【社会】福井のスーパーが導入した「ゆっくりレジ」はなぜ消費者に響いたのか? 「時間がかかるけど許してほしい」というニーズを発掘アーカイブ最終更新 2025/07/08 04:131.ハッサン ★???スーパーやコンビニなどで、会計の際に並ばざるを得ない「レジ」。少しでも短い列や、レジでの処理が早く進みそうな列に並ぶという人は多いだろう。空いているセルフレジを活用するという人もいるかもしれない。背景にあるのは、時間効率を重視する「タイパ」だが、逆タイパともいえる「ゆっくりレジ」が消費者に響いているケースもあるという。経営コンサルタントの坂口孝則氏の著書『駄菓子屋の儲けは0円なのになぜ潰れないのか?』から一部抜粋して再構成して解説する。【「なぜか潰れないあの店」の秘密・全4回の第4回】「時間がかかるけど許してほしい」というニーズ実は、あるスーパーの「ゆっくりレジ」がひそかに注目を集めています。レジなんて、効率的であるほうがよかったはずです。だからバーコードや、無人レジまで登場しているのです。この一見矛盾するビジネスモデルの秘密をひも解いていきましょう。この「ゆっくりレジ」は、文字通り、お客がお会計の支払いを“ゆっくり”できる専用レジです。スーパー「ハーツ」が福井県内の11店舗全店に導入しました。「ゆっくりレジ」という旗も設置し、いくつかのレジのうち一つを対象としました。こうすると素早く決済したいユーザーのニーズも取り逃しません。しかも、ちゃんと会話できるスタッフも完備していたのでスムーズな展開が可能でした。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/153c29afd4e2ac944a2d11e41ab1115c9cfa03082025/07/06 13:09:3259すべて|最新の50件10.名無しさんyNI8pゆっくりセルフです!ゆっくりレジです!ゆっくりしていってね!2025/07/06 13:38:0411.名無しさんA7IGx_人人人人人人人人人人人 _>ゆっくりしていってね!!<―人人人人人人人人人人人 ―2025/07/06 13:44:4712.名無しさんpCJug>>1アメリカではセルフレジが無くなる勢いアメリカのスーパーのセルフレジは客に全てをやらせていると思うお客さんが多数で、お客はセルフレジの店を避け、有人レジのお店に行っているセルフレジ導入しているスーパーなども、有人レジに戻している日本の場合はこのようなお客さんからの声があっても、政府と企業に都合が悪いので報道しない企業がセルフレジを導入する理由は、強欲による人件費の削減と補助金が目当て国民のことなど何も考えてない2025/07/06 13:48:0113.名無しさんpCJug>>2爆笑w世界とは逆向きではなく、これが正常な方向欧米でもセルフレジ導入していたお店がどんどん有人レジに戻している2025/07/06 13:49:5214.名無しさんpCJug>>11これわざわざID変えてまでやることかよ2025/07/06 13:51:1015.名無しさんJ75N2>>9東京と大阪以外の地域に日本の人口の半数以上が住んでるんだからこの戦略にには勝算が十分ある2025/07/06 13:56:2216.名無しさんIKvUrコンビニのレジで話し込む常連気取りじいさんのウザいことウザいこと2025/07/06 13:58:2417.名無しさんgI1rg倍速再生でゆっくり2025/07/06 14:00:0518.名無しさん0zknkなんでも生産性、なんでも時短二は困ったものですな2025/07/06 14:01:3419.名無しさんe64DD>>1そこに並ぶ人が最終的にキレ散らかすんだろ。2025/07/06 14:04:3420.名無しさんnLRBq知能が低い日本人相手にする苦労2025/07/06 14:04:5621.名無しさんe64DD>>9行ったことないでしょ。店員さんがいちいち訛っている以外はあんまり変わらんよ。2025/07/06 14:05:1422.名無しさんufHnx>>12アメリカ人のスモールトーク好きは突出してるからなあ有人レジ店の方が窃盗被害(日本の様な無人レジ抜けとかじゃなく例のゴッソリ持ち去るアレ)に合いにくいと言う研究者も居て混沌としてる違いが有るとすれば奴等は現金大嫌いだから屋台でさえ電子払いと言う事2025/07/06 14:05:4323.名無しさんobt4kノロマでダルい糞田舎者は都会来なけりゃ結構やでお好きにどうぞや2025/07/06 14:08:0224.名無しさんufHnxと思ってるのは実はパキパキに脳みそが若い20代ころまででゲーム初めて新しいゲームシステムに「面倒臭いな・・・」と感じる30代辺りになると既にストレスを感じ始めてるって言う2025/07/06 14:10:0825.名無しさん7FhLJ>>13近所のスーパーが久しぶりに行ったら無人レジ導入してて有人レジ縮小してた、周回遅れで心配になるw2025/07/06 14:10:2926.名無しさん0hpuV>>12んー俺の近所ではTSUTAYAとスーパーがセルフレジになってるけど不便は感じないなあ。近所のファミマが一瞬導入してたが使いづらくて結局、撤去してた。2025/07/06 14:14:3327.名無しさんufHnxまあネットの先端を追えなくなった人達が縋りつくインターネット上の古代遺跡とでも言うべき掲示板で語る事じゃないね2025/07/06 14:18:4528.名無しさんg7FN2椅子も置いちゃえば良いよ2025/07/06 14:33:1029.名無しさんBKN81セルフ時間分のバイト代を割り引いてくれ2025/07/06 14:38:5830.名無しさんyKnUpレジ不要のスキップカート、スマートカートにしてるわレジ待ち不要もイイけど買い物しながらピッピして買い物金額把握出来るのがイイ2025/07/06 14:49:0631.名無しさんWcyhNこんなことわざとやるスーパー行かなくなるよね。2025/07/06 14:49:1732.名無しさんWQWpH>>31今そんなことでスーパー選べるご時世じゃないので2025/07/06 15:02:0933.名無しさんA7IGx>>14何が見えてるんだ?2025/07/06 15:04:1034.名無しさんHexpD高速レジも必要だな2025/07/06 15:04:4435.名無しさん4TD5F福井だからなw2025/07/06 15:05:4936.名無しさん8augE商品多くてスキャンに時間かかるのは仕方ないと割り切れるが会計が済んでから割引券やポイントカード等を出してくる奴は許せん2025/07/06 15:20:5437.名無しさんsenR3田舎住みなら前の腰折れたジィバァが小銭を1枚1枚チョロッと出しレシートをもらったあとも商品を手に取ってどけるまでに20秒くらい待ってようやく自分の番が当たり前2025/07/06 15:25:3338.名無しさんJNw51客多いのにレジ1他はセルフみたいなところは戦場みたいになってるからな・・・・・老人とかは息が詰まる2025/07/06 15:31:3639.名無しさんkFUMCおまえら、オバチャンにレジして貰わないと商品も買えない知的障害者なのかw2025/07/06 15:34:2040.名無しさんkFUMCセルフレジを受け付け無い老害とかやばない?w2025/07/06 15:34:5641.名無しさんHexpDいつかは皆ジジィババァになるんだからその時には文句言われる側だから2025/07/06 15:37:1942.名無しさんRzEGXアメリカはセルフレジにチップも払うから恐ろしい2025/07/06 15:38:0243.名無しさん7FhLJ>>42セルフチップだとほぼ誰もチップ払わなかったとか記事を見て噴いた記憶がw2025/07/06 15:42:2844.名無しさんpbENSアメリカではだべっている客と店員を急かすほうが悪とみなされる。2025/07/06 16:12:2045.名無しさん4qyz8そしてゆ虐がはじまる2025/07/06 16:27:2646.名無しさん4qyz8>>44意外とそうでもなくて、急かす人も結構いて、それはそれで権利として尊重はされてるのよただ、だからと言って店員がお喋りをやめるかと言うとそうでもないのがアメリカなんだけど笑2025/07/06 16:28:5947.名無しさんxpsnRゆっくりして行ってね2025/07/06 16:47:3548.名無しさん5H0bE _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', ir-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´2025/07/06 16:49:3549.名無しさんpJzYs>>1でも会計は素早くしないといけないんでしょ?2025/07/06 17:19:5750.名無しさんzT2mb>>42自分に払うんじゃないのかw2025/07/06 17:27:2951.名無しさんkrz9O老人用ってハッキリ書くとクレームが入るからなゆっくりレジって表現できるジジババ隔離はいいと思うわ2025/07/06 17:39:4252.名無しさん8augEセミセルフレジはオバチャンに商品読み取って貰わないと支払いできんもんな2025/07/06 17:40:2953.名無しさんJ75N2>>34キャッシュレス決済専用にする代わりに1%値引きしますって謳うだけで解決するのに2025/07/06 17:41:0854.名無しさんvo9HR田舎ではキャッシュレスでない場合が結構あるから小銭は必須。とはいえ、小銭が貯まりすぎるのはかさばるから嫌。となると小銭をまとめて払える場所が必要。有人レジで小銭を払うと時間がかかるので迷惑がかかるので無人レジを使う。最近では無人レジも混むようになっているので、遅い無人レジは気兼ねないので積極的に利用している。2025/07/07 04:52:4155.名無しさんBd4Rwジジババレジってことな2025/07/07 05:13:5356.名無しさんX7IRFスーパーとかこの世の終わりみたいな民度だから出来れば近寄りたくない2025/07/07 05:17:1957.名無しさん4QxOL逆だろ?2025/07/07 06:23:1558.名無しさんTwf45>>56商店街の八百屋とか行くの?2025/07/07 07:26:1259.名無しさんxgNR7>>55お前の父ちゃん母ちゃんのためのレジだよ2025/07/08 04:13:32
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+471917.72025/09/09 02:30:51
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+459672.62025/09/09 03:04:15
少しでも短い列や、レジでの処理が早く進みそうな列に並ぶという人は多いだろう。
空いているセルフレジを活用するという人もいるかもしれない。
背景にあるのは、時間効率を重視する「タイパ」だが、逆タイパともいえる「ゆっくりレジ」が消費者に響いているケースもあるという。
経営コンサルタントの坂口孝則氏の著書『駄菓子屋の儲けは0円なのになぜ潰れないのか?』から一部抜粋して再構成して解説する。【「なぜか潰れないあの店」の秘密・全4回の第4回】
「時間がかかるけど許してほしい」というニーズ
実は、あるスーパーの「ゆっくりレジ」がひそかに注目を集めています。
レジなんて、効率的であるほうがよかったはずです。
だからバーコードや、無人レジまで登場しているのです。
この一見矛盾するビジネスモデルの秘密をひも解いていきましょう。
この「ゆっくりレジ」は、文字通り、お客がお会計の支払いを“ゆっくり”できる専用レジです。
スーパー「ハーツ」が福井県内の11店舗全店に導入しました。
「ゆっくりレジ」という旗も設置し、いくつかのレジのうち一つを対象としました。
こうすると素早く決済したいユーザーのニーズも取り逃しません。
しかも、ちゃんと会話できるスタッフも完備していたのでスムーズな展開が可能でした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/153c29afd4e2ac944a2d11e41ab1115c9cfa0308
ゆっくりレジです!
ゆっくりしていってね!
>ゆっくりしていってね!!<
―人人人人人人人人人人人 ―
アメリカではセルフレジが無くなる勢い
アメリカのスーパーのセルフレジは客に全てをやらせていると思うお客さんが多数で、お客はセルフレジの店を避け、有人レジのお店に行っている
セルフレジ導入しているスーパーなども、有人レジに戻している
日本の場合はこのようなお客さんからの声があっても、政府と企業に都合が悪いので報道しない
企業がセルフレジを導入する理由は、強欲による人件費の削減と補助金が目当て
国民のことなど何も考えてない
爆笑w
世界とは逆向きではなく、これが正常な方向
欧米でもセルフレジ導入していたお店がどんどん有人レジに戻している
これわざわざID変えてまでやることかよ
東京と大阪以外の地域に日本の人口の半数以上が住んでるんだから
この戦略にには勝算が十分ある
そこに並ぶ人が最終的にキレ散らかすんだろ。
行ったことないでしょ。
店員さんがいちいち訛っている以外はあんまり変わらんよ。
アメリカ人のスモールトーク好きは突出してるからなあ
有人レジ店の方が窃盗被害
(日本の様な無人レジ抜けとかじゃなく例のゴッソリ持ち去るアレ)
に合いにくいと言う研究者も居て混沌としてる
違いが有るとすれば奴等は現金大嫌いだから屋台でさえ電子払いと言う事
ゲーム初めて新しいゲームシステムに「面倒臭いな・・・」
と感じる30代辺りになると既にストレスを感じ始めてるって言う
近所のスーパーが久しぶりに行ったら無人レジ導入してて
有人レジ縮小してた、周回遅れで心配になるw
んー
俺の近所ではTSUTAYAとスーパーが
セルフレジになってるけど不便は感じないなあ。
近所のファミマが一瞬導入してたが
使いづらくて結局、撤去してた。
インターネット上の古代遺跡とでも言うべき掲示板で語る事じゃないね
レジ待ち不要もイイけど買い物しながらピッピして買い物金額把握出来るのがイイ
今そんなことでスーパー選べるご時世じゃないので
何が見えてるんだ?
会計が済んでから割引券やポイントカード等を出してくる奴は許せん
が当たり前
老人とかは息が詰まる
その時には文句言われる側だから
セルフチップだとほぼ誰もチップ払わなかったとか記事を見て
噴いた記憶がw
意外とそうでもなくて、急かす人も結構いて、それはそれで権利として尊重はされてるのよ
ただ、だからと言って店員がお喋りをやめるかと言うとそうでもないのがアメリカなんだけど笑
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
でも会計は素早くしないといけないんでしょ?
自分に払うんじゃないのかw
ゆっくりレジって表現できるジジババ隔離はいいと思うわ
キャッシュレス決済専用にする代わりに1%値引きします
って謳うだけで解決するのに
とはいえ、小銭が貯まりすぎるのはかさばるから嫌。
となると小銭をまとめて払える場所が必要。
有人レジで小銭を払うと時間がかかるので迷惑がかかるので無人レジを使う。最近では無人レジも混むようになっているので、遅い無人レジは気兼ねないので積極的に利用している。
商店街の八百屋とか行くの?
お前の父ちゃん母ちゃんのためのレジだよ