぎが影響しているようです。今やスマホやタブレットが生活の中心になっている人も少なくありません。社会人(19)「ほぼ1日中使っているので12時間以上、昔よりちょっと目が悪くなった」男子高生2人組「学校から帰ってきたら寝るまでほぼ触っている。3〜4時間くらいSNSを見たり友達と話したりしている」こうした状況で増えているのが「スマホ急性内斜視」です。出田眼科 出田真二院長「施設の研究や学会の中で近年増えているというデータが出ている。子どもから20歳までに特に多いと言われている」出田眼科の出田真二院長は、特に若い世代で増えていると指摘します。内斜視とは、目の黒い部分が目頭側、内側に寄る症状です。出田眼科 出田真二院長「近くを見るときは寄り目でいいけど、そのままの状態で遠くを見ると物がダブって見えるのが斜視の症状」瞳の部分が中央に寄ることで物が二重に見えるなど、視覚に影響が出る恐れがあります。内斜視は後天的になる場合もあり、その要因の一つとしてスマホ利用頻度が高まっていることがあげられています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6885de8fcb65265939f3904445692cbdfea30f8f2025/07/08 21:03:3833コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんzjESHある意味では、スマホを使えない業務が幸せなのかもしれないな2025/07/08 21:04:463.名無しさんeOnduまあ小さい頃からスマホの画面見てるしな2025/07/08 21:05:394.名無しさんdkQYsスマッホ首は?2025/07/08 21:06:335.名無しさんOXdVq大人がスマホばっかり見てるから注意できない2025/07/08 21:08:536.名無しさんc21JZスマホは害悪2025/07/08 21:09:427.名無しさんsyddR>>4首っていうか猫背だよね2025/07/08 21:10:058.名無しさんde7aVなんかキモい2025/07/08 21:20:339.名無しさんnvX6Qスマホロンパリ2025/07/08 21:23:3310.名無しさんsyddR>>9ロンパリは外斜視2025/07/08 21:24:0211.名無しさんsIPQc俺外斜視なんだけどスマホの利用頻度あげれば、ワンちゃんもとに戻せるのかなw老眼でスマホはきついんだがw2025/07/08 21:29:5512.名無しさんb3DzY20下のスマホばかり世代と付き合ってわかったわ確かに常にスマホ触ってて切り取りニュースみたいな知識は異様に多いが物事の確信を考える力があまりない半フェイクニュースみたいのに振り回されるタイパ言う世代がそうなのかもしれんが幅広く浅い知識を得ているから薄い情報の多さは利点だがそれを考える時間も無いんだろう自分もよくスマホ触るが情報のインプットが浅いのにわかった気になる錯覚を感じることがある多分9割の人はそれに気がつかない知能だと思うからスマホはメリットもデカいがデメリットもデカイと思う2025/07/08 21:48:1813.名無しさんtj0LO全員死刑でいいよ2025/07/08 22:05:3314.名無しさんTOxg9飲食で勤務中はスマホ厳禁しかしオーダー取るのがiPhoneでしたダメじゃーん2025/07/08 22:26:5415.名無しさんn0f58本や漫画が子供のマストアイテムだった頃には目が悪くなるとは言われてもガチな症例名までつけられなかったからな名前つけちゃうのはほんと印象悪い2025/07/08 22:38:0516.名無しさんbOMtr通信業者に懲罰的賠償命令を2025/07/08 22:42:2217.名無しさん7mevX>近くを見るときは寄り目でいいけど、そのままの状態で遠くを見ると物がダブって見えるのが斜視の症状やばいこれなるわしばらく離れた場所にあるモニター見てると直るけど2025/07/08 22:44:1018.名無しさんzjESH業務中でもスマホを使い続けて全く構わないような接客業は実際に存在するんだろうか2025/07/08 22:45:0119.名無しさんOqjbR>>1学校でタブレット使わせているからだろ世界では学校授業でタブレット使ってる国は一つもない2025/07/08 22:48:5020.名無しさんW251g>>5画面連打しながら文句いってもなw2025/07/08 22:48:5421.名無しさんELRs2横になって見るのがよくない2025/07/08 22:50:4522.名無しさんOqjbRまた医師のデマニュースね笑それなら今の子供ではなく20代~30代の子供も斜視ばかりになってないとおかしい2025/07/08 22:51:1023.名無しさんzZJXM怖いから家ではタブレット使うようにしてる2025/07/08 23:12:4024.名無しさんdxlNS斜視より猫背。首痛めて肘や手首が痛むタブレットでもそうなったからなるべくPC2025/07/08 23:54:2325.名無しさんEKLuoそもそもスマホ見てる時にそんな寄らんわな2025/07/09 00:04:2826.名無しさん0p3Ki本当に弁理子供だけじゃなく大人も使った方が良いよ2025/07/09 00:05:1727.名無しさんXuxc2スマホ「そんなに見つめないでください」2025/07/09 00:06:5128.名無しさんp9eBiが、駄目たね2025/07/09 00:10:5729.名無しさんIzQOF内斜視は程度によってはカワイイ2025/07/09 00:12:3030.名無しさんDNdNCテリってんじゃねえよコノヤロー2025/07/09 00:18:0231.名無しさん19RyZXとかインスタの自撮り動画に片目だけ内側へ寄っている女子を最近よく見る👀2025/07/09 00:40:5532.名無しさんPb8uVスマホと同じくらいの距離で漫画とかエロ本読むのは悪くならんのか?昔は学校で教科書ノートとにらめっこして家では5時間は漫画読んでたが1.5維持してたな2025/07/09 04:11:1133.名無しさんPb8uVこれ立体視する時の寄り目して、二重に見えてる映像の片方を凝視したらできる歌舞伎の目のマネ2025/07/09 04:13:19
【太平洋戦争末期の沖縄戦】参政党の神谷宗幣代表 「日本軍が沖縄県民を殺したわけではない、多くの県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってだ」ニュース速報+1214862025/07/09 06:59:36
今やスマホやタブレットが生活の中心になっている人も少なくありません。
社会人(19)「ほぼ1日中使っているので12時間以上、昔よりちょっと目が悪くなった」
男子高生2人組「学校から帰ってきたら寝るまでほぼ触っている。3〜4時間くらい
SNSを見たり友達と話したりしている」
こうした状況で増えているのが「スマホ急性内斜視」です。
出田眼科 出田真二院長「施設の研究や学会の中で近年増えているというデータが出ている。子どもから20歳までに特に多いと言われている」
出田眼科の出田真二院長は、特に若い世代で増えていると指摘します。
内斜視とは、目の黒い部分が目頭側、内側に寄る症状です。
出田眼科 出田真二院長「近くを見るときは寄り目でいいけど、そのままの状態で遠くを見ると物がダブって見えるのが斜視の症状」
瞳の部分が中央に寄ることで物が二重に見えるなど、視覚に影響が出る恐れがあります。
内斜視は後天的になる場合もあり、その要因の一つとしてスマホ利用頻度が高まっていることがあげられています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6885de8fcb65265939f3904445692cbdfea30f8f
首っていうか猫背だよね
ロンパリは外斜視
スマホの利用頻度あげれば、ワンちゃんもとに戻せるのかなw
老眼でスマホはきついんだがw
確かに常にスマホ触ってて切り取りニュースみたいな知識は異様に多いが
物事の確信を考える力があまりない
半フェイクニュースみたいのに振り回される
タイパ言う世代がそうなのかもしれんが幅広く浅い知識を得ているから薄い
情報の多さは利点だがそれを考える時間も無いんだろう
自分もよくスマホ触るが情報のインプットが浅いのにわかった気になる錯覚を感じることがある
多分9割の人はそれに気がつかない知能だと思うからスマホはメリットもデカいがデメリットもデカイと思う
しかしオーダー取るのがiPhoneでした
ダメじゃーん
目が悪くなるとは言われてもガチな症例名までつけられなかったからな
名前つけちゃうのはほんと印象悪い
やばいこれなるわ
しばらく離れた場所にあるモニター見てると直るけど
実際に存在するんだろうか
学校でタブレット使わせているからだろ
世界では学校授業でタブレット使ってる国は一つもない
画面連打しながら文句いってもなw
それなら今の子供ではなく20代~30代の子供も斜視ばかりになってないとおかしい
タブレットでもそうなったからなるべくPC
子供だけじゃなく大人も使った方が良いよ
片目だけ内側へ寄っている
女子を最近よく見る👀
昔は学校で教科書ノートとにらめっこして家では5時間は漫画読んでたが1.5維持してたな
歌舞伎の目のマネ